ブログ記事924件
播磨国の山城を攻めました。ちょうど1年前の矢筈城地獄登山が蘇る。兵庫県たつの市播磨・城山城(きのやまじょう)別名:亀山城、木山城城山城は、同一の山の上に7世紀末の古代山城と、正平7年/文和元年(1352)に赤松則祐(村上源氏・播磨守護)が築城した中世(南北朝時代)山城が複合する珍しき山城です。馬立登山口。国道179から県道724へ。来栖川に架かる橋を渡り、この先に墓地の駐車場があり、そこに本陣を敷きました。標高458m、比高400m揖保川の西岸にある山塊の亀山
2025年の初記事です。今年も細々とやって行きますので、適度にお寄りいただければ嬉しゅうございます。この正月、近場のちょっと名の知れた神社なんですが、初詣に行きました。正月の初詣自体何十年かぶりぶりでして、近年は初攻めのついでに人気のない神社で初詣を済ますという事にしてきましたが、南斗!詣でるのに参道から拝殿まで大行列できてますやんまぁTVで紹介してるような有名な神社の比程でもありませんが、いや~神さんもようさんの人の願い聴き入れるの大変やのう。そんな要らぬ心配しながら詣でてきま
椿沢城跡図(見附市史より引用・ブログ説明用に加筆)2では城門より城内を辿ります。主郭背後・桜峠に続く尾根を遮断する堀切は圧巻です。城門石積段差が設けられている段差通路に障壁的意図ではない段差を設けるのも、天正期上杉の普請にみることができる。段差あがると枡形状左がわ帯郭と四郭が頭上から狙う右側三段の帯郭が構える三郭左に土塁状の高まり。右に高く二郭。北には谷が入り込む小気味よく屈曲し、二郭を経て主郭へ主郭へ(容量が際どくなりそうなので
先日、某祕密結社の集会が東京京橋で開催されました。定例集会としては“最後の集ひ”どしたよって、久々に夜行バスで関東遠征して参りました。集ひの後の“反省会”なる宴^^に向う道すがら、東京高速道路西銀座入口の前を通りました。この『東京高速道路』、首都高速道路の一部や無ぉて別組織、別運営、て事は知ってましたけど、出入口を眼にするんはお初どした。見慣れた都市高速道路のランプウェイとは違ぅて、まるでビルの屋上駐車場にでも昇るかの
今回は今年2月に訪れた埼玉県皆野町の千馬山城の後編です余湖くんのホームページより、今回は本郭からとなります北側は開けていますが・・・先は崖でした余湖くんのホームページより、北側の尾根にも降りてみます命‼︎・・・ではなく、堀切を表現してます滑落が怖い堀切です滑ったら一巻の終わり⁈先はやっぱり崖でした北側の風景余湖くんのホームページより、東側へ行ってみましたさらに進むとロープが必要な堀切が登場岩盤を削った堀切ですえぐってますね〜さらに進むと二重堀切が現れました余湖く