ブログ記事1,283件
いつもお読み下さり🌸ありがとうございます🌸週末は連日ピティナ・ステップとブルグミュラーコンクール札幌ファイナルがありました🏆ピティナ・ステップ地区大会と全国大会に向けて頑張っている生徒さんはレッスンで容赦なく言われた後直ぐのステップでしたが何とかまとめることが出来たのは日頃の練習の成果ご本人もまだまだ!と進化中なのでどこまでいけるか?!私も一回一回のレッスンが全力です鈴木弘尚先生からもお言葉を頂けて嬉しいステップとなりましたね✨️ブルグミュラーコンクール
いつもお読み下さり🌸ありがとうございます🌸大変遅ればせながらですが新小学一年生さん新中学一年生さん新高校一年生さんご入学おめでとうございます✨️㊗️ご進学された生徒さん方からお話を聞きながらピカピカのランドセルを背負ってニコニコ通うお姿や真新しい制服に身を包んでぐんとお姉さんになったお姿を勝手に想像して嬉しくなっていました✨️ご進級された皆様も新学期が始まり早一週間が経ちましたが疲れが溜まっていませんか?この時期は多くの方々が新しい環境に慣れるのに力
ご訪問頂きありがとうございます補助ペダルが届きました✨ということで、前回の①に続きまして補助ペダル問題を。低年齢さんのペダル使用に関しては、私自身色々と思う所はありますが大きくなってから踏むという作業がある日突然に増えるよりは、少しずつ慣れておく必要があると考えています。エレクトーンの右足強弱や左足ベースも小さい頃から学びます。間違えながらでも呼吸のように自然に美しく耳で踏めるまでは時間がかかりますし、ペダリングの世界も永遠に勉強ですが、ペダルを入れる事で音楽
いつもお読み下さり🌸ありがとうございます🌸4月新年度のレッスンがスタートしています🌷春休み皆本当によく練習してきてその成果がしっかり伝わり感心しながらレッスンをしています✨️レッスン前後のご挨拶のお辞儀から美しい小学2年生さんの写譜ノート(ピアノ歴二年目)↓玉の大きさや棒の長さ二分音符と四分音符との距離感等楽譜をよく見てよく書けています✨️美しい〜!じっくりと丁寧に書いてきてくれたそうで彼女の演奏も一音一音が丁寧で美しく性格が表れていますコンクールコ
ご訪問頂きありがとうございます補助ペダルについて、あれこれと考えていました。考えすぎて具合が悪くなる程現在お教室にあるのは、★ペダル付き足台★アシストペダルとスツール★イージーペダル脚力がついてくるとどのペダルでも気にならなくなるとは思いますが…主に幼稚園生〜小学中学年中期までは身体が小さいとペダル付き足台は重くて身体をもっていかれたり、アシストペダルはぐらつく感じがしたり、なかなか難しい補助ペダル問題。しかも先日の弾き合い会でアシストスツールのゴム足がいつの間
いつもお読み下さり🌸ありがとうございます🌸今年度最後はもうすぐピカピカの高校一年生さんのレッスンでした内容の濃い曲も弾けるようになってきて先生も楽しい時間を過ごさせてもらいました✨️新しい目標も楽しみにしていますさてピアノってしばらく真剣に弾かないとレッスンがないと?指に鉛がついているのではないか?!と思うくらい指さばきが重たくなります。そんな時はメトロノームをかけてハノン身体はリラックス姿勢は良く手の形指の形に注目🧐毎日少しでも基礎練習に加
いつもお読み下さり🌸ありがとうございます🌸明日からいよいよ4月!新年度が始まります皆さん2024年度もよく頑張りました自分の弱さに立ち向かい努力出来たこと難しい事にも挑戦し経験と成長を得たこと音楽を楽しんだこと心と身体が大きくなって音楽だけでなく様々な経験を通してすくすくと成長されている生徒さん方を頼もしく嬉しく感じています✨️全てはご家族の皆様のご理解とご協力あっての成長です。✨️いつもありがとうございます✨️学年的にも節目の時期ですがお別れがな
いつもお読み下さり🌸ありがとうございます🌸今日は修了式お庭の雪も溶けてきてもうすぐ春ですね🌷先週末毎コン受賞記念コンサートが開催され幼児の部小2の部中学生の部三名の生徒さんがこの日のために練り上げてきました大好きな作品を演奏させて頂きました✨️ご出演されました皆様生徒の皆さん、ご家族の皆様✨️おめでとうございました㊗️✨️生徒さんお二人は初めてのコンサート!朝からドキドキでしたね午前の部でしたお二人難曲を堂々と弾き切りとても立派でした✨️演奏し終え
ご訪問頂きありがとうございます今日は小学校の始業式🌸高学年になりました娘も新生活がスタートして嬉しそうですレッスンも新年度がスタートし皆、頑張っていて感心していますピアノを始めてからまだ一年も経たない新2年生さんは、2冊目のテキスト後半まで進みました昨日は何も伝えずとも各曲曲の性格長調と短調の差をしっかりと感じて演奏してくれた瞬間には感動してしまいました😭✨レッスンではこうだからこうとソルフェージュや楽理的な事に基づいてテクニックを教えていきますが