ブログ記事3,845件
・・・こんな題名の記事を書くくらいだから、2倍にはならないんでしょうけど、じゃあどうなんでしょうか。ということで、今日は、2個移植について、数学的見地から解説していきたいと思います。もちろん、人間の体はそんなに計算通りにはなりません。理論値と実測値は常に異なります。とは言え、理論値上はどうなるのかということを知っていることは大切なことです。女性年齢28歳で良好な胚盤胞(4AA)が2つあったとしましょう。移植は今回で初めてだとします。初回の移植で1個移植を行って妊娠する可能性を仮に60
知りたいけれど、どこかに書いていそうで書いていない内容を解説する、生殖医療解説シリーズ、今日では番外編です。「ホルモン補充周期と自然周期の凍結胚移植はどちらが妊娠率が高いか」という、永遠のテーマをお話ししようと思います。まず初めに、相当誤解が多いので、最初に用語の整理をしておきますが、ホルモン補充周期とは、エストロゲン製剤で排卵を抑え、排卵しない形にして、黄体ホルモンは全て薬で補う方法のこと、自然周期とは、ホルモン剤の有無にかかわらず、排卵を起こして排卵後〇日後という形で移植する周期
新鮮及び凍結胚移植における最適な子宮内膜厚Optimalendometrialthicknessinfreshandfrozen-thawinvitrofertilizationcycles:ananalysisoflivebirthratesfrom96,000autologousembryotransfers(fertstert.org)新鮮胚移植における子宮内膜厚別の臨床成績子宮内膜の厚さが増すほど、臨床妊娠率の上昇、出産率の
胚移植の難しい患者様が時におられます。胚移植困難例とは、子宮の中に胚移植用のカテーテルが、なかなか挿入できない患者様です。その理由には、いくつかあります。子宮が強く後屈している場合には、経腹超音波で内膜を見ることが難しい時には、カテーテルが挿入できても、カテーテルの先端を見にくい時があります。そういう時には、胚が子宮内腔に注入されるところが見えないことがあります。このような場合は、胚が良い位置に入ったかどうかが分かりません。もちろん、後屈が強くて、カテーテルが入りにくいこともあ
こんにちは、培養室です。今回は、当院において一回の採卵で複数回の妊娠、出産をできた患者様をご紹介します。採卵を行う際には排卵誘発を行います。排卵誘発方法には、複数の卵子を発育させる方法や1~2個の卵子を発育させる方法など様々です。当院の排卵誘発における第一選択は、中程度の刺激で複数の卵子の採取を目的としたCC-rFSH法を採用しています。卵巣への刺激が強すぎるとたくさんの卵子を採取することができますが、卵巣過剰刺激症候群(OHSS)の危険性が高まります。CC-rFSH法は
こんにちは!胚培養士のTsです。今回は【胚培養士のお仕事】シリーズ全12回のうちの9回目です。【胚培養士のお仕事】では、シリーズ7回目から今回までの3回にわけて受精卵の成長と胚の評価について紹介しています!これまでに、胚の観察をすることで培養1日目に受精卵が正常受精しているかの確認を、3日目には分割期胚・桑実胚の評価をしていることをお伝えしました。以下のリンクから各記事に繋がっていますので、ぜひご覧ください。【胚培養士のお仕事】受精卵の成長~培養1日目~【胚培養士のお仕事】
これまで葉酸や喫煙と妊娠の関係について書かせていただきました。(→葉酸と妊娠率の関係は?【葉酸と妊娠その②】、喫煙と妊娠の関係は?【○○と妊娠シリーズ④】)その他の点で不妊外来でよくご質問いただく内容としては、「お酒は飲んで大丈夫ですか?」や「どのくらいの量飲酒して良いですか?」といったアルコール摂取と妊娠に関係する内容が多いです。そこで今回は飲酒と妊娠の関係について、①飲酒が妊娠自体に与える影響、②飲酒が妊娠率に対して与える影響の2つに分けて書かせていただきます。
大分久しぶりの更新となってしましました。。体外受精説明会の際にいつもブログをご紹介していますが、更新が滞っているので最近では紹介するのも気が引けていました。「年内にもう一度更新します」という低い目標を説明会で公約しましたが、何とか公約が守れました。来年の事を言うと鬼が、、ですが来年は更新頻度をもう少し上げるよう頑張ります。(公約)さて前回内膜症の一種である「子宮腺筋症」と妊娠の関係について書かせていただきました。(→子宮腺筋症と妊娠の関係は【○○と妊
■質問内容Q1.胚盤胞移植日の決定について、生理9~13日目までに診察に行き、内膜の厚さがよければ、19~25日の間で移植してきました。これまで4回移植を行いました。素人感覚かもしれませんが、私は生理周期28日程度で、生理12~13日目におりものが多くなるので、移植の日はもう少し早い日(おりものが多くなった日から5日後くらい)が良いいのではないかと思っています。いかがなものでしょうか?Q2.過去5回、凍結融解胚移植を行ったのは、月経開始から19~21日目だったのですが、今回は28日
顆粒球コロニー刺激因子(G-CSF)の子宮内注入「子宮内膜菲薄」と「着床障害」への取り組み子宮内膜菲薄症例や、原因不明着床障害症例に対して、G-CSFを胚移植前の子宮内に注入すると有効なことがあります。胚移植前の子宮内膜厚7mm以下であると着床率が低下するとされています。子宮内膜菲薄の原因と対応原因子宮内膜掻爬術や流産・中絶手術などによる、子宮内腔の癒着や変形子宮奇形子宮の血流不足その他対応癒着剥離新鮮胚移植、自然周期での凍結融解胚移植、ホルモン補充周期
0PNおよび1PN胚から発生した胚盤胞移植後の産科および新生児予後Obstetricandneonataloutcomesafterthetransferofvitrified-warmedblastocystsdevelopingfromnonpronuclearandmonopronuclearzygotes:aretrospectivecohortstudy-FertilityandSterility(fertstert.org)0PN、
「7-ケトDHEA」と「DHEA」は異なります不妊症治療で使用する場合は、「DHEA」を服用しましょう。DHEA(デヒドロエピアンドロステロン)DHEAは副腎皮質や卵巣の莢膜細胞から分泌されます。DHEAは、コレステロールから作られ、女性ホルモンに変換されます。DHEA-Sの年齢別変化DHEAが副腎から分泌される際には、その大部分が安定性の高いDHEA-Sとなるために、DHEA-Sを測定します。DHEAは20歳代に最高値となり、40歳代でその40~50%に低下します。
おはようございますneo7(ネオナ)です直球なタイトルすいません今、これを真摯に問いたいのですオーガズムがないと妊娠しづらいの?今回は、おしもの話だらけなので苦手な方は見ないでくださいね…今日でD10。排卵検査薬スタートです。今朝6時半はまだ陰性明日からタイミング祭りスタートです我が夫婦は、夫ちゃんの性欲皆無なので、せいぜい1回。でもなぜかシリンジなら毎日できるらしい…(そもそも、これってどうなの?)なので、今日からシリンジスタート!まずは古いのを出さなきゃね…シリ
この1年間一度も胚盤胞にならないためいつも移植ができません。初期胚で移植をしたいと伝えましたがうちでは胚盤胞移植しかしてないからと医師からは断られました。初期胚で移植すべき方はどの様な方でしょうか?この様なご質問がありましたのお答えします。胚盤胞と初期胚移植に関して、「初期胚移植をすべき場合はどのような方が好ましいか」に関してですが、考え方としては以下のようになります。当院でも他院でもまた多くの論文でも証明されていますが、初期胚よりも胚盤胞の方が妊娠率は有意に高くなります。そ
ピンクゼリーを使用する女の子産み分けにおいて膣内のpHをいかに酸性に保つかがかなり重要だと思っています。そこで確認の意味で使用する産み分けグッズのpHを測ってみました使用したのはこちらの試験紙。温めたジュンビーのピンクゼリー。温めてもpHに変化はないようで安心楽天は高いので公式サイトでの購入がオススメ(笑)。メルカリに割引クーポンが出品されていましたよ温めたインクリア。こちらもpHに変化はなさそう。pH4.5〜5くらい。ピンクゼリーを使い切ったらインクリアのみの使用にする予定
今周期の妊活気分転換はこちら↓↓↓ラクトフローラフォルテ名称凍結乾燥(フリーズドライ)乳酸菌混合末サプリメント(健康食品)原材料名乳酸菌混合末、ラクチトール単水和物、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、キサンタンゴム、二酸化チタン、ゼラチン1カプセルの重量650mg栄養成分表示[1日あたり:1粒650mg]、熱量2.5kcal、タンパク質15mg、脂質12mg、炭水化物347mg、食塩相当20mg、乳酸菌20億個以上含有(Lactobacillusgasseri,La
凍結保存胚の移植後の臨床転帰における季節、日長、気温の関連性についての論文をご紹介いたします自然妊娠による出生率は季節によって異なることがすでに報告されています体外受精では、新鮮胚移植や移植当日の季節についての報告はありますが、採卵時の季節・日長・気温についての報告はまだありませんでした。採卵時の季節・日長・気温との関係性を調べることで、季節性と卵子の質や着床に対する子宮の受容性、またはその両方が関連しているのかがわかります胚の移植は、3日目に分割確認を行い、
ブログ訪問ありがとうございます(*^^*)このブログは8歳差夫婦、トモとゆうこの日常を綴っています(^o^)/結婚3年目*初期流産3回経験後、不育症が発覚した為アスピリンを服用しながら絶賛妊活中!゚+o。◈。o+゚+o。◈。o+゚+o。◈。o+゚+o。◈。o+゚+o。昨日結局寝落ちしてました(T_T)すみません(T_T)前の記事からの続きですっ!!今周期する事、整骨鍼灸院の先生に教えてもらった妊娠率の上がるタイミング法!!!っていってもこれ、『妊活に不妊治療はいらない
6月12日日曜日に開催された日本生殖医療支援システム研究会JRMSSに参加してきましたのでレポートしたいと思います。近年、インターネットやスマートフォンなどの情報端末の普及は目覚ましく、医療においても、会計システムだけでなく、電子カルテ、画像保存などへの電子機器の応用が進められています。一方、医療は最先端技術の導入等により高度化し、また患者ニーズは多様化していることから、より安心・より安全・より確実な医療サービスの提供をおこなうためには、様々な診療支援システムの活用が期待されます。こ
胚移植後の生活について質問をよく受けます。胚を子宮の中に戻した後ですから、安静にした方が良いような気がしますよね。もちろんそうなんですが、ではどの程度の安静が必要か迷われると思います。結論を言えば、通常の生活で全く問題はありません。逆を言えば、安静度が高いからと言って、妊娠率が上がることはありません。昔は「ともかく胚移植のあとは安静にしなさい」と言われたものです。1980年代の体外受精のごく初期のころは、胚移植後は膀胱にカテーテルを留置し24時間は絶対安静としていま
こんにちは、培養部門です。今回は、胚盤胞の移植について説明します。胚移植には胚盤胞移植と分割期胚移植があります。妊娠率を比べてみると胚盤胞胚移植の方が高いことから、当院では主に胚盤胞移植を施行しています。胚盤胞移植の妊娠率が高い理由はこちらをご覧ください。胚盤胞移植と分割期胚移植の違いは?採卵し、受精した胚は5日目から6日目に胚盤胞に発育します。胚盤胞の評価方法について胚盤胞の発育速度や形態によって妊娠率をある程度予測することができ、評価の高い胚盤胞から優先的に移植が行われま
Q.いつもお世話になっています。ホルモン補充周期で凍結胚盤胞を移植する予定です。胚移植前には夫婦生活を持った方が免疫が緩和されてよいとの記載をみつけました。その一方で、膣内射精で雑菌がはいってしまうのではないか、移植の処置で精液の名残が邪魔になってしまうのではないかとも心配もあります。移植前の夫婦生活は何日前ならよいのでしょうか?膣内射精がいいのでしょうか?避妊が必要でしょうか?お忙しいところ恐縮ですがご教授ください。A.移植や妊娠などの際に臓器や胎児が拒絶されないために(免
私は、39歳、41歳、44歳の時に、いずれもタイミング法で妊娠しました。妊活期間はそれぞれ、4ヶ月、1年3ヶ月、1年3ヶ月で、排卵誘発剤などを使いましたが、広義には自然妊娠のカテゴリーに入るだろうと思います。で、今改めて疑問に思うのは、「これは、ものすごく稀なことなのだろうか?」…ということです。例えば、ネットで40代の自然妊娠率を調べると、「40歳で5%、45歳で1%」という数字が出てきます。これに当てはめるなら、私の場合は甘く見積もっても、5%×5%×5%≒0.01%…とな
ヨーロッパ生殖医学会で、『透明帯の1/4をレーザーアシステッドハッチングで除去した胚盤胞は、凍結融解胚移植時の着床率と妊娠率が向上する』という興味深い演題があったのでご紹介します。胚の凍結は、透明帯の硬化が引き起こされ、胚の着床障害が起こる可能性があります。そのため、凍結融解胚移植時には透明帯を薄くする、または一部除去するレーザーアシステッドハッチングを行う施設が多くあります。また、胚盤胞を凍結する際に胚盤胞腔液と凍結液の置換が十分に行われず着床率・妊娠率を低下させる可能性が指摘されて
こんにちは、培養部門です。今回は、PGT-A結果とモザイク胚の妊娠率について説明します。以前にPGT-Aについて書いた記事です。ぜひご覧ください。当院は日本産科婦人科学会より、着床前診断の実施施設として承認されていますPGT−A(着床前診断)を受けるには?胚盤胞のグレードとPGT-Aの結果は相関する?PGT-Aは治療費用を軽減し、治療期間を短縮するPGT-A正常胚を移植した時の出産率に影響する要因PGT-A結果は主に3つに分類されます。染色体数が正常な細胞のみの正常
精子の形成に関係している遺伝子の領域はY染色体の長腕上に存在しています。無精子症因子:Azoospermiafactor:AZFの微小欠失に集中しています。ここの欠失する領域によって症状が異なります。その欠失パターンはAZFa欠失、AZFb欠失、AZFc欠失などに細分され、AZFa、AZFb、AZFb+c、AZFa+b+cの欠失は精巣内精子採取術(TESE)の適応とはなりません。この検査によりY染色体長腕の欠失およびAZF領域の微小欠失パターンを検出し事前にTESEが適応を判断すること
当院では診療とともに、生殖医療の発展に向けてさまざまな研究にも取り組んでいます。今回は、当院の医師部門の江夏徳寿らが2022年にReproductiveMedicineandBiology(RMB)に発表した論文を紹介したいと思います。タイトルは「Anovelsystembasedonartificialintelligenceforpredictingblastocystviabilityandvisualizingtheexplanation」「人工
今日は通院来週予定の胚移植(卵ちゃん戻す事)に向けて子宮の状態をチェック、移植が可能かどうか判断する日です前回はこの段階でE2の数値が低くて見送ったので、今日はE2が上がっている事を祈りながら病院へ行きました<採血結果>内膜・・・13mm*採血*E2→621pg/ml(前回比:+517pg/ml)PROG→<0.05ng/ml(前回比:-0.05ng/ml)LH→15.37mIU/ml(前回比:-10.81mIU/ml)
子宮内膜が薄くて移植がなかなか出来なくてストレスを感じている方が多くいます。ただ実際には子宮外妊娠の様に内膜がない卵管に着床することもあり、内膜が薄いことがそこまで影響していることはないのでは?という疑問もあります。当院でも4ミリ台や5ミリ台でも出産をしている方がいます。エビデンスとして少し薄くても妊娠するという論文がありましたので紹介します。2013年から2015年にかけて行われた研究でカナダからの報告です。24,363例の新鮮胚移植と20,114例の凍結胚を分析しています。こ
こんばんは✨たまごちゃんです🐣❤採卵も移植も、通院も注射も…全部ぜんぶがんばってきたのに、また陰性だった。次、どうする?やめる?続ける?それとも、あと1回だけやってみる?そんなふうに悩んでる夜、たまごちゃんはそっとこの数字を見てほしいなって思ったの。年齢別「何回目の移植で妊娠してる人が多いか」30〜32歳1回目で妊娠した人約50%3回目までに妊娠できた人約70%6回目までに妊娠できた人約80%3