ブログ記事2,356件
宇都宮での飲み処は考えさせられる、街中にイイ店は数あるも、どうも交通の便と相談すると駅前が一番・・・宇都宮駅着やお出かけは「キミドリ」。東京もかも、宇都宮にもこのインテリアと似た店が散見、なんとなく小ざっぱりしてシンプル。駅近くは結構サッポロが飲めるからいい・・・アフリカからやって来た蛸?チーズに微妙に合って旨い。気が利いています、刺身の美味しいところ5種・・・一切れというのが如何にも肴。大根のタワー、おでんも関西風味で笑いもタップリと含み煮・・・チョッとエスニックな味噌感、斬新だ。
昨日の記事で、ちょうど50投稿でした(^^)vお正月に、今年の目標、ブログを続けて書いてみる。と決めて、1月19日から投稿しました。振り返って、アクセス解析を見ましたが、(2月からしか見られない🤔)最初は、5とか12とかの日もありましたがアクセス数が多かった日が増えてきた事により、脳のドーパミン報酬系が活性化されてやる気がさらに高まってきた事が、今日まで続けられてきた理由ですね公式ジャンル記事のランキングに入ったり、フォロワーになるボタンを押して下さる方もいて、本当にあ
2022(R4).04.19宇都宮駅(PASEO・とちびより)にて購入¥930調製元:(株)フタバ食品JR宇都宮駅の駅ビル「PASEO」にある栃木県産品土産店の「とちびより」で、旧黒磯駅弁「九尾の釜めし」が販売されていました。黒磯駅で駅弁販売が終了して久しいですが、宇都宮駅で復刻版が入手出来るのは有難いです。内容は、茶飯の上に鶏肉・たけのこ・椎茸・ごぼう・うずら玉子・栗・錦糸卵・紅生姜。別容器に大根味噌漬・らっきょう醤油漬・なす漬。
栃木県宇都宮市を訪れましたJR宇都宮線(東北本線)宇都宮駅を下車します乗ってきた列車は、この駅、終着の普通列車E231系15両編成でした宇都宮駅は、栃木県宇都宮市川向町東北本線の他に、日光線東北新幹線が乗り入れ、宝積寺駅から分岐する烏山線の列車も発着しています改札口のすぐそばに注目してみましょう宇都宮市観光案内所がありますここでマンホールカードをいただきました令和元年(2019)8月発行の第10弾のマンホールカード
この日はアイスブレイクで11:00にbariSheepさんで待ち合わせ。緊張するわーってことで45分前に着いた。宇都宮市宮みらい、ウツノミヤテラス3階にある、コメダ珈琲店ウツノミヤテラス店さんへ〜。で、コーヒーブレイクw木の温もりが優しく、ベロアな椅子が昭和のスナックのようなレトロさを醸し出し、シェードも素敵よねー♡コーヒー飲みに来たけど、もれなく付いてくるんだから頼んでおこうw45分後にランチだけどwきっと気が張ってて食べた気にならないし。サンドイッチに惹かれるけど
宇都宮駅西口の市営駐輪場でレンタサイクルを借りました。電車(新宿湘南ライン)の鈍行電車で、宇都宮へ行きました。宇都宮駅西口からバスに乗り、「新川停留所」に降りると、バス代が170円×2がかかりますし、また、機動力が徒歩ですと近隣への買い物や探索に不便です。ということで、宇都宮駅西口にある『市営駐輪場』で、レンタサイクルを借りて、小幡へ行くことにしました。市営なので、1日のレンタイクル料は、100円と格安です。バス代の170円×2=340円よりも安いのです。私は運よく
景観が昭和で止まったままの、JR宇都宮駅西口界隈・・・いよいよ、西口の再開発が動き出す・・・と言う理解でいいのかな?まず・・・駅前の現状駅前って街の顔・・・これが県庁所在地なら尚更50万都市なんだけどね・・・細々とした古びた建物と中途半端なペディストリアンデッキが昭和感ムンムンさを演出(苦笑)LRT延伸された2030年以降の、再開発された西口のイメージパースは・・・パース右上の高層ビルは、死に体の商業施設が解体される訳?大いに結構その前が高架を走るLRTの電停が設けられ
前日は夜勤明けだというのに梅田芸術劇場で宝塚を観てから、新幹線で東京を経由して宇都宮まで移動して、寝不足が祟って東京駅で胃痛が起こってしまいました。なんとかホテルに着いてようやく横になって眠ることが出来ました。さて旅の二日目1月25日ですが、この日もなかなか盛りだくさんで移動距離も結構あります。6時45分に起きて、スーパーホテル宇都宮の朝食。まだなんとなく胃がスッキリしないので、朝食は少な目にしておきました。8時前にチェックアウト。お天気は良かったですが、寒
宇都宮駅「九尾すし」2024(R6).09.23宇都宮駅(宇都宮PASEO・とちびより)にて購入¥950調製元:(株)フタバ食品宇都宮駅の駅ビル”宇都宮PASEO”にある県産品土産を取り扱う「とちびより」(↓PASEO公式サイトから画像を拝借)こちらでは黒磯駅弁だった九尾釜めしと九尾すしの復刻版を販売していますこの日私が訪れた時は10時前でしたが九尾すしは1個しかありませんでした宇都宮駅の駅名標と共に自宅へ持ち帰り頂きまし
司法関係のブログはこちらで読めます当物件は、『新川』または『裁判所前』のバス停から、徒歩3分~4分です。また、『清住町』バス停からも、徒歩5分程度なので、3つのバス停が利用できます。宇都宮市バス路線図関東バスの路線案内図⇦クリック宇都宮市バス路線マップ⇦クリック宇都宮市には、東京や大阪のような地下鉄がありません。ですので、通勤・通学は、バスを利用することになります。当物件は、「新川」また「裁判所前」のバス停から徒歩3分~
今回、お世話になるホテルは、「宇都宮東武ホテルグランデ」。宿泊するのは、11Fの禁煙シングルA。宇都宮駅からバスで15分、東武宇都宮駅からは徒歩5分という抜群の立地。ビジネスや観光の拠点にうってつけなのはもちろんのこと、ホテルのすぐ近くに24時間営業のコンビニがあるのも有り難いお部屋は、コンパクトで機能的、シンプルで落ち着いた空間。ゆっくり過ごせそうな印象です
こんにちは!放課後等デイサービスこどもサークル真岡です本日は待ちに待った「LRTツアー」平石駅から宇都宮駅東口までの道中を楽しんできました本日の天気は雨、そして土曜日混雑が予想されるため、お友達には事前説明、約束を行いますそしていざ出発あいにくの雨でしたが、ラッキーなことに席がいくつか空いており、座ることができました中には席に座らないお友達も理由を聞くと「運転手さんを見たい」「景色を見てみたい」等の様々な理由が聞かれそれぞれ楽しみながら
ドラゴンクエストウォークのご当地モンスターの里、宇都宮駅は6月下旬に陸路で北海道に行く予定があってその時でいいやと思ってたんですが烏山線に乗るのに宇都宮に行ったので取ってきました。宇都宮駅の餃子像電車の中からでも余裕で届きました。20駅目。これで関東はコンプです。宇都宮駅には期間限定で駅ピアノがありました。あとはせっかく来たら餃子食べるよね。改札内にはいちご王がいました。
12/17(日)は栃木県で開催されました第10回はが路ふれあいマラソン(フル)に参加しました。栃木県の大会に参加するのは11年1ヵ月ぶり3回目、フルマラソンの参加は2週間ぶり93回目です。大会前日に栃木県へ移動し、宇都宮駅近くのホテルに泊まります。大会当日は6時ごろ起床し、7時30分ごろホテルをチェックアウト。宇都宮駅から無料シャトルバスに乗車します。宇都宮駅から40分程で大会会場の井頭公園に到着し、一万人プールの更衣室へ移動します。更衣
3月4日。朝はまだ、少し雪が残ってましたね。にほんブログ村ブログ村のランキングに参加しています。上のバナーをクリックすると、現在のランキングを見られたりします。一日一回バナーをクリックして頂けると、ブログを続ける気力が生まれます。(^-^)この日は、朝から天井裏に入りました。続きは、ここからですね。ペタペタペタペタここまで貼ったところで、昼食の準備を始めました。この日も、自分の分は自分で作る感じです。初めて、ケンミンの焼きビーフンを作ってみることにしたんですよね。
東京駅のいちごドリンク専用自販機を見てきました。専用デザインでAcureの栃木とちおとめ苺ドリンク「のみ」入った自販機で、現在東京駅と宇都宮駅のみに設置されているそうです。東京駅は丸の内地下南改札を出てまっすぐ行った、バス乗り場に向かう階段付近にあります。まあ…ドリンクは果汁20%。100%じゃないので「ジュース」ではありません。これ自体は普通に他のAcureの自販機に入ってることもあるんですが。正直な感想としては…果汁20%で200
お立ち寄りいただき、ありがとうございます!今回は、宇都宮駅でお土産を物色日光カステラ本舗日光カステラはハニーや抹茶・チョコなど色々なフレーバーがありますが全て金箔入り東照宮陽明門をイメージしているそうです。2種の金箔カステラをゲット「家康公のおやつかすてら」(ハニー)5カットになっています。金箔があしらわれて、家康公のおやつに相応しい「家康公四百年式年祭金箔入り特撰日光カステラ」開運招福おみくじ付こちらは、10カット。見比べてみると金箔がこちらの方が多いそ
こんにちは!👋ねこトラです大手旅行会社に勤務してました元旅行会社で働いてたママのねこトラです!😊赤ちゃん連れでの旅行は、ワクワクする一方で、どこに泊まれば良いか迷ってしまいますよね。特に初めての家族旅行や、小さなお子様を連れての移動では、赤ちゃんに優しいサービスや、家族向けの特典が充実しているホテルを選ぶことが大切です。今回は、東北新幹線や宇都宮線(東北本線)、日光線が利用できる宇都宮駅周辺の「ウェルカムベビーホテル」を5つご紹介します。ラグジュアリーホ
鉄道コムへTetsudo.com(鉄道コム)鉄道ファンのための“みんなで作る”鉄道情報サイト。鉄道に関するイベント情報、未来ニュース、車両トピックスを掲載。インターネット上の公式リリース、ブログ、動画、つぶやきなどを集めたリンク集や、参加型ゲーム「駅つなゲー」も提供。rd.tetsudo.com今回は、宇都宮駅で撮影した東北新幹線E5系と秋田新幹線E6系の写真をご紹介します。下の写真は、宇都宮駅を出発して行くE5系です。下の写真は、東京行きE5系新幹線です。E5系新幹線は、2011年か
鉄道コムへTetsudo.com(鉄道コム)鉄道ファンのための“みんなで作る”鉄道情報サイト。鉄道に関するイベント情報、未来ニュース、車両トピックスを掲載。インターネット上の公式リリース、ブログ、動画、つぶやきなどを集めたリンク集や、参加型ゲーム「駅つなゲー」も提供。rd.tetsudo.com2023年3月30日、那珂川清流鉄道保存会に行きました。今回は元名古屋鉄道キハ8500と貨車移動機の写真をご紹介します。屋根の下で保存されていました。キハ8500形は名古屋鉄道から会津鉄道に譲渡
宇都宮駅で発見!(JR改札内)スタンプ台紙📃は餃子のイラスト🥟