ブログ記事325件
国立大学の成績開示は5月だと思っていました。学校によってまちまちみたいですが、息子受験校の成績が開示されました~気になる学部内順位は……数学は5点だったのか……(試験後、耐えた80~100点かな?って言ってたので3割60点はあるハズ)『どういう計算?』自称進学校に通う高校3年生の男子ビールをこよなく愛する40代の母塾の送迎があると飲めずに禁断症状でがち東海圏在住総合型・学校推薦型選抜は利用せず東京の私…ameblo.jp結果・・・学部内順位は13位上位合
色々な学部も目移りしながらも、昨日、前期受験予定の大学が決まりました。子供は担任(去年の夏頃に行なわれた三者面談では国立大最下位クラスの学部も厳しいとの事で、浪人は考えてますかと言われた一言が今も忘れらないです(汗))と面談し、第一志望校はどこにするのか等色々と話をしたそうですが、担任が一番喜んで居たようです。高2.3年と2年間同じ担任の元、授業中はよく寝て居た我が子の事を心配してくれて、睡眠外来を受診させた事もありました。昨年の9月末で河合模試の状況も420点・・・万事休す状態でしたが
学校では共通テストリサーチの紙返却があり、やはり進路指導課の先生から訓示があったようです。公立進学校ではよくある内容かもしれませんが、1、我が校の生徒は2次に強く、先輩たちも実績を出してきた。2、この一ヶ月が伸びる時期、クヨクヨ悩む必要意味もなく、そのまま第一志望を貫けば良い。至ってシンプルである。3、リサーチA判定は「あぶない」の意味、E判定は「いい」の意味。4、最後まであきらめない者が勝つ。5、お前ら、ほんまに絶対ビビるなや〜!です。ということで、娘に言わせると、体育の授