ブログ記事2,828件
高校時代からの友人M子ちゃんのお誘いで綿業会館ランチに行って来ました╰(*´︶`*)╯♡綿業会館についてはこちらから💁♀️✳︎画像はHPよりお借りしております⤵︎レトロな洋館大好きっ子のワタクシbatakoは(全然詳しくはないんですけど…ただ、好き♡😊)テンション上がる上がるwおお〜!なんとも重厚な外観♡国指定重要文化財のプレートが眩しい✨・・・何処から入るん⁈何処にも「レストラン」の文字が見当たらない。場所は合ってるはずなのに…ドアっぽい物はある
会員のみなさんいつも教室に通っていただき有難うございます。今年はいつもより早めに暑くなったこともありお身体の調子はいかがでしょうか。8月に入ってからの方が暑さが収まり北海道の夏らしい季節となっていますね。さて、そんな今年の夏ですが、先日、中学校時代からの友人から「とても美味しいから食べてみて」と思いがけず、私の大好きなスイカをいただきまして・・・それが食べやすいこと!!美味しいこと!!なんと!スイカに黒い種がほぼ無いんですぅ~その名も『夏の女神』降臨
今日は、一人でどっか行こうと思っていたのですが、朝から疲れていたので午前中は、近所の東大和公園にある二輪草の群生地を見に行ってきました。ちょっと早かったようで、蕾が結構ありました。その周りにはムラサキケマンがたくさん咲いていました。写真は後日掲載しますね。今回も、都電荒川線(東京さくらトラム)の桜の名所巡りと鬼子母神へ参拝と御朱印をいただいた写真です枚数がとても多いですが、最後までお付き合いくださいね都電荒川線の鬼子母神駅前で下車して、鬼子母神法明寺へ向かいます。鬼子母神大門ケ
別宅隣の禅寺を散歩しながら出発!先ずは…お不動に会いに勇山寺へここは神亀三年(726年)に聖武天皇の勅願により創建された、1200年以上の歴史を持つ由緒ある寺です。まずは別宅隣のお寺さんを散策!昔はこのお地蔵さんのお膝に乗ったものよ(笑)弘仁六年(815年)に弘法大師空海が来錫し、不動明王像と制多迦童子、矜羯羅童子の二童子像を彫刻して安置した。なんと1200年前のお不動さん!国指定重要文化財の木造薬師如来坐像を祀る本堂!若い御住職と総代さん!御住職は神戸のお寺と兼務され
今年(2025年)の6月16日の事ですこの日は、福岡市の家庭裁判所に、ちょっくら用事がありまして、前の日から福岡入りしてました。ホテルをチェックアウト後に向かったのは、、、福岡県福岡市博多区東公園に御鎮座の十日恵比須神社(とおかえびすじんじゃ)十日恵比須神社を参拝後に、福岡市中央区六本松の家庭裁判所に行って、用事を済ませました。そこから向かった、この日の二社目は、福岡県福岡市博多区住吉3-1-51に鎮座されます筑前国一之宮住吉神社本殿国指定の重要文化財で
名建築シリーズ42早稲田大学大隈記念講堂往訪日:2023年12月3日所在地:東京都新宿区戸塚町1‐104開館時間:見学自由(2月入試期間を除く)拝観料:無料アクセス:東京メトロ・早稲田駅より徒歩5分※キャンパスツアーあり※関係者以外は講堂入館不可■設計:佐藤功一、佐藤武夫、内藤多仲(構造)■竣工:1927年■施工:戸田組(現:戸田建設)■国指定重要文化財(2007年)《憧れだった早稲田キャンパス》ひつぞうです。小田原日帰り旅の翌日、早稲田大学に行きました。
2025年の漫遊始まりは飛騨国。1月下旬、岐阜県北部、飛騨国を巡りました。<旅の行程>1日目:高山→飛騨古川2日目:飛騨古川→飛騨一ノ宮→下呂温泉3日目:下呂温泉→高山4日目:高山名古屋にもほど近い美濃国と異なり、山や渓谷を超えて辿り着く、隠れ里の雰囲気が残る飛騨国。"飛騨"という言葉から想起される、古き良き日本の風景や文化。その響きが私を惹きつけて止めません。そんな飛騨国、13年半振りの漫遊です。6:00に新横浜を経ち、名古屋から特急で2時間半
【岡山】【備中国分寺春季限定御朱印】令和7年3月21日よりいただけます【備中国分寺春季切り絵御朱印】桜の五重塔【こうもり塚古墳】【山門】備中国分寺跡は聖武天皇が天平13年(741年)仏教の力を借りて天災や飢饉から人々と国を守ること(鎮護国家)を目的に建てられた官寺のひとつ。当時の境内は東西160m、南北178mと推定されていますが南門・中門以外の建物の位置は明
こんばんは。クララです。北海道庁旧本庁舎の続きです。見学を致しました。国指定重要文化財|北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)国指定重要文化財|北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)の公式ウェブサイトです。明治時代に建てられた北海道を代表する歴史的建造物の特徴や歴史、施設案内などをご紹介しています。www.hokkaido-redbrick.jp137年前約250万個のれんがを使った明治の稀少な建物「北海道庁旧本庁舎」。建物には開拓使のシンボルである「五稜星」があ
こんにちはゲームオタク女ですいつもブログ読んで下さっている方初めての方も見て下さってありがとうございます突然ですが、皆さん。「バケットリスト」ってご存知ですか別名棺桶リストとも呼ばれるみたいですが、空想上のバケツに年代ごとにやりたい事を振り分ける。要は、死ぬまでにやりたいことリストです。その中に私は「結婚」も入ってはいるのですが。東京ステーションホテルに泊まることが夢でしてかれこれ3年くらい毎日寝る前にYouTube、Instagramを見て待ち受け画面も泊まりたい