ブログ記事3,552件
京都でコーヒーを飲み、二条城のお堀沿いを歩きました。『2025年の桜初めは京都にて〜素敵な喫茶店に二条城』お休みだった金曜日。朝まで雨が降っていましたがその後は上がるとの予報だったので、久し振りに京都に行ってきました。今年お初かな?最近ちょっとモヤモヤしたりいらい…ameblo.jp二条城向かいの神泉苑(しんせんえん)の見学をしました。数年ぶりの訪問です。二条城は何度か入っているし、入場料はどんどん値上げしているからもう入ることはなさそう北門から入ります。神泉苑は東寺真言宗
今月の土曜日に御徒町でヨッパしてきました。その日はお店に直行する予定だったのですが、上野の美術鑑賞招待券があることを思い出し、少し早めに家を出ることにしました。有効期限、ギリギリでしたわずいぶん前にいただいた招待券、1枚しかなかったので友達お誘いできないし行く機会ないかな?なんて思ってすっかり忘れていたのでした。御徒町は上野の隣駅ですし、せっかくなので晴天。暑いくらいのお昼時。上野駅の公園改札を出ると人が多くてびっくりお花見?ソメイヨシノはまったく咲い
今日、咲いてましたよ♪出町柳の長徳寺のおかめ桜🌸北側の寒緋桜は少しだけ咲いてました♪おかめ桜🌸アップ🌸早咲きのおかめ桜の木の下はわんさかの人出💦本格的にソメイヨシノとかの桜はまだやのに。。。観光客の多いこと、多いこと💦本番の桜の頃が恐ろしい京都です😱いつもブログを見て頂いてありがとうございます💕にほんブログ村
今年も皇子が丘公園の初御代桜が綺麗に咲きましたよ。淡いピンクの花がとても美しいです。初御代桜は「はつみよさくら」と読みます。撮影したのは3月24日で豊橋の父の病院から緊急呼び出しがあった日です。満開の初御代桜。空が曇っているのが残念でした。皇子が丘公園の一番高いところにあり大津市街が見渡せます。まさに薄いピンクの色合いが美しい。河津桜よりも色が薄いかな?初御代桜は、寒緋桜と啓翁桜の交配種だそうです。どちらも早咲きですから、初御代桜も早咲きです。ピンクの花色は寒緋
第92回幸手桜まつりが始まる前に日本有数の桜の名所・権現堂桜堤に行ってきました【現在の様子は】今年は3月26日(水)から桜まつりは始まります基準木はこんな感じ~間もなく開花しそうです【河津桜は散り始め】寒緋桜は満開です菜の花は見頃の場所が幸手市商工会主催のイベントは後程ご案内しまーす
昨日あたりから東京は暖かいです。でもそれも明日あたりまでらしい。週間予報では雪だるまマークがついたり消えたりしてる。凄く昔(自分のなかでは🤭)家族で日帰り温泉に行く事がよくあって、それは近場だけれど旅館の部屋で懐石料理も食べれて、だいたいひとり1万円くらいのをドライブがてら出掛けた。箱根だったり猿ケ京だったり。そのなかで厚木から少し走ったところにある温泉へ行った事があって、部屋で食事をしたあとものんびり過ごせた「飯山温泉元湯旅館」。想像以上に凄く良かった。食事もおいしかった。食事
「はとバス」ツアーで目黒川桜クルーズに行く予定だったけど、目黒川に潮が上がり船が航行できとのことで「京浜運河クルーズ」に変更となりましたクルーズ船乗り場倉庫の壁面に絵画天王洲Canonアイル橋東京の桜の開花宣言は3月24日だったけど出かけた3月26日の運河沿いの桜はまだ2~3分咲きでした旧東海道の橋カルガモペアー寒緋桜で人気の荏原神社の横を航行寒緋桜はもう葉桜のようでした1~2分咲きの桜東品川海上公園くじらすべり台クジラの絵の目黒川水門が通れませ
3/23Vol.3清水山公園で念願の(笑)あみ焼き弁当を食べて花を見て楽しんだ後は久しぶりに駅から10歩のこちらでキンキンに冷えたエクストラコールドを頂きました日曜日はがら空きのフードホール落ち着けます近辺には会社が結構あるので平日は仕事終わりに1杯飲んで電車で帰る人が多いんだろうなコースター貰って帰りました静岡駅まで2駅2分小さな駅です。それでも歩くと30分ぐらい
昭和記念公園へ桜を観に行ってきましたフラワーフェスティバル開催中今の主役は寒咲ナノハナで今後、桜、チューリップ、ネモフィラ・・とリレーしていく予定だそう楽しみ今週の開花状況以前はプリントした紙があったのですが写真撮るスタイルになってました(HPにも載ってます)まずはふれあい広場のミモザもこもこしたミモザは映えますねお次はさくら橋近辺の「陽光」寒緋桜と天城吉野の交配で鮮やかな紅色少し早く咲く品種です鮮やかで綺麗です
枚方市香里団地へと行きました。KHOYO前の早咲き桜が咲きだしました。結構有名みたいですね。3月26日撮影満開ではないですが、きれいでした。しかし満開も時間の問題でしょうね。いい感じで咲いていました。少し香里団地D地区の方へと行きました。数本早咲き桜があります。種類まではわかりませんが。これから満開なのかな?けやき通りの方にも咲いていました。けやき通りは、これからが新緑の季節を迎えます。コノバの方へハクモク
ぽつんといっぽん色違い桜🌸河川敷沿いのピンク色や白色の大きな桜並木の間にぽつんと濃いピンク色の桜さん🌸木は小さく私の背丈より少し大きいくらい前からここにいたっけな?🤔つぼみの頃から濃い色が目立ってていつ咲くかな?って待ってたんだ😆お花がいっぱいついててわさわさにぎやか満載♪他の自然写真ブログはこちら✨👇自然写真と私の想い|河村知美〜自分で決めて自分の足で立つために〜河村知美さんのブログテーマ、「自然写真と私の想い」の記事一覧ページです。ameb
カエル姫です。皇子が丘公園は一足早く咲く寒緋桜が有名寒の戻りの土曜日、見物に行ってきました。湖西道路の皇子山インター下りてすぐ目の前濃いピンクが遠目にも鮮やかです。駐車場に車を停めて、丘の斜面に広がる満開の寒緋桜見物。しばし、ご一緒に観覧ください。丘の上なので、眼下に大津市内を見下ろすロケーション寒緋桜の丘から公園に戻り、散策公園内の桜は、まだちらほらといったところ。大木の桜が、標本木の開花宣言くらい数輪咲いていました。枝垂れ
今わが家のリビングを彩っているのがバラ毎朝この花を見るだけで気分が上がりますさて今日は前回鎌倉でロケ地巡りした続きです。(お出かけ日3/20)あの後大船フラワーセンターに寄りました。この日は一日でした菜の花がまだまだ元気に咲いてます。早咲きの桜が咲いてるエリアへさっそく目についたのは「はるめき桜」可愛らしい花びら寒緋桜とシナミザクラの交雑種で神奈川の南足柄が発祥と言われてます。おかめ桜は終盤でした。こちらは敬翁桜(けいおうざくら)玉縄広場に
花海棠バラ科イーストガーデンの、花海棠の花が咲き出しました。フロントガーデンのを見に行くと・・・咲いていましたが、まばらです。両側にあるムクゲに押されて、夏の間、葉があまり茂らなかったようで、養分が少ないのでしょう。冬剪定で、ムクゲをかなり小さく剪定してもらったので、来年は、もっと咲くはずです。寒緋桜は、散り終わりそうです。寒緋桜の花びら昨日の雨で、たくさん散っています。
一昨日は早咲き🌸を見に皇居東御苑へお散歩してきました入口ではセキュリティチェック有入場は無料、異国の方多し入ってすぐの売店で仲間が小銭入れ購入革製で菊の紋章入りで可愛い1200円!長財布2000円.がま口4500円とリーズナブルお財布欲しくなったらまた来よう♪椿と桜こちらは椿寒桜紅紫色の🌸、終わりかけでした30品種ほどの桜があるとのことカンヒザクラかな桃の花もかわいい白い桃の花天守台からの眺め竹林亀みたいな竹富士見多聞皇居、多分初めて行きました様々な植物に
春風とともに、散歩が楽しい季節になり、広島新幹線基地沿い(広島市東区矢賀町)の桜並木を散策してみました。河津桜が濃いピンク色の可憐な花を咲かせています。新幹線も河津桜に囲まれ、出番を待ちながらひと休みです。濃いピンクの花の鮮やかな寒緋桜が、あでやかな美人の花姿を見せています。本日は、アール・ヌーヴォーの作品を紹介した「切手趣味への招待シリーズ第1集」発行され、午前9時に広島中央郵便局(広島市中区国泰寺町)で求めることができました。4月発行予定の新切手は…4月2日(水)花の彩り
3月27日小金井公園散策日記のつづきです。桜の園の桜を観ます。藤棚の広場では越の彼岸が満開でした。青空だと最高に美しいのですが。。夕焼けとコラボしていました。満開を観られただけで良しとします。桜の園北エリアでは大漁桜や河津桜が葉桜となり陽光桜が満開です。高いところにしかお花はないので接写は幹から出ているお花だけ撮影しました。陽光桜越しの西日の越の彼岸西日の越の彼岸越の彼岸桜は実際はこんな色ではありません。紫がかったピンク色です。桜の園な
昨日東京は、花曇りではなく薄曇りから冷たい雨になり、膚寒い一日横浜元町のセオドア桜は満開でここは毎年鮮やかな花が咲くが、残念ながら高速高架橋の下なので、晴てると、日陰になってしまい写真に撮り辛いんだが、昨日は薄曇りで写真が撮れてしまった。アップにすると近くは運河なので外国人のセオドアさんに関係があるらしくてセオドア桜と呼ばれている寒緋桜の一種なんだろうけど・・・
きょうは、晴れ時々曇り。あしたは晴れのち曇りでしょう。きょうの尾鷲の最高気温は16.3℃(最低気温は6.6℃)。全国トップは東京都の父島で25.3℃。三重トップは尾鷲でした。ただいまの尾鷲の気温は6.7℃。『きょうのことば』【騎虎(きこ)の勢】~~虎の背に乗って走ると、その勢いが激しく降りることができない意から、やり始めたことに勢いがついて途中で止めることができず、
皆さまおはようございます1週間ほど前に佐倉城跡公園をお訪ねしてみました。佐倉城跡公園は江戸時代に堀田氏の居城であった城跡一帯を整備した公園で、城の建物は明治初期にすべて取り壊されてしまいましたが、土塁や空堀などが残っていて、往時の面影を感じることが出来ます。春には桜や菖蒲、秋は紅葉が楽しめるそうです。隣接して『国立歴史民俗博物館』がありますので、そちらも見ごたえがありますyo≪カンヒザクラ≫鮮やかでパッと人目を引く桜ですね。俯いたように咲いている姿が可憐で
3月30日神代植物公園散策日記のつづきです。牧野記念庭園で仲良くなったeikoさんと一緒の散策です。芝生広場にステージがつくられていて生演奏音楽会が開催されてたくさんの方が集まって聴いていらっしゃいました。ほんの少しですがさくら園の中で聴きました。お天気が良くてよかったですね。芝生広場側のさくら園で満開の桜を観ます。横浜緋桜寒咲大島背景のピンクは横浜緋桜です。再び散策路に出ての枝垂れ桜はなもも園の花桃「源平枝垂」寒緋桜と枝垂れ
3日目は雨でも楽しめれるように大島紬の着付け体験と泥染め体験を予約していました。大島紬、ほんと素敵ですね♡夫婦で着物着る機会なんて結婚式以来です。夫は亀甲柄、私は伝統的な龍郷柄のお着物を。泥染めも何回も石灰水→タンニンの液、その合間に泥水、を繰り返して最後は野外の池?泥の水たまりにつけて、出して、泥を足でかき混ぜて、またつけての作業で思ったより重労働でした。20回以上はしぼったので腕が。。お昼はぜひ訪れたかった「島とうふ屋」さんへ。ミキや湯豆腐、豆乳はセルフで自由に。ボリ
やっぱ全く打てません!2連敗です😭メタボオヤジです🐽チャンスで確実に決められる決定力が欲しいね👊一昔前⚽Japanも決定力が無くてイライラしながら見てた過去・・・これはオヤジの勝手な思いやけどメジャーは無理なのでマイナーチームとレンタル移籍が出来るシステムを作ってカープ⇔マイナー🤔だと…Win-Winになるんじゃない?話変えちゃいますうるまに引越して来た時は🌸の花は散ってた頃じゃたんで気にしてなかったんじゃけどあのイッペーの花の咲いてた近くで🍒が実ってるの
土曜日は黄砂が飛んでくるというので家から出ませんでした。昨日の日曜日は曇り空でしたが、黄砂で視界が悪いのかよくわからない天候でした。京都に行きたかったのですが、土日の混み方は尋常ではないため近場で桜追っかけました。ソメイヨシノはなくとも桜は咲いているだろうと叶匠寿庵寿長生の郷に立ち寄りました。3月初旬の梅まつり以来の訪問になります。今回は染井吉野より先に咲く桜がみられそうとの思惑でした。先ずは駐車場からの光景です。この中に三種類の桜がみられますがわかりますか?右の2本
3月21日は神代植物公園に行ってきました。11時散策開始です。ウエルカム花壇はパンジー満開。今回はつつじ園には入らず植物会館に向かいます。植物会館前では寒緋桜の鉢植えが置かれていました。植物会館入り口の鉢植えコーナーで咲いていたのは。。まだ頑張っている福寿草ピンク色のプリムラボケでした。植物会館に入って「神代つばき展」を観ます。神代つばき展は昨年も観てとてもよかったので楽しみにしていました。色々な品種の椿が紹介されています。
京王線の調布駅よりバスで15分ほどのところにある、神代(じんだい)植物公園です。神代植物公園は都内唯一の植物公園として開園し、約4800種類の花や草木などの植物が楽しめます。満開のオオカンザクラ。4月上旬まで「桜まつり」が開催されています。60品種、約750本の桜の開花リレーが楽しめます。東海桜。小さな可愛らしいピンク色の花。寒緋桜(かんひざくら)も満開です。ハクモクレン。真っ白な美しい花が咲き誇ります。サンシュユ。枝いっぱいに咲く鮮やかな黄色の花。ハナモモ。「うめ園」で
夫が出張午後からの飛行機なので、朝私のリハビリお散歩に付き合うよというので。で、やってみたのですが、やっぱり自宅から自力では出られないんですよ。玄関ドアすごく重たくてえいって大きく開けた後松葉杖を握りなおして閉まる前にささっと出るのは無理。ゲームでもスピードと正確性要求されるものって私出来ないんですよね。今星のカービィディスカバリー程度でステージ進んだらやれないことめっちゃ増えて暇つぶしでイライラ。うーん、これはお尻で押せばいい?って思ってやってみたけど今度は松葉杖で体重をドアにか
我が家のシンボルツリーおかめ桜今日は春のお彼岸お墓参りに行って桜を楽しみにしていた亡き父を偲び…『おかめ桜』10年前父母の介護をしたくて車椅子で過ごせる家を探して今住んでいるこの家を見つけた玄関前に車椅子スロープを作り隣の花壇に花を植え花が大好きな父母がデイサービス…ameblo.jp《おかめ桜とは》英国の桜研究家イングラムが寒緋桜と豆桜を交配して1947年に作出した品種です外国産の品種ですが早咲•多花性で樹が大きくならないので鉢植えや庭木として広く普及
お出かけblogゆっくりボチボチと更新中長島お花巡り③(3月22日)②は🈁『長島花フェスタが始まるよ♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪』お出かけblogゆっくりボチボチと更新中長島お花巡り②(3月22日)①アオモジは🈁『ビタミンカラー☆アオモジ』お出かけblogゆっくりボチボチと更新中長島お…ameblo.jp停めて〜第二弾出水郡長島町のどこか交差点でたまたま停車した際、チラッと見えた花木に反応停めて〜ミミズバイ←あってるかな?(Googleレンズ調べ)開花時期が7〜8月となっているから
おはようございます~♪晴れ!春霞?まだ黄砂は届いていないと思うけど......先ずは&(人''▽`)ありがとう☆昨日、靖国神社の標本木で🌸🌸🌸🌸🌸🌸染井吉野の”開花宣言”と言うことは......と駅前公園へもうかなり咲いているのは”大寒桜”かな?”染井吉野”は枝先にポチポチ......線路を挟んだ先の公園に......”山桜”もう満開を過ぎているかも?”寒緋桜”出逢えました”桜ジロー”これも別の種類の”