ブログ記事1,285件
いつもお読み下さり🌸ありがとうございます🌸あっという間に5月!桜咲く美しい札幌です祝日今月最後息子の本番が帯広駅前にあるレインボーホールにてありました↑とっても立派な建物の中にあるホールでした✨️思わず見上げて写真を撮る田舎者の私たち(笑)前日雪予報が出ていることを知り慌てて再び冬タイヤに交換(主人様々🙏)高速を移動していたら帯広に近づくにつれ吹雪いてきてあっという間に冬景色に!朝出発し3時間弱何とかリハまでに余裕をもって到着🚗息子を降ろし私たちはお昼
北海道も雪がとけ、春めいてまいりましたメンデルスゾーン作曲無言歌集の中の作品『春の歌』が似合う季節ですね。昨日の小4の生徒さんYくんからこの曲素敵だから弾いてみたいなぁというお申し出を頂きましたYくんのご家庭では、音楽を沢山聴いているようで春の歌をはじめ、憧れの曲が幾つもあります。日頃から音楽を聴いているためかご姉弟三人共に耳がずば抜けていいです!音楽を楽しむ環境作り、素敵なご家庭ですメンデルスゾーン無言歌集全48曲にはそれぞれ表題がありますがメンデルスゾーンが自分
いつもお読み下さり🌸ありがとうございます🌸あっという間に流れる日々思い出記録です🌿遡って…2月初旬息子の学年の卒業演奏会がありました🌿学校隣接の素敵なホールにて✨️ひとクラス少人数で歌、サクソフォン、ホルン、トランペット打楽器、フルート、電子オルガンピアノと専攻も様々。息子はソプラノ伴奏とソロと合唱に出演。〜ソロ演奏〜与えられた時間内で息子が卒業演奏に選んだ作品はラフマニノフの絵画的練習曲よりop.39-9🎹中学生の頃ピアニスト先生から学んだ作品でも
いつもお読み下さり🌸ありがとうございます🌸今週は教室便りをお配りしています5月の連休明けから発表会の選曲が始まります下の記事にある4月開催の発表会へのお誘いも受けていてまだ考え中です。ご意見ご要望、承り中🌷日曜日は大学の先輩からお声をかけて頂き渡辺淳一文学館でのピアノ発表会に生徒さんが参加させて頂きました今回は参加人数が少ないため…と先生がお一人お一人にコメントを読み上げて下さり先生とや親子、お友だち同士の連弾やお母様方のソロピアノクラシックからポ
いつもお読み下さり🌸ありがとうございます🌸気がつくと3月つい先日急に気温が上がり道路の雪が溶け近所のよく使う道が毎年恒例ザックザクの魔の道路と化してタイヤが埋まらないよう運転するのにヒヤヒヤしていた矢先ついに私車も家まで後少し!という所で埋まり近所の方々に救助して頂き人の温かさに感謝の一日となりました✨️その夜ようやく除雪車が来てくれてあちこち通りやすくなりましたがどうかレッスンの皆様お気をつけていらして下さいね🙏受験でお休みしていた生徒さんとお母様
ご訪問頂きありがとうございます今日は小学校の始業式🌸高学年になりました娘も新生活がスタートして嬉しそうですレッスンも新年度がスタートし皆、頑張っていて感心していますピアノを始めてからまだ一年も経たない新2年生さんは、2冊目のテキスト後半まで進みました昨日は何も伝えずとも各曲曲の性格長調と短調の差をしっかりと感じて演奏してくれた瞬間には感動してしまいました😭✨レッスンではこうだからこうとソルフェージュや楽理的な事に基づいてテクニックを教えていきますが
ご訪問頂きありがとうございます日曜日午前中、選挙に出向き午後は、第4回スタインウェイコンクール札幌地区審査会でした人数が少ないとの事で打診を頂きスタインウェイピアノ好きの息子は二つ返事をしてしまったものの…実際のところは時間の足りない日々でした。カテゴリーC(小5〜中1)の課題は古典ものとバロック以外の作品を時間内でプログラミングし演奏します。古典は学生コンクールの第一楽章他にモンサルヴァーチェのイヴェットのためのソナチネより第三楽章を選択。今年3月受賞者コンサ
いつもお読み下さり🌸ありがとうございます🌸昨日は小学校の卒業式でしたね小学6年生の皆様生徒さん、ご家族の皆様小学校ご卒業おめでとうございます㊗️✨️お天気も良く晴れやかな日に卒業式を迎えられ立派に成長されてきっと可愛い袴姿だろうなぁと想像していました小学校での最後のピアノ伴奏お疲れ様です✨️気持ち良く弾けたかな?絵も上手で編曲も出来るクリエイティヴな生徒さんはゲーム音楽でどんどん腕を上げて目指すは、よみぃさん?!レッスンが楽しいピアノを続けたいと言って
いつもお読み下さり🌸ありがとうございます🌸実は…と、こんな所でカミングアウト。かなり以前から風邪でもないのに時々演奏会中の突然の咳というものに困っています。前回のコンサートでもまだ病み上がりの気があったのか前の人の咳が止まらない様子が目に入り同情している内にイガイガし出し、咳を堪える余り吐き気で涙目になりながら退席するという事がとても楽しみにしていたコンサートで本当にがっかりしてしまいましたし、ご迷惑をおかけしてしまったと心に引っ掛かり…切実に何とか出来ない
ご訪問頂きありがとうございます〈記録です〉先週末息子、初めましてのコンクールに参加させて頂きましたJPTAピアノオーディション日本ピアノ教育連盟ピアノオーディション昔から教育連盟と呼んでいます。その名の通り、全国優秀者演奏会の出演の権利を獲得する為のピアノオーディションです。審査員は現役音高音大の先生方がほとんどなので厳しい耳で聴かれ、私の時代からレベルの高いコンクールでした。点数などはなく、講評は上記の5名の先生から専門的で具体的なアドバイスを頂けるので