ブログ記事167件
午前中はずっと雨でしたね。中学生は万博で試合なので、早く止んで欲しかったです。一方、小学生は親交ある交野KSRCさんと枚方競技場で合同練習しました。まだトラックは濡れてますが、雨は上がりましたよ。この日は左海コーチによる高跳びとハードルの練習もしました。130は跳べそうなソウマ選手。持ち前の運動神経の良さで高跳び、ハードルもチャレンジしてるあおい選手。800Mメインに出場する選手はトラックでいつもと違うタイム意識した練習です。今月半ばに東大阪記録会で走り幅跳びに挑戦する選手は杉
1泊2日なので、ずっと練習してる訳でもないので、それぞれみんな自由な時間もある訳ですね。今回はそんな番外編。ここの宿舎は食事が美味しいんですよ。食堂から調理室の様子が見えるのですが、シェフが手料理です。白ご飯、パン、味噌汁やスープなどはお代わりし放題。ドリンクも飲み放題です。これは2日目のお昼。牛丼とサラダと味噌汁と。この牛丼が本当に美味しかったです♪OBのシュンタコーチと高校生会員のソラト選手とOB高校生のマサヤ選手。南コーチはしっかりと新聞読んでますね。これは初日夜ご
やって来ました小学生の1発目の記録会。毎年緊張しますが、今年は特に緊張しました。昨年と冬の練習をガラッと変えたからなぁ。そして、若手コーチ2人が中学専任になって、メニューも僕の指示になってしまったのです練習って、何に重きを置くか?目的のベクトルはどこにあるのか?それによって結果はかなり変わって来ますからね。当然、まだ小学生なので目標はまだまだずっ〜と先❗️ただ、冬場に頑張った結果をここで実感する訳ですから、効果がなかったら全て監督者の責任です。選手もコーチも監督を信じて頑張って
一年で最も過ごしやすい季節が今かもしれませんね。予報では、5月から25℃超え……。そうなると結構暑いんですよね〜。この日のカーニバル、小学生のリレーもありましたが、練習に専念して中学生のみの参加にしました。女子100mに3名3年ゆずは選手3年まなみ選手2年かなめ選手そして4×100のリレーには2年のさえか選手も加わって、50秒切り目指します😊しっかり横断幕をはってます高校生も出てるので、OGの3人とも会えましたよ。左からまなみ選手、I高校1年のかほ選手、in高
卒団式終わってすぐ、中学生がスプリング陸上に参加して来ました。この大会は年度最後の大会。既に学校を卒業している3年生も出れる大会です。が、やはり基準のタイムを突破していないと参加出来ないんです。第一目標、女子リレー51秒切り。そう、大阪選手権出場権確保です。昨年はバトンミスあってエライコッチャでした。その後もエースのかほ選手が順調さを欠き、結局標準記録突破出来ませんでした。実はこの日も、エース格のまなみ選手が昨年晩秋から順調さを欠き、またバトン練習もほとんど出来てない状態。よ
11/4、小学生が万博で選手権試合に燃えてる時に、中学生とヨシコーチ、払いコーチは東大阪の記録会に参加しました。3年生も3人参加してましたね。普段やらない種目にチャレンジ出来るのも良いですね。バックの生駒山もクッキリ見えてますね。この日は快晴で本当にスポーツ日和でした。3年生のこのメンバーとリレーするのもおそらく最後になると思います…しかし!中学生の身体の成長はビックリやなぁ。久しぶりに会ったら背ぇ抜かれてるもんなぁ。ドイリュウの成長っぷりには本当ビックリ。3年メンバー
誰が名付けたか生駒ボルダー!ジャンピングゲートが真夏に強化練習する生駒山麓公園がスタートして、大阪の府民の森みずのみ広場を折り返す29キロのコースです。篠山のフルマラソン完走しましたが、それは指導者さんのエスコートあってのこと。マラソン前に30キロ走を成功した事無い僕は最後まで行かず、途中で折り返して帰る予定でした。この日は本当に良い天気で駐車場も昼には満車に!さぁ、ここからスタート!ところで。アメリカのコロラド州にあるボルダーって知ってます?標高5,430フィート(1