ブログ記事324件
学校では共通テストリサーチの紙返却があり、やはり進路指導課の先生から訓示があったようです。公立進学校ではよくある内容かもしれませんが、1、我が校の生徒は2次に強く、先輩たちも実績を出してきた。2、この一ヶ月が伸びる時期、クヨクヨ悩む必要意味もなく、そのまま第一志望を貫けば良い。至ってシンプルである。3、リサーチA判定は「あぶない」の意味、E判定は「いい」の意味。4、最後まであきらめない者が勝つ。5、お前ら、ほんまに絶対ビビるなや〜!です。ということで、娘に言わせると、体育の授
今日お昼ご飯を早めに食べたら、夫と息子はいよいよ受験地に向かいます...!私も付いて行きたいのはやまやまで、義母が娘達を預かろうか?とも言ってくれたんですが、明日から上娘も期末テスト&最近部活のトラブルでちょっと精神的に参っている上娘を置いて行くのもかわいそうなので、やっぱり私は残る事に...(←部活トラブルについてはまた近々書かせてもらいます)上娘の受験の時に参考になる(まだまだ先ですが)ように、持って行くものを写真に撮ってみましたまず前日用に右端のストレスを軽減して寝やすくするカルピ
皆さま、こんにちは😃いつもありがとうございます。やっと暖かくなりますかねー。我が家もふきのとうやこごみなどが美味し繰り上げいただけるようになりました。ふきのとうは畑にニョキニョキさて、国公立前期合格発表〜朝6時半。リビングには次男の姿え⁉️と声がでちゃいましたよ。前期試験終わってから、毎日毎日のんびり寝て、ダラダラしてたのに⁉️オレはやろうと思えばできると次男。朝、起きないけど、遊びとなると起きるらしい。やれやれ、、、いつも高校に行っていたのと同じ時間の電車に乗
色々な学部も目移りしながらも、昨日、前期受験予定の大学が決まりました。子供は担任(去年の夏頃に行なわれた三者面談では国立大最下位クラスの学部も厳しいとの事で、浪人は考えてますかと言われた一言が今も忘れらないです(汗))と面談し、第一志望校はどこにするのか等色々と話をしたそうですが、担任が一番喜んで居たようです。高2.3年と2年間同じ担任の元、授業中はよく寝て居た我が子の事を心配してくれて、睡眠外来を受診させた事もありました。昨年の9月末で河合模試の状況も420点・・・万事休す状態でしたが
またしばらく空いてしまいました。たまにblogを見ては、途中で終わる。余裕がなくて、そんな日々でした。国公立前期:終了早いですねーうちは共テでコケたので…前期は志望より落としたものの、二次で得意教科が使えず、不得意教科で戦わなくてはいけなくなり判定はBですが、どっちに転ぶか分からない状況です。中期・後期も出願してましたが、遠いのは嫌。田舎にも行きたくない。とのことで、中期・後期は受けず、前期→中期・後期→都内私立を選択しました。どちらも家から通えます。私立は、共テ利用
本日国公立大前期試験ですね受験生の皆様、落ち着いて、いつも通り試験に臨めますように。実力以上の力を発揮ですますように。お祈りしています
大学入試に即した英語長文読「解」一段掘り下げた英文読解第2部演習(1)〜演習(10)国公立大学編国公立大学医学部受験生に特にオススメの内容です!基礎訓練が済めば、次は国公立大学の英語長文問題を様々な形式で解きながら、入試英語長文への対応力を高めていきましょう!!解くことに特化した形での解説となっていますので、解くために読むとはどうい