ブログ記事5,090件
岡山城@岡山県岡山市北区丸の内【岡山県旅行備忘録】備中岡山城~岡山後楽園・岡山城旅行プラン【ドライブルート】岡山空港>>[送迎]>>トヨタレンタカー岡山空港店>>備中松山城展望台>>城まちステーション(備中松山城登城整理バスのりば)5合目>>[登城バス乗車]>>ふいご峠(8合目)>>備中松山城>>ふいご峠(8合目)>>[登城バス乗車]>>城まちステーション(備中松山城登城整理バス下車)5合目>>豪渓>>井山宝福寺
1964年5月3日午前8時35分、大阪発カモメで岡山に向かう。岡山着は10時35分。会場の岡山歌舞伎座で田口ノブオとクバナ・ブランカとの初音合わせを行う。会場には既にファンの皆さんが集まりかけている。劇場の人の話によると、約500名ほどのファンが前夜から劇場前に並んでいた。交通妨害にもなるし、外は寒いだろうと言うので、それらのファンを劇場に入れた。劇場の中で一泊した人たちは、睡眠を十分とっていないし食事もろくに取っていない、という話
今村翔吾さんの『塞王の楯』をaudibleで聴いた。全10時間に及ぶ大作だ。物語は、石垣作り集団『穴太衆』と日本最新の鉄砲作り集団『国友衆』の、関ヶ原直前の大津城を舞台とした攻防戦である。損壊した石垣を戦の最中に組み直すなど、ちょっと無理なお話のところもあるが、面白かった。石垣作りに興味をもったので、岡山城の石垣を見に行った。岡山城は一部に『切り込みはぎ』や『打ち込みはぎ』(はぎは接)が見られるものの『野面積』である。ぐるりと回って写真を撮った。この石垣、果たして穴太衆が手掛けたのだ
春休み🌸ミセスは原宿をジャックずっとミセス🍏の話ですみません🤣今回はお料理とスカーフの話(写真)もあります🍳ラッピングバス🍏SHOP《写真公式HPより》コラボフード✨美味しそうだー流石にこのために東京には行かないのでONLINE頑張ってゲットしました(東京行かないし。と自分に優しい購入っぷり😆)オタク気質ミドフィフ購入品今回、Tシャツ系、お皿、コップは我慢結局購入したフライパン🍳料理してみた準備万端(笑)↑何作ろうかな☺️①米粉パンケーキロゴは抹茶生地
飾っているだけと思っていたら、なんと靴を脱いでの乗車可能。早速体験。もっと狭苦しいと思っていたのに私の身長ではちょうどいいくらいでした。虫かごみたいな窓はスライド式で開くし、三方向開ければ意外と暗くないこともわかりました。ただ夏場は暑そうですね。2025年4月17日岡山県岡山市・岡山城
おはようございます!きりもちです連チャンでアメトピに掲載されたようで、過去最大のアクセス数になりました読んでいただき、ありがとうございますさてさて、アクセス数にビビりながら、春休みと卒業式などの休みと夫氏の連休が重なった我が家は一泊旅行にでかけていました両親と行く旅行や、何年も計画して行く旅行と近って、毎年ちょこちょこ行く旅行は交通費を除く(車の場合)全ての費用が5万円ほどになることを密かに目標としていますで、この度の旅行先は晴れの国岡山🍑今回のメインはすずめの戸締まりにも出
おはようございます。早朝散歩中止、Todo終了。今朝は雨、少し寒いです。さて、先日訪れました、岡山。歴史文化に触れる以外にも、いくつか目的が。その一部を一枚のお写真にまとめました。人と会い、美味しいお食事、桃太郎さん、吉備団子。。。。などちなみに、お写真上の部分のお食事は、お肉プレートの撮り忘れも含めわたくし1人分です。(笑)お天気にも恵まれよく歩き、よく会話し、よく食べ。。思いっきり満喫いたしました。
GW_きびだんご特講🍡(勉強ネタではありません)2022年から2024年まで、5月5日は大好きなゴールデンウィークスクーリング(GWスク)に参加しています✍️勉強もアフターも学生会の学友さんとご一緒してめちゃモチベーションが上がる一大イベントです✨今年は所用で参加できませんでした🥲それ以上に重要なミッションがありましたので…🤭Day1長男のイベントで2年ぶりの倉敷美観地区の人はエグかったです😳その後岡山市に移動して桃太郎さんにご挨拶しました🍑夜は岡山城のライトアップに✨Day
2005年7月岡山・倉敷添乗にて岡山城🏯岡山後楽園倉敷美観地区大原美術館夢ニ郷土美術館倉敷チボリ公園倉敷駅落ち着いていて、ステキなところでした
世の中はGW。朝から渋滞のニュースが恒例のGW。いつもなら世の中とは逆に仕事をしてましたが、今年は珍しく土日をお休みにしてみました。で、仕事が終わって岡山城と後楽園に行ってきました。年に何度か訪れる後楽園。入場料は500円。年間パスは2,000円。絶対買った方が良いと最近思う。(; ̄3 ̄)今回は番傘ではなく、球体の灯りが点在。なんだか素敵な雰囲気です。で、岡山城へ移動。↑岡山城が一番キレイに撮れる場所。前回とは違った装飾や展示。なかなかステキ!GWという事で歩いて来
「明星」が募集した「あなたの家で舟木さんと誕生日パーティーを!」の企画。上の写真は「近代映画」の写真なので、自宅での写真はない。岡山在住の舟木さんのファンが当選し、自宅に行かれて誕生日のお祝いをされた。岡山のコンサートに行った時に、舟友の仲間たちと一緒に後楽園に行った。その時に「名勝岡山後楽園」の石碑で、皆が舟木さんと同じ格好で写真を撮ったのを思い出す。その時は、こうした写真がある事を知らず、私は写真を撮って貰わなかったが、今となっては残念でならない。その時もご一緒した舟友さん
倉敷に行ってからの2日目は倉敷からJR山陽本線に乗り尾道へ行って来ました🚃ロープウェイ🚡に乗り上から見た尾道の街しまなみ街道と尾道水道を見渡せる絶景✌️帰りは沢山の石段降りて千光寺へお参り千光寺の写真は撮ってなかったのでホームページから拝借。尾道街道の美味しいクレープ屋さんへ😋パリパリのクレープ❗️5歳と1歳の兄弟👦👶3日目の5/5日の子ども日は鉄道大好き5歳児さっくんとじぃじと3人で電車に乗って岡山駅へこの日もやくも見れて大興奮なさっくん😃夜はみんなで岡山後楽園幻想庭園
倉敷の娘のとこから今日、帰って来ました🚗5/3〜5日までの2泊3日の予定で行ったのですが娘が5/6に来年小学一年生になるさっくんのランドセルの展示会に一緒に行ってほしいということで一日長くお泊まりしてきました。3泊4日で娘や孫たちとお出かけして遊んだり、沢山おしゃべりして食べたり、飲んだりととても楽しいゴールデンウィークを過ごすことが出来ました😃いつも、娘たちが帰省した時はおさんどんや洗濯などばかりして、孫たちと楽しむ元気もないのですが今回は反対に娘がご飯作ってくれて、洗濯もしてくれ
昨年夏、ジブリ系YouTuberの太田唯ちゃんの動画を見て知った↓こちらの展覧会。唯ちゃんが行ったのは東京会場ですが…そのあと青森、岡山でも開催があると!ジブリパークとジブリ展※岡山会場は2月28日から5月11日までやってます。岡山…第三の故郷…距離で言えば東京会場のほうが近いけれど、寺田倉庫ってどこだろ?とか思いつつ改めて調べ直してみたら……来月、5月27日から9月23日まで、またジブリ関連の展覧会やるそうですジブリの立体造型物展↑興味があるかたはぜひ
岡山城と備中松山城と漫画美術館●2025年3月○日(○)~○日(○)岡山城と備中松山城と漫画美術館現存12天守(弘前、松本、犬山、丸岡、彦根、姫路、備中松山、松江、丸亀、松山、宇和島、高知)のうち、まだ訪問していない備中松山城に登城すべく(1日目:岡山城、2日目:備中松山城)、クルマで岡山県に向かうことにする。なお、残りの丸亀城と高知城は今夏に訪問予定(高知市内のホテルを予約済)。弘前城はさすがに遠いので未定。国宝五城(松本、犬山、彦根、姫路、松江)は制覇済。この日は平日
こんばんは✨4月6日(日)の夜は、【第6回ともつくin岡山城貸切イベント】を開催しました☆沢山のご参加、本当にありがとうございました‼️四国の方からお越しくださった方や、海外の方にもご参加頂き、繋がりの広がる楽しい時間となりました⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ᗨ˂̶͈́)۶⁾⁾あちこちで繋がりの化学反応が起こっており、あっという間の2時間半でした❀.(*´▽`*)❀.なんとこの日は桜も満開🌸綺麗な10分咲!近くの河川敷や後楽園でお花見を楽しんでからともつくin
ヴェルディのアウェイ岡山戦と、「カムカムエヴリバディ」の再放送の最終回が重なる、と言うのは全くの偶然でしたが、それに合わせて「聖地巡礼」してきました。安子(森山良子)がどこでもドア使ったのかの如く大阪の関空からいきなり岡山偕行社の前に現れる。ファジアーノ岡山のホームスタJFE晴れの国スタジアムのある岡山総合グラウンド内にあります。るい(深津絵里)とジョー(オダギリジョー)のクリスマスコンサート会場、と言う設定。中の会場はスタジオのセットでしたが。そこの前にいた安子を孫のひなた(川栄李
後楽園の入口の反対側にある岡山県立博物館。時間は、後30分もなかったが、とりあえず入ることに。後楽園へは、タクシーで。今回、駅で「注文打ち」のでポスターを見た。9年前にも、刀の展覧会を見たことがあるので、運転手さんに、刀の展覧会多いですね。確か、国宝とか重要文化財、多いのは何故か尋ねた。すると、昔、砂鉄が出てたので、刀鍛冶さんが多かったと。へーそうなんだと、納得後楽園を出て真向かいが、岡山県立博物館写真は、一部を除きOK🙆♀️特別展「注文打ち」武将のた
5月1日(休:木曜日)大型連休で曜日の感覚がマヒしてきた秋風のGWは、飛び石連休です今日は創立記念日でお休みなので、超飛び飛び連休5月1日が創立記念日の会社、多いみたいさて、28日(月)の話仕事が終わって岡山城方面を回って帰りました「春の幻想庭園」が開催中なので、チラ見です夕闇前のお城、カッコいい!!ありがたいねぇ、今日も観光客がたくさんでは岡山後楽園に、年間パスポートで入場しま〜すあら。まぁ!こっちは可愛らしいこと♡色とりどりの光の球春の宵がゆっくりゆっくり過ぎてい
最近、模型づくりの資料集めの一環から古写真に熱中しているのですが、今回は新発見の可能性がある写真二点をご紹介します。一点目は、かんさんが発見されて、コメント欄より教えて下さいました。私も見たときは興奮で身震いしてしまいました。それが、こちら。焼失前の岡山城天守の全貌を不明門の石段からのぼったところ、本段御殿の跡地越しに見た写真です。岡山城本丸本段には、明治29年に岡山尋常中学ができて以来、校舎が立ち並んでいたので、天守の全貌は見渡せず、今まで確認された天守南面の写真は校舎との間から見上げ
6日が雨の予報だったので5日に岡山城と後楽園へ行って来ました!桜?をイメージしたピンクのライトアップに岡山城が映えます改装したばかりで綺麗な烏城です橋から見た岡山城沢の池に赤と黒の鯉芝生には緑やピンクのライトがきれいです緑はマスカット、ピンクは桃をイメージしてるそうです過ごしやすい時期で、ライトアップもきれいで連休のいい思い出になりました
途中、ほかの記事を書きながら岡山一人旅レポ、書いていこうと思っております岡山桃太郎空港に到着後、バス移動中に記事をアップ『桃太郎(๑◡無事、岡山到着先日の羽田の事故があったのでどうなるかと思っておりましたが行きは、連日動いていたのでもう行く気満々ただ、私が予約していた帰りの岡山発最終便が連日…ameblo.jpとにかく荷物が邪魔だったので、リムジンバスで、宿泊地の倉敷に向かいました小さな空港なので、飛行機が到着した時間に合わせてリムジンバ
前回の続きです。『初めての岡山女子一人旅・名物ぶっかけうどん食べました♪』途中、ほかの記事を書きながら岡山一人旅レポ、書いていこうと思っております岡山桃太郎空港に到着後、バス移動中に記事をアップ『桃太郎(๑◡無事、岡山到…ameblo.jp岡山駅の観光と言ったら日本三名園の後楽園そして、烏城うじょうと言われている岡山城です以前、金沢に行った際に兼六園に行きました。その時の記事はこちらもう30年ほど前ですが、水戸・偕楽園に
4月25日(金)恵ちゃんのコンサートが3時から。岡山駅12時過ぎ着、駅上でお昼1時過ぎ、腹ごなしにタクシーで後楽園へ昔、来た事があるようなないような?ぐるっと、軽めに30分ほど観覧入口池田綱政公が築いた、やすらぎの庭園入口を入ると、大きな松(平四郎の松)全景鯉のぼりがたなびく、左端に岡山城広大な芝生岡山城芝生にも鯉のぼり鯉のぼりのUP沢の池↑アップ高校生が、亀が長い間まだいるとつつじが見ごろ少し奥に行くと、高校生の遠
石山公園で開催されている「ゴールデン夜市2025」に行ってきました。岡山の色々な飲食店が出店されています😆デミカツ丼(岡山グルメ)やプルコギキンパなどを買って、河原でお食事。岡山城を見ながら、風がきもちいい😄烏城灯源郷を見たかったけど、暗くなるのが待てなかった私(笑)久しぶりに岡山城(烏城)を間近に見ました🏯連休おしまいです。明日からまた、頑張ろう🍀
一人じゃない時は、あまりスマホいじりたくないので、料理の写真はちょい飲み手帖で1杯め3度めのリピートはランチ目当てで開店時間の11:00に行ったら、既に2組(ちょい飲み)いましたよ😅大根の竜田揚げ、わかめコロッケ、キャベツの辛子漬け、胡瓜の醤油漬け、茄子の煮物、あと一品忘れた😅2杯め最近よく○○系○○ラーメンというのを聞くけど、その○○系の意味がよくわからないんです😅で、よくわからず“イニシエ”系博多豚骨ラーメン😅普通に豚骨ラーメンだったので、“イニシエ系”って
父ちゃん、暇じゃ😩遊んで~や🤚遊んでくれんのんならゲーム買うて~や😤ブログ出とる子らはみんなNintendoSwitchやら買うてもろ~とるじゃん☝️ってサブロー兄さん、そんな怖い顔して何を言いよるんね😓そもそもその手でどうやってゲームやるんね😰このロープでトラと引っ張りっこしても、すぐにワシが勝ってしまうし...🤔もし勝っても賞金とかもらえる訳でもないし...😢父ちゃんに挑戦して、勝ったらクレープ1年分とかならやるけどね☝️ってサブロー兄さん、つべこべ言わずに犬らしく遊びんさいや😫仕方な
週末お花見日和🌸後楽園、東岸の旭川さくらみちお花見に行ってきたよ🌸桜満開🌸岡山城も綺麗です🏯本当は後楽園に入るつもりだったけど観光バスや人も多く断念、、葉桜のころ入園してみるか桜カーニバルや長ーーい露店もご当地ホルモンうどんや牡蠣が大人気🦪ホンマに久し振りにこんなに沢山の屋台を見ました🍧🍺🦑そして🐰桃ちゃんの定期検診爪切りお手手とあんよがブルブル震えて可愛い❤️クリニックの看板ニャンコ😺ハラミちゃんこんな場所に収まってたよ私と同じで又、肥えたな帰りに大人
おはようございます。早朝散歩終了、Todo終了。今日の早朝ウォーキングは、岡山。街を散歩するのも悪くないですね。昨日は、岡山城に行ってきました。豊臣秀吉の家臣、宇喜多秀家が天守閣、築城した岡山城。黒塗りの外観から、”烏城”とも呼ばれています。また、宇喜多直家、宇喜多秀家、小早川秀秋、池田光政、池田綱政と、よく知られている武将が城主。関ヶ原の戦いで宇喜多家が敗北したことにより岡山城にもかなりの影響が出た
どうも。お疲れ様です。帰省してきました。なんとか台風も大丈夫でしたわ。みなさん大丈夫でしたか?岡山から帰ってきたんで岡山弁きっつーなっとります。明日から仕事なんでなんとか今日中に元に戻したいと思います。🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃さて、なにやら新曲『Workin'Hard』がラジオでフルで流れたとか…。残念ながらradikoエリアフリー入っとらんのじゃけどXでご親切な方が頭出ししてくれとったんで2分割で聴けました。これまでに出とったものでまぁほぼカバーはされとりますね