ブログ記事163件
土日祝がメインですが、平日も夕方や夜に練習やってます。主に若手コーチや仕事終わった後に保護者コーチが。週に2回だけじゃあちょっと物足りない、って思うなら是非参加して下さい。追加料金など、一切かかりませんので中学生、陸上部が無かったり部活➕αで頑張りたい子が増えてますね。3箇所にマーキング。それぞれインターバルは違うんです。アスファルトの場合、ストレッチマットは必須ですね。これでしっかり体幹トレも出来ます。最近、中学生はほとんど任せっきりでしたが、先日、放課後練習で中学
卒団式終わってすぐ、中学生がスプリング陸上に参加して来ました。この大会は年度最後の大会。既に学校を卒業している3年生も出れる大会です。が、やはり基準のタイムを突破していないと参加出来ないんです。第一目標、女子リレー51秒切り。そう、大阪選手権出場権確保です。昨年はバトンミスあってエライコッチャでした。その後もエースのかほ選手が順調さを欠き、結局標準記録突破出来ませんでした。実はこの日も、エース格のまなみ選手が昨年晩秋から順調さを欠き、またバトン練習もほとんど出来てない状態。よ
今回は色々とオフショット。練習風景の中でのホッコリ写真や宿舎での写真など。小学部卒団生。これからどんな事があっても頑張って下さい。メニュー的にそんなにニコニコするような場面じゃないと思うけど笑顔の原りお選手。えーっと、こんなとこあったっけ?だからそのポーズは何なん??この1年間、ずっと謎でした今年も低学年は奈良公園に。子鹿に威嚇されるヒビキ選手。この子鹿は男の子だね。何かしら、ライバルと思われたんやと思うわ。黒ひげ危機一髪。このゲームは僕が小学生時代からありますね。
この日も11月の気温じゃなかったなぁ。朝は流石に寒かったけど、オヒサマが昇るにつれて暑くなって来て、走らない僕まで半袖になりましたよ。800走る6年男子。同じような位置どりでチームメイトがライバルですね。ナイスランでした。まだまだ速くなるよ。女子Bチームはオール4年で組みました。しっかりアンダーハンドパスが決まってますよ。バトン渡る瞬間、カッコイイよな!この大会は1年生からA・B決勝があるんです。写真は2年生女子のねね選手。見事にB決勝進出しました。また、1年生から800m
1泊2日なので、ずっと練習してる訳でもないので、それぞれみんな自由な時間もある訳ですね。今回はそんな番外編。ここの宿舎は食事が美味しいんですよ。食堂から調理室の様子が見えるのですが、シェフが手料理です。白ご飯、パン、味噌汁やスープなどはお代わりし放題。ドリンクも飲み放題です。これは2日目のお昼。牛丼とサラダと味噌汁と。この牛丼が本当に美味しかったです♪OBのシュンタコーチと高校生会員のソラト選手とOB高校生のマサヤ選手。南コーチはしっかりと新聞読んでますね。これは初日夜ご
先日はOBの井芝君が練習に来てくれした。そして、活躍してる姿をTVで観れました。こうやって小学生に基本を教えてくれる。めちゃくちゃ嬉しいですね。日曜日は室内陸上に行きました。ホールにいると、大阪の陸上界の大ボスから電話鳴りました。『今年も室内出てるのかぁ?』大ボス先生、身体動く限りサポートお願いしますね。今年は1人だけでしたが、出場する事が出来ました。何だかんだいっても、レベルの高い大会に出れる事は嬉しいですね。そして、昨年秋に練習のサポートしてくれたUさんも応援来て
小学生&中学生の卒団式。元々は強化合宿がメインで行っていたこの1泊2日なのですが、いつ頃からか卒団生のまたはその保護者の為の合宿になってた気がする……。卒団ってたって、2度と合わない訳では無いしまして小学生はここから先にもっと頑張らないと。中学〜高校。そしてその先。1つの通過点と考えるのは良いことでしょうけど、区切りと考えるのはどうかなぁ、何て思ったりしてます。中学部。今年の卒団生はとにかくみんなお勉強が凄いんですよ。高校から色々とお声がかかったのですが、全員が勉強で進学。
直線、可能な限りのミニハードルを利用してマーク走。普段より少し高めのミニハードル使うとそれだけで意識変わってしまうなぁ。これで足が流れるのを防いで、しっかり足が回転するように!合宿初日、午後から奈良の三碓さん、美原さんと合田練習したのですが、最後は選手全員リレー。グランドにマーカーを置き、1人1周約350m位でしょうか?スタート前。南コーチも走りましたよ!自分のチームの応援に必死になります。最後のメニューなので疲れてるはずなのにこの日1番?の走りを見せてくれました。
今年は長距離走れる6年生が少なかったのと、昨年駅伝に向けて長距離がメインになり過ぎて4月からのトラックがイマイチだったので、この冬はロングよりフィジカルトレを中心に練習しました。ヱスビーマラソン、豊中駅伝と結果としては少し残念でしたが、動きが格段に良くなってるので、トラックでの100mや800mに関してはそこそこ良い感じになるかなぁと🤔恒例の豊中駅伝に参加して来ました。以前は服部緑地公園で行われていたこの大会もスカイランド原田に移ってからすっかりこの場所が定着しましたね。小学生も中学
2014年10月に結成したジャンピングゲートのジュニア部。無事、10年経ちました。実際、年明けの2015年、生駒駅伝&マラソン大会に交野KSRCさんと一緒に出たのが試合デビューなんですけど😙たまぁに。結成当時の写真やblogを読み返してるんですが、10年の間、本当に試行錯誤して来ました。この時のメンバーは全員成人してますね。中学生と6年生と。あるイベントで。朝原選手とテコンドーのメダリスト岡本選手もいますね。生駒駅伝andマラソンのペアマラソンの写真。ヨシコーチもまだめっちゃ若