ブログ記事3,914件
2023.10.18(水)その2前の日記から続く…早朝の出羽公園で“カラシ”ことEF65-2127牽引の8877レを撮ったあとは、一旦家に帰って、一時間くらいしてから、再びでかけた。今度は亀有から電車で行った。尻手へ…(新鶴見橋のところ)E217系の廃車回送を撮影しに行ったのだが、早スジ(大船11:40発)で来る可能性もあると思って11:50くらいには行ってみたが、あまりテツ集っていないし、X(旧Twitter)見ても、いかにも早スジで出発しそうだという感じの書き込みは無いので、
今日は新京成の新型車両80000形を撮影しに行く予定でしたが、急に仕事が入ったので断念、今回は3日連続で2本立てになりますが、12月15日に富士急行でトーマスランド号として活躍する埼京線最後の205系元ハエ28編成を久しぶりに撮影した模様をお送りします。12月15日の総集編記事はコチラへどうぞ撮影した模様をお送りする前に、JR埼京線205系ハエ28編成として活躍していた当時を振り返りたいと思います。1989年11月に製造された205系ハエ28編成は、JR京浜東北線→JR山手線→JR埼京線を
どっちの特集記事に分類するか迷ったが大宮総合車両センターにいる間の写真ばかりなのでこっちに落とした1987年12月新製で恐らく国鉄民営化後のJRが最初に造ったサハ205(日立製)と思われるサハ205-82元々は山手線用に投入された車両でした。その後、ハエ29として活躍することとなるがE233系の登場により2014年1月をもって引退となった。2014年1月16日にハエ29のうち9両は廃車回送されたが川越線の交換設備の関係上、1両減らし長野へ送られました。その削られた1両がサハ20
通常都心に向う乗り継ぎ駅は新宿ですので池袋を訪れるのは一体何年ぶり?新宿からの埼京線もあまりなじみなく一駅で池袋とは便利な世の中と😂よくよく調べましたら池袋へはなんと2007年東京芸術劇場「蜘蛛女のキス」朝海ひかるさんの舞台鑑賞以来のようです…当時も迷い迷い地下通路を利用して辿り着いた記憶がありますが今回も地下通路から目指すは東武百貨店のある西口何処までも続く地下通路をいきつ戻りつ地上出口を探すのに汗だく(^.^;さらにはたくさんある西口???これは現地集合が
1日終わった。埼京線。前は大宮辺りに通っていた時もあったので懐かしさも感じる車両。結構細々止まるし、埼玉をしっかりと感じる車両。ただ当時は湘南新宿ラインも使っていたので、大体同じ線路を使っているので間違えて乗ると大変な電車でもあると。気を付けないと新木場方面まで行ってしまう。横浜に帰れない…それはもう取り返しの付かない事態になります(笑)なので、埼京線という車両には恐ろしさを今だに感じています。皆さんは乗り間違えには気をつけてくださいね、ええ。タカラトミー(TAKARATOM
埼京線39周年スタンプラリーをやってきました。なんで39周年?3(さい)9(きょう)って言いたいのかな?混雑率でもよく登場する埼京線ですが最新!鉄道「混雑率」ランキング【全国版・ワースト34】1位は混雑率171%!常連の東西線はどうなった?最新版の「鉄道の混雑率」に関する調査結果(国土交通省)を基に、独自にランキングを作成した。この記事では、混雑率ランキング【全国版】を紹介し、車両定員や運転本数の少なさなど、少し変わった事情がある路線について解説する。diamond.jp実は
7つの板橋駅スタンプラリー満喫版をやってきました。鉄道3社局×板橋区の合同企画『7つの板橋駅スタンプラリー満喫版2024』|板橋区公式ホームページJR・東京都交通局・東武鉄道・板橋区の4者合同企画「7つの板橋駅スタンプラリー満喫版2024」を開催します。www.city.itabashi.tokyo.jpJR池袋駅・板橋駅・巣鴨駅と東武東上線下板橋駅・中板橋駅・上板橋駅都営三田線新板橋駅・板橋区役所前駅・板橋本町駅と情報交通公園・植村冒険館・板橋区立中央図書館をまわるスタ
国鉄205系は、1985年に登場した車両。埼京線では、1989年夏の新製投入から2016年秋までの約27年間運用されていた。現在は、すべての車両が、他線区への転属または廃車となっている。先頭車中間車(パンタグラフあり)中間車(パンタグラフなし)中間車(6扉車)
第308回例会4月の例会は、29日(火祝)に開催します。20分切れたら30秒で4局指し、優勝者を決めます。興味のある方、ご参加、ご連絡、お待ちしております。※午前からの開催、9:50~になります!【進行予定】9:50レーティング戦集合10:001回戦11:202回戦13:003回戦14:204回戦16:00閉会片付け(ご協力お願いします!)【会場】武蔵浦和コミュニティセンター(武蔵浦和駅西口コンコースから「サウスピア」へ、8階です)
1989年10月26日~1996年1月24日7年3ヵ月間走った京浜東北線用の205系が引退して25年1991年4月20日蕨で撮った京浜東北線205系ウラ2編成を載せます。1993年~1998年にかけて209系投入に伴い1993年3月のダイヤ改正で209系を12本投入し205系が24両三鷹電車区へ転属し6両が横浜線へ転属しました。30両になった京浜東北線の205系は、1995年秋埼京線で電車が足らなくなり京浜東北線の205系を埼京線へ転属さ
先週通勤で埼京線がすごく混んでいたので、満を持して15分早い電車で出発した。埼京線は少し隙間があり、先週とは随分違った。電車内でインターネットを見ていたらさらに驚きの情報が。なんと私が通る大泉学園駅で人身事故が午前7時49分に起きたらしい。もし先週と同じ電車に乗っていたら、池袋には着いておらず、電車の中に閉じ込められていたことになる。恐らく遅刻をしていただろう。本当に良かった。
こんにちは、最近は鉄道模型の購入が無かったり、連勤が続いた為ブログを休んでおりました(インスタの方が更新率は高めです)。今日は久々に休暇が取れたので手持ちのNゲージ車両をアップデートしました。内容としてはKATOのE231系(東海道線・湘南新宿ライン)とE233系(5000番台京葉線分割編成と7000番台埼京線)の先頭車にベビーカーマークを転写する事です。今回はこちらが対象車両です。左から品番:10-594E231系東海道線・湘南新宿ライン基本セット(4両)品番:10-1195
紀伊國屋書店新宿本店1階今日から開催の東京サイエンスさんのツーソン新着フェア2025に行ってきました。埼京線が酷い混み方で、カーブやブレーキの時に私がポールの所で支えてなければ何十人の人が将棋倒しになる様な異常な混みで、特に女性とお年寄りを守る様に耐えていました💪🕺池袋駅では具合が悪くなった人の救護があった影響もあったり身体中バキバキの痛さですが何とか行ってきました。⬇️戦利品○カイヤナイト(ブラジル)🇧🇷黒い部分が置換している様にも見えるので何か調べたくなって…○
紆余曲折ありましたが、いよいよ11月30日に開業する「JR・相鉄直通線」心待ちにしている方も多いのではないでしょうか。当線の開業で初めて埼京線、横須賀線を使う方もいると思います。路線の概要は他のブログ等にお任せし、ここでは「埼京線・初心者ガイド」的な内容をお伝えしたいと思います。普段埼京線、横須賀線を使っていないよ、という方のために「いつもの埼京線、横須賀線」とはどんな様子なのか、ということをまとめます!あくまでもJR線内のことですのであしからず。目次JR・相鉄線はどこを通るの?相鉄・西
今回の【駅】コーナーは、埼玉県さいたま市南区西部、市街地に位置する埼京線と武蔵野線、武蔵野線大宮支線が交差する駅で、埼京線開業と同時に武蔵野線にも駅が設置された比較的歴史の浅い駅であり、乗降客も乗換客も多い駅である、武蔵浦和駅(むさしうらわえき。Musashi-UrawaStation)です。駅名武蔵浦和駅所在地埼玉県さいたま市南区(旧・浦和市)乗車可能路線JR東日本:埼京線、武蔵野線、武蔵野線西浦和支線隣の駅埼京線(JA21)
入院中の旦那さんから電話があって「CDプレイヤーをベットから落としてしまいCDを入れるところの蓋が開かなくなった。」と。今日の私はあの遠くて不便な病院に行く予定はなかったのですが楽しみといったら好きな音楽を聴くしかないダンナさんの事を思えばそれは可哀想にとプレイヤーを受け取りに行ってきました。主人は「ココ❗️この▶️が動かないだよ。」私は「分かった。」と。それをバックにしまいたいした内容のない会話をして面会時間15分が終了。「じゃぁまたねー」と、病室を出ました。そ
新宿駅に東改札と西改札が誕生し、これらの改札近くにエレベーターが設置されましたそれまではエレベーターでホームまで行くためには南改札まで回りこまないといけなかったのが、東改札や西改札から入れる用になったため、ベビーカーでの外出が便利になりましたとても便利にはなったのですが、、、残念ながらこの東改札と西改札にすべてのホーム直通エレベーターがあるわけではありません具体的には、埼京線ホーム(1〜4番線)への直通エレベーターと成田エクスプレスのホーム(5〜6番線)に連絡するエレベーターが、東改札と西
お久しぶりです(*^^*)やる気無くて更新サボってましたwそんなことは置いておいてJR埼京線で2019年より日中20分間隔で運行されることになった行先があります。それは‥各駅停車武蔵浦和行き従来大宮まで運行されていて、武蔵浦和で快速と接続を取っていた便を快速が武蔵浦和以北で各駅停車になる代わりに武蔵浦和止まりになった運用です多くの方が「中途半端」「不便」「大宮行けない」などの意見を持つと思いますが‥実は北赤羽、浮間舟渡、戸田、北戸田、武蔵浦和、そして武蔵浦和から武蔵野線に乗り換えた
この記事は性的・性被害的な内容を含むため、苦手な方は読まないでください。パパ活ブログを楽しんで読んでる私ですが、私はと言うと、私は前戯と合体が大嫌いです。処女喪失は23歳でしたがその時から最悪でした。大体の男性は「前戯」は右手でおっぱいをもみ、左の乳首を吸うことだと思っています。「丁寧に前戯しよう」とする男性は、延々それをやっています。私はその間ぼんやりし、昔の痴漢たちのことが思い起こされてきます。私は高校で電車通学を始めてから、ヒジョーに痴漢に遭いやすい子でした。顔
ブログ書くのはいつも外で書いてます。家のパソコンだと誘惑といろいろな別の雑務を思い出して、そっちをやりながらとかになって最後には今やってることを忘れてしまうから…すいません、集中力が少し甘いのです。ヽ(;´ω`)ノそして、外で記事を書くのに少し前はアイパッドにブルートゥースキーボードでやったんですが、小さいキーボードはやっぱり指とか手首にものすごく負担をかけていて、珍しく腱鞘炎一歩手前になりかけていたら、仙台講習会の折に仙台の太極拳推手倶楽部の代表のTさんから使っていないマックブッ
JR埼京線2023年3月18日改正平日ダイヤ運用表・種別表記(無印):各停/普通通快:通勤快速快:快速特:特急回:回送・行先表記駅名をそのまま表示しています・車両基地の表記川セ:川越車両センター(指扇、南古谷までの回送はどちらも省略)池袋:東京総合車両センター池袋派出所かしわ台:かしわ台車両センター東臨:東臨運輸区(東京テレポートまでの回送は省略)・背景色の表記(背景色なし):埼京線内での運番で走行運番・時刻:相鉄線内での運番で走行運番
ちょっとお久しぶりの無敵の鉄道シリーズ久々10本目。今夜もよろしくお願いします。さて、赤羽線・・・ってどこだ?と思った方も多いと思われる。赤羽線とは埼京線の一部で池袋-板橋-十条-赤羽間のたった4駅の区間を線路名称「赤羽線」という。JR東のサイトより引用無敵の浅草線では、いわゆる運行会社と線路保有会社が違うことがあると書いたが、運行会社と線路保有会社が同じであっても、〇〇線というのには、線路名称と運転系統名の2種類がある。どういうことかというと、線路名称とは、その線路に対して唯一
京浜東北線の路線図平和島競艇行った時に品川から大森まで乗ったブルーの車体^_^さいたまスーパーアリーナ行くのに赤羽→あかばねから乗った^_^東京から上野って今まで山手線乗らないと行けないと思ってた田舎もの^_^【山手線内回りと並走】この前埼玉県行った時に田舎ものが始めて理解できた埼京線と京浜東北線の違い^_^青春18きっぷで乗れない高くて嫌いなりんかい線結局新木場→大崎→池袋→大宮まで繋がってた事を知った^_^こちらは戸田