ブログ記事5,644件
mainaccount...kidslife&interior@sima.kana.simple2ndaccount...myhome&roomtour@minimal_4.5---------------------------------------こんにちは小学生kids2人のママsimakanaですひとつ記事もご覧いただきありがとうございます!『【ママの優勝ワンピース】骨格ウェーブも着れるシルエット!学校もランチも着回しOK
本日も息子のこぼれ話から、、、我が家から最寄り駅まで大人の足で15分ほど。息子と一緒だと20分ほどかかります。基本的に、休日は夫の車で出かけてしまうのですが、たまに私と息子と駅まで歩く時があります。その時に、息子と話をするのが、楽しい!(笑)なかなか20分話をする機会ってないので、本当に楽しいです。なんで、こんなに楽しいのかな?と考えてみると、まず息子の話が面白いというのがあります。そして、息子が私の話を聞き上手であるというのもあります。先日もいきなり、息子
前回の続きです。今月頭の週末に、夫婦揃って塾の個人面談に行って参りました。その感想を書いております。私達のご担当してくださった先生は、国語の教科の講師の方でした。実は、事前に「一番生徒の事を知っている先生が振り分けられるんです」という話を講師の方から聞いていたので、国語の先生がご担当下さるのは知っておりました息子は、国語が大好きで、授業も毎回楽しみにしているし、担当してくれる先生の事も一番尊敬しているので、「ねえねえ、○○先生から算数が出来ないって怒られるかも
はじめまして小3、小1の姉妹の母です迷走中のおうち学習のこと、かぞくのこと、日々のあれこれをボソボソとつぶやきたくブログはじめます。まずは登場人物の紹介を。父優しそうに見えて頑固真面目かつ不器用人間対人関係苦手な営業マンおなら臭め母人見知りで群れるのが苦手ママ友作れない人小学校中学年頃から勉強には苦手意識しかなく運で進学校進学、関西の女子大進学保険会社勤務後、寿退社←昭和姉人見知り父と中も外もそっくりなひとクソがつくほど真面目で不器用繊細で優
本日も息子のこぼれ話から、、、仮に世の中に「エンタメ教養」とうい科目が存在していたならば、息子は偏差値70はいくのではないでしょうか。はい、全ては仮の話ですという事で、広く(割と深く)エンタメ一般(アニメ、映画、ドラマ、漫画、本、お笑い、YouTube等)に詳しい息子ですが、実は、「キャラクター」にも詳しいのです。先日も百貨店でたまたまサンリオ売り場の前を通るなり、「やっぱり、結果としてクロミちゃんのグッズの方が沢山売っているよね~。」と納得顔で頷く息子。私が【
本日も息子のこぼれ話から、、、基本的には、息子は自分の好きな番組をいつも見ている訳ですが、いくつかのYouTubeは夫と共にチェンネル登録して見ております。その中の一つに、皆さまご存知エガちゃんねるがありまして、大体そこでエガちゃんが食べているモノについては、見た直後に買いに行ってしまうほど2人して影響を受けています今年に入って、このチャンネルのディレクターさんである、皆さまご存知、ブリーフ団Dこと、藤野さんが本を出版されたようで↓MARUZENJUNKUD
以前、テレビを見ていたら、夏休みの宿題はいつやるのが適切?という問いがありました。①夏休みが始まったら一気にやってしまう。②夏休みの最後までに終わるように、毎日少しずつやる。③夏休みの最後に一気にやってしまう。←まる子ちゃんタイプほとんどの回答者が①でした。私も①のタイプ。めんどくさいこと早く終わらせてのんびり遊びたいし専門家による正解は②小学生の頃から計画を立てて実践する力を身につけさせるため。つまり、早くやりすぎても、後
3歳~12歳の能力を開花勉強が出来る子より学ぶ事・知る事が好きな子に導くメソッド1週間で勝手に勉強する子になる家庭学習法【親勉】おやべん代表理事せきぐちさりです元ファッションデザイナーの小6と小3の姉妹の母ですプリント・ドリルをやらせる学習で子育てに行き詰まった教育ママでしたが、「学ぶ事を楽しめる子」に育てたくて家庭学習を学びました知識が親子の共通言語になり日常に学びが溢れる方法綴ってますはじめましての
本日も息子のこぼれ話から、、、私が息子から聞いて大好きなネタの一つ(ネタと言ったら申し訳ないのですが、、、、)に「息子が学校の国語の回答で×になったのがどうしても納得いかない話」なのですが、、、、皆さま、バウという犬と男の子のお話はご存知ですか?毎日一緒にランニングしていた犬が亡くなってしまった。男の子は、お父さんから買ってもらった青いランニングシューズを履いて、青い空を見ながら天国のバウに思いを馳せる。というような内容だと思います。(スミマセン、自分自身で読んでいないので
本日も息子のこぼれ話から、、、息子:「そういえばさ、体力テストってあるじゃん?あれ、Fだった」突然ニコニコしながら、話しかけてくる息子。「体力テストが「F」」というワードに頭が付いていかない私。えっと、「F]って、今どきは体力判定システムも変わったのかな。と思いました。息子:「あっ、ちょっと待って。違う違う。握力は平均だったからEだったんだ。上がったんだ~」ん?もしかして、Aからランクが付けられる、昔からある体力テストっぽいと気付く私。私:「えっ!ヤバ
本日も息子のこぼれ話から、、、「今日ね、学校の先生からお達しが出たから。」と話し出す息子。へっ?お達し?と思って聞いてみれば、来週の卒業式の際、ゆずの「友達の唄」を熱唱する予定の6年生の約半数が感極まって泣いてしまう可能性がある。その際に、下級生である5年生が、「え~い、泣いてやんの~」なんてふざけて茶々を入れるのだけは断じて許されないという内容らしいです。素晴らしい先生、その通りですよ先に釘を刺しておくことは大切。きっと、何度も卒業生を送り出した経験からの
小学4年生になって、一気に算数って難しくなりますよね?!これが「小4の壁」の一つか…と震えていますワカは、学校のカラーテストでは、ほぼ100点を取ってきます。ただし、先取り学習をしていないので、学んだ当初の宿題では「よく分からん」と言うことが時々あります。学校の勉強と宿題を積み重ねて、単元まとめのカラーテストまでに仕上げている感じです。おうちべんきょうが、学校の勉強とは一致していなくて、別モノになっているんですよね今はまだ大丈夫ですが、おうちべんきょうを頑張っても、学校の成績に繋が
アタマプラス試してみたい方おられますか!?スタディサプリはよく聞かれますが、アタマプラスは聞かれたことない。でも私、アタマプラスの方が気になってるんです。/アタマプラスって何!?\AI学習教材です。【外部参考記事】AI教材atama+(アタマプラス)タブレットに出題される問題を解いていき、間違うと徹底的に過去の単元まで戻って学習させられます。分からないところは講義動画で教えてくれて、自動的に演習問題も作成してくれる。スピーディーに成績が上がるよう、専用
グノーブルに通塾してから、早1年8か月(改めて、こうして書いてみるともうそんなに経過したんだと思います、、、、)始めてのビッグイベントがありました。それは、、、個人面談ですグノーブルでは担任制という訳でもありませんし、各科目の先生方も交代しながら教えに来てくれているので、これまで「塾の先生に相談」というのを親子共々した事がありませんでした。塾からは「何かあれば、電話で相談でもいいですし、希望があれば個別に時間を取る事も可能です」とはご案内頂いて
こんにちは。先日、早稲アカのスケジュール面談に行ってきました。週間予定表をきっちりパソコンで入力して持っていきましたが、学習時間はこのままでいいと言うんですよね。それよりも学習内容を濃くしていくことが大事だと。。。娘、平日塾から帰っても、日曜日NNから帰っても勉強しないんです。なので22時〜22時半には寝かせています。そして起床は7時。『上位校への算数』だけ解いて登校します。こんなんで本当に大丈夫なんですか?先生??算数と理科が心配で心配で。。。アメブロで見か
3歳~12歳の能力を開花勉強が出来る子より学ぶ事・知る事が好きな子に導くメソッド1週間で勝手に勉強する子になる家庭学習法【親勉】おやべんグランドマスターインストラクターせきぐちさりです元ファッションデザイナーの小6と小3の姉妹の母ですプリント・ドリルをやらせる学習で子育てに行き詰まった教育ママでしたが、「学ぶ事を楽しめる子」に育てたくて家庭学習を学びました知識が親子の共通言語になり日常に学びが溢れる方法綴って
本日も息子のこぼれ話から、、、正直息子の話は本当に面白いです。逆に面白い事しか言ってきませんつまり、必要なホウレンソウは直前まで(というか当時の朝まで)言い忘れるくせに(例えば、明日の授業で○○が必要とか、親のサインが必要とか)、学校の出来事で「これぞ」というのは私に力説してきます。その話がですね、ホントに面白いのですよ。昨日の話題としては①保育園から同じの女の子の同級生がついに蛹から蝶へと羽ばたく。→私も知っている子なのですが、とっても控えめで、マイペー
3歳~12歳の能力を開花勉強が出来る子より学ぶ事・知る事が好きな子に導くメソッド1週間で勝手に勉強する子になる家庭学習法【親勉】おやべん代表理事せきぐちさりです元ファッションデザイナーの小6と小3の姉妹の母ですプリント・ドリルをやらせる学習で子育てに行き詰まった教育ママでしたが、「学ぶ事を楽しめる子」に育てたくて家庭学習を学びました知識が親子の共通言語になり日常に学びが溢れる方法綴ってますはじめましての方へプロフィールはこちら人気記事長女の公立
本日も息子のこぼれ話から、、、「ととのいすぎて笑み戻る」少し遠くを見つめながら息子は言いました。のっけから失礼します。夫と出かけた銭湯(サウナ付き)から戻ってきた感想を聞いたところ、上記のように恍惚とした表情で七五調で答えてきました。続けて息子:「あのね、あれは麻薬だね。心臓が脈打ちアドレナリンが大量放出。サウナ以外のお風呂と水風呂はおまけのようなもの。」オイオイ。麻薬なんて言葉をカンタン二ツカワナイデヨ。。。。。。とにかく、我が家の男衆(夫&息子)は温
3歳~12歳の能力を開花勉強が出来る子より学ぶ事・知る事が好きな子に導くメソッド1週間で勝手に勉強する子になる家庭学習法【親勉】おやべん代表理事せきぐちさりですはじめましての方へプロフィール「勉強が好きな子」に育つヒントを無料メールレッスンにてお届け中現在7,000人のお母さんに読まれていますメールレッスンはこちらから昨日は、長女の第一志望校の合格発表へ家族総出で行って参りました
本日も息子のこぼれ話から、、、ひょんなことから息子の本音が聞けましたグノレブも終わったし、前に知人から「当たるよ~」と教えてもらった「占い」に家族で出かけました。特段、何かにすがりたい訳ではありません。(すがりたいけど、、、)ただ、興味本位で聞いてみたかったのです。詳細は割愛しますが、息子を見てもらった際に、占い師さん:「なんか将来は海外に縁がある気がするな~。なんか将来やりたい事あるの?」息子:(モジモジしながら私に助けを求める)私:「私に聞かれても分からないから
本日も息子のこぼれ話から、、、息子は、「勉強を頑張るよりも、友達がいない子は友達を作る努力をした方がいい」と言います。「学校で友達といるより塾の方が楽」という友達がいるらしく、その子に上記のアドバイスをしたらしいですアドバイスしるなんて何を偉そうにとも思いましたが、一方で息子の「勉強よりも友達が大切」という価値観がブレない事は非常に安心しています。塾に行けば、毎月クラス替えテストがあり、どうしても塾の先生は「成績優秀者な子を褒める」、雰囲気として「勉強が出来る事が偉い事」
本日も息子のこぼれ話から、、、もはや、息子の中では相当に卒業式が楽しみのようで、、、、「明日の時間割最高!2時間も卒業式の準備がある」と前日からノリノリでした。歴代の学校の行事の中でも、1,2を争う勢いで楽しんでいるような印象です。しかも、聞いてみれば息子:「卒業生の前で下級生からの言葉をクラス代表で言う事になったから」とのこと。私が、「なんで?自分から立候補したの?」と聞くと息子:「そう。言う言葉は自分で考えないといけないから、みんなそんなやりたが
本日も息子のこぼれ話から、、、早生まれの息子。実は今月誕生日を迎えます。誕生日と言えば、誕生日プレゼントですよね~🎁ですが、基本的に物欲の無い息子。「ねえねえ、誕プレ何が欲しい?」と聞いても、毎年「う~ん」っと言ったまま、話はスルーされるだけなんです。私自身は小さい頃から物欲の塊のような子で、今だって欲しいモノが渋滞して順番待ちをしているような状態です、、、、が、息子は全く逆。小さい頃から、本(最近ではサブスク)以外で「あれ欲しい、買って」と言われた事がありません。
本日も息子のこぼれ話から、、、「あのね、学校の卒業式の後に、みんなが家に来たいっていうから呼ぶね。」息子は、急に決定事項のように報告してきました。私:「えええ?突然だね。何人来るの?」息子:「10人くらいかな。」私:「そんなに?どうしよ?私、午後休み取った方がいいかな、、、」息子:「○○君が、うちが綺麗だから、また行きたいって言っていたから、、、」私:「あら。そうなの?そんな風に言ってもらえるなら全然来てもらっていいけどさ~」こんな会話をした金曜日。本日会った
前回の続きです。今回数か月ぶりにグノーブル保護者会に参加して良かったという感想を持ちました。その理由を書いていきます。まず、保護者会のメイン内容である新5年生の勉強方法について各科目毎のポイントを聞けたのは非常に参考になりました。聞いていて思ったのは、良くも悪くも家庭学習が意外と自己流になっていたという事です。もちろん、個々で勉強方法が異なるのは当たり前ですが、まずは専門家である講師の方のアドバイスを参考にしながら家庭学習をする事を大切にしていきたいと思いました。
こんにちは、高尾ママです。5人家族の暮らしやお金を整える日常を更新しています。今月のお小遣いで買った物を紹介してみます。今はユミコアの支払いにお小遣いをメインに使っているので自由に使えるお金は5,000円に減らしています。その5,000円の枠で今月購入したのはこれです。箱の割に中身ポツン。お風呂に貼るポスターを買いました。普段ダイソーのポスターなどを定期的に買い替えているのですが(衛生面や子ども達の飽き具合で3〜4ヶ月に1回買い替えてます)今回は楽天で買ってみました