ブログ記事18,149件
こんにちは!ふーちんですブログにお越し頂きありがとうございますいいねやフォロー本当に嬉しいです2021年11月の沖縄旅もいよいよ佳境へと入ってまいりました❗️首里城公園をゆっくり散策し、泡盛を買って、いよいよみんな大好き国際通りへと向かいます!沖縄に明るくないふーちんも、さすがに沖縄一の繁華街である国際通りは知っており、訪れるのを楽しみにしていました。有名というのもありますが、若かりし頃愛読していた椎名誠さんのエッセイによく国際通りのことが出ていて、実際に見てみたいとずっと思っていた
遠征してでも食べたい親子丼!Instagramの動画も宜しくお願いします😢ピップonInstagram:"弥満喜(茨城県大子町)奥久慈しゃも丼1,650円他【総評】奥久慈しゃもに特化した親子丼は、遠征してでも食べたいと思わせるものでした!併せて、奥久慈しゃも塩焼きもシェアしたい!店名:弥満喜住所:茨城県久慈郡大子町大子741営業:11:00-L.O.14:30/17:00-20:00定休:水曜日#弥満喜#奥久慈しゃも#奥久慈軍鶏#親子丼#ピップ"0likes,0
皆さん、こんばんみ以前、ロースト用の鶏肉を捌いてるとブログに書いたことがあるのだけど(その時の記事はこちら→★)もちろんその後もしょっちゅう捌いてるわけで、かなりプロってきましただけど鳥一話捌いても、とれるモモ肉は2枚だけ!胸肉も2枚!ササミも2枚!なんですよ。(当たり前といえば当たり前なのだけどw)けど、こんな時ありません?もっとモモ肉欲しい!モモ肉だけ欲しい!鶏の皮付きモモ肉欲しい!そんな時におススメなのが、鶏肉の足だけを買うこと2つ入りで1.5ポンド前後かとモモ肉って
こんにちは~今日は春を感じさせるポカポカ陽気ですちょっと気が早いですが、週末はBBQをしてきましたよ。予約していたサイトが清川村で川のほとりなのですが、前日の雪にビナウォークのデジキューのほうがいいのでは?とさえ思い不安に。。。でも調べたら、デジキューですら、営業は4/5~と冬の間はやっていないらしいです屋上寒いですもんね当日は、なんとかお天気も持ち直して、行ってまいりました。清川リバーランド謎なオブジェがたくさんあるのが気になります狂気の沙汰の中学生たちは果
時系列無視でアップしていますので、4月半ばの午後休暇を取った日のレポになります。結構前から気になっていた、新宿三丁目にある和食のお店に退勤してまっしぐら。丸の内線・福都心線の新宿三丁目駅E2出口より確かに徒歩0分なのですが、改札を通ってから地上に出るまでがかなり時間がかかります「和味りん」実は、昨年おじゃましたこちらのご近所のフレンチのマダムが他のお客さんと「“りん”って美味しいそうですよ」って会話していたことからずーっと気になっていました。本当は夜訪
群馬県の日帰りドライブ旅。最近、我が家では沼田周辺がアツイ。川場田園プラザからちょっとだけ車を走らせると、川場フィッシングプラザにたどり着きます。釣りって学生時代以来!しかも高校とか?兵庫県の須磨にある海釣り公園に数度サビキ釣りに行ったくらいかな。渓流釣りはしたことない。しかも川魚は食べて美味しかったのって京都のはらだで食べた鮎くらいの印象しか無い…が、楽しそうなので来てみました。こっちは本気のルアー釣りの釣り池。我々はサオを借り、餌を買い、時間無制限でヤマメ、イワナ、ニ
この前の渓流釣りで、塩焼きサイズのヤマメが釣れたので、さっそく夜のおかずにしました(°▽°)塩焼きになったのはこちらの2匹。奥のヤマメはかなり小さく見えますが、実際には手前のが大きいだけで、どちらかと言えば奥のほうが一般的な塩焼きサイズ(18cm)ですね。焼き上がりました!美味しそう(゚-、゚)ジュルてか手前のやっぱりデカいなw世の中には、家庭用グリルで焼いても川魚は美味しくない!(゚Д゚)クワッという人がたまにいますが、そんなことはないと思うんだけどなぁ。ガスコンロで今主流
朝は、寒かったけど昼間は、暖かく過ごしやすかった😊桜も綺麗🌸大きな真サバ200円真いわし8匹100円お安く購入出来た😁自分で鯖を捌いてみた😅難しかったわ😖身がボロボロになっちゃった😖おから団子をご飯代わりに食べて切り損じた鯖といわしを塩焼きにして晩酌に🥂ササミのおろしポン酢初めて鯖を捌いたけど難しい😖慣れたら捌けそうだからちょっと練習してみよう😅それでは、また
イシモチ料理、水っぽくなりにくい血抜き方法を見つけてからは良い感じで食べられますね。イシモチ独特の腹幕と浮き袋は丁寧にはずして洗い湯通ししてきゅうりと八景わかめとイシモチ浮き袋の酢の物他にはない食感イシモチはこの状態で保存この日はイシモチも一緒にしゃぶしゃぶ美しいイシモチのお刺身浮き袋酢の物塩焼きわかめとしゃぶしゃぶこの日は腹膜ポン酢うまい!この日はイシモチの炙りです。そしてお刺身鯵よりも間違いなく美しいし美味しいかもいしもっちゃん、ご馳走さまでした。もう1回
この日も部下2号とランチを食べにオフィスを出ました。車を走らせながら何を食べようか考えます。以前から気になっていたお店があったのでどんなものかと食べに行ってみましたよ~(^。^)おいらの干物漁太住所:札幌市東区伏古13条3丁目17−15伏古のトライアルの真ん前にあるお魚屋さんです(^_^)/暖簾が下がっているのを見かけたので食べられるのかな~と思って見ていました。こちらが駐車場側の入り口でこちらから入ると冷蔵庫にお魚が並んでいます。買える!食べられる店!とボードに書いて
お盆は家族が増えるので冷凍庫の大物を始末するチャンスです。休み初日は枝豆を茹でてからブラウントラウトの漬けと焼き物。海の魚にはかなわないけど、焼き魚は味のつけようでかなり美味しくなると思う。そして13日は兄貴夫婦も加わって7人でテーブルを囲みます。この日のために冷凍庫の奥で眠っていたサクラマス、4月の頭に釣ったやつだけどどこから見てもやっぱり太い。捌いてみてもわかるけどハラミの厚さと脂の乗りが7月ごろに釣った魚とは違う。訳あって生もの食べられない人
釜山チャガルチ市場にあるホルモン通り市場にあるしホルモン好きなら絶対行きたいところ〜お店の中に集合屋台がある感じでおばちゃん1人1人にお店の番号がある営業スタイル。わたしは在韓YouTuberおすすめのおばちゃんのとこへ。ここはやっぱりホルモン盛り合わせ塩焼き❗️ペロリとあっという間にたいらげ、次は辛いヤムニョム盛り合わせを喰す。その間韓国ビールカス1本釜山マッコリ2本おばちゃんと一緒に飲む。冷房ナシ汗だくでホルモン食べ窓全開🪟体温上がってるか
道頓堀英ちゃん冨久鮓で味わう究極の会第285回は2月なので天然河豚のフルコース河豚は天然虎河豚のデカいヤツが最高そしてぽん酢が旨い店ということが必要先ずは焼き白子入り茶碗蒸し極寒の日の先付は温かいものが有難い天然虎河豚を少し厚めに引いた薄造り鴨頭葱を芯にして巻くコリコリの食感皮の湯引きがまた旨し天然モノの白子は格別の旨さまずは塩焼きで醤油焼きと2つ味わうことが出来る出ました、本日のメインはデカい遠江と身皮そして河豚骨付き自分で焼くから好みの焼き加減で食べられるシンプル
おーたにさんの開幕戦を見たくて半年前から有休を取ってたでも、かすりもせずに撃沈(おまけに一般応募時は仕事だったし…)実はねベースがこっちだった↓外れたらこのあたりで、また温泉いけるしなぁ♨うちの旦那さんは忙しくて連休がまず取れない自分の意思で取らない大好きな野球だったら⚾さすがに取るだろ~(たまには一緒に出掛けたい)けど絶対Ticket倍率ヤバイしまぁ…取れなかったら♨行こーってゆーそもそも動機が不純😂有休を取る理由を探した感じ((爆))いや、当たったらマジで嬉しか
キスの爆釣を狙っていきましたが、キスは1匹のみ。しかし、ヘダイという魚が釣れました。この魚は初めて釣りましたが、タイなので小さくても引きが強くて面白いです。フライパンで魚を焼くとき魚を焼く方法としては、炭火、網焼き機、ロースター、フライパンなどを使います。当日は雨でしたので、魚を焼く臭いの少ないフライパンを使いました。フライパンの上には、引っ付かないアルミというものを使用します。前日に、内臓やエラ、うろこを取り去り、冷蔵庫内で熟成しました。塩を振り、中火からやや弱めで
沖堤防に渡り。真鯛狙う。早くも三投目にウキが入り。塩焼きサイズではあるが。幸先よし。
初日の夜ごはんですここはもう、行く前から決めてました。絶対にヤンコプチャン!を食べる冨平ヤンコプチャン前回、お腹いっぱいで泣く泣くあきらめたホルモン焼ここも、わぼいそ釜山の動画でみて、絶対、塩焼き頼むぞ!と。二人だったので、小サイズを頼みましたが足りなかった…次回は中サイズ頼みますにんにくたっぷり最高この甘酸っぱいタレにも合うし、ごま油にも合いますビールもいただいて、今回、初めてTERRA飲みましたが凄く飲みやすいですね。肉と合う!友達もビール派ではないのに結構
少しばかりの水温低下。でも釣りには行きたい。しかし。天候は雨又は雪これは流石に今週はお休みやな。と、思ってました。がっ。こんな時に限って嫁さんが。明日は釣りに行かんの?これ今月末までなんよ。11月に子供と行った宍喰マリンジャムで頂いた飲食券。期限は今月末ですか、、、。へいへい。釣りのついでに乗せて行けって事ですね。と、言う訳で。米ヌカ。パン粉。せっせと用意して米ヌカとパン粉に。オキアミ半角。これだけあれば3時間位は遊べます。そして今回選んだ釣り場は。椎
こんばんは❗先日は、御前崎の仲間の船長に、僕の大好物のお魚を頂きました⤴この魚、何だかわかりますか⁉️ちょっぴりマイナーな魚ですが、答えはメイチダイ⤴しかもこのメイチダイは40cmアップ、1キロオーバーの特選品❗(実は超高級魚♪)ぶっちゃけ、見た目だけだと、とても美味しそうには見えない魚ですよね(笑)クロダイ釣りの外道で釣れてきそうなルックスです(爆)僕も初めて釣ったときは、めちゃくちゃ美味しい魚だと知らずにリリースしようとしてましたwwとりあえず熟成5日目のメイチダイを2枚おろ
土日、板上で各1時間でアマゴの顔が見られ月曜日気温も上がるらしいので勇んで郡上へバカジジはこれで4連荘😅大和で川虫を捕って少しでも可能性がありそうな上流へ二日町の吊橋を渡り河への降り口には鹿?の死骸が🙏こんな処で30分、アタリ無し😱さらに北上し前谷出合上流、アタリ無しまたまた北上し高鷲の神社前アタリ無し😱天王橋まで行ってみるもやっぱりアタリ無し😱ここまで北上してきましたが、途中本流で見た釣り人の姿は3名だけ帰りには誰も居ませんでしたね🥲釣れたのかな~午後、帰
いつもブログ訪問頂き有難う御座いますお久しぶりの投稿となります今年初めてメバル釣りに行って来ました夕方6時過ぎから竿出しし、幸先よくメバルがヒット丁度その場所にたまたま数匹居たようで、運良く釣る事が出来ちゃいましたラッキーでした海に来ると思ったより風があり、荒れてましたシラス船が沢山出てましたが、取れてるのかどうか分かりません本日の釣果は20㎝〜24㎝を4匹でした仕掛けは道糸PE0.8号、ハリスはカーボン1.5号を70㎝程の長さで、ミニ電池を付けて写真のワームを装着
ちょっと前に八幡浜で釣ったイラを塩焼きにして食べてみました。ベラの仲間だったら、まぁ極端にハズレることはないだろうと思って、振り塩をしてすぐ焼きました。焼きあがった身。焼き色がとても美味しそうです。香りも、魚!って感じがしてとても良いです。では、いざ口の中へ!もぐもぐ……ん?今、赤魚食べた?スーパーで半身で売ってる冷凍赤魚のよう
みなさん、こんにちは雨が止むのを願っているすみっこHONDAです先日漁師さんから面白い魚がとれたとの連絡があり頂くことにしましたその魚の名はチョウセンバカマですが残念なことに水族館到着時にはすでに息耐えてしまっていました<チョウセンバカマ>申し訳ない気持ちでいっぱい何かできることはないか…考え至った結論はブログのタイトルからも分かる通りせめて美味しく頂いて私の体の糧になってもらうことにしましたと、その前にみなさんはチョウセンバカマってどのような魚か
絶対的に海鮮丼がオススメなお店ですが、塩焼きも絶品だって言うことが前回分かりました『やっと行けたぁ⤴︎⤴︎【しんのすけ】』海鮮丼を食べ歩き初めて数年『名古屋でオススメは?』と聞かれたら間違い無くココしんのすけ前日19時から予約開始11時、11時30分、12時、12時30分、…ameblo.jp予約は出来てるので行く前にメニューをチェックしんのすけさんもInstagramに毎日メニューをアップしてくれてます予約の取り方平日昼営業完全予約制来店希望日前日19時~下記の予
山岡家朝ラーメン山岡家のラーメンで1番好きなメニューかも白髪ネギTPがマスト発売当初は本物の種抜き梅でした生姜が効いた塩スープ朝ラーメンの硬めのパツパツ細麺が美味いんだよなー😋昼飯🐈塩豚の塩焼きニンニク焦げた😭脂がシャクシャクして美味い😋
8月10日(土)晴れまたまた来見野川に行ってきました。熊が怖いので熊よけピストルをAmazonで購入しました。前回と同じ場所に八王子ナンバーの車が停まっていたので、もう少し奥の通行止め手前で車を停めました。沢に入る前に熊よけピストルを3発鳴らしました~(途中、熊注意の看板が立っていました)沢に降りた所で17cmのアマゴが釣れました。少し下流に移動しました。魚がいそうな淵です。餌を流したら魚が追ってくるのが見えたのですが、かからない・・・粘ってやっとアマゴ(20cm
『3/8最も水温が低い愛南は何が釣れるのか愛媛県愛南町船越漁港』愛南町の漁港は何か所かありますが、水深があって多種の魚が寄り付くことから、中泊か船越を選ぶ釣り人が多くなると思います。船越漁港にはアオリイカのエギン…ameblo.jp↑3月の8日に釣れた小魚たちを食べてみました。厳寒期は寒さにテンションが奪われて、自ずと釣りに行く機会が減るので、釣った魚を食べるのは本当に久しぶりになります。こうなるとシンプルに塩焼きで食べたいな、と思っちゃうんです。
当日電話予約30分後カウンターノンアルビールとホタルイカ生ダコ嫁はアンキモ毛ガニヅケ活クルマエビ3尾つまみ頭は唐揚げ嫁は塩焼きあなごの白焼きパリっと焼いて中トロ巻きとネギトロ巻きちょいと寿司文句なし
前々回の愛南町の夜釣りで釣ったこの2種類を塩焼きで食べてみようと思いました。ナミマツカサは持ち帰りの頻度がかなり多いですが、イシモチ系はよほどの貧果じゃない限り持ち帰ることがありません。クロホシイシモチなんて無限に釣れる上に、頑張って捌いても食せる部位がほんの少しといった歩留まりの悪さなので、基本リリースなのです。持ち帰ったとしても、せいぜい型の良いオオスジイシモチですが、今回は型の良いヨコスジイシモチが1匹だけ混じったので、持ち帰りました。では前日に振り
先月の西中洲なか尾さん😄ごまさばは、富乃宝山の水割りと合わせ🐟えびフライと和牛コロッケ🍤🐮✌️きなこ豚ロース塩焼き🐷ブヒブヒ👍西鉄グランドホテルからマリンメッセ福岡まで往復徒歩して、足腰ガタガタ。タンパク質補給って事でガッツリメニューでした🙌