ブログ記事4,874件
久しぶりの投稿ですね。行き先は松島新地。寒さが和らいだ14時過ぎ、散歩がてら行ってきました。雨雲が気になりますが、自宅から徒歩で直行。さっそく傘の出番が来ました。何事も準備が大切・・・ノープランで行くと事故るのが新地遊び。ネット上にある情報が少ないうえ、正誤の程も定かではない。やれることはやっておこう。現地に向かう道中、頭のナカをざっくりと整理しておきます。・1人座り・ロリ系以外ならOK・下品ではなさそう・性格良さそう・呼び込みがうるさくない(めっちゃ大事)・タトゥ
おはようございます大阪に越して来て4年半、そしてこの街に越して来てからこの春で2年が経ちました。月日が経つのはほんと早いですね。僕は2020年の8月に地元の滋賀から大阪に越して来たのですが引っ越して来た当初、滋賀の田舎とは全く違う世界に少し戸惑いましたがそれでも近くにはスーパーや銀行、コンビニや外食チェーン店があり電車に関しては時刻表を見る事なく駅に向かう事ができるようになりましたまさにそれは滋賀では考えられない事で(笑)1時間に数本しかない電車だったのでとても便利になりました
新入社員の皆さん、ご入社おめでとうございます!入社40年目のシルバーリーマンからごくローカルな情報提供とお願いを…大阪メトロ御堂筋線梅田駅から下り(なんば方向)の朝の混雑についてです。※私の個人的な感覚です朝のラッシュが激しいのは8時前から9時前までの約1時間。中でもピークは8:15からの30分くらいでしょうか。この時間帯、下りは①箕面萱野始発「なかもず」行②新大阪始発「天王寺」行③中津始発「新金岡」「あびこ」行※一部例外があります①→②→①→③→①…というパターンで電車が
読み:なかもず所在:大阪府堺市北区中百舌鳥町二丁開設:1912(大正元)年10月10日2016年1日平均乗降人員:23,220人(南海)41,767人(泉北)隣駅:百舌鳥八幡(0.7km)←→(1.0km)白鷺→(3.7km)深井中百舌鳥は、南海高野線から泉北高速鉄道線が分岐する駅であり、泉北ニュータウンの実質的な玄関口です。島式ホーム2面4線で百
昨日は、一日2件の打ち合わせと3件の会議…。少しは自分の仕事をする時間が欲しいなぁ、と思いながらの勤務でした。今日は、気分転換のため電車でお出かけ。南海電車、大阪メトロ御堂筋線、同中央線と乗り継いで、着いた所はココ。ホームにある「夢洲」の駅名標大阪・関西万博会場の最寄駅として1月19日に開業したばかりの大阪メトロ中央線の「夢洲」駅です。ホームは1面2線の島式(ホームの両側にそれぞれ1本の線路がある形式)で、地下2階にあります。ここからエスカレーターで1フロア上が
新20系は1990年に登場した車両です。御堂筋線、谷町線、四つ橋線、中央線、千日前線で運転しています。今回は、リニューアル車を掲載。こちらは、2011年から営業運転を開始している。21系御堂筋線先頭車21系御堂筋線中間車22系谷町線先頭車22系谷町線中間車23系四つ橋線先頭車23系四つ橋線中間車24系中央線先頭車24系中央線中間車25系千日前線先頭車25系千日前線中間車
大阪・関西万博が今年の4月から始まる予定で、そのアクセスとして大阪メトロ中央線が一駅延伸する。OsakaMetro中央線延伸部(コスモスクエア駅から夢洲駅間)が2025年1月19日(日曜日)に開業します|OsakaMetroOsakametroの時刻表、路線、乗換案内等、総合情報サイト。大阪市交通局はOsakaMetro(大阪市高速電気軌道株式会社)としてリスタートしました。「大阪メトロ」「大阪地下鉄」ではなく「OsakaMetro」と覚えてください!subway.osakamet
今回の【駅】コーナーは、大阪府大阪府住之江区の北西端、埋立地の咲洲(さきしま)北端部に位置するOsakaMetro(大阪メトロ)中央線と南港ポートタウン線【ニュートラム】との乗換駅で、駅周辺にはマンションが立ち並んでおり、入国管理局や学校も駅近くにある、コスモスクエア駅(こすもすくえあえき。CosmosquareStation)です。尚、写真は2009年撮影と古く、現在は車両や駅名標などに変化が見られます。ご了承下さい。駅名コスモスクエア駅所在
1月19日コスモスクエア-夢洲間が開業しました~って、関西在住鉄しては遅かったかな、2月11日に現地訪問しました・・・あ、400系の初撮りも。(2025-02-11)※大阪から環状線で弁天町乗り換えです。万博大量輸送に備え新乗換口の工事が進行中。(2025-02-11)※中央線の撮り鉄ポイント・九条駅で下車したら、ターゲットはすぐに来ました。大阪メトロ中央線400系[07F](2025-02-11九条)※セットアップ途中最初の1枚で、未だホーム柵がクリアできる位
書くネタが出来ましたので久し振りの投稿です私のブログなどつまらないと思いますので手短に書きます今年で花博(EXPO90)開幕30周年ということで会場の花博記念公園鶴見緑地でイベントが行われていたらしいですが私は仕事の為行けませんでしたがメモリアル展は観に行きました12月13日まで開催で咲くやこの花館の入場料が必要になります次回2027年に開催される横浜国際園芸博覧会のPRもありましたよ家の写真を整理していると花博開催以前(昭和57年頃)に中学生の頃の私が撮った鶴見緑地の写真
お待たせいたしました4月までのスケジュールです3月20日の合同レッスンは、ご参加メンバーに合ったレベルでのレッスンですので、難しいことするのかな?とのご心配は不要です〜4月より千鳥橋クラスではポワント入門クラスが新規追加となります初めてトウシューズにチャレンジされる方、経験者で学びなおしたい方など、ご参加お待ちしてますレッスンスケジュール千鳥橋スタジオに初めて来られる方は入室についてのご案内をいたしますので、事前にご連絡ください3月13日(木)朝潮橋18:45
四つ橋線に乗って向かったのは肥後橋駅。数駅前で寝てしまった(寝るならもっと前に寝て欲しい💦)息子と荷物を担いでおろし、駅のベンチで荷物整理。そのうちに息子も目を覚ましてくれて良かった肥後橋から向かったのは大阪市立科学館❗️私も息子も大好きなスポットですが、昨年から全面休館今月からやっとリニューアルオープンになったので、早速訪問しました!見えてきた!どの駅からも少し歩かないといけないので、暑いのは少し大変です😅駐車場待ちと思われる車もたくさんだし、人も多い!やっぱり混んでそうだなー😅入館
こんばんわん近年、各鉄道会社で回数券の廃止が進んでいるが、大阪メトロもご多分に漏れず、発売を終了する。なので、まとめ買いをしてきた。もともと、3枚ぐらいかなと思っていたけど、使用中のが無くなりかけなので、その分を含めて4枚。発売は2024年3月22日まで。要するに御堂筋線に乗り入れる北大阪急行が箕面萱野まで延伸する前日までですね。大阪メトロの回数カードは有効期限なし、3000円で購入すれば3300円分使える。販売終了後の使用期限は発表されていないが、名称は回数カードでも、中身は
2025-03-15お天気悪い〜っ今日は大阪メトロと阪急ハイキングのコラボです井高野から北千里へ吹田の古き町なみをぶらりウォーク約12kmスタートです住宅街を歩いて川にきました白鳥橋もっと大きな川、安威川沿いを歩きますまた橋だ安威川歩道橋橋の真ん中辺りからトコトコ〜一瞬正雀川も見ることができました何やら工事中のとこに来ましたよ〜トコトコ〜レンガっぽい建物のところにやってきました大阪学院大学かなトコトコ〜JR岸辺駅ここで足腰が冷えているまろんはへ急ぎます
しまかぜ&青の交響曲3泊4日鉄道1人旅2日目その6近鉄特急しまかぜで大阪難波に着いた後『【近鉄特急しまかぜ】カフェ車両で赤ワイン♪』しまかぜ&青の交響曲3泊4日鉄道1人旅2日目その4鳥羽で時間調整「鳥羽城跡の城山公園」を散策後『JR特急南紀、快速みえで鳥羽へGO!』しまかぜ&青の交…ameblo.jpOsakaMetoro御堂筋線でなんば⇒大国町へ移動ここから徒歩1分かからないホテル大阪市浪速区敷津西2-2-5ホテルソビアルなんば大国
こんばんは明日は、注目の宇治市長選挙の投開票日です。無所属新人の女性候補同士の一騎打ち、どちらが勝っても、宇治市初の女性市長誕生となります。ともに63歳、ショートヘア、メガネ、苦労人という共通点もあり、宇治市民以外からも注目を集めています。前京都府健康福祉部長の松村淳子(まつむら・あつこ)候補(京都府立医科大学卒業)は、同じ小児科医である夫が亡くなった後、娘さんたちを女手一つで育て上げた苦労人。元小学校教諭の長廻千春(ながさこ・ちはる)候補(高知大学文理学部経済学科卒業・佛教大学文
皆さま、今晩は。国内旅のスーツケースはZEROHALLIBURTONな旅するコピーライターのふじやんです。2024年11月10日(日)〜12日(火)の2泊3日で、今回は、食い倒れの大阪旅を満喫してきました。大阪は、2023年4月以来、約1年7ヶ月ぶりです。2024.11大阪編前回の投稿は、こちら。『【2024.11大阪編1】総額16,120円!ANAのスーパーバリューセールで羽田⇔伊丹を往復。』皆さま、今晩は。青組SFC会員の旅するコピーライターのふじやんです。20
北大阪急行は1年前に延伸し千里中央→箕面萱野が新規開業しました。大阪メトロを含め北大阪も完乗してましたが新線の開業で、夢洲同様に、新規路線は未乗この前に夢洲は乗ったがそう言えば、北大阪急行も誕生したのは昔の大阪万博の輸送に合わせての誕生でした。万博ね・・・・当時の千里丘陵は人口も少なく万博もそこまで人が来ると予想していなかったため阪急が新規路線の設置を渋った結果大阪と合同で会社設立それが、「北大阪急行」ところが、万博は日本中で大ブームになり輸送量は当初のうん十
西梅田から住之江公園まで大阪メトロ四つ橋線に乗りました2025/3/18撮影しました↓アマゾンで売ってる、キャリーケース↓[BARGOHOY]スーツケースフロントオープン多機能キャリーケース軽量カップホルダー付き隠しフック機能キャリーバッグUSBポート付き耐衝撃静音360度回転TSAロークファスナータイプキャリーバッグ人気おしゃれ旅行ビジネス出張修学泊まる入院(ブラック,Sサイズ機内持込OK/42L(1~3泊)
大阪メトロ谷町線の天満橋駅と谷町九丁目駅のポケット時刻表です谷町九丁目駅は2カ所置いてました千日前線は外しか置いてませんでした2025/2/15撮影しました↓アマゾンで売ってる、圧縮袋↓【るるぶ掲載現役CA監修】圧縮袋旅行衣類圧縮袋【5倍長持ちに改良】圧しゅくるんトラベルグッズ真空圧縮出張修学旅行家族旅行[DankeBesutens](迷わず旅セット(M5枚/L5枚/XL2枚))Amazon(アマゾン)Hoxhyo
大阪メトロ御堂筋線と北大阪急行南北線の直通運転開始55周年記念HMがメトロ31601F・31602F・31603Fに掲出されています(他に北急9001F・9002F・9004Fに掲出)※30000系の幕切れ回避SSには1/100程度が必要です※『[大阪メトロ/北大阪急行]直通運転開始55周年/2502』大阪メトロ御堂筋線と北大阪急行南北線の直通運転開始55周年イベントが行われます◆記念HMの掲出掲出期間:1月20日(月曜)〜6
汐見橋駅を視察した後は、桜川駅から千日前線に乗り、野田阪神へ向かいました。野田阪神では、2本ある発着番線のうち、通常は1番線しか使用しておらず、2番線を使うのは限られた場合だから。そこで、野田阪神駅を見てみたいと思いました。ところで、千日前線には過去にも乗車・視察を敢行しておりますが(下記関連記事参照)、そのときは鶴橋駅に注目しており、かつ千日前線各駅にはホームドアもありませんでした。現在は各駅にホームドアが設置され、ワンマン運転も実施されています。これが前回の訪問と異なるところ。桜川
(0326追記)大阪メトロ御堂筋線と北大阪急行南北線の直通運転開始55周年記念HMが北急9001F・9002F・9004Fに掲出されています(他にメトロ31601F〜31603Fに掲出)9002Fも似たような感じですが、もう1編成の9004Fはステンレス車ながら全面にラッピングがされて地色がアイボリーとなっているのでイメージがだいぶ変わります前面オデコもマルーンとなっています同デザインで登場した9003Fは原色(9001F相当)に戻ったので、9004
韓国料理の話。ブロ友のボータイさんがご紹介されていたお店へ、行ってきました。ボータイさんの記事はこちら大阪・南森町韓国料理benibeni(ベニベニ)平日のランチで訪れましたが、お客さんひっきりなしに来てました。ビジネス街ということもあり、リーマン風の人が多い印象でした。お店の雰囲気はソウルのおしゃれなお店っぽい。白を基調とした店内で、インテリアにポジャギが飾られていたり。オーダーしたのは、もちろんこちらポッサム定食1,200円チシャの上に
今日の一枚(昨日分)大阪メトロ御堂筋線と北大阪急行南北線の直通運転開始55周年記念HMが掲出されています(メトロ31601F〜31603F、北急9001F・9002F・9004F)2種類のHMが前後に掲出されていますが、おやっメトロと北急で逆のパターンとなっていますね『[大阪メトロ/北大阪急行]直通運転開始55周年/2502』大阪メトロ御堂筋線と北大阪急行南北線の直通運転開始55周年イベントが行われます◆記念HMの掲出掲出期間:1月20日(月曜)〜6月30日(
2024年3月23日(土)に延伸開業した北大阪急行電鉄の箕面萱野駅まで行ってきました。乗車日は2024年3月25日(月)です。大阪メトロ御堂筋線の梅田駅から箕面萱野行に乗車します。たまたま北大阪急行の9000形に乗車しました。箕面萱野駅付近の高架線を走っているところです。北大阪急行電鉄株式会社北大阪急行電鉄株式会社の公式サイト。路線図・各駅情報、乗車券のご案内、運賃検索からお得な乗車券、イベント情報、沿線の名所史跡などもご紹介しています。www.kita-kyu.co.jp
弁天町から夢洲まで大阪メトロ中央線の30000A系を撮影しました2025/2/5撮影しました↓アマゾンで売ってる、運動靴↓[SIXSPACE]スニーカーランニングシューズメンズランニングシューズジョギングシューズレディース幅広軽量通気運動靴27cmAmazon(アマゾン)ナイキNIKEREVOLUTION6レボリューション6DC3728003メンズスニーカーランニング紳士男性ジョギングブラック/ホワイ
2025-03-15吉志部瓦窯跡どこだろ?こちらの公園で休憩されているお仲間さんが多かったね〜まろんも休憩したかったけど、途中へ何回も行ったのと、かなり長蛇の列だったので、時間を取ったので、先を急ぎますトコトコ〜池がある公園に来ました市場池公園雨がパラついてきました鳥さんたちも寒そうですこちらでも、雨が降ってきたので、休憩せずに公園を通り抜けますトコトコ〜スタッフさんが立ってくれてます参拝する人と、コースを進む人に分かれますまろんは参拝するほうへ〜これって、狛…何?
夕方、松島新地へぶらり。ブログ書いていると行きたくなりますね。ここは何と言ってもアクセスが良いです。加えて、治安も良い。呼び込みもキツくないので、初心者でも安心して雰囲気を楽しめる。最高じゃないか!と言うことです。そんな松島新地、注意すべき点は2人座り。「どっちか選んで」システムは心が痛むので、何としても回避せねば。メイン通りで1人座りの子を探します。出来れば黒髪の女性と遊びたい。歩くこと約30秒。ピンと来たので入店。「お願いします〜」165cmくらいだろうか。意外と
大阪メトロ中央線の夢洲駅の駅構内です、改札機とトイレの混雑状況もありました2025/2/5撮影しました↓アマゾンで売ってる、AQUOS保護フィルム↓対応Aquoswish4ガラスフィルムAquoswish4SH-52Edocomoガイド枠付き指紋防止【2*フィルム+2*レンズ保護フィルム+1*ガイド枠付き+1*取り除き発泡板】国産旭硝子材質Aquoswish4SH-52Edocomo薄型強化ガラスA