ブログ記事3,861件
富士山登ったことある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう一昔前、東京スカイツリーの展望台へ昇った。その時、天気が良かった。富士山を見るのが楽しみだったが、全く見えなかった。(こんな高い所でも見えないのかよ)と、がっかりした。窓の外のスモッグが、濃霧のようにあり、富士山を隠していた。一方、冬場の空気が乾燥した日、埼玉の平地から富士山が、よーく見える事がある。高くても見えない場所があり、低くても見える場所がある。それが、富士山だ。
気が付いてみると、6月は結局金曜日の夜更新に戻っていました(笑)金曜日の夜でも土曜日の朝でも、あまり本人の気持ちというか、特に変わる部分はありませんで、これからもゆるく更新していきます。さて今回は、現在の埼玉県戸田市にあった城、戸田城です。戸田城には蕨城という別名もあり、お隣蕨市の蕨城と大変紛らわしいのですが、そもそも元々は蕨城がこちらの戸田城だったという説もあり、ごちゃごちゃしてます(苦笑)戸田城跡は、現在の光明寺周辺にあったとされていて、戸田公園駅東口から徒歩10分くらいで行くことが
コロナによる症状が出たのが仙台から帰ってきた3日後の先々週の土曜日そこからウィルス排出期間を二週間と見て文書では一週間後からマスクを外さないなら外に出られるということが書いてあったので見切り発車、でも人前ではなるべくマスクは外さないことを気をつけて体力がまだ戻っていないのですがどうしても「劇場版ベルサイユのばら」のPOPUPSHOPに行ってきましたJR東日本のきゅんたびの影響なのかとにかく新幹線が満席ばかりで取れたのが朝7時の新幹線!でもPOPUPSHOPのあるマルイの開店
JR埼京線2023年3月18日改正平日ダイヤ運用表・種別表記(無印):各停/普通通快:通勤快速快:快速特:特急回:回送・行先表記駅名をそのまま表示しています・車両基地の表記川セ:川越車両センター(指扇、南古谷までの回送はどちらも省略)池袋:東京総合車両センター池袋派出所かしわ台:かしわ台車両センター東臨:東臨運輸区(東京テレポートまでの回送は省略)・背景色の表記(背景色なし):埼京線内での運番で走行運番・時刻:相鉄線内での運番で走行運番
どっちの特集記事に分類するか迷ったが大宮総合車両センターにいる間の写真ばかりなのでこっちに落とした1987年12月新製で恐らく国鉄民営化後のJRが最初に造ったサハ205(日立製)と思われるサハ205-82元々は山手線用に投入された車両でした。その後、ハエ29として活躍することとなるがE233系の登場により2014年1月をもって引退となった。2014年1月16日にハエ29のうち9両は廃車回送されたが川越線の交換設備の関係上、1両減らし長野へ送られました。その削られた1両がサハ20
皆さんこんばんわコロッケは好きですか?私はコロッケが好きですシンプルなのがいいです。でも別にかにクリームコロッケはそれはそれでいいと思います。好みもスケジュールも人次第。というわけで今日はさらに埼玉県を書きたいと思います。JRは京浜東北線埼京線武蔵野線東北本線川越線高崎線八高線それ以外の鉄道は東武鉄道西武鉄道東京メトロ埼玉高速鉄道つくばエクスプレス埼玉新都市交通秩父鉄道です。東北本線ここでは東京~大宮を扱うことになりますが困ったことに扱う内容がない
こんにちはピースオブケイク*ファミゴスです台風が過ぎたあとはやはり猛暑日にお盆や帰省中のファミリーも多く現地は少なめでしたが日焼けしたキッズたちを見てると夏休み楽しんでるね〜と伝わります人数は少なめでしたがHailHolyQueenの出だしのハーモニーがめっちゃ綺麗に聴こえたり自分のメロディーラインを確認する良い機会いつもゴスペル体操で歌ってるEveryPraiseも秋コンサートに向けて3声での練習も開始先生が久しぶりすぎて「音違
元山手線運転士で、現在は参議院議員のたしろかおるです。たしろかおるのホームページはこちらをクリック今回は運転士をしている仲間から送られてきた写真をご紹介します。青梅線開業120周年(ちょっぴり中途半端)記念のヘッドマークその1です。クモハ40形式をイラストにしたものです。奥多摩駅にて青梅線開業120周年記念ヘッドマークその2です。梅の花をあしらったイラストのものです。立川駅にて五日市線開業90周年(えらく中途半端だなぁ。)記念のヘッドマーククモハ73、201系、E233系をデザ
恵比寿ママ食堂です。電車好きの子供ちゃん達、どこで電車を眺めてますか?恵比寿代官山界隈、電車の楽しいスポットが多いので、皆さんのオススメもお聞きしたいところですが、私たちのまわりで人気の場所の1つが、こちらです✨ハチ公バスの「恵比寿西2丁目」バス停すぐ下にある陸橋です。参考まで、、、バス停の場所です↓https://transfer.navitime.biz/tokyubus/smart/aboard/BusAboardMap?node=00240137&date=2020-07-2
第307回例会3月の例会は、20日(木祝)に開催します。20分切れたら30秒で4局指し、優勝者を決めます。興味のある方、ご参加、ご連絡、お待ちしております。※午前からの開催、9:50~になります!【進行予定】9:50レーティング戦集合10:001回戦11:202回戦13:003回戦14:204回戦16:00閉会片付け(ご協力お願いします!)【会場】武蔵浦和コミュニティセンター(武蔵浦和駅西口コンコースから「サウスピア」へ、8階です)
今更感が出てしまいましたがやっと仕上がりましたw描き直しでちょっと(当社比)太った代理くんデビューです!とはいえ代理くん動画登場は3回目なんですがね()
埼京線を使わせて頂いているのですが、ここんとこしょっちゅう人身事故で止まったり遅れたり。人生、ほとんどなんで⁉️の連続だと思うんです。知らないことばっかり。びっくりすることばっかり。でも当たり前もたくさん❣️苺大福って本当にうまい😋自分では作れない。作りたくない。でも食べたい!それが100円ちょっとで買えるんです。なんで私だけ、とか、もう死んじゃいたい、とか。どうかあと1分だけ待ってください。そして大好きな食べ物をどうか一口食べてからにしませんか。そして思いとどまっ
皆さんこんばんは。冬枯れの呉羽山を後に急行能登号の自由席で上野駅に。EF62-49牽引急行能登です。客車は、14系座席車でした。隣に停車していた寝台特急ゆうづる2号です。ゆうづる号は、上野ー青森間を常磐線経由で結んでいた寝台特急でした。この後も上野駅で撮影を続けていればよかったものの次の一コマは。東北新幹線やまびこ35号盛岡行。なぜかこの時は、東北新幹線を撮りたくて、雑誌の記事の埼京線のある駅に来ました。確か武蔵浦和駅?かなと思うのですが。上越
埼京線39周年スタンプラリーをやってきました。なんで39周年?3(さい)9(きょう)って言いたいのかな?混雑率でもよく登場する埼京線ですが最新!鉄道「混雑率」ランキング【全国版・ワースト34】1位は混雑率171%!常連の東西線はどうなった?最新版の「鉄道の混雑率」に関する調査結果(国土交通省)を基に、独自にランキングを作成した。この記事では、混雑率ランキング【全国版】を紹介し、車両定員や運転本数の少なさなど、少し変わった事情がある路線について解説する。diamond.jp実は
7つの板橋駅スタンプラリー満喫版をやってきました。鉄道3社局×板橋区の合同企画『7つの板橋駅スタンプラリー満喫版2024』|板橋区公式ホームページJR・東京都交通局・東武鉄道・板橋区の4者合同企画「7つの板橋駅スタンプラリー満喫版2024」を開催します。www.city.itabashi.tokyo.jpJR池袋駅・板橋駅・巣鴨駅と東武東上線下板橋駅・中板橋駅・上板橋駅都営三田線新板橋駅・板橋区役所前駅・板橋本町駅と情報交通公園・植村冒険館・板橋区立中央図書館をまわるスタ
京浜東北線の路線図平和島競艇行った時に品川から大森まで乗ったブルーの車体^_^さいたまスーパーアリーナ行くのに赤羽→あかばねから乗った^_^東京から上野って今まで山手線乗らないと行けないと思ってた田舎もの^_^【山手線内回りと並走】この前埼玉県行った時に田舎ものが始めて理解できた埼京線と京浜東北線の違い^_^青春18きっぷで乗れない高くて嫌いなりんかい線結局新木場→大崎→池袋→大宮まで繋がってた事を知った^_^こちらは戸田
[国立公園鉄道の探索]埼京線から見た富士山埼京線(大崎~大宮36.9km)は、赤羽~大宮間では、東北新幹線と同じく高架を走ります。この間、浮間舟渡から北与野にかけて、天気の良い日に、特に冬季には、ところどころで富士山を遠望できます。折角相鉄と相互乗り入れが始まったので、大宮駅から海老名行の快速電車に乗ってみました。川越から海老名まで直行する電車は、今のところ休日ダイヤのこの一本だけです。大宮駅の埼京線ホームは地下にあります。大宮を発つと、一気にスロー
JR埼京線2023年3月18日改正休日ダイヤ運用表・種別表記(無印):各停/普通快:快速特:特急回:回送・行先表記駅名をそのまま表示しています・車両基地の表記川セ:川越車両センター(指扇、南古谷までの回送はどちらも省略)かしわ台:かしわ台車両センター東臨:東臨運輸区(東京テレポートまでの回送は省略)池袋:東京総合車両センター池袋派出所・背景色の表記(背景色なし):埼京線内での運番で走行運番・時刻:相鉄線内での運番で走行・備考①同一
第7話埼京線皆さんは痴漢で有名な電車と言えば、どの路線を想像しますか?そうですね、埼玉県と東京を結ぶ「埼京線」です。私は現在でも埼京線は毎日利用していますが、とにかくこの電車はいつ乗っても混んでいます。コロナ禍の時はさすがに他の人と体が触れ合う時はなくなりましたが、今ではもう完全に元に戻り、四方八方が人で囲まれた状態で電車に乗ることになるのです。そうすると自然と発生するのが「痴漢被害」なんですね。埼京線では朝の通勤ラッシュ時に「女性専用車両」というものが
今回は東京都北区の新河岸東公園に行きました。かなり近くで新幹線が見られます浮間舟渡駅前の公園なので、埼京線も見えます。(新幹線の奥の線路なので見えづらいですが)テニスコートもある綺麗な公園で、ベンチもたくさんあり、ゆっくり新幹線を眺めることができます。ただし、日陰が全く無いので、真夏の暑い日は注意が必要です。(曇りがちの日に行きました)遊具は小さめの滑り台と健康遊具で、少なめではあります。ですが、公園奥の階段を降りて…歩道橋を上がると…遊具がたくさんあるもう一つの公
今日は新京成の新型車両80000形を撮影しに行く予定でしたが、急に仕事が入ったので断念、今回は3日連続で2本立てになりますが、12月15日に富士急行でトーマスランド号として活躍する埼京線最後の205系元ハエ28編成を久しぶりに撮影した模様をお送りします。12月15日の総集編記事はコチラへどうぞ撮影した模様をお送りする前に、JR埼京線205系ハエ28編成として活躍していた当時を振り返りたいと思います。1989年11月に製造された205系ハエ28編成は、JR京浜東北線→JR山手線→JR埼京線を
ちょっとお久しぶりの無敵の鉄道シリーズ久々10本目。今夜もよろしくお願いします。さて、赤羽線・・・ってどこだ?と思った方も多いと思われる。赤羽線とは埼京線の一部で池袋-板橋-十条-赤羽間のたった4駅の区間を線路名称「赤羽線」という。JR東のサイトより引用無敵の浅草線では、いわゆる運行会社と線路保有会社が違うことがあると書いたが、運行会社と線路保有会社が同じであっても、〇〇線というのには、線路名称と運転系統名の2種類がある。どういうことかというと、線路名称とは、その線路に対して唯一
板橋駅のすぐ東ですこの日のウォーキングのスタートは、JR埼京線の板橋駅です。以前は池袋・赤羽間は赤羽線とよばれ折り返し運転をしていましたが、埼京線の開通にともなってとても便利になりました。駅の東側に出て、最初は近藤勇のお墓に行きます。近藤勇・土方歳三の墓と彫られています。新選組局長だった近藤勇は1868年に板橋刑場で処刑されました。こちらの墓所は、1876年に永倉新八が設立しました。関東には各地に近藤勇の足跡が残されています。ウォーキングを続けていると、その数の多さ
今回の【駅】コーナーは、埼玉県さいたま市中央区の北部に広がる市街地に位置する埼京線の駅で、駅前は「さいたま新都心」に隣接しており、タワーマンションが建ち並んでいる、北与野駅(きたよのえき。Kita-YonoStation)です。駅名北与野駅(JA25)所在地埼玉県さいたま市中央区乗車可能路線・系統JR東日本:埼京線(※)正式には東北本線支線。隣の駅赤羽方・大崎方……与野本町駅大宮方・川越方……大宮駅
戸田市中町新築一戸建てグランシェール戸田中町3期JR埼京線「戸田公園」駅徒歩約15分JR京浜東北線「西川口」駅徒歩約19分ご成約御礼今回多くのご内覧頂き誠に有難うございました。おかげをもちまして無事ご成約の運びとなりました。ご成約のお客様へは、お引き渡しまでの準備今少しお時間頂戴いたします。今後も弊社グランシェールシリーズを各地域で販売して参ります。引き続き、ご愛顧賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。エクセルホーム株式会社代表取締役臼井健
新宿駅に東改札と西改札が誕生し、これらの改札近くにエレベーターが設置されましたそれまではエレベーターでホームまで行くためには南改札まで回りこまないといけなかったのが、東改札や西改札から入れる用になったため、ベビーカーでの外出が便利になりましたとても便利にはなったのですが、、、残念ながらこの東改札と西改札にすべてのホーム直通エレベーターがあるわけではありません具体的には、埼京線ホーム(1〜4番線)への直通エレベーターと成田エクスプレスのホーム(5〜6番線)に連絡するエレベーターが、東改札と西
お久しぶりです。前回の投稿より時間がかかってしまいました仕事の方が忙しく中々投稿が出来ず紹介する模型が増えてしまいました...この期間に購入した車両が3編成で増えてしまいましたその3編成はおいおい紹介するとして昨年購入したNゲージを投稿していきます現在埼京・川越線、相鉄線、りんかい線で活躍してるE233系7000番台を購入しました!東臨車の70-000形との相性がいいので購入しました中間車はまんだらけ大須店で購入しました!なんと92510と92511の二つで8800円でしたも
紆余曲折ありましたが、いよいよ11月30日に開業する「JR・相鉄直通線」心待ちにしている方も多いのではないでしょうか。当線の開業で初めて埼京線、横須賀線を使う方もいると思います。路線の概要は他のブログ等にお任せし、ここでは「埼京線・初心者ガイド」的な内容をお伝えしたいと思います。普段埼京線、横須賀線を使っていないよ、という方のために「いつもの埼京線、横須賀線」とはどんな様子なのか、ということをまとめます!あくまでもJR線内のことですのであしからず。目次JR・相鉄線はどこを通るの?相鉄・西