ブログ記事988件
【ご質問内容1】膣座薬の使用についてですが、仕事をしている関係で1時間前後したりは良くないのですか?また、入浴やシャワーをした後に挿入したらよいと、いう意味ですか。【当院の回答1】ルティナス膣錠、ウトロゲスタン膣用カプセル:8時間間隔、1日3回ルテウム膣用坐剤:12時間間隔、1日2回上記が基本になりますが、2~3時間の前後はやむをえません。入浴やシャワーをした後に挿入するほうがおすすめです。【ご質問内容2】膣座薬を挿入してからすぐには排便や排尿はしないほうがいいので
■質問内容凍結胚移植後の8日目で出血が始まりました。ルティナス膣錠、エストラーナテープを使用していても妊娠判定日前に生理が来ることはあるのでしょうか?また、ホルモン剤が不足しているために出血することはあるのでしょうか?■当院からの回答ホルモン補充周期では、排卵自体がないため黄体機能の良し悪しには影響を受けません。ルティナス膣錠、エストラーナテープをしている場合に月経が開始することは基本的にはありませんが、妊娠の有無にかかわらず少量の出血を認める可能性はあります。その場合でもホルモン剤
■質問内容1採卵をして、無事凍結できた胚を融解胚移植予定です。採卵までの間サプリメントは、葉酸、ビタミンD、ビタミンE、亜鉛、コエンザイムQ10(ビタミンAを含む)を飲んでいたのですが、胚移植周期もこのまま同じサプリメントを続けて大丈夫なのでしょうか?継続した方が良いもの、控えた方が良いものがあれば教えてください。■質問内容2今まで採卵前にイノシトールのサプリを飲んでいたのですが、受精卵を凍結できて、移植準備周期になりました。こんどは、着床率があがったり、流産率が下がる効
■ご質問内容採卵前の卵胞チェックで、育ちがあまり良くないと言われた数日後に採卵決定となったことがあります。卵胞の発育スピードが遅かった周期に採卵した場合、受精卵(胚)グレードは低くなる確率が高くなるのでしょうか?■当院からの回答受精卵のグレードは、卵子だけでなく精子の遺伝情報や受精後の胚の発育状況によって影響を受けますので、受精卵の発育が良くないからと言って卵子が悪いとは限りません。女性ホルモン(エストラジオール)の上昇が不良であった場合や、卵胞サイズが小さかった卵胞から採取され
Q.昨日、エストラーナテープの貼り替えだったのですが忘れてしまっていて、今朝、気がついて貼り替えました。何か影響がありますでしょうか?A.エストラーナテープは卵胞ホルモンの貼付薬です密着した状態で皮膚から薬剤が体内に吸収され効果を発揮します内服薬より血中濃度の安定化が計れますので当院ではホルモン補充療法での融解胚移植のときに使用しています2日に一回の貼り替えが基本になりますので、定時に貼り替えるようにしてくださいただし入浴やシャワーで剥がれやすい可能性がありますので、入浴やシ
【ご質問内容】Q.1現在6週0日で心拍が確認できておらず、「卵黄嚢が胎嚢の半分くらいを占めている」と説明を受けました。卵黄嚢が大きいと流産の可能性が高いのでしょうか?Q.26週3日で心拍数120回と確認してもらっていました。しかし、7週1日の健診では心拍数が103回まで減少していました。この場合、今後、心拍が増加することはあり得るのでしょうか?流産につながる可能性の方が高いのでしょうか?Q.3妊婦7週で心拍が確認できましたが、122回/分と聞きました。7週だと140回/分
■ご質問内容妊活中や妊娠中に花粉症の治療薬を服用して良いですか?■当院からの回答【妊娠と薬の考え方】「妊娠中の安全性は確立されていない」という文言が、ほとんどの薬剤の添付文書に記載されています。薬は安全だから飲むのではなく、必要だから飲むものであることを理解していただくく必要があると思います。医薬品を使用する場合は、妊娠中や妊活中であることを処方医に伝えましょう!花粉症の治療薬には、以下のようなものがあります抗ヒスタミン剤(ビラノア、アレグラ、フェキソフェナジンなど):花
【ご質問内容】5日目4ABと6日目4AAでは、どちらのほうが妊娠の可能性が高いですか?【当院からの回答】妊娠成立までの期間短縮のためには、妊娠の可能性がより高い胚を選択する必要があり、そのための指標として胚の形態評価であるガードナー分類、タイムラプスによる動的評価、染色体の正常性を確認するPGT-Aなどがあります。内細胞塊(ICM)、栄養外胚葉(TE)、胞胚腔拡張度、胚盤胞直径などが着床の指標として有用とされていますが、胚選択において各指標の重み付けが十分出来ている
■質問内容採卵から開始の場合いつもお世話1子を体外受精で授かり、第2子の治療もお願いしたいと考えています。採卵から再開する場合、最短で産後いつから治療再開できますでしょうか?断乳、治療再開のスケジュールを教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。■当院からの回答早くても出産後6ヶ月以上経過し、出産後の場合は授乳を中止したうえで、月経開始または授乳中止後2カ月以上経っても月経が始まらないときに来院していただいき、相談のうえで治療計画を立てるようにしています。★採卵から治
■質問内容Q1.入浴中、エストラーナテープが剥がれたのですが、新しいものに張り換えた方がよいのでしょうか?ちなみに水に浸かってしまっています。Q2.エストラーナテープが貼り換え日ではないのに入浴中に4枚のうち2枚剥がれてしまいました。どのように対処したらいいでしょうか?■当院からの回答エストラーナテープは、天然型エストロゲンの貼付剤で、その効果は皮膚に接着している状態で発揮されます。一度、完全に剥がれてしまっている場合、その粘着力は低下しているため再度貼付しても剥
子宮腺筋症は、子宮筋層内に子宮内膜細胞が存在する疾患で、子宮筋層が厚くなります。子宮腺筋症の方では、早産や破水が多いことが知られていますが、妊孕性については賛否両論があります。FertilSteril2017;108:483子宮腺筋症による体外受精の予後を検討した11論文(子宮腺筋症519名、対照群1535名)を対象に予後への影響をメタアナリシスにより検討したものですなお、子宮腺筋症の診断は、MRI及び経膣超音波検査で行いました。体外受精の予後については、無治療、手術、Gn
■質問内容Q1.ホルモン周期移植の基礎体温についてですが、プラノバールを服用し高温期になっていたのを確認しました。服用終了後、数日後に生理が始まり月経3日に基礎体温が下がったのでエストラーナテープを開始し、月経13日より1日3回ルトラールを忘れず服用しています。移植も終わったのですが、基礎体温の高低差があまりないように思います。問題ないでしょうか?高くても36.5℃台です。ネットなどで、ホルモン周期の基礎体温は気にしなくてよいと見かけましたが実際どうなのでしょうか?Q2.
Q.1人目を新鮮胚移植で妊娠、出産し、9ヶ月になり、第2子の妊娠を急ぎたく凍結胚の移植を考えているのですが、断乳は絶対にしなければいけませんか?断乳せずに移植をすることは可能でしょうか…?断乳することが絶対なら、その理由も教えて頂きたいです。生理は産後2ヶ月から再開しています。A.母乳のメリット授乳には、初乳には分泌型免疫グロブリンA(IgA)という物質が含まれており、分泌型免疫グロブリンAは消化管の病気などを防ぐ作用があります。また母乳栄養で栄養学的に消化・吸収・バラン
Q.保険適用での採卵で凍結した胚盤胞が残ったまま、保険適用で採卵出来るのでしょうか?残っている胚盤胞のグレードが低いので、保険の回数制限のことを考えるとあらためて採卵してより良いグレードの胚を移植する方が良いように感じます。また、TRIO検査の結果待ちの周期などで(貯卵がある状態で)採卵することは可能なのでしょうか?A.厚生労働省HPに下記疑義解釈が掲載されています。不妊治療に関する取組|厚生労働省(mhlw.go.jp)疑義解釈資料(令和4年3月31日版)問48
【技術部より】顕微法(顕微授精)について生殖補助医療において卵子と精子を受精させることを「媒精」と言います。媒精方法には「通常法(通常媒精=体外受精)」と「顕微法(顕微授精)」の二つの方法があり、今回は顕微法についてご説明します。採卵により得られた卵子は、写真のように顆粒膜細胞に包まれています。(丸で囲んだところに卵子が見えます)自然な受精過程において、精子は顆粒膜細胞層の中を進みながら受精能力を獲得します。顕微法では、精子が卵子の中に入るまでの過程を人為的に行いま
■質問内容着床に関する事をインターネットで検索していたら、インプランテーションディップという現象を知りました。着床時期(高温期7〜10日目あたり)に1日だけ基礎体温が下がるようです。基礎体温も変動がありますし、着床したら必ずインプランテーションディップがあるとは限らないとは思うのですが、あれば期待大なのでしょうか?気持ちの問題でしょうか?■当院からの回答生殖関連の医学論文などで目にしたことがない単語でしたのでImplantationdipについて調べてましたが、欧州生殖医学会(
【ご質問内容】このたびホルモン補充にて良好な胚盤胞を移植したのに陰性でした。多嚢胞性卵巣症候群PCOSなのですが、排卵周期での融解胚移植は可能なのでしょうか?何がダメだったのかはわからないですが、何かやり方を変えてやりたい気持ちがあります。前医で人工授精をしていたときは内服の排卵誘発剤とhCG注射で排卵はできていました。【当院からの回答】多嚢胞性卵巣症候群PCOSでも排卵を起こすことができれば、排卵周期での融解胚移植が可能です。ただし、クロミッド(クロミフェン)は、排卵誘発
■ご質問内容凍結胚盤胞を融解移植の予定で、ホルモン補充周期と排卵周期では、どういった違いがありますか?■当院からの回答凍結してある胚盤胞の融解移植は、ホルモン補充周期に予定する場合と、排卵周期に予定する場合の2通りが考えられます。ホルモン補充周期の場合ホルモン補充療周期に予定する場合は、子宮内膜が厚くなったことを確認してから移植日を決めることができますが、薬剤使用が多くなります。また、癒着胎盤など分娩時異常の頻度が若干高まる可能性があります。移植予定の前周期に、融解移
PPOS法とアンタゴニスト法は、卵巣機能の異なる女性に対して、それぞれ異なる効果と利点を持つ刺激法です。ここでは、高AMH(卵巣機能が高い)、低AMH(卵巣機能が低下している)場合、およびPGT-Aを行う場合におけるこれらの2つの方法の比較について説明します。1.高AMH(卵巣機能が高い)場合卵巣予備能が高い女性、特にAFC(胞状卵胞数)が15個以上のケースでは、PPOS法とアンタゴニスト法は初回胚移植において同等の妊娠成績を示しています。具体的には、臨床妊娠率、流産率、出産率において
待ち時間が長いとのお気持ちを十分理解しているのですが、「個々のカップルの診療時間は一定にならない」、「予約が埋まっていても人工授精や採卵は後からでもお受けせざるをえない」ことなどから、待ち時間が発生してしまっています。しかしながら、いまの診療受付予約制がなければ来院される時間が集中してしまい、現在の待ち時間より長くお待たせすることになってしまいます。このため望妊治療センターの再診は、1つの診察室あたり30分に4人(15分に2人)までを基本に診療受付時間の予約枠設定を行っています。18
顕微授精(ICSI)は1992年に最初の妊娠が報告されて以来、不妊治療の重要な選択肢として広く用いられるようになています。当初は主に男性因子の場合に限定されていましたが、現在では重篤な男性因子がない症例でも頻繁に使用されています。しかし、「従来の媒精(通常の体外受精)と比較して顕微授精がどの程度有用か」については、議論が続いています。生児出生率に基づく最新研究の結果2021年に発表されたVinhQDangらの研究(Lancet.2021)は、「顕微授精(体外受精群)が体外受精
■質問内容第1子を貴院で体外受精でお世話になり出産しました。第2子に向けて採卵からスタートになるため受診しようと思っていたところ、以前から親知らずのトラブルに悩まされており、今回、妊活前に抜歯することになりました。しかし、下歯槽神経麻痺になる可能性が高いことを指摘され、麻痺が起きた際には内服治療(メチコバールやATP製剤)やブロック治療、針治療などが必要になるそうです。投薬などの麻痺治療をしながら体外受精に向けた準備は可能なのでしょうか?また、妊娠出来た後も麻痺治療で投薬をしても大丈夫
■質問内容Q1.移植を決定するための受診日が、月経9日~13日目とありますが、都合がつかず14日目になってしまいそうです。だいたい1週間後に移植と言われましたが、受診から8日後しか予定が会わない場合、やはり移植しても残念な結果になってしまうのでしょか?Q2.現在4回目の凍結融解移植に向けてエストラーナを貼付しています。過去3回着床しなかった為、先日、着床不全検査の採血を行いました。採血の結果は2週間後、それ以降に次の予約を(その際に子宮内膜の厚さを確認する)との指示でした。通常、子宮内
Q.先日、胚盤胞移植後から38℃以上の熱がずっと続き、インフルエンザと診断されました。胚移植後の高熱は、妊娠結果に影響しますか?A.高熱は男女ともに妊娠の妨げになることが知られています。このため胚移植直前であれば、移植予定の中止(前日までに要連絡)をお勧めします。1963年にシドニーで42~43℃の気温が数日間続いたとき、高温による動物の妊娠への影響が報告されました。動物では、体温が2℃以上上昇すると流産、胎児死亡、神経管欠損をきたすことが知られています。一方、ヒトにつ
採卵予定では前周期の高温期6日目までに受診していただくようにしていますがその目的は下記です排卵があったことを確認しておく卵巣予備機能検査結果に基づいて卵巣刺激法を相談決定する月経時などに血液検査していれば、その結果説明をする黄体のう胞が形成されていないか確認する(月経期の大きな卵胞と区別)GnRHロング法では点鼻薬(ナファレリール)を高温7日目から開始する卵胞ホルモン製剤(プレマリン)服用を高温7日目から開始する場合がある★卵胞のリクルートにはFSHが必須であり、生理
■ご質問内容初回採卵で受精卵を3個凍結できました。子宮内膜ポリープがあり、手術を希望しています。手術してどのくらいで胚移植をするのが良いのでしょうか?■当院からの回答子宮内膜ポリープ手術後、胚移植を行う最適なタイミングについて、子宮鏡下内膜ポリープ切除術から凍結融解胚移植までの期間が120日を超えると、妊娠率が低下する可能性があります(TuYAら、2020年の研究)。この研究では、手術群とコントロール群間で患者の背景、移植条件、臨床妊娠率、生児獲得率などに差が見られなかったことも報
■ご質問内容今週、融解胚移植をしましたが、今朝から生理痛に似た腹痛と下痢の症状があります。生理痛時に服用している鎮痛剤を飲んでも大丈夫でしょうか?■当院からの回答★着床時期は、排卵から7日目前後であり、分割胚移植からは3-5日後、胚盤胞移植からは1-3日後と推定されます。★排卵期の卵胞壁や着床期の子宮内膜には、軽い炎症反応が生じていることが知られています。排卵期:プロスタグランジンおよびトロンボキサンの合成酵素の一つであるcyclooxygenase(COX
■ご質問内容体調不良/発熱がある場合に、移植当日に体調が戻っていれば胚移植は可能ですか?■当院からの回答伝染性感染症に「感染または感染の疑いがある場合」は院内に立ち入らず診療時間帯に電話でご確認ください。★望妊治療センターは、「妊娠している方」、「妊娠する方」も多く来院されており、「感染」や「感染疑い」があるときの対応を行政通知よりも厳しくしております。妊娠中は治療薬の制限もあり、とくに注意する必要があります。クラスターが発生してしまうと全員の治療中止ということにもなりかねま
■質問内容不育症検査を勧められましたが、自費のため迷っています。3回移植し、陽性(化学流産)→陰性→陽性(化学流産)でした。検査をしても6割は原因不明というのをネットで見ました。原因不明の場合、どのような治療になっていくのでしょうか?■当院からの回答不育症の定義は、臨床妊娠(胎嚢確認)成立後の流産を2回以上繰り返す場合とされています。このため、化学流産を繰り返されている場合には、残念ながら不育症とはみなされず、検査に際しても保険適応になりません。妊娠初期の流産は、胎児(受精
Q.黄体ホルモン(ルトラール)服用開始日にhCG注射をし、6日後に凍結胚盤胞を融解移植をしました。移植から6日後の昨日と今日、現在判定待ちなのですが待ちきれず妊娠検査薬で検査してみると、うっすら陽性反応が出ていました。濃さはどちらもあまり変わらないくらいです。これはhCG注射による影響なのでしょうか?基本的にhCG注射の影響は1週間程度で消えると書いてありましたので。A.hCGの血中半減期は30~32時間です。当院が着床率向上を期待してルトラール開始日に行っているh