ブログ記事2,714件
情報出ていたので共有です先日これの昨年度号を買ったのですが出来が非常に良かったです今年は10月に発売ないので出ないのかなと思っていましたが、今月出るみたいで楽しみです☺️追記早速本屋さんに予約入れました!発売日には届かないみたいですが、週明けには入荷予定とのことで楽しみです
こんばんは。先週金曜が最終登校日、息子の春休みが始まりました。周りは一時帰国だったり、日本へ旅行とニコニコでスーツケース運ぶ方に会ったり、桜の季節いいよね、と遠くの春を感じています我が家は夫は普段どおり出勤なので、息子とのんびり家で過ごしています。週末の夜ごはんは夫が担当なうえ、ホワイトデーだとかこつけて高級チョコを買ってもらったし、何か分かりやすいアピールと思って、お弁当をつくりました。息子に一日三食用意しなくちゃだしお弁当3人分あった方が休み中の生活リズムがいいかも。
チャオー----!!!!昨日の記事も読んでくれてありがとう~~~。この手の指導してるって書いたらお叱り受けるかなぁ‥と思ってびくびくしながら書いたけど、意外とこのテンションを分かってくれるギャーミー多くてホッとしました「うちでは正中線狙えって言ってます」とか「気持ちで負けるなって教えてます」とかどこのご家庭もそうだと思うけど、本気でそうしろって教えてるわけじゃなくて、「そのぐらいの気合いで生きていけ!」みたいなニュアンスだと思います『【何を教えてるねん!】友
中学生になり発達障害と境界知能の診断を受けた長女とちょっと繊細な次女の日常日記ですこんにちは!ちょっと繊細な所がある次女、毎日お風呂の時間に嫌な事あったと報告してきます。まぁ、学校での愚痴です。・お友達に無視された(声が小さかっただけだと思われる)・手を挙げたのにさされなかった(他の子が当たっただけ)・寒いのに半袖短パンで体育やった(先生は長袖だったのに!と。そらそうだ)などなど....ほんの小さな事。いちいち気にします。たまに1年生の時にあった嫌な事を思いだして、
急に寒くなりましたねついこないだまで暑くて半袖の息子も、今朝は上着を来て学校へ行きました下の子はいま生後3ヶ月で表情も豊かで首もすわり、ものを掴んだり、自転車を漕ぐように足をバタバタしたり毎日本当に成長しています。息子が赤ちゃんの頃はよく笑ってはくれたけど、こんなにいろんな表情をしなかったし足はピーンと伸ばすだけで動きは少なく、ものをつかめるようになったのも1歳を過ぎてからでした。体幹もしっかりしているし、もう体を起こそうと頑張っていたりして赤ちゃんの動きって、その後のいろんな動きにつな
この業界に足を踏み入れている子はリスクが高まるいじめ小学三年生位からが多いです。被害にあっている子が口にする言葉は決まって「気にしてないから大丈夫」さらに口を揃える言葉は「先生絶対気付いてるけど何もしてくれない」どうなのそれって高学年になるとスマホを持つ子が増えLINEなんかで学校外までもいじめにあう子も。それでも頑張って活動を続けている子達。いじめになんか負けない。やりたいことをやってるんだ。「大丈夫」って、大丈夫なわけないよね。辛いよね。そうやって「いじめ
『親子での足もみの大切さ』イチロー選手は、「遠征先のホテルにも足裏マッサージ機を持参し、毎晩ほぐしている」この毎日の足もみを行うという習慣は、子どもの頃から親の愛情たっぷりに育った賜物。イチロー選手にとって父親である鈴木宣之お父さんのもとで育った環境が、世界最高峰の選手と呼ばれる大きな要因だと思います。そこで、鈴木宣之お父さんの著書から一部を抜粋して紹介します。私は、一朗の気持ちをほぐしてやるために何かいい方法はないかと考えた。ふと見ると、ふて寝しようにも眠れないままの一朗の足が私
どもー!compassですいつもなんちゃーないブログへお越しくださりありがとうございます(´꒳`)コメント、フォロー、リブログ大歓迎です💜はー、眠い(-·̫-)最近昼寝をうっかりしてしまうcompassです。※休みの日だけだよ◀当たり前やはりだんだんと体力が落ちていってるんですねぇ~特に生理中が眠いのと浮腫むので辛いです本日もちっくんネタです。✩⋆✩⋆✩⋆✩⋆✩⋆✩⋆✩主な登場人物ちっくん(長男)・・小学3年生(通常級)
はい毎日楽しい「toiro鴨居」です本日は、先日に引き続き「toiro鴨居」のエンジェルご紹介後編になります小学三年生~高校一年生まで。よろしくお願いしま~す!toiro鴨居見学や体験は随時受け付けております