ブログ記事3,584件
3/20(祝)に幼なじみと一緒にお出掛けをし、東区にある『BoulangerieAvec(ブーランジュリーアヴェック)』『slow本店』『徳川町如水本店』へ行ったところまでを前回の記事で書きました。⬇️『△▽BoulangerieAvec▽△#1』3/20(祝)、またまた幼なじみと一緒にお出掛けしたのでその時の事を書いていこうと思います今回はam10:00に東山線『新栄町駅』のホームで待ち合わせをしま…ameblo.jp『❁︎slow本店❁︎#1』今日
まいどHTTですふと思い返したら、今回先々月、2月19日にリリースされた櫻坂46の11thシングル『UDAGAWAGENERATION』の記事を投稿していなかったことに気づきましたすっかりタイミングを逃してしまった笑今回もType.A~D+通常盤の計5枚を購入しました機会があったら投稿しようと思いますさてさて今回は、先週の土曜日12日にお花見に行ってきたってお話といっても車で行ったので飲んだりとかはできないので、ひたすら愛でて写真を撮りまくってきました今回はその一部をご
『☆さくら便り〜小諸城址懐古園①』2025.4.16(水)小諸市の小諸城址懐古園へ行って来ました♪風が吹いて肌寒い日でしたよ。しなの鉄道🚃小諸駅からは停車場ガーデンを通り地下道を歩いてすぐ…ameblo.jp①からの続きです。2025.4.16.(水)先ほど登っていた天守閣跡を馬場から見上げました。🪨石積みがしっかりしている石垣でわりと高さがあります。高所恐怖症のhimawariにしては顔晴りましたよ❗️小諸城址懐古園の有名なしだれ桜を観に来ました♪小諸八重紅枝垂(こも
別名:サクラ(桜)ヒカンザックラ(緋寒桜)、タイワンヒザクラ(台湾緋桜)科属:バラ科サクラ属場所:香川県高松市香南町さぬきフラワーガーデン日時:2025年4月1日花名・科・属名の検索に当たっては、下記のサイト様におじゃましています。「施設キャプション」「LOVEGREEN様」「Wikipedia」「庭木図鑑植木ペディアさま」「三河の植物観察様」「みんなの趣味の園芸様」「GKZ植物辞典様」「花かぎけん花図鑑さま」「ガーデニング花図鑑様」「花と緑の図鑑様」「園芸
前回の江戸川公園の、河津桜は3月最初の金曜日に、胃カメラの検診を受けてそのまま直帰した時に、公園に寄り道して撮りましたでも、胃カメラ検診の、鎮静剤が効いていて、ダルくて眠くて翌日の土曜日、お買い物ついでに、入り口の寒緋桜この日は、曇りがちのお天気ですねでも、翌日の日曜日は、青空です河津桜も、一段とお花が開いたようで枝の隙間がどんどんなくなっていく感じですとても綺麗で河津桜は、1本
満開で見頃だった先週のさくら。出勤途中のだんなさんから。急いで撮ったんだって。淡いピンク色が、すごくキレイ。これは2月の初め。沖縄の息子ちゃんから。沖縄のさくらは、とっても濃いピンク色。内地も沖縄も。どっちのさくらもキレイだね。【4/1815:00まで20%OFF1,080円⇒864円】さくらラスク6袋入シベール季節限定個包装6袋6枚春春限定さくらスイーツ和風日本さくらサクラ桜麦工房ラスク山形プチギフト入学引越退職
(前回ブログの続きです。)枝垂桜の次に見つけましたのが・・・こちらも満開のムラサキハナナ。さっそくくんくんを楽しむ小姫さん。気になるニオイを探してしばし周辺を散策したあとは・・・1枚記念写真を撮ったところで、花壇があるエリアに移動することに。花壇には黄色と白の水仙がきれいに咲いていましたが・・・ハナカイドウはまだ咲き始めといったところでした。つぼみでも濃いお色のおかげで、結構映えました♪さらに同じく濃いお色で目立っていましたのは、散り始めていたこ
2025年4月11日(金)🌤自宅を5時50分に出発。新大阪駅:7時57分発ののぞみ76号は、10時24分、定刻通り、東京駅に着きました。東海道新幹線から東北新幹線への乗継ぎ時間13分。乗り降りする号車で、多少の誤差が、あるとしても…7分も有れば…大丈夫なはずで…。下り階段を手すりを持って下る私と真ん中を足早に下るお父さん…。東北へ向かう大きなキャリーバッグを持った高身長の外国人で溢れる中、169cmのお父さんと、153cmの私…。どうやら、紛れ込んでしまったよ
買い物を終えてから少し桜を見てみようと思って、適当に車を走らせた途中で以前ネットで米空軍大和田通信所の敷地内に桜があるというのを思い出したので通ってみました。確かに敷地内にけっこう立派で大きな桜の木がありますが、敷地内に入ることは出来ないし、途中で停車するのも気が引けるので車内から見るだけでしたが、その反対側を見てみると更に桜が沢山咲いている所を見てみたら新座市総合運動公園でした。自由に出入りが出来きて駐車場も隣接して無料だったので行ってみました。サッカー場に隣接して
2014年2月1日沖縄本島中部の読谷村から北部の今帰仁村に移動しました。本部半島部に今帰仁城跡があります。今帰仁グスクも世界遺産に登録されています。今帰仁城跡外郭平郎門から入城します。平郎門を内側から見ると入口の両側に見張り室と言いうか、外敵を攻撃できる狭間が設けれれています。城内は寒緋桜が咲いていました新道を進んで行くと大庭を経て、主郭へ志慶真乙樽の歌碑がありました。主郭で記念撮影しました。主
すごく嬉しい写真を送って下さいました😊ペン作り体験でご自身でつくられた寒緋桜ペンと、満開の寒緋桜🌸2025年心あたたまる春の一枚となりました。ありがとうございます😊
丁字桜丁字桜は、山地に自生する野生種の一つで、日本の固有種。日本の野生種11種:山桜・大山桜・大島桜・霞桜・江戸彼岸桜・豆桜・高嶺桜・丁子桜・深山桜・熊野桜・寒緋桜丁字桜和名の由来は、花の萼筒が長く横から見ると丁字形や丁子のように見えることから名づけられている。丁字桜大寒桜は、寒緋桜と大島桜との交雑種といわれ、埼玉県川口市安行にあった原木から各地に広まった。
桜は、いのちの花。春。待ちに待った桜の季節🌸🌸🌸あたたかな風にふわりと舞う花びら。桜が咲くだけで、街も、人の心も、どこかやさしくなる。わたしたち日本人は、なぜこんなにも桜を愛してやまないのでしょう。それは、ただ「美しいから」だけではありません。桜の姿には、日本人の精神そのものが映し出されているからです。🌸桜の花言葉は「精神の美」。ソメイヨシノ(染井吉野):「純潔」八重桜(ヤエザクラ):「豊かな教養」寒緋桜(カンヒザクラ):「あでやかな美人」河津桜(カワヅザク
近所のお宅にある寒緋桜の木です。03月23日に撮影しました。前回撮影から更に5日ほど経ちました。花房のボリュームもアップして1番の見頃ですね。(^^)この3日後の26日にも見に行ったのですが、早くも花が色あせて萎んできた様でした。26日に撮影今年は開花が遅いのにいざ開花すると足が速い様ですね。『「いいね」ポチを辞める事にします。(^^ゞ』「いいね」をクリックするとこ
今年最初の桜を見に行ったのは神代植物公園でした早咲きの寒緋桜が咲いていてメジロちゃんが来ていました春ね、春だね❤植物や生き物たちの声が聞こえてきそう桜の季節は特別な時間が流れるメジロちゃんもそう思う?お天気に恵まれてお花見ができたことが嬉しかった私もたくさん撮ってもらいました
近所のお宅にある寒緋桜の木です。今回の写真は03月18日に撮影しました。前回撮影から5日ほどですが、枝先まで開花が進んで良い感じになりました。満開と言っていいですね。(^^)『「いいね」ポチを辞める事にします。(^^ゞ』「いいね」をクリックするとこのログイン画面に飛ばされる事はこれまでにも度々あったのですが、、、こちらのホームページでは「ログアウト」ボタンがあるのでログイン中…ameblo.
警報級の大雨注意の本日那覇市〜浦添市しとしと雨が終日降る感じかなひどい雨にならなくてよかった…沖縄の寒緋桜はもうさくらんぼへ一粒もぎって口に運ぶと美味しかった、好みだった甘くて少し苦かった
寒緋桜はほとんど花が落ちてしまいましたこれらが最後の花になるのでしょう向かい側の公園ではソメイヨシノが満開ですリボベジダイコンの残り、頭の部分を鉢植えしていたんですがとうとう花を咲かせました
一方、実家の桜はこんな感じで咲いてて、ほぼ満開状態です!先週の土曜日はまだ五分咲き程度だったけど、今やもっと咲き誇っている!数年前のように、濃いピンク色の寒緋桜との競艶は先に散ってしまったので出来なかったが、それでも周りの若葉やうすい青空とのコラボは写真のように美しいです。ウチには桜守はいないけど、毎年こんなにきれいに逞しく咲いてくれているのは喜ばしいし、秋ともなれば紅葉も美しい!
2025年4月、和歌山県海草郡紀美野町にある花と木の公園『花いちばん』に行きました桜・花桃・花木など13,000本、約1万5千坪あります。花木は20種類以上です東京にこんな所あったら、凄い人が押し寄せるだろうな【KOIBITOひろば】ハート陽光真ん中の赤いハート形の陽光桜に注目です。恋の願いが叶うそうです。以前はハートがもっと綺麗だった気がします枝垂れ桜、寒緋桜、花桃などがきれいですカンヒザクラ寒緋桜バラ科枝垂れ桜、咲き分け源平枝垂れ
近所のお宅にある寒緋桜の木です。今回の写真は03月13日に撮影しました。これで八分咲き位でしょうか。前回は03月07日の撮影でしたが、一気に開花が進んだ様ですね。下向きに控えめな感じで開いた花の紅色が深いです。存在感が強いですね。(^^)2025年04月09日は、05時12分消灯11時08分に起床でした。消灯時の2階の寝室は15℃でした。起床時の2階の寝室は17℃でし
寒緋桜かなり紅い色が際立つ寒緋桜は、中国と台湾を原産とし、日本の野生種の一種ともされている。寒緋桜石垣島や久米島に見られるが、元々から自制していたのかは分かっていない。寒緋桜寒い時期から濃紫紅色の花を咲かせることからこの名が付けられたが、この寒緋桜から花色の濃い早咲きの様々な品種が生まれている。寒緋桜その代表種が河津桜で、寒緋桜と大島桜との自然交雑か
こんにちは今日は内科外来で、電車で向かってる途中ですぶどうも発芽し、花芽も確認できましたあと、緑のギョイコウ桜ですが、葉っぱか花かよくわかりません。まだ、葉っぱかなあどう思いますか染井吉野が綺麗すぎて、改めて新参の桜を紹介しますまだ、1年生なので、咲くのは2年後かなあまずは、十月桜10月に咲くらしいので、早咲きに惚れ購入次は寒緋桜これも早咲きで1月くらい色が濃くて綺麗そう、まだ到着前ですあとは、大山桜これは遅咲きで5月くらい八重桜で、まあまあ濃くて、遅咲きのラストを
4月8日(火)に撮影した志波彦神社鹽竈神社(宮城県塩竈市一森山)境内のサクラ(桜)です。カンヒザクラ(寒緋桜)です。シダレザクラ(枝垂桜)です。ソメイヨシノ(染井吉野)です。染井吉野の開花日は確認できていません。4日(金)午前の時点ではまったく開花していませんでしたので,6日(日)頃でしょうか。満開(=八分咲き)になる頃の天気が心配です。同じく4月8日に撮影したJR仙石線・本塩釜駅(塩竈市海岸通)アクアゲート口交通
ここにもあったんだ…と思ったのは、先日から気になっていた緑の桜の御衣黄。探しているときはなかなか見つからなくて、意識していなかったときにはっと出会う。今日出掛けた先で、見つけた御衣黄です。その横には、なんと、カンヒザクラではないですか?この、下向きに咲く緋色の桜は、10年ほど前、沼津の御用邸前で出会ったカンヒザクラと同じ。早い時期に咲く桜だと思っていましたが、今の時期ですか…??こちら
昨日から家内が入院して、久しぶりにいつもとは違う朝を迎えました。当地ではソメイヨシノもやっと満開になりました。今日の話題は10日ほど前の桜です。三日見ぬ間の桜かな!と言われほどですが記録として残しておきます。『府立植物園の植物生態園に咲く花木と山野草(3月29日)』少し古い話になりますが先月29日の府立植物園の続きです。『春爛漫の府立植物園(追記)』桜が咲き始めた春爛漫の府立植物園の様子をアップします。麦わら帽子と…ameblo.jp植物生態園の南には大枝垂れ
お立ち寄りくださりありがとうございます。ボカボカ陽気に誘われて、朝から畑仕事をしてきました。私の借りている畑のすぐ側の山では、毎年、ソメイヨシノより一足先に濃い目のピンク色の花が咲き、遠くからでも目を惹きます。画像検索するとコウヨウザクラ(光陽桜)みたいです。コウヨウザグラ(光陽桜)はアマギヨシノ(天城吉野)とカンヒザクラ(寒緋桜)の交配種とありました。交配者は愛媛県で教員を務めていた高岡正明氏で、戦争で亡った教え子の鎮魂と平和を祈念して長い歳月をかけて作出されたそうです。太陽が照り
ここは、寄居町折原にある「寺山さくら農園」です。今日は、前の投稿で紹介した氏邦桜を撮影した後、こちらにもやってきました。最初は晴れていて、青空だったのですが、途中から曇って来ちゃいました。まぁ、元々雨の予報だったから仕方ないか😂さて、ここで育てている桜は「陽光桜」といい、寒さや暑さに強く、ソメイヨシノより早く咲き、鮮やかなピンクの花が咲きます。陽光桜は、愛媛県東温市の高岡正明氏によって、天城吉野(アマギヨシノ)とカンヒザクラ(寒緋桜)を交配して作出されました。ここでも何度か紹介している
こんばんは〜今日は日曜日なのでしっかり寝て疲れを取りました。天気は微妙でしたがお花見散歩してきましたそしてお昼寝しました(笑)どれだけ寝るんだいと自分でも思います。3月20日のお休みの時に地元をお花見散歩しました『2025年3月☆お花見散歩①』こんばんは〜今日は仕事から帰ってきてから少しだけお花見散歩してきました。今春はあたしの休みの日にあまり天気が良くないので、今日みたいに晴天の日は逃したくないで…ameblo.jpその次に向かったのは『上野』です。この時には抜釘手術が決まって
先週のある雨の日お台場へお散歩自由の女神目指したのはフジテレビあの球体部分はちたまへ前回来たときはサザエさん展やってたけど今回は何もないから広々してる眼下には先ほど見てきた自由の女神見つけられるかな?ここよ東京都心方面は雨で煙っていたのがちょっと残念ちいかわのフォトスポットこのミニカーに乗って写真撮れるのクレーンゲームがたくさんあった小犬のラフちゃん帰りに下の階に行くとはちたまが球体なのが見える雨が小降りになったので足を延ばしてガンダムチュー