ブログ記事988件
卵胞ホルモン(エストラジオール)は、通常、下図のように卵胞の発育に伴って増加し、排卵期にピークを示し、排卵後も黄体から分泌されます。このホルモンの変動によって自然の月経周期においても‘胸の張り’を感じることがあります。エストラーナテープは卵胞ホルモンの貼付薬であり、身体に貼ることで「エストラジオール」という成分が血液中に浸透していきます。この成分が経皮吸収され血流にのって全身を巡り、エストロゲン受容体を介して、エストロゲンの効果、作用が現れます。エストロゲン受容体ERα
Q.移植後にうつぶせになったり、起き上がったり、また、お腹に力が入ったりすることで受精卵(胚)が外に出ることはないでしょうか?A.全く気にされなくて結構です。歩いたり、腹圧をかけても、受精卵に影響することはありません。また移植後の安静時間は着床率に影響を及ぼさないと報告されておりますので、ご安心ください。身体と気持ちをリラックスして、お過ごしください。
■ご質問内容5日目と6日目の胚盤胞では妊娠率が違うと思いますが、5日目の胚盤胞を初めて移植した時は、胚移植をする日程について3日くらい候補日を言われて、たまたま自分の休みだった日に移植して妊娠に至りました。次の移植は6日目の胚盤胞になると思いますが移植する日は、胚盤胞を凍結した日が5日目であったか6日目であったかで移植日を調整するのですか?■当院からの回答胚盤胞の凍結日が、採卵から5日目であっても6日目であっても移植日は同じです。ホルモン補充療法の融解移植では、月経開
■質問内容Q1胚盤胞移植を先日行い、陰性の判定でした。移植して4日目に夫婦生活をしたことで、着床がうまくいかなかったというのはあるのでしょうか?また胚盤胞の着床はいつ完了するのですか?Q2胚移植後の夫婦生活について、いつから可能ですか?ある病院では人工授精後当日or翌日には夫婦生活を勧められています(定着の後押しができると記入がありました)私は体外受精なのでどの時期から可能ですか?出産された方からは妊娠初期は夫婦生活は控えるように言われて、病院によっては当日
ホルモン補充周期に融解移植で妊娠された場合、卵巣の黄体で黄体ホルモンが分泌されていないので、絨毛(受精卵から造られ、将来、胎盤になる組織)が黄体ホルモンを造るようになるまで、ルティナス膣錠やプロゲストン内服で補充します。自然妊娠においても黄体ホルモン産生は、次のように移行していきます。黄体ホルモン(プロゲステロン:P4)の産生移行1.妊娠までは下垂体の性腺刺激ホルモン刺激による卵巣の黄体からホルモン産生2.着床からは絨毛の性腺刺激ホルモン刺激による妊娠黄体、妊娠6~7週
【サプリメントの位置づけ】確実に卵巣機能が高められ、妊娠率が高まる栄養成分は、残念ながら現在のところみつかっていません。質のよい卵子が排卵される頻度を高めるためには、バランスのとれた食事とウォーキングのような有酸素運動、そして、不規則な生活を避けさけることが大切です。そのうえで、欠けがちな栄養素を補充する意味合いです。詳細は、厚生労働省『統合医療』情報発信サイト(http://www.ejim.ncgg.go.jp/public/about/index.html)をご確認くださ
■質問内容Q.16週2日で心拍確認できる確率はどの程度なのでしょうか?Q.26週3日で妊娠と心拍120回を確認してもらいました。しかし、7週1日の健診で心拍数が103回まで減少していました。この場合、今後、心拍が上昇することはあり得るのでしょうか?流産につながる可能性の方が高いのでしょうか?Q.3妊婦7週目で心拍が確認できましたが、122回/分と書かれてました。7週目だと最低でも140回/分だと聞いたのですが、、、心臓が止まり、流産の可能性はありますか?Q.4現
最近の研究によると、「抗ミュラー管ホルモン(AMH)値は妊娠までの期間に関連がある」ことが示されています。今回は、AMH値がどのように妊娠に影響するのか?また、このことが妊活中の方にとって、どのような意味を持つのかを解説します。AMHとは?AMHは卵巣内に存在する小卵胞から分泌されるホルモンであり、卵巣予備能の指標とされています。一般にAMH値が高いほど卵巣内の卵胞数が多いとされますが、必ずしも高い値が妊娠率が高いこと意味するわけではありません。2024年の大規模研究結果この研
Q.1膣座薬の使用についてですが、仕事をしている関係で8時間おきは、1時間前後したりは良くないのですか?また、入浴やシャワーをした後に挿入したらよいと、いう意味ですか?A.11)1日3回使用の場合、8時間間隔ですが、2~3時間前後しても膣錠の挿入後しばらく安静にできるときのほうがよいでしょう。2)入浴やシャワーをした後に挿入するほうが良いと思います。Q.2膣座薬を挿入してからすぐの排便や排尿はしないほうがいいのでしょうか?何だか座薬が出てきそうで怖いのです。座薬を挿入してか
一般不妊治療計画を立てるためには下記の確認が必要です。初回の一般治療計画作成の際には夫婦一緒の受診が必要なのですが、下記確認ができていなければ、夫婦で受診されていても一般治療計画を立てることができません。【男性】精液検査(異常あれば追加検査や治療)勃起不全や射精障害などの確認【女性】女性年齢(38歳以上では生殖補助医療おすすめ)卵巣予備能AMH値(低値では生殖補助医療おすすめ)抗精子抗体検査(強陽性では生殖補助医療おすすめ)超音波検査(子宮筋腫や卵巣嚢腫などあれば
顕微授精(ICSI)は1992年に最初の妊娠が報告されて以来、不妊治療の重要な選択肢として広く用いられるようになています。当初は主に男性因子の場合に限定されていましたが、現在では重篤な男性因子がない症例でも頻繁に使用されています。しかし、「従来の媒精(通常の体外受精)と比較して顕微授精がどの程度有用か」については、議論が続いています。生児出生率に基づく最新研究の結果2021年に発表されたVinhQDangらの研究(Lancet.2021)は、「顕微授精(体外受精群)が体外受精
■質問内容本日はじめての採卵から8日目ですが、普段よりPMSと思われる症状(ほてり、倦怠感、むくみ、頭痛、下腹部痛など)がひどいです。PMSではなく、採卵による体調変化かもしれないのですが…排卵誘発剤で普段より多くの卵子を育てて採卵すると、その分PMSがひどくなることはあるのでしょうか?■当院からの回答今回の場合は?現時点で今回の症状がPMSによるものかどうかの判断は難しいですが、排卵誘発剤を使用した周期では、自然排卵周期と比較して多くの卵胞が発育することにより、より多くの女
Q.本日の診察で子宮内膜は約11mmあり、胚移植日を決定していただきました。胚移植当日までに薄くなることはありませんか?当日まで診察がないようなので、少し心配になりました。A.下記の日の子宮内膜の厚みが胚移植決定の基準になります。新鮮胚移植では採卵決定日凍結融解胚移植では移植決定日(黄体ホルモンの投与開始前)移植に際して理想的な子宮内膜の厚みとして下記の報告があります。HumReprod2018;33:1883新鮮胚移植では8.0mm以上融解胚移植では7.0
Q.凍結胚盤胞移植して移植から7日目に生理初日のような少量の出血があり、念のため早期妊娠検査薬をしましたが陰性でした。エストラーナテープ貼付とルトラール内服をしていますが、出血は薬の影響でしょうか?一応判定日まではお薬は続けますが、この出血が着床出血でないとすると、出血の原因はなんでしょうか?ホルモン補充中の出血はよくあることなのでしょうか??ホルモン値が低くて出血しているということはありますか?そうだとすると、次回移植の際にお薬を増やしたりして頂けるのかなと不安になった
Q.突然のコメント失礼します。40代、過去2施設で胚盤胞移植10回行いました。新鮮胚盤胞移植→胎嚢確認後流産。以降全てホルモン補充での凍結胚盤胞移植。2胚同時移植にて心拍確認後流産。化学流産1回。シート法、アシストハッチング、スクラッチ、子宮内膜炎治療→完治、色々試していますが結果が出ません。AMH1.11ロング法1回、ショート法2回でいずれも4aa~3bcの胚盤胞ができるため治療を諦めることもなかなかできません。残り4AB2個を含む胚盤胞があります。年齢による染色体異常が大きな要
卵子(100μ:1mmの1/10程度の大きさ)は確認できませんが、卵子が入っている胞状卵胞(直径5〜8mm程度の大きさ)は経腟プローブによる超音波検査で確認できます。卵胞は卵胞液が詰まった袋で、超音波検査では、円形または楕円形で黒く描写されます。このあと胞状卵胞は、通常、1つだけが成熟卵胞(直径18〜20mm)になり、その中の成熟卵子が排卵します。体外受精採卵予定周期では、月経3日目頃に胞状卵胞数(AFC)を確認します。大きさの揃った胞状卵胞が10個程度見えるのが目標です。
卵子は100μ(1mmの1/10)程度の大きさで確認できませんが、卵子が入っている卵胞は月経期には胞状卵胞(直径5〜8mm程度の大きさ)として超音波検査で確認されます。卵胞は卵胞液が溜まった袋で超音波検査では、円形または楕円形で黒く描写されます。月経以降、おもに卵胞刺激ホルモンFSHの刺激を受けて、通常、1つだけが成熟卵胞(直径18〜22mm)になり、その中の成熟卵子(第1極体を放出し、第2減数分裂を開始した状態)が排卵します。体外受精採卵予定周期では、月経3日目頃に胞状卵
Q.先日、胚盤胞移植後から38℃以上の熱がずっと続き、インフルエンザと診断されました。胚移植後の高熱は、妊娠結果に影響しますか?A.高熱は男女ともに妊娠の妨げになることが知られています。このため胚移植直前であれば、移植予定の中止(前日までに要連絡)をお勧めします。1963年にシドニーで42~43℃の気温が数日間続いたとき、高温による動物の妊娠への影響が報告されました。動物では、体温が2℃以上上昇すると流産、胎児死亡、神経管欠損をきたすことが知られています。一方、ヒトにつ
■質問内容Q.1凍結胚移植をし、PGT-A正常胚を移植したにも関わらず妊娠不成立に終わりました。凍結胚移植前にリュープリン注射を使用する選択肢を提示されましたが、その理由をお教え下さい。Q.2凍結胚移植の前に、リュープリン注射を、2回打ちました。高齢で、子宮内膜症、子宮腺筋症、チョコレート嚢胞4センチがあります。着床不全検査で慢性子宮内膜炎が見つかり、今、胚移植に向けて慢性子宮内膜炎の内服薬も服用中です。仕事でのストレスが多く、あと、一周期だけ伸ばしたいのですが、可能ですか
子宮頚がん検診で細胞診結果がASC-USであった時、細胞診時の採取検体を用いて保険診療でのHPV検査(16・18型)を追加します。このHPV検査陽性であった場合は、さらにコルポスコープ(拡大鏡検査)を行い、必要あればパンチバイオプシー(狙い組織診)をします。この狙い組織診結果が、CIN1または2であった場合には、さらにHPVジェノタイプ検査(詳しいHPVハイリスク型のタイピング)を追加します。これら検査はサテライトクリニックで可能です。しかしながら、200種類近くあるHPVウイルスの全て
子宮内膜症のチョコレート嚢腫(卵巣子宮内膜症)での最大の問題点は、悪性化(癌になる)可能性があることです。チョコレート嚢腫の癌化率は0.7-0.8%と推定されてきましたが、これまで大規模調査は行われていませんでした。日本産科婦人科学会の調査では、卵巣チョコレート嚢胞を有する30歳代女性の1.3%に、40歳代女性の4.1%に卵巣癌の合併を認めています。これらの背景から、子宮内膜症癌化の正確な頻度を明らかにすると伴に、いかにして癌化を防ぐことが出来るかを知るために、『本邦における子宮内
今回は、妊娠中の「放射線被ばく」について記載します。「職場健診があるけど、受けて大丈夫ですか?」「歯科治療を予定しているが、レントゲン検査はいつなら大丈夫ですか?」など、診察室で質問をお受けすることがあります。胎児への影響は被爆時期(先天異常と妊娠時期)と被爆線量(妊娠中の主な検査の被ばく線量)により異なります被爆時期(先天異常と妊娠時期)妊娠週数の数え方KasamaT,OtaK.:CongenitalAnomalies42,10~14,(2002)被爆線量(
●慢性子宮内膜炎検査:CD138慢性子宮内膜炎の診断には、CD138細胞の免疫染色が必要です子宮内膜細胞の採取時期は着床期(高温期)ではなく卵胞期(低温期)に行う必要があります子宮内膜が厚くなる着床期(高温期)では子宮内膜基底膜付近の細胞採取が困難になりますので(その場所にCD138細胞があることが多い)、仮にCD138細胞の免疫染色検査を実施したとしてもERA検査を行う時期(着床期)に行った検査の場合には診断の正確性に疑問が生じます。CD138検査は、月経直後の時期が推奨されます
ステップダウンして妊娠出産された方はおられます。また、採卵予定周期の直前に妊娠された方もおられます。治療を行っているときの張りつめた気持ちが、治療休止やステップアップ直前などで軽減されるのかもしれません。なので年齢に応じて少しの期間、「ステップダウンや待機する」選択肢はあると思いますが、女性加齢により妊娠出産の期待率は低下します。下記の成績はステップダウンされた方の成績ではなく、人工授精を実施された全ての周期あたりの当院成績です。体外受精や顕微授精など生殖補助医療における採卵周
■ご質問内容胎嚢はいつ確認できますか?また、児の心拍はいつから確認できますか?■当院からの回答★排卵日が確認できているタイミング法、人工授精、体外受精による妊娠成立では、妊娠週数が正確です。★妊娠週数は排卵日から計算します。排卵から2週間目を妊娠4週0日と表現します。胚盤胞の融解移植では、移植から10日目が妊娠4週1日になります。★排卵日が不明な場合は、超音波検査所見で妊娠週数を修正する必要があります。★妊娠5週で、hCG(
■ご質問内容体外受精では、ある程度の時期まで、膣錠や飲み薬で黄体ホルモンを補充しないといけないのはなぜなのでしょうか?自然妊娠なら、黄体ホルモンを補充しなくても赤ちゃんは育っていますよね。そんなに体外受精の場合は、体に黄体ホルモンが足りないのでしょうか?着床したら、体内は、自然妊娠の妊婦さんとあまり変わらないのではないかと思うのですが。また、タイミング法や人工授精の場合も、膣錠などで黄体ホルモンを補充しているのでしょうか?タイミング法などは自然妊娠に近いと思うので補充は必要ないのかなと。
子宮筋腫は、50歳までに最大75%の女性に認められる良性疾患です。月経がある間は次第に大きくなりますが、閉経すれば大きくなることはなく、かえって縮小すると考えられます。このため挙児希望がなければ、出血などの症状がある子宮筋腫に対して、6ヵ月程度、注射や内服薬で様子をみる治療があります。不妊症女性の5~10%に認められますが、妊娠が妨げられていると考えられるケースは、2~3%程度とされています。子宮筋腫の発育タイプにより、妊娠成立のためには、粘膜下筋腫(子宮内に飛び出す筋腫)は核出すべき
■質問内容こちらで体外受精にて出産することが出来、一歳になりました。ありがとうございます。来年二人目希望の為、凍結胚移植をする予定です。移植後、子供のお世話は通常通り抱っこなどしても大丈夫でしょうか?■当院からの回答「第2子に向けての治療をどのようにするか」については、受診をして頂いてカップルと以下のような事柄を確認しながら、相談して治療方針を決めます。年齢前回の分娩様式(経膣分娩か、帝王切開か)、授乳をいつまで行うか(母乳による移行免疫は約6ヶ月程度が目安)初回顕
■質問内容凍結胚移植後の8日目で出血が始まりました。ルティナス膣錠、エストラーナテープを使用していても妊娠判定日前に生理が来ることはあるのでしょうか?また、ホルモン剤が不足しているために出血することはあるのでしょうか?■当院からの回答ホルモン補充周期では、排卵自体がないため黄体機能の良し悪しには影響を受けません。ルティナス膣錠、エストラーナテープをしている場合に月経が開始することは基本的にはありませんが、妊娠の有無にかかわらず少量の出血を認める可能性はあります。その場合でもホルモン剤
Q.いつもお世話になっております。エストラーナテープを貼付していても排卵することも稀にあり得るのでしょうか?生理12〜14日目辺りに伸びるおりものに茶色い血がごく少量混ざったものが出ましたが、それ以外は伸びおりも出血もなくなりました。通常の排卵期のような状態と重なっていて少し不安になってしまったのですが偶然でしょうか?A.ホルモン補充による融解移殖周期では、月経3日目よりエストラーナ4枚を隔日張り替えをし、月経開始9~13日目に受診をしていただきます。エストラーナ4枚を貼付すること