ブログ記事917件
胚盤胞3個をPGT-Aしたことで、再凍結され、その時の状態の写真が送られてきた。この前病院では見せてもらっていたが、胎盤になる部分の細胞をとったあとの写真なのでちょっと様子が変わっている。けれど、どこが変わったのかまでは分からないんだけどね。すごい技術だ。3個のうち2個はA判定。1個はC判定。この様子だけ聞くとかなり勝率が良さそうだ。とってもきれいなA判定の写真を見たことがあるが、それに比べると、、?ではあるが、プロがいいと言うんだからいいんだと思う。久しぶ
いよいよ来た。凍結完了と支払いの請求が。PGT-Aが110000円×3個で330000円。再凍結料は55000円。トータルで385000円。アプリ会計で確認くださいと。ひゃー。分かってはいたけど久しぶりの大金。うわーと思ってる間にしばらくしてからまたピコーン。支払い完了との報告が。アプリ会計って勝手にやってくれて便利だけど、本当に意思に関係なくどんどん支払いが済んでいく。ポチッと押す勇気は必要ない。たんたんと支払われていく。楽だけど、簡単だけど、なんだ
採卵×7回の総括2024年5月から2025年3月まで約1年をかけて7回の採卵を経験しました。私は抗リン脂質抗体症候群(血が固まりやすい&血栓ができやすい病気で不育症の4大原因の1つ)のため、採卵後のピルが飲めず、必ず1か月は休みを挟んで採卵を続けてきました。また、転座がありPGT-A(PGT-SR)をする必要があるため、採卵含めすべての治療を自費で行っています。同じような状況の方への情報提供、また自分自身の振り返りのために採卵~PGT-Aの結果と合計費用について以下にまとめまし
歳をとったと感じざるを得ないんだけど、4月からのドラマの続、続最後から2番目の恋。見たけど、なんとも言えない感覚が。1回目も2回目も見ていた。そして今回。またやるんだーくらいにしか思ってなかったけど主人公2人がもう60歳あたり。1回目の時って若かったよね?と調べると13年前だった。となると47歳くらい?私は、、30歳かー!それは若いわ。主人公とは世代が違うけどなんとなく分かる感覚もあり、でもまだ自分はそこじゃないか!とか思ったり。年老いるって嫌なことと思
予定日超過入院から誕生まで。陣痛の合間や入院中に記録したことの長文、乱文失礼いたします。出産予定日を超過し、40週2日の午前中に入院。入院当日。お昼を食べてシャワー。午後にNST、エコー。内診と診察し、子宮口クローズ。。。夕方にラミナリア4本挿入。処置中は激痛。夜間はNSTは外す。入院2日目。朝にラミナリアを抜くが子宮口1.5センチ。熟化もまだまだ。バルーン挿入。お産着に着替えて大部屋の病室から陣痛室へ移動し、ワイヤレスのNST装着。軽いお腹の張りが定期的にくる。お昼を食べ、
pgt-aの採卵、5周期目。D12、KLCへ。今周期は左卵巣はお休みな感じで全く育ってる卵ナシ。今まででそんなことなかったのに。。ホルモン補充周期の後だからいや、きっと歳の問題か右は3-4個、といったところそのうちの1個が二重卵胞でした内診時に「卵胞の中に卵胞が入ってる状態。あんまり良くはないんだよね〜」と言われ、診察待ちの時に検索しまくる。二重卵胞とは、卵胞の中にもう一つ卵胞がある状態。卵の張りが弱くて中に入っちゃった感じらしい。空砲だったり、変性卵だったりすることが多い
均衡型相互転座がある私。加藤レディスクリニックでPGT-Aを行い、正常卵を移植してから7日後、判定日を迎えた。7:30枠で予約をし、7:49に受付をして7:50に10階で採血。9階で呼び出し待ち。40分程は採血結果が出ずに呼ばれないだろうとリラックスして待っていた。しかし40分を過ぎてどんどん自分の受付番号が飛ばされて移動の案内表示があり、私はまだ?と緊張度が増してきた。9:13にようやく10階診察室前へと表示が出た。10階に移動すると初診の方々で混み合っていた。だからなかなか呼ばれな
9w1d悪阻症状が少なからずあり、仕事と家事でグッタリな毎日です。家事は主人もしてくれているので助かっています。12:30予約で12:50加藤レディスクリニックへ。今日で卒業できるか?それとも心拍停止と言い渡されるか?緊張しながら向かいました。KLC滞在中にお腹が空くかもと思い、自宅を出る直前に干し芋を食べソルティライチを飲みました。受付後、10階で尿検査。その後は10階内診察前で待機。13:40頃内診、山崎先生でした。とても丁寧に内診していただきました。まず、出血はありま
PGT-A採卵周期⑦採卵⑦でかかった合計費用を振り返ります。採卵数2個(成熟卵1個・未成熟卵1個)、凍結・PGT-A検査に出した卵1個の場合の費用です。(※私は転座持ちでPGT-Aが必要なため、以下全額自費です)飲み薬、自己注射、採卵費243,071円採精費1,100円顕微授精、培養、凍結保管費217,800円PGT-A検査費110,000円合計571,971円▼過去ブログはこちら『PGT-A採卵周期⑦|PGT-A結果』PGT-A結果採卵⑦で凍結
そういえば、4日目胚盤胞について途中まで書いていたのにすっかり忘れていました4日目胚盤胞の情報が少なく、性別についてもよく成長早い胚盤胞のほうが男の子、遅い胚盤胞は女の子のほうが多い、、とよく見ますが4日目胚盤胞だと更に早いから男の子率高いのかなー?でも、とあるクリニックのデータでは4日目胚盤胞は女の子率の方が高く、5日目は男の子、6日目は女の子っていうのも見るし、どっちなんだろと思っていました第一子が男の子なのでできれば女の子も育ててみたいピンクとかフリフリとかTHE女の子服とか着せ
移植周期①移植日。D19。PGT-Aでやっと巡り合えた正常胚の我が子をお迎えする日!移植日は8時〜9時に9階受付窓口へ。私は8:50頃受付をした。私の後にも5人程受付されていて、この日の胚盤胞移植の方は30名程だった。同意書を提出し夫婦それぞれの直筆であることの確認、非接触体温計で体温測定をしてから10階のEブースで採血へと案内があった。採血後は9階で待機し、10階への呼び出し表示が出たのは10:20だった。10:30に診察室へ。伊藤先生だった。採血結果の用紙を渡され、移植可能と
まだ来ないだろうと思っていたらもう生理が来た。周期は19日。再びカバサールを服用し始めて2回。プロラクチンが下がればもう少し周期がまた伸びるのかな。私の卵巣大丈夫かな。昨日のブログで採卵はしないだろうとか書いたけど、そもそもこんなに周期が早かったら採卵できるの?って話。そこを整えるのかな?それとも普通に数値とエコーが良ければ採卵できちゃうのか?若い時みたいになんでもすぐ大丈夫にはならないよなー。まぁ、採卵はしないけどね。2ヶ月前に卵巣機能の数値は大丈夫だった
慶應義塾大学病院の産科の食事、あまりブログでお見かけしないので勝手に私的なランキング形式でどんな感じかご紹介私的食事ランキング昼食編第1位鮭腹子ごはんいくらー妊娠中食べたらダメだとおもってた!病院で出るやつだから大丈夫なのよね🙆🏻♀️メロンも週に何回か出てくるんだけど甘くて美味ー第2位中華ランチこのランチ、副菜まで全部美味しかったお魚のソースは豆豉だれ。このタレが美味しい!ご飯との相性もバッチリ👍全体の満足度が高いお昼ご飯メニューです!第3位ほうとう風きしめん
久しぶりにブログを書きます。不妊治療を再開しました。私は均衡型相互転座があり、死産や流産はもう経験したくないので今回もKLC加藤レディスクリニックで自費診療のPGT-Aを選択。現在は陽性判定を受けたところです。産後は完母でしたが、治療再開にあたって計画的に断乳。KLCでのPGT-Aを経て出産できた我が子が1歳を過ぎて3回目の生理がきた2022年9月にKLCへ。1回目は採卵数4個、2個胚盤胞まで育ちPGT-Aへ。2回目は採卵数15個、8個胚盤胞まで育ちPGT-Aへ。結果は、1回
前回かなりPGT-Aの検査結果こなかったけど、今回は早かった!予想外にK先生からの着信があり、心臓が飛び出そうになりましたそうそう、よくPGT-Aされてる方のブログ拝見させていただいてるのですが、普通はメールでPGT-Aの結果ってくるのですか私いつもお電話でまず結果聞いて、次来院の時どっかのタイミングで直接お話し聞く、という流れです。恐らく転座がある人は電話なのかもしれません。電話で色々伺えるので非常にありがたいのですが、同時に改めて自分は枠の狭いところにいるのだと実感しますというこ
そろそろ凍結された胚盤胞たちは検査に出されたかなと思い、KLCの会計アプリを確認してみた。が、何も発生していなかった。ここの金額で3個中何個検査に出されたかが分かるため、確認したかったんだけど。まだ会計に反映されてないのかなとそう思ってから少し日が経つ。だけど、もしかして3個とも検査できなかったとかだったら?これで妊活終了になっちゃう。お金かからないのはいいけどやっぱりそれもそれで、、と何も起きてないことに対して1人でいろいろ考えてしまった。あー最後のPG
以前正常胚移植で妊娠検査薬せずにド陰性を迎えたことがあるため、以降必ず妊娠検査薬をすることにしましたやっぱり心の準備、必要ですよね。。前回同様BT5からスタート家にマツキヨで買った妊娠検査薬が半年くらいの消費期限切れであったのでそちらを使うことに検査して、終了線でてもアレ、真っ白。。1分くらいたって、アレ、まだ焦ってきて一旦トイレから出て一呼吸数分たってから再度みてみると、、線でてきたーーーでも前回よりも薄いな。。そして翌日BT6の夜にもやってみるアレ?線出るの遅いなー?
かれこれ前置胎盤の警告出血で入院してから1ヶ月となりました入院中の産科のご飯は2週間単位でのローテーションでメニューはその2週間のものが全く同じ内容で出てきます。さすがに1ヶ月全く別のメニューが出てくる、なんてことはなかったですでも日に寄りますが普通に美味しいので問題ナシです全てのメニューを食べたので、朝食、昼食、夕食の私的ランキングを発表したいと思います私的朝食ランキング第1位フレンチトーストメープルかけておいしいー結構ボリュームもあるしめちゃ満足できるさりげなくコーンスー
移植日から31日目、妊娠7週1日に加藤レディスクリニックへ心拍確認に行ってきました。この日は私の誕生日♪12:30予約で、12:40受付。ジュリナの服用を胎嚢確認後に止めたのでE2数値確認のための採血をしました。採血後は10階で待機。13時に内診室へ。篠原先生でした。エコー画面を見ると説明前に自分でも赤ちゃんと心拍が確認できました。心拍がよく見えるように拡大してくださり、そちらの画面でも見えますよね?と篠原先生から声がかかりました。静止画にして赤ちゃんの大きさを測定。10.7ミリでし
9w1dの日に加藤レディスクリニックを卒業することができました。14:30過ぎに会計後、9階で黒田先生のことを待ちました。お腹が空いていたのでコンビニへ行こうと思い、受付の方にあとどのくらい待ちますか?と確認したところ、ちょうどカウンセリングが終わったようでそのまま問診室へどうぞと案内されました。問診室へ入ると黒田先生はいつもの素敵な笑顔で迎えてくださりました。何か甘いもの食べたーー??と聞かれました。笑尿検査で糖が+3だったので、一時的なものか糖尿病か心配されていました。紹介状の中
あるネット記事で不妊治療で産まれた孫は孫として認めないという方がいるというものを読んだ。なんだそれ。自然に授かるのがいいからという理由。そんなことを言われても、である。その方は夫は自分の味方だそうで良かった。その義母とは会わないようにしているとのこと。それにしても本当に酷い。本人が辛いが孫が知ったら本当に悲しい。自分が否定されていると思ってしまう。絶対孫に対してそんなこと言わないでねと人事ながら憤った。私の周りにはそういう人はいなくてよかった。唯一義父は
毎年4月に行われるイベントがあり、その案内が配られた。息子は参加する気マンマンでエントリーした。保育園時代の友達も一緒に出ませんか?とグループLINEを送ったが、、、。なんとその日誰も返事なし。反応もなし。めちゃくちゃ寂しい。翌日になって半分の人がコメントしてくれたけど、全員が予定あり。おそらく習い事が多いのかな。日曜日なのに。土曜日が多いのは分かるけど日曜日もとは。習い事で毎週休み終わるけどそれでいいのかな?と私は思うけど、立場が変わると、習い事しない
加藤レディスクリニックでの採卵7回目。PGT-A採卵周期2回目の採卵。7:40来院指定。今回は初めて主人の精液は持ち込みにした。受付を済ませて8階培養室窓口に精液を提出し、ナースセンターへ。4番ベッドだった。8:30頃オペ室へ入室。今回も長田先生だった。局所麻酔をしたのだが、チクチクと痛みがあり、呼吸を整えながらモニターや時計を見て痛みから気を紛らわせた。何回刺しているのかわからないくらい、いくつも卵胞を回収。やっと右側が終わり、再び局所麻酔をして左側へ。両足を上げて固定されて
BT7、判定日です。フライングしてhcgは出てることは確認できたけど、後は数値がどのくらい出るかドキドキします。。本日の受診にかかった時間↓受付10:20採血10:23診察11:18薬11:35今日は採血から1時間程度で診察に呼ばれましたhcgどれだけ出てるか、、ドキドキして先生の前にある紙を見れませんでした先生は移植の時の吉岡秀隆似の先生👨⚕️「hcgはしっかり着床して妊娠されてる数値が出ています。なのでおめでとうございます、ですねー。」と淡々といっていただ
続きです。『凍結していた胚盤胞をPGT-Aする』KLCに着き、9階で待つ。久しぶりの遺伝カウンセリングの先生だった。いつぶりだろう。1年以上だろうか。PGT-Aを再度行うにあたり、注意事項と、書類の作成をす…ameblo.jp『検査に耐えられるかどうか』続きです。『凍結していた胚盤胞をPGT-Aする』KLCに着き、9階で待つ。久しぶりの遺伝カウンセリングの先生だった。いつぶりだろう。1年以上だろうか。PGT-…ameblo.jpイレギュラーだけど、もうそれしか道はないし、やるしかない。
ブログジャンルを今回よりベビ待ち・不妊治療・妊活から妊娠記録へ変更いたしました。よろしくお願いいたします(*^_^*)移植日から17日目、妊娠5週1日に加藤レディスクリニックへ胎嚢確認に行ってきました。その日の朝6:30に、1本残っていた妊娠検査薬のクリアブルーを試すとすぐに陽性ラインが濃く出て、終了確認ラインと判定ラインの濃さとで逆転現象が起きていました。KLCへは12時予約で12:15頃に受付をしました。年末年始は13時までの午前中診療のみになっています。受付後すぐに10階で
新年度が始まった。私は再び1歳児のクラス。進級した前のクラスの子の1人が私を見るたびに私がいいと泣いている。最近はだいぶクラスが変わったということが少し分かってきているみたいだけど、疲れたり眠かったりするタイミングで私を見ると、私の方がいいと泣いている。進級したそのクラスは持ち上がりの先生が誰もいないため、確かにそうなるよなぁ。受け止めてあげたいけど受け止めてあげられなくて、私ももやもやしてしまう。そのクラスの担任と関係ができるまではしばらく続くのかな。私がそ
妊娠5週〜6週の記録・2020年の年末、仕事納めをした翌日の妊娠5週3日目に胸焼けのようなつわり症状が出始めました。妊娠前は食欲旺盛でおやつもモリモリ食べていたのですが、おやつが欲しい気持ちはなくなりました。3食きちんと食べられていますが、食欲減退している気がします。吐き悪阻、食べ悪阻のひどい症状はありませんが、胸や胃のムカムカが続いています。いただいた柚子で年末に柚子ジャムを作ったので、柚茶にして飲むと一時的にスッキリします。・妊娠前は快便だったので、今のところ便秘にはならずにいますが
ある方のブログでディズニーランドを家族で楽しんで1泊もして、これだけのお金がかかった、、というものがあった。10人近くで行ってるからそうなんだろうけど、総額で35万円。1泊2日でである。1人当たりで考えたら安い?!でももし自分1人で払うとしたらもったいないなと思ってしまう。ディズニーは大好きだし、行きたいんだけどね。もしそのお金を出すならもう一回採卵する方がいいなとふと思ってしまった。が。43歳になった今、採卵していい結果が出るとは思えないのでやらないけ
9w1dに加藤レディスクリニックを卒業し、翌日の9w2dに予約していた大学病院へ。9時枠の初診予約をし、初診なので診察券の発行等の手続きかあるので8時半来院を指示されていました。時間通りに来院し、手続きを済ませて産科への受付を9時に済ませて待機。産科の待合いはほとんど人がいないのに受付番号の呼び出し表示が出たのは10時過ぎ。入室すると、KLCの黒田先生から紹介のあった医師ではない方がいらっしゃりました。忙しいから代理の先生かな??と思うとなんと!!!(◞‸◟)その先生は直近でご退職