ブログ記事1,121件
毎度!おばんです!今朝はちゃんと起きました!公道沿いの桜も徐々に咲き出した川崎車両。さて今日はますます咲きそうなところで・・・モーニングシャッフル。まずは東京メトロ9415だけが5番線から南へ。続いて、EF210-372もディーゼルピットから南へ。そしてスイッチャーくんも慌ただしく動いた後に・・・EF210-373もディーゼルピットから出てきました。台枠補修はまだ残った状態で・・・これも南に戻されました。ここで改めて、今日もよろしくお願いします!実は、今週初めてだったり
探索日2010/11/07兵庫駅と神戸市場駅、兵庫港駅を結んでいた貨物線1984年2月に廃止された線路は山陽本線支線(和田岬線)その左に臨港線が走っていた兵庫駅から1kmの区間は和田岬線と並走する奥の高架橋は阪神高速3号神戸線、国道2号線和田岬線の左が臨港線跡右へ分かれていく線路は川崎重工業兵庫工場への引き込み線貨物支線は和田岬線の手前に隣接していた今も一線分の用地が残るここで和田岬線と分かれ、左へ曲がっていく三階建のビルの左に線路があった奥のマン
毎度!おばんです!朝ごはんを待っていても・・・「雨だから朝食抜きかニャ~・・・」みたいな表情の、白猫オッドアイ。何かせつなそうな表情でしたが、この後朝ごはんはもらえてました。ニャルくんは雨が強くて参加不能。でもこちらは・・・雨でもやります!川崎車両のモーニングシャッフル。まずはスイッチャーくんが一回りしてから・・・後藤くん。4番線のEF510-314が・・・シャワールームに入ったまんま?になりました。これからが、福岡市営地下鉄シャッフル大会。よりによって、雨が強くな
毎度!おばんです!今日は普段と違って「土曜ゆるネタ」にするとして、リハビリ帰りに行ってみました。JR神戸駅・東海道本線のりば。この位置では「山陽本線」になりますが、通常、東海道本線上り列車が通るところなので、今日は東海道本線でまとめます。見てみたのは、683系まほろば、「安寧編成」。正面のカラーリングだけを見たら、なぜか阪急さんの「京とれいん雅洛」を連想してしまいました。正面貫通扉に無理して大きく貼った?シンボルマーク。「奈良名物」というか、「奈良らしさ」をデザインした
毎度!おばんです!今週の「日曜ゆるネタ」ですが・・・最初は「和田岬線ネタ」にするか?他にもいろいろ迷いましたが、結局「これ」にしました。神戸電鉄。「休車」の紙が貼られた、見津車庫の「ウルトラ兄弟」、3009Fと、「電球ヘッドライト」が寿命を縮めた?訳ではないでしょうけど、川重試作品?のゴムバネ台車が災いしたのか?の、1501F。(あくまで「個人的見解」です😅)こちらの両編成は、定期的に構内走行は行われているようで、先月剥がれていた?1501Fの「休車」の紙は、貼り直されて
毎度!おばんです!今朝の川崎車両のモーニングシャッフルですが・・・何とかありそうです。誘導の職員さんとフォークリフトくんがゆっくりと?南に向かったら・・・南ピット通路の奥に居た、DECMO構体を持ってきました。今年度も8両増備のようですが、これで艤装職場に向かうのは、半分の4両目のようです。スムーズにいけば、夏ごろに出現ですかな?そして今日もニュージャージー構体。いつまでアメリカの工場の補充作業が続くんでしょうね?ここで桜のチェック。昨夜から雨が降ったり止んだりしてた分、
毎度!おばんです!寒さもそろそろ落ち着いてきた感じの・・・夜明け直後の川崎車両。どこかの会社は4連休やってるの?と思わせそうな静けさの中で・・・普通に始まる?川崎車両のモーニングシャッフル。あら、4番線は9415でしたか。これは失礼いたしまし🙇ゴメンネ・・・東京メトロの窓下ストライプ貼り付けが思ってたより進んでないような感じで・・・2番ピットに回りました。そして、いつものフォークリフトくんのドライバーさんが連れてくるE8系。「G10」編成の17号車の台車交換がなかなか
先月に、和田岬線の103系が引退して早くも1ヶ月が過ぎました。昨日は、和田岬線の103系が引退して完全に207系になった後の和田岬線を初めて記録することにしました。天井川公園の資源回収場で通販のダンボールを捨てに行ってから兵庫駅まで歩いていくとこの場所で、207系の回送列車が通っていきました。けど、この207系は6両編成な上3+3ではなく、先頭車同士の連結がない貫通編成となっています。そう、これが和田岬線専用車両となった207系です。和田岬線の207系自体は、103系が
毎度!おばんです!と言いたかったですが、画像編集中にパソコン「レノ坊」がダウン😓オイオイ・・・強制再起動で復旧したのが、日付変わってからでした。よって、「おはよです!」ということで、昨日の川崎車両のモーニングシャッフルは・・・まずは押太郎、EF210-369。結構ボディチェックは慎重になってるかな?と思いながら、シャワールームに引っ込みました。徐々に明るくなってきたところで・・・今日もよろしくお願いします!ここで順当に?西武48154Fの5号車登場。地道に着実に?1両
毎度!おばんです!朝ごはん、ちゃんと食べましたかニャ?「ガッツリ食べたから、今日も頑張れるニャ!」と、合同朝食会場から引き上げるニャルくん。今日もニャルソック頑張ってニャ!では、こちらも頑張りますか!ということで、川崎車両のモーニングシャッフル。まずは、なかなかパンタカバーを外してもらえない・・・EF510-317は・・・南ピットに戻され?ました。今日もスイッチャーくんは、忙しく走り回ります。そしてまた後藤くん。こちらはEF510-316。2番ピットから・・・ディ
毎度!おばんです!今朝の川崎車両のモーニングシャッフルは・・・まずはスイッチャーくんが2番ピット前からディーゼルピット前へ。横浜市営地下鉄ブルーライン・4641Fが動くのか?ここで改めて、今日もよろしくお願いします!通り過ぎるクルマへの、誘導の職員さんのていねいな一礼から・・・仮台車に交換された神戸市営地下鉄6154Fの1号車が、艤装職場から出て来ました。あれ、こんなところに無線アンテナありましたっけ?車両の真ん中の屋根にもアンテナ。何か「新しい装備」でも搭載されたか?従
毎度!おばんです!結佐は小雨の中で行われた・・・川崎車両のモーニングシャッフルのダイジェスト。最初に、1番ピットのEF210-371が南に下がった後に・・・2番ピットのE8系「G10」編成が南に下がります。この後、EF210-371が2番ピットに入った後に・・・E8系「G10」編成が、1番ピットに入りました。この後、スイッチャーくんに連行される?EF210-370。ディーゼルピットから、2番ピットに回りました。そしてまだ増えるの?押太郎の屋根材が、塗装ラインから機関車ライ
毎度!おばんです!明るくなっても始まらない?完全に夜が明けた川崎車両。なかなかモーニングシャッフルが始まらない😓オイオイ・・・今日は「ナシ」か?仕方ないので?和田岬線の始発一往復の見守り。朝から「バツイチ異状ニャし!」なんてやってから・・・ようやく?始まりました。では、今日もよろしくお願いします!まずはE8系。「E827-11」てことは・・・「G11」編成の15号車がようやく?スタンバイテントから出ましたが、とりあえず?シャワールームに入りました。続いて、17
毎度!おばんです!だんだん日中の時間が短くなってきましたが・・・そんなことはお構いなく?川崎車両も、新しい一週間が始まります。(午前6時で、この明るさ😅)では、いつものようにモーニングシャッフルから見ていきましょう!今週もよろしくお願いします!と思ったら、南から運送屋さんが出てきましたよ。やっぱり先頭被りましたか😓アーララ・・・7番線から小田急5062Fの1~6号車の出るタイミングでした。これも、「モーニングシャッフルあるある」なんですがね😅とりあえずは、南に下がりました。
毎度!おばんです!今週の「日曜ゆるネタ」は・・・最近、固定ファンが付いている「地域ネコ」のニャルくん。和田岬線・夜の部の運転が始まったら、和田岬線の見守りもしてくれますが・・・ちゃんとしてくれたら・・・「よし、異常ニャし!」と、セリフを入れやすいんですが、今週はネコの「気まぐれ感」にはかなわなかったか?バツイチが通過していても、通行人からもらったおやつに夢中😓オイオイ・・・通過しきっても、まだおやつに夢中。「花より団子」というよりも、「バツイチよりカリカリ」でしょうね。こち
毎度!おばんです!ちょっと近寄りにくいニャ~・・・合同朝食会に来てみたら、先にあごちょびくんが食事中・・・「あいつが食べ終わるまで、我慢するかニャ~・・・」と、離れてたニャルくん。でも、結局準備ができたらきっちり食べてたところを確認してから・・・川崎車両のモーニングシャッフルへ。今日もよろしくお願いします!まずは、ディーゼルピットのEF510-305。今日はどこにシャッフルされるのか?結局、南に下がったまんまになりました。でも、台枠位置の補修は終わったようです。この後、
1.「相鉄・東急直通線」開業「相鉄・東急直通線」開業新横浜へのアクセス向上(2023年3月18日)(ANNnewsCH)2.JR大阪駅“うめきた”新ホーム開業JR大阪駅“うめきた”新ホーム開業顔認証の改札機や、世界初のフルスクリーンホームドアなど最先端3.ファイターズの新球場エスコンフィールドHOKKAIDO「わくわくが止まらない!」ファイターズ新球場で初のオープン戦歴史的な1日に密着(STVニュース北海道)(2023年3月14日放送)【エスコンフィール
みなさんこんにちは!よしひろよしちゃんです。今回は川崎重工兵庫工場と和田岬線についてご紹介します。川崎重工兵庫工場とは主に鉄道車両や鉄道部品などを製造する工場です。場所はJR兵庫駅から徒歩15分の所にあります。★川崎重工兵庫工場留置線(2015.09.22に撮影)川崎重工兵庫工場内に踏切があり誰でも渡ることができるので新製車両を間近で見れる有名な場所でしたが近年は撮影禁止となっていて撮影ができないようです。★川崎重工兵庫工場内(2015.10.16に撮影)TWILIGHT
探索日2015/04/26山陽本線支線(和田岬線)にかつて存在した駅鐘淵紡績兵庫工場が神戸大空襲で罹災した1945年に休止状態になったと思われる正式な廃止は1962年3月1日1948年の航空写真ホームの残骸が残る最近までホームが残っていたけど、電化工事の際撤去されたらしい後方は神戸百年記念病院(旧鐘紡記念病院)この位置に側線があったらしい兵庫駅方面を見る右が側線跡同駅からは鐘淵紡績兵庫工場への専用線が分岐していたようやけ
毎度!おばんです!今日は個人的にはほとんど徹夜明けの、世間一般「春分の日」での祝日なので、「祝日ゆるネタ」を考えて・・・阪神電車の真上にある、神戸阪急から神戸阪急ビルをバックにしての、JR東海道本線を撮ろうとは思いましたが・・・「たまにはいいかな?」なんて思いながら、貨物列車を俯瞰撮影。でも、EF210のバリエーションを狙うだけでは面白くないので・・・EF510の2077レも撮りましたが・・・せっかくの「赤い後藤くん」、EF510-17と、次位無動の赤い、DD200-9の並び
お久しぶりです。今、西日本ユーザーの中でちょっとしたポイ活ブームが起きています。以前、WESTERポイントを9000ポイント使用することでJR西日本の新幹線を含む全線乗り放題と指定席利用無制限のきっぷが発売されていることを別の記事で書きましたが、そもそも9000ものポイントを限られた期間でどうやって貯めればいいのかという反応もネット上では見られました。しかし、このきっぷの前後辺りでtabiwaから発売されていたフリーパスパスが話題になります。『まるっとひょうご夏の体験デジタルパス』と『神
毎度!おばんです!今朝の川崎車両のモーニングシャッフルは・・・「停車よろしくお願いします」!なんて守衛さんは言わないと思いますがね😅まずは予想通り?4番線の、横浜市営地下鉄ブルーライン4000形中間車構体。南に下がって・・・あっさり7番線に引き上げました。次はシャワールームからのニュージャージー車両?この構体は何をしたいのでしょうか?ボディの耐蝕試験は終わってると思うのですがね。こちらも何をするのやら?7番線に入りました。次は6番線の神戸市営地下鉄6152Fの3~6号車