ブログ記事3,823件
大分久しぶりの更新となってしましました。。体外受精説明会の際にいつもブログをご紹介していますが、更新が滞っているので最近では紹介するのも気が引けていました。「年内にもう一度更新します」という低い目標を説明会で公約しましたが、何とか公約が守れました。来年の事を言うと鬼が、、ですが来年は更新頻度をもう少し上げるよう頑張ります。(公約)さて前回内膜症の一種である「子宮腺筋症」と妊娠の関係について書かせていただきました。(→子宮腺筋症と妊娠の関係は【○○と妊
子宮腺筋症は、子宮内膜症が子宮筋層内に生じたものです。その原因や成因は不明です。MRIや超音波の精度が高くなったため、あるいは診断率が向上したため、子宮腺筋症と診断される機会が増えています。日本産婦人科医会研修ノートより★薬物療法と手術療法がありますが、妊娠を希望される方では薬物療法が中心となります。【薬物療法】GnRHアゴニスト製剤・黄体ホルモン製剤(ノルエチンドロン、ダナゾール、ディナゲストなど)・レボノルゲストレルIUD・低用量ピル・LEP・NSAIDs(鎮痛剤)が使用され
知りたいけれど、どこかに書いていそうで書いていない内容を解説する、生殖医療解説シリーズ、今日では番外編です。「ホルモン補充周期と自然周期の凍結胚移植はどちらが妊娠率が高いか」という、永遠のテーマをお話ししようと思います。まず初めに、相当誤解が多いので、最初に用語の整理をしておきますが、ホルモン補充周期とは、エストロゲン製剤で排卵を抑え、排卵しない形にして、黄体ホルモンは全て薬で補う方法のこと、自然周期とは、ホルモン剤の有無にかかわらず、排卵を起こして排卵後〇日後という形で移植する周期
顆粒球コロニー刺激因子(G-CSF)の子宮内注入「子宮内膜菲薄」と「着床障害」への取り組み子宮内膜菲薄症例や、原因不明着床障害症例に対して、G-CSFを胚移植前の子宮内に注入すると有効なことがあります。胚移植前の子宮内膜厚7mm以下であると着床率が低下するとされています。子宮内膜菲薄の原因と対応原因子宮内膜掻爬術や流産・中絶手術などによる、子宮内腔の癒着や変形子宮奇形子宮の血流不足その他対応癒着剥離新鮮胚移植、自然周期での凍結融解胚移植、ホルモン補充周期
本論文は、妊活女性にSSRI(SelectiveSerotoninReuptakeInhibitor、選択的セロトニン再取り込み阻害薬)の服用が影響するか否かを検討したものです。FertilSteril2020;114:1278(米国)doi:10.1016/j.fertnstert.2020.06.037FertilSteril2020;114:1180(米国)コメントdoi:10.1016/j.fertnstert.2020.09.008要約:2007〜
・・・こんな題名の記事を書くくらいだから、2倍にはならないんでしょうけど、じゃあどうなんでしょうか。ということで、今日は、2個移植について、数学的見地から解説していきたいと思います。もちろん、人間の体はそんなに計算通りにはなりません。理論値と実測値は常に異なります。とは言え、理論値上はどうなるのかということを知っていることは大切なことです。女性年齢28歳で良好な胚盤胞(4AA)が2つあったとしましょう。移植は今回で初めてだとします。初回の移植で1個移植を行って妊娠する可能性を仮に60
新鮮及び凍結胚移植における最適な子宮内膜厚Optimalendometrialthicknessinfreshandfrozen-thawinvitrofertilizationcycles:ananalysisoflivebirthratesfrom96,000autologousembryotransfers(fertstert.org)新鮮胚移植における子宮内膜厚別の臨床成績子宮内膜の厚さが増すほど、臨床妊娠率の上昇、出産率の
こんにちは、培養部門です。無精子症には、閉塞性無精子症または非閉塞性無精子症があります。非閉塞性無精子症の方が治療は難しいとされています。無精子症について今回は、非閉塞性無精子症の治療成績について論文を用いて説明します。非閉塞性無精子症はなんらかの原因で精子が精巣内でつくられない、または極端にすくない症状です。そのため、精巣内精子採取術(TESE)を実施しても精子が得られないことも考えられます。論文によると、精子回収率は44.6%と報告されています。また累積生産率は46.8%で
Q.いつもお世話になっています。ホルモン補充周期で凍結胚盤胞を移植する予定です。胚移植前には夫婦生活を持った方が免疫が緩和されてよいとの記載をみつけました。その一方で、膣内射精で雑菌がはいってしまうのではないか、移植の処置で精液の名残が邪魔になってしまうのではないかとも心配もあります。移植前の夫婦生活は何日前ならよいのでしょうか?膣内射精がいいのでしょうか?避妊が必要でしょうか?お忙しいところ恐縮ですがご教授ください。A.移植や妊娠などの際に臓器や胎児が拒絶されないために(免
こんにちは、培養室です。今回は、当院において一回の採卵で複数回の妊娠、出産をできた患者様をご紹介します。採卵を行う際には排卵誘発を行います。排卵誘発方法には、複数の卵子を発育させる方法や1~2個の卵子を発育させる方法など様々です。当院の排卵誘発における第一選択は、中程度の刺激で複数の卵子の採取を目的としたCC-rFSH法を採用しています。卵巣への刺激が強すぎるとたくさんの卵子を採取することができますが、卵巣過剰刺激症候群(OHSS)の危険性が高まります。CC-rFSH法は
良好胚盤胞から移植して最後に残った4BCを移植すべきか悩んでいます。今まで4AA、4BA、4BBと移植してきて妊娠しないか流産だったので自信がありません。いっそのこと破棄して諦めようかとも思います。如何すればよいでしょうか?この様なご質問がありましたのでお答えします。胚盤胞は形態である程度の妊娠率が分かっています。過去にも記事にしていますので参考にしてください。胚盤胞妊娠率。当然ながら形態良好胚盤胞の方が妊娠率が高く、形態が良好でない胚盤胞の方が妊娠率は低くなります。た
こんにちは!胚培養士のTsです。今回は【胚培養士のお仕事】シリーズ全12回のうちの9回目です。【胚培養士のお仕事】では、シリーズ7回目から今回までの3回にわけて受精卵の成長と胚の評価について紹介しています!これまでに、胚の観察をすることで培養1日目に受精卵が正常受精しているかの確認を、3日目には分割期胚・桑実胚の評価をしていることをお伝えしました。以下のリンクから各記事に繋がっていますので、ぜひご覧ください。【胚培養士のお仕事】受精卵の成長~培養1日目~【胚培養士のお仕事】
PPOS法とアンタゴニスト法は、卵巣機能の異なる女性に対して、それぞれ異なる効果と利点を持つ刺激法です。ここでは、高AMH(卵巣機能が高い)、低AMH(卵巣機能が低下している)場合、およびPGT-Aを行う場合におけるこれらの2つの方法の比較について説明します。1.高AMH(卵巣機能が高い)場合卵巣予備能が高い女性、特にAFC(胞状卵胞数)が15個以上のケースでは、PPOS法とアンタゴニスト法は初回胚移植において同等の妊娠成績を示しています。具体的には、臨床妊娠率、流産率、出産率において
ピンクゼリーを使用する女の子産み分けにおいて膣内のpHをいかに酸性に保つかがかなり重要だと思っています。そこで確認の意味で使用する産み分けグッズのpHを測ってみました使用したのはこちらの試験紙。温めたジュンビーのピンクゼリー。温めてもpHに変化はないようで安心楽天は高いので公式サイトでの購入がオススメ(笑)。メルカリに割引クーポンが出品されていましたよ温めたインクリア。こちらもpHに変化はなさそう。pH4.5〜5くらい。ピンクゼリーを使い切ったらインクリアのみの使用にする予定
2回移植しましたがかすりもしませんでした。医師からの勧めでPGTA(着床前診断)を行いました。8個採卵して4個胚盤胞になり着床前診断の検査に出したら1個が正常胚(A判定)で、1個はモザイク胚(B判定)でした。子供は二人考えていますが正常胚(A判定)は何個あれば良いでしょうか?医師からは二人目も希望するならここで移植せずもう一度採卵をすべきといわれましたがどうでしょうか?この様なご質問がありましたのでお答えします。これはかなり現実的な質問です。昨年から着床前診断が解禁され適応があれば受
驚きの速報です…「キンタマの大きさが妊娠率に影響する」ホントに!?!?🤣🤣🤣調べたきっかけは、ひょんなことから…我が家に私の妹家族が遊びにきた時のこと。甥っ子(4歳)が私の主人とお風呂に入ったのです。「うわ!●●(主人の名前)のキンタマ爆発しそう!!」わざわざ風呂上がりに家族に報告する甥っ子w一同爆笑🤣🤣そこで考えました。「そういえば、日によってキンタマの大きさ、違くないか?」「精子が溜まると大きくなるの?」気になって調べてみると、まさかの上二人の妊活中に気付きもしなかっ
多核胚は異常率が高いと聞いたことがあり、今後移植するのは避けた方が良いのでしょうか?このようなご質問が昨日のオンライン説明会でありましたのでお答えします。普通は一つの割球に一つの核ですが、多核とは一つの割球に核が二つ以上見えることを言います。(割球とは分割胚のなかの一つの細胞を指します)多核の存在する割球を含む多核胚は、染色体異常の頻度が少し高いため、移植の順番を下げるケースがあります。多核胚は妊娠率がある程度下がることは過去の論文でも多数出ておりこの点は間違いありません。
当院における2020年から2022年に実施した人工授精の治療成績から、下記では早期の体外受精などの生殖補助医療へステップアップをおすすめします。このほか、両側卵管異常や抗精子抗体強陽性では、最初から体外受精などの生殖補助医療をすすめています。人工授精で妊娠を目指すための10か条治療法や治療成績を知っておく精液検査をしておく(精液所見に異常あれば改善を目標にしながら実施する)夫婦で感染症採血検査をしておいたほうが安心子宮卵管造影をしておく(両側卵管閉鎖であれば実施しても無駄
ここ何回か妊娠に影響する疾患について書かせていただいています。今回も外来で比較的多く見かける「子宮内膜症」と妊娠の関係について書かせていただきます。初診で超音波にて子宮内膜症を認め、その後のお話しで「子宮内膜症が疑われます」とお伝えした時に、初めて言われた患者さんでも「何となく言葉は聞いたことがある」、あるいは「どういった疾患かある程度知っている」という反応の方が多いように思います。こういった反応から考えると、子宮内膜症は最近広く知られる存在になっているのかもしれません。
オメガ3脂肪酸オメガ3脂肪酸は、体内で作り出すことのできない必須脂肪酸なので、食事やサプリメントなどで摂取する必要があります。オメガ3系のαリノレン酸は亜麻仁油やなたね油、エイコサペンタジン酸(EPA)とドコサヘキサエン酸(DHA)はサバやイワシに多く含まれます。αリノレン酸は血液の流れをスムーズにします。EPAは中性脂肪やコレステロールを低下させ、動脈硬化やアレルギーに効果があります。DHAは脳の発達や記憶に重要で、脳を活性化させるとされています。これらを積極的に摂取することが、心筋梗塞
自己紹介歳の差育児してます♡毎日バッタバタです。笑長女5年生、次女2年生。三女は1歳です。子供達は9歳6歳差に。今から、小学校中学校高校のトリプル入学が楽しみ!(その前にトリプル卒業もある!)日々感じたこと記録など綴っていきたいと思います♡私、4年前の人間ドックで子宮筋腫がみつかりました。最近その子宮筋腫がどうも調子が良くない。今後どうするべきか‥閉経まで薬で逃げ切りは難しいだろうな‥と色々調べてまして。その中で、あぁ‥三女の出産は奇跡だったんだなぁ。と思う事があっ
胚盤胞2個移植の副作用は何だと思われますか?もちろん双胎妊娠です。双胎妊娠は単体妊娠の単に二倍のリスクではなく、何倍も高いリスクであることはよく知られています。では、妊娠率から考えて、胚盤胞2個移植はどれぐらい危険なのでしょうか?まず若い人で考えてみましょう。30歳で妊娠率が40%としましょう。そうすると、胚盤胞を2個移植すると、単純計算で行くと妊娠率は2倍の80%となります。では双胎妊娠率はどうでしょう。双胎では、胚盤胞が二つとも妊娠しなければなりませんから、双胎率は(4
日本の体外受精では凍結胚移植が流行しています。採れた胚を最初からすべて凍結するという方法です。日本の体外受精での出生児は2022年で7万7千人ですべての出生児(77万人)の10%にもなります。そこまではOKなのですが、この体外受精児7万7千人の90%以上が凍結胚移植で出生しています。このまま進めば、何十年後かには全人口の10%近くが凍結胚妊娠の人達ということになります。胚の凍結技術は、もともとは新鮮胚移植で残った胚(余剰胚と呼ばれます)を無駄にせず、次の妊娠のために使えるようにと
腟潤滑ゼリーは妊娠率に影響するか?妊活中のカップルにとって「腟潤滑ゼリーの使用が妊娠率に影響を与えるのではないか?」と心配する方も多いと思います。実際、実験室環境(invitro)では「腟潤滑ゼリーが精子の運動性に悪影響を及ぼす」ことが示されています。しかし、実際の夫婦生活ではどのような影響があるのでしょうか?今回は、2つの研究報告をもとに解説しようと思います。1.アメリカからの研究報告研究内容:不妊歴のない30~44歳の女性296名を対象に、腟潤滑ゼリー使用の有無と妊娠率の関連を
以前、体外受精で良好胚(受精卵)を複数回移植しても妊娠が成立しない状態=「反復着床不全(reccurentimplantationfailure:RIF)」について書かせていただきました。(→反復着床不全とは?【子宮内膜スクラッチについて】)この時は原因不明の反復着床不全の治療方法の一つである、「子宮内膜スクラッチ」を中心にご紹介しました。今回は反復着床不全の原因の一つである「慢性子宮内膜炎」について述べさせていただきます。まず少
現在妊娠24週目です前回の続きからです排卵日が確定したことで、あとは子作りのタイミングだけ実際にこのタイミング法で妊娠成功しましたその前に、そもそも精子の寿命ってどのくらいなんだろうと考えちゃいますよね毎日できる行為ではないし実は精子の寿命は射精後3日~5日ほどと、卵子の寿命よりも長いですそして、豆知識がてらに射精直後の精子には、なんと!!受精能力がないそうです子宮腔を進み、射精後約5〜6時間後から受精可能運動が出来るようになります。そして、受精可能期間は1日半(3
■質問内容Q1.胚盤胞移植日の決定について、生理9~13日目までに診察に行き、内膜の厚さがよければ、19~25日の間で移植してきました。これまで4回移植を行いました。素人感覚かもしれませんが、私は生理周期28日程度で、生理12~13日目におりものが多くなるので、移植の日はもう少し早い日(おりものが多くなった日から5日後くらい)が良いいのではないかと思っています。いかがなものでしょうか?Q2.過去5回、凍結融解胚移植を行ったのは、月経開始から19~21日目だったのですが、今回は28日
こんにちは、培養部門です。PGT-Aについて、培養部門からいくつか記事を投稿させていただいております。諸外国では、PGT-Aの研究が進んでおり、多くの経験、知識が蓄積されつつあります。本国でも、現在PGT-Aの有効性を検証しており、多くの方に臨床研究に参加していただいております。PGT−A(着床前診断)を受けるには?胚盤胞のグレードとPGT-Aの結果は相関する?PGT-Aは治療費用を軽減し、治療期間を短縮するPGT-A正常胚を移植した時の出産率に影響する要因PGT-A結
クリニック選びをするにあたり皆さまは一番気になるポイントとして各クリニックごとの治療成績を比較したいかと思います。少し過去の情報になりますが、2021年にNPO法人Fineが実施した最新アンケート「教えて!開示してほしい病院情報のアンケート2021」の結果によれば、不妊治療患者が最も知りたいのは「年齢別の情報」。94%が納得のいく治療のために、病院の不妊治療成績の情報開示を望まれていることが分かります。(詳細はこちら)しかし、厚生労働省は年間の治療件数、費用、医師や看護師、胚培養士ら専門
本論文は、月経と妊孕性に関するメタアナリシスです。FertilSteril2024;122:918(中国)doi:10.1016/j.fertnstert.2024.06.016要約:2024年2月までに発表された、生殖年齢の女性の月経の特徴と妊娠率に関する9論文、399,966名を対象にメタアナリシスを実施しました。なお、経口避妊薬服用中、ART治療中、不妊症を除外しました。結果は下記の通り(有意差の見られた項目を赤字表示)。妊娠率オッズ比(95