ブログ記事2,616件
熊本県山鹿市にある国指定重要文化財の“八千代座”ここで2025年6月21~22日たつみ演劇BOX特別公演が開催されるでござんす6月21日は津軽三味線奏者の吉田良一郎(吉田兄弟兄)がゲスト出演予定詳細は決定次第その都度発表される様でござんすチケット発売は2025年2月から(予定)
少し前の一般公開日真鍋小学校に隣接する土浦第一高等学校の敷地内にある国指定重要文化財旧茨城県立土浦中学校本館を見に行ってきました真鍋のサクラの看板を通り過ぎた先の右手たくさんの作品に出ていますよね今期のドラマ「笑うマトリョーシカ」にも2回に1回くらいの高頻度で何回もドラマのシーンにガッツリ出ていてあっ!またここ!ってすぐにわかります先日も水川あさみさんのシーンでありましたね本当に趣があります現代でも全く古さを感じさせないゴシック様式四葉模様🍀がワンポイントになっていま
名建築シリーズ42早稲田大学大隈記念講堂往訪日:2023年12月3日所在地:東京都新宿区戸塚町1‐104開館時間:見学自由(2月入試期間を除く)拝観料:無料アクセス:東京メトロ・早稲田駅より徒歩5分※キャンパスツアーあり※関係者以外は講堂入館不可■設計:佐藤功一、佐藤武夫、内藤多仲(構造)■竣工:1927年■施工:戸田組(現:戸田建設)■国指定重要文化財(2007年)《憧れだった早稲田キャンパス》ひつぞうです。小田原日帰り旅の翌日、早稲田大学に行きました。
名建築シリーズ21大阪市中央公会堂℡)06-6208-2002往訪日:2023年7月6日所在地:大阪市北区中之島1-1-17開館時間:9:30~21:30見学時間:10:00~10:30、11:00~11:30(2回/日)見学料:ベーシックコース500円(事前予約制)見学者数:約30名/回アクセス:御堂筋線・淀屋橋駅(1番出口)から徒歩約3分■設計:岡田信一郎■国重要文化財(2002年)《中之島に咲くネオルネサンスの華》ひつぞうです。今月の初めに大阪市中央公
昨日、午前予報に反して快晴午前中は仕事だったのでお昼食べてひと休みしてから最後になるであろう紅葉狩りへ🍁結局、出かける頃は曇りになっちゃった青空ならもっと綺麗だったと思うけどでも、雨じゃなくて行けて良かった!国指定重要文化財渡邉邸の分家『東桂苑』です🍁桜の時期も3パグ親子でお散歩へ行った場所🌸めいの次女ルナとも時々待ち合わせて4パグでもよく遊びました🐶🐶🐶🐶これは、2020年の11月めいママと三姉妹の4ショット左から…次女ルナ、長女くう、めいママ、三女うめママ16
沢山のブログの中から見つけてくださってありがとうございますソロ活主婦のinacoです自己紹介はこちら★リントスルレッスンまとめ★LAVAレッスンまとめ★したいことリスト8再就職前のしたいことリスト、粛々と実行しています『再就職までにしたい10のこと』沢山のブログの中から見つけてくださってありがとうございますソロ活主婦のinacoです自己紹介はこちら★リントスルレッスンまとめ★LAVAレッスンまとめ…ameblo.jp一泊ですが旅行してきました
歴史を感じる、お出かけ好きなコーディネーター赤松真紀子です先日、千葉県佐倉市にある武家屋敷に観光に行ってきました。大沢たかおさん、綾瀬はるかさんが出演した、ドラマ『仁〜JIN』の撮影場所にもなった旧堀田邸。国指定重要文化財、国指定名勝、旧堀田邸は、2/11が年5回ある特別公開日ですので、2階も見学できるそうですよ。💕わ、明日やん!って、慌ててご紹介です💦昔は、馬車で乗り付けたという玄関。瓦屋根に木造建築の火事を嫌うカエルまたや、水に関する飾りがあったりします。二階の書斎がある
おはようございます(´・ω・`)帯解寺の画像を追加しました多忙過ぎて、久々の更新になりましたまた最寄りの場所から辿ります西名阪道の天理ICから国道169号を北へ走り、窪之庄南交差点を右(東、奈良県道187号)に曲がって道なりに行き、右側にコンビニがある信号の次の信号を真っ直ぐ(東、車幅狭いです。「正暦寺」の案内板があります)行きます。次のT字路を真っ直ぐ(東)行って、ひたすら道なりに行くと正暦寺の参道があります正暦寺『境内由緒書』『正暦寺公式サイト』『Wikipedia(歴史背景)』よ
清風荘(京都市左京区)の見学に行ってきました。西園寺公望の元別邸で、没後、京都大学に寄贈されました。基本的に非公開ですが、毎年11月上旬に開催されるホームカミングデーに事前申し込み制で公開されています(2023年はコチラ)。応募者多数だと抽選になるようで、僕らは去年外れましたが今年は当たりました。聞くところによると今年の倍率は3倍程度(100名の枠に300名申し込み)。いわゆる南禅寺別荘群で見学できるところはホントに少ないので、これならハードルは低い方です。確か1名まで同伴OKでしたので、お知
那谷寺の琉美園Mr./Ms.ofmyfollowers,thankyouforwatching.#那谷寺#奇岩遊仙境#三重塔#本堂#護摩堂#鐘楼#書院#庫裡庭園#金堂華王殿#大悲閣#十一面千手観世音菩薩#国指定重要文化財の書院#国指定名勝の書院庭園#三尊石#琉美園#金堂華王殿#福井県鯖江市#桜町#西山公園#イルミ#日本庭園#動物園#展望広場#芝生広場#噴水広場#芝生公園#大噴水#結びの広場
1890年(明治23年)竣工の旧堀田家住宅、国指定重要文化財です旧大名家邸宅で、伝統的な和風様式の近代建築として現存するのは全国でも他に2例があるだけのようです駐車場のすぐ傍に堀田家住宅の入口、冠木門があるそれを潜ると、簡素な冠木門からは想像できない豪邸が現れ驚く住宅の敷地は約1万坪、そこに下図のような六つの棟で構成する、総建坪350坪を超える住宅があり南側には庭園が広がっています下図で上が南南西、そちらに庭園が広がります(下図はパンフレットを撮影)
比叡山からケーブルで降りて来て、すぐ近くにある日吉大社へ行きました。日吉大社も広いので、何度かに分けてアップします。ここも比叡山摩訶不思議伝説ウォークのスタンプがあります。およそ2100年前、崇神天皇7年に創祀された、全国3800余の日吉・日枝・山王神社の総本宮です。平安京遷都の際には、この地が都の表鬼門(北東)にあたることから、都の魔除・災難除を祈る社として、また伝教大師が比叡山に延暦寺を開かれてよりは天台宗の護法神として今日に至っています。(HPより)
※2020年11月5日訪問※福島県桑折町の【旧伊達郡役所】を訪れました▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼伊達郡の郡役所は1879年に保原町に設置されたが、桑折町の有志が誘致運動を行ったことにより1883年(明治16年)4月に桑折町に移された。その際に新築された庁舎が、現在も残る旧伊達郡役所の建物である。廃止になるまでの約43年間、郡行政の中心的役割を果たし、廃止後も県の出先機関として利用されていたが、1974年3月にその役目を終えた。1977年6月27日に、国の重要文
那谷寺で撮影して庭園はss1/25秒のスローです。#那谷寺#奇岩遊仙境#三重塔#本堂#護摩堂#鐘楼#書院#庫裡庭園#金堂華王殿#大悲閣#十一面千手観世音菩薩#国指定重要文化財の書院#国指定名勝の書院庭園#三尊石#琉美園#金堂華王殿ふくい総合グリーンセンターの紅葉です#ハピラインふくい#521系#全面ラッピング車両#フルカラーLED#HF16編成#混結#4両編成#福井#HAPI_LINE#FUKUI#坂井市#HF09編成
毎度ご覧いただき、ありがとうございます。最近、新聞を読んでいると「有形文化財に登録されました」的な記事を見かけることがありませんか?いわゆる「登録文化財」への登録が叶ったという記事です。なかには「登録文化財へ指定された」なんて書いてある新聞もあります。私はこれを見ると、「なんで県や市町村が文化財指定しても全国的に報道しないのに、登録文化財になると社会面に記事が載るんだ?」とか、「登録文化財はあくまでリストへの登録だけで、指定されたわけじゃな
僕の歴史散策で、もっとも多く登場する場所が今日のテーマです本日ご紹介するのは、勝浦川を挟んで、徳島市と小松島市の境界線に位置する徳島市丈六町にある丈六寺です。右側の矢印部が、徳島県の主要道路である国道55号線。その55号線から県道212号線を勝浦川沿いを西へ進むこと約2kmで丈六寺に至ります。丈六寺は徳島市内でも有数の紅葉が美しい場所ですでも、だいたい紅葉が美しい時期は遠出ばかりして、なかなか行けていない(´ε`;)ウーン…それと…寺院内の多くの建築物や所蔵物が文化財指
宝林寺(浜松市北区細江町中川65-2)に行ってきました。(2023.3)1667年に建てられた仏殿は国指定重要文化財珍しい黄檗宗の中国様式仏殿の中には二十四天善神立像(江戸時代初期の作)150cmほどの天部の神様達が(毘沙門天とか、梵天とか、持国天とか)私たち人間が見下ろされるような位置に置かれています。近くで拝見することができ、圧巻です。で、こちらは摩利支天さんです。猪には乗っていませんが、よく見ると・・・。右のお顔が猪です!!!正面が男左が女(たぶん
東京国立博物館本館11室の展示に戻ります。今回は国指定重要文化財・大黒天立像です。福袋を持ち俵に乗った大黒天像で、国の重要文化財に指定を受けているものは初めて観ました。まだまだ勉強が足りません。作った人と時代が明確で、中世の手入れの行き届いた像という事でしょうか。まず本像の紹介文を取り上げます。「本像を納めた厨子の銘文によれば、道俊房という僧が三重・伊勢神宮を訪れていたとき、夢に伊勢神宮の神と同体とされる大黒天現れたため、この像を霊木で作ったといいます。また貞和3年(1347)に仏
11/10ミニトイままさんから素敵なプレゼント🎁ワンダフルライフ(*☻-☻*)withダックスミニトイままさんのブログです。最近の記事は「クリスマスモード(画像あり)」です。ameblo.jp羊毛フェルトのメリーとリュウを送って頂きました。メリーが病気になって落ち込んでいる私を元気づけようとお手紙と一緒に。キーホルダーだからバックにでもと言われましたが、とんでもない、壁に飾らせて頂きました食べないメリーに、いろんなアドバイスも頂いて慰めて頂いたうえに、本当にあ
「野村碧雲荘」の見学会に行って参りました!いわゆる~ひとつの~「南禅寺界隈の別荘群」は、民間に払い下げられた南禅寺の広大な土地を、当時の政財界の大物達が買い、競うように豪華な別荘を建てたものであります。ワタクシがこの別荘群のことを知ったのはいつぞやのNHKの正月特番やったと思います。現在、十数邸ある別荘はほとんどが非公開の私有地。別荘群で唯一公開されている山県有朋の「無鄰菴」には行きました。▼そうだ無鄰菴行こうhttps://ameblo.jp/tantei-josyu/entr
山口旅行の続き山口旅行2日目スタートー先ずは旅館で朝食おもてなし朝食上から夏みかんジュース季節の珍味3種盛り辛子明太子・イワシ煮付け・さつま揚げふぐの塩から・生湯葉だし巻き玉子・ふぐの味噌汁(彦島みそ)焼き海苔・香物そして焼きふぐしっかり朝食を戴いてチェックアウトお世話になりましたありがとうございますそして向かったのは楽しみにしていた唐戸市場🐟朝から大勢の人で賑わっておりまする美味しそうなお寿司がいっぱい🍣朝食を戴いて間もないけれど…いただきます海を
7月6日~9月4日迄、横須賀美術館で開催されていた「開館15周年記念800年遠忌記念特別展運慶―鎌倉幕府と三浦一族」で見て来た仏像について、幾つか取り上げて紹介するシリーズ。最後は、全員お揃いになると見事なフォーメーションも印象的な十二神将立像をピックアップしたい。※写真は全て、現地で購って来た図録より。今は神奈川県立金沢文庫に寄託されているようだが、ちょっと前までは東京国立博物館(以下、東博と略記)に寄託されており、わたしはコロナ前までほぼ月いちペースで東博に通っていたので、常設展な
6月の末に比叡山延暦寺を参拝した。その際に国宝殿で拝観叶った仏像を、幾つかピックアップして紹介するシリーズ。今回は、根本中堂伝来と云う四天王立像を取り上げる。※写真は全て、現地で購って来た図録より。上の写真は、右が持国天、左が増長天。左右の足でそれぞれ1躯ずつ、計2躯の邪鬼を踏みつけてポーズを取る、とても見栄えのする四天王像である。像高は154~160㎝と、それほど大きくはないのだが、当時(平安時代)の日本人の平均身長からすれば、ほぼ等身大ということになるだろう。※こちらの写真は、右
#那谷寺#奇岩遊仙境#三重塔#本堂#護摩堂#鐘楼#書院#庫裡庭園#金堂華王殿#大悲閣#十一面千手観世音菩薩#国指定重要文化財の書院#国指定名勝の書院庭園#三尊石#琉美園#金堂華王殿#ハピラインふくい#521系#全面ラッピング車両#フルカラーLED#HF16編成#混結#4両編成#福井#HAPI_LINE#FUKUI#坂井市#HF09編成#ハピライン開業#HF15編成#駅メモ#ヘッドマーク#クモハ521_58