ブログ記事22,841件
皆様おはようございますダス!一昨日は帰宅したら水戸黄門やっとったので見とったダス!📺里見浩太朗さんが黄門様やっとったので結構新しいシリーズのようダスな☆その後は一人ライブ頑張っとったダス!🎸ピロピロ♪朝が来たダス!(昨日の)いつもの日課もこなしたダス!☕🎸🍎地面が湿ったままなので今朝もバラの水やりは無しダス!🌹🌹🌹アボカドちゃんのチェック!箱根駅伝往路を見て応援ダス!チョイと店に寄った後はコーフン物件探しの旅に出たダス!行き先は京都府舞鶴市の田井ってとこダス!そこに向か
皆さまあけましておめでとうございますダス!昨日ワシは店からの帰りにコーフン物件参りに行っとったダス!ワシにとっての初詣的なやつダスwで、京都府綾部市山田にこのワシドギー隊長ライジング!そこにある山田古墳に参ってきたんダス♪すぐ傍にももう一基小さい古墳があるんダス☆一応横穴式石室がある物件ダス☆撮影する場所によってはもうチョイ奥が写るんダスが、草がようけ生えとったので奥はよう写さんかったダス。軽く周囲も捜索ダス!この地域、結構なコーフン地帯なのでこれまで気付いとらん
富山地方鉄道立山線「稚子塚(ちごづか)」駅を下りて、線路沿いの道を北へ約700メートル。こちらが富山県最大の円墳「稚児塚(ちごづか)古墳」です。入口に2枚の古い説明板があります。よく読んでみるとなかなか興味深い内容です。富山県指定史跡稚児塚昭和40年1月1日指定概説この塚は高さ7.2メートル、底部の直径が46.8メートルの円墳(えんぷん)で、頂部が平らな断頂(だんちょう)円錐形をしていて、古い形を残している。墳丘(ふんきゅう)は葺石(ふきいし)でおおわれ、周囲には濠(ほり)の跡
☆「比婆山」霊石玉抱石/いんようちく/ちんちん井/から池/夫婦石/不動の滝/柱状節理出雲国意宇郡島根県安来市伯太町横屋(アクセス、駐車等は下部写真にて)こちらの記事では、伊邪那美大神が眠るという霊峰「比婆山」とその山中の史跡等を紹介します(仏教関連は除外)。神社の記事は以下にて。*熊野神社(比婆山久米神社下ノ宮)*比婆山久米神社(久米神社上ノ宮)・伊邪那美大神御神陵◆「比婆山」*標高331m*御陵のある「御陵峰」、旧社地のあった「社祀峰」、伊邪那岐命を祀る
おはようございます。昨日は日差しが暖かく感じられ気持ちの良い日だったので、村内の神社を初詣してきました。村内の町区には3つの神社があるので三社詣りです今年は時計周りで最初は「里宮神社」。一昨年ここの木を伐採した時、薪材で少しもらったのでそのお礼もあります。夏の祇園祭では、山車の起点になるところでもあります。おっと…、途中には神社だけでだけでなく白心寺の駒ヶ原観音様もいらしたので、ご一緒に新年祈念。駒ヶ原観音が見つめている先には三つ塚古墳があります。文
4日に大阪に帰る予定が少し伸びました💦12月13日からスタートし、一旦仕事で大阪に帰りましたが、22日から現在に至るまで京都生活。娘のアシスタントとしてコキ使われる日々まぁ〜モノは考えようで、20歳を過ぎた娘と2人で同じ方向を見て作業する時間は、素敵な時間なのかもしれませんたまたま同じ事に興味を持ち…たまたま同じ分野に進学し…たまたま私も解る作品の制作する…"たまたま"は、ラッキーな事なのかもしれませんね。昨日は朝からヌメ皮に濃淡で表情をつけるのに何か使えないかとチェック❗️
久々の野鳥撮影ということで、今日は腰をかばいながら、小雨がパラつく合間をぬって、堺市北区にある「ニサンザイ古墳」に行ってきました。外周道路から探索していると、堀沿いの木の上にハト大程度?の鳥を発見。その鳥を撮っているカメラマンさんも見つけ、聞いてみると「ハイタカ」とのこと。お腹周りに赤っぽい色の入っているのは珍しいとのことでした。ひととおり撮影後、偵察用のコンデジから一眼レフを家に取りに帰って戻ると、なんと電池切れ!(泣)、再度、取りに帰って戻ると「ハイタカ」は捕食して藪に入ったとのこと。(
こんばんは。古墳っぽいようなヤツに登って来ました。2代目大工の三島です。前回の桃太郎神社。→ユーモラスなコンクリート像群。犬山市の桃太郎神社へポタリング。とても楽しく興味深い場所でした。その帰り道も思い返しては楽しむ。行きと同じくノンビリなポタリング。でも時間もう少し時間もある。なのでちょっとだけ寄り道。やって来たのは各務原の蘇原。小さな小山の入口。この山頂にあるのがコレ。市隼雄命(いちはやおのみこと)墳墓です。岐阜市の一番大きな神社、伊奈波神社。ソコの祭神の子ども
楽しかった旅もそろそろ終盤に近付いてまいりました三輪駅に向かう道すがらさとみさんがお気に入りの場所へと案内して下さったのですがそこの景色がもう本当にあまりにも素晴らしくて…✨👀✨👇️本当に彼女とお会い出来なかったら、ここには辿り着けなかったかもしれません☺️👇️✨今地図で調べると、井寺下池…なのかな?水面に映る太陽と古墳に沈みゆく夕陽…ただただ呼吸するのも忘れそうなほどに美しいこの金色(こんじき)の空間を眺めていました✨🌇✨写真ではこの魅力的な空氣が伝わるかなぁ
今日からしばらくアップするのは栃木県上三川町にある下蒲生古墳群です。現状、6基の古墳が確認されています。↑下蒲生1号墳、北側の様子あまりに逆光なので、通常なら撮らない角度・・・・↑上の写真をアップですぐ近くの十字路、ここを通過してきたのですが、事故直後で警察が到着してすぐ?という状況でした。十字路で2台が衝突→2台とも畑の中に・・・というのが想像できる事故現場でした。↑あらためて下蒲生1号墳の様子、南西側から『上三川町史資料編原始・古代・中世』によ
少し前になりますが、3月22日の話です(これも桜の記事なので慌てて書いてます)雨続きの中、珍しく晴れて夏日になった日でした青空の下でほころんだ桜がきっときれいだろうと思い、大神神社から山の辺の道、箸墓古墳に向けて歩くことにしました偶然にも、その日令和5年3月22日は、大神神社で「12年に一度」の卯年卯月卯の日の三卯大祭が催される日でした🐰🐰🐰が、そんなことは知らず、朝WBCの決勝戦を少し見てから出発したので、大神神社に着いた時には祭事は終わり帰る人たちとすれ違うことになりました
沖縄が梅雨入りしたって聞いてから、かれこれ20日。大阪は毎日暑い日が続きますタクシー乗っても運転手さんの第一声は{暑いなぁ~一体、どないなってんねや今年は暑いらしいで~ばかりです梅雨入りはいつ頃になるのだろう雨女の私としては雨は今更気にもならないから涼しい方が良いなぁちなみに今日の休みも雨生駒に行く電車で記事を書いておりますさて、前回の続きGWに友達と車で滋賀の方まで行ってきました大渋滞をものともせず下道と高速を上手い事使い分けながら車は走る~なの
昨日は産土神へお参りに行き、今日は家族で氏神様に参拝したあと、東大阪市にある梶無神社へ行きました。何年も前、鹿児島の霧島神宮と同じ御祭神を探して探して繋がった神社。以来、よく呼ばれるようになりました。主祭神瓊瓊杵尊木花咲耶姫大阪で木花咲耶姫がお祀りされている神社は少ないです。富士山の神様です。火難の神として富士山に祀られた美神「木花之佐久夜毘売」日本人なら知っておきたいニッポンの神様名鑑|DiscoverJapan|ディスカバー・ジャパンdiscoverjapa
天石門別八倉比売神社には「大日孁命」が祀られていて、それが瀬織津姫の事だとご紹介をいたしましたが、八倉姫という名前との関係は分かっていませんでした。「天石戸別」という称号が気になり調べたところ、「天手力男命」の事だと理解しましたので、私の解釈を披露したいと思います。この神社は元々、「気延山(きのべやま)」の山頂にあったものが移されたと伝承されています。現在の鎮座地は「杉尾山」らしく、また古墳も前方後円墳で古墳の主は崇神天皇以降の人物だと思われます。これらを合
先日、ある女性(仮名ユリさん)の祓いを手がけた時のこと...ユリさんは、神仏大好きっこ視えない世界の色んな事に興味があり、全国各地を旅歩いていますこういう方が、ここ数年爆増しましたね~コロナが早く根絶するといいのになぁ...そんなユリさん...大量の未成仏霊に憑りつかれてる?!しかもその未成仏霊達は、因縁まみれで魔物化し真っ暗で巨大な霊団になっているのですこえー普通に生きていて、これほどの霊団に憑りつかれることはまずありませ
和田海(わだつみ)神社防府市西浦由緒等不明神社入口石段古墳が数多く残る小山に鎮座石段と坂道の参道入口石段下から三分ほどで到着境内拝殿拝殿前吽形安政六年(1859)顔の表情が良いです。吽の顔の彫りが細やかです。阿形この型の円熟期でしょう。境内社祠梅の意匠?天満宮でしょう。吽形角付き出目吽形玉垣に梅の意匠出目で面白い顔になっています。江戸のものだと思います。結構古いかも境
丸山宮址(伝神武天皇丸山御陵)大和国高市郡奈良県橿原市大久保町(「畝傍山」内)(登拝記事は→こちら)■祭神(不明)「畝傍山」北東部麓、尾根裾辺りに鎮座する古社地。「宮」と刻まれた5本の石碑で円形に囲われた一角。社殿等は存在せず、現在は奉斎もなされていません。◎この地が神武天皇の「橿原宮跡」であり、また「御陵」でもあったという伝承が残っています。宮跡比定・陵墓治定の経緯を辿ると、現在の橿原神宮や神武天皇陵は明治政府が恣意的に行った結果であることが浮彫りとなります。以下、Wikiよ
みなさん、お元気ですか〜私は、障害年金の申請書を提出し終えて、ほっと一安心。やっと、上野のはにわ展に行った時の記録を書きます。近代美術館の『ハニワと土偶の近代』↓に行ってから、すっかり次男もハニワ好きになり、これは上野のハニワ展にも行かねばと思い行ってきました。『秋・美術館記録①』今日は、長男の思春期外来に行く予定だったのですが、いろいろモメて結局行けず…バイト代を5万も10万もする服につぎこみ私に借金もして、金銭感覚がバグっている長…ameblo.jp上野で
毎年そうですが、今年もあっという間でした。いつも年末年始は帰省せずいつも仙台で迎えます。夫婦だけのお正月なので、あまり新年という気がせず、いつもと変りませんが、「ゆりあげ朝市」だけは、気合いが違う。この時期にゆりあげにくると、年末年始なんだな~と実感。とっても賑やか。魅力的な海鮮丼たち・・・「おしるこ」食べたくなりました。帰省の車が多く、つい駐車している車のナンバーをみてしまう。遠くからは、「松本」と「室蘭」ナンバーも。仙台や宮城
こんにちは、スタルペスです。今日は、福岡県みやま市の田油津姫伝説の古墳に来ています。みやま市瀬高町大字大草字大塚にある「蜘蛛塚(くもづか)」に来ています。※老松神社の敷地内に「蜘蛛塚古墳」はあります。※まずは老松神社にお参り。老松神社の境内にあるこの蜘蛛塚は、田油津姫(たぶらつひめ)の墓と言われています。神功皇后は山門県(やまとのあがた)にヤマトに従わない田油津姫という土蜘蛛の女酋がいるということでこれを討ち果たします。この田油津姫の墓がこの
和歌山県立紀伊風土記の丘で犬と脚力だめし✨✨ワンコと坂を楽しめる♪和歌山はドッグフレンドリーなスポットがたくさんですね!アメブロにて、和歌山の散歩スポットもあげていますので、週末行き場に迷ったら是非アメブロ【4匹の中型犬と30代夫婦の暮らし】を覗いてみてください♪(HPより)和歌山県立紀伊風土記の丘は、国の特別史跡「岩橋(いわせ)千塚古墳群」の保全と公開を目的として1971...youtu.be和歌山も犬連れできる場所・宿泊施設ありますね記事の一番下に、過去記事のオススメ数か
先週、麻賀多神社の本宮をお詣りしましたが、同じ成田市内に麻賀多神社の奥宮があるというので、お詣りに行ってきました。成田市内ですが、住宅街からは少し外れた場所にあります。麻賀多神社の本宮からは歩いて20分くらいで着くそうです。社号碑には「総社麻賀多神社」の文字がありました。参道入り口の掲示板には、「船形麻賀多神社(奥津宮)」と書かれています。創建は4世紀、1,600年以上も前になるんですね。御祭神は、「稚日霊(わくひるめ)命」で、本宮の御祭神「稚産霊(わく
2024年12月21日八千代中央駅前でレンタサイクルを借りました。千葉県八千代市の七百餘所神社さんに参拝今年宮司さんが交代されて金土日祝社務所を開けられるそうで御朱印を拝受できます。急なお休みもあるのでHPを確認して伺ってください。奥様が彫られた消しゴムハンコの月替り御朱印も拝受できます。隣接して古墳もあり歴史を感じます参拝記念は明治時代の御朱印のデザインだそうですこちらが12月の月替りの御朱印です♡七百餘所神社古墳
慶州・歴史遺跡地区を歩き出して15分。とにかく眼下がオール絶景すぎて…もう、後悔。こんっっな素敵なところに、何で私は一人で来ちゃったのかよ!?と🤣🤣🤣自分の大好きな人達にも、この風景見てもらいたかったし、一緒に「キレーやなーー!」って、感動を分かちあいたかったなぁぁと、初日にして大後悔よだからこそ、こうやって記事にして皆さんと共有することで、感動を一欠片でも共にしてもらえれば、報われた気がします。読んで下さってありがとうございます😊さて。道はまっすぐにあそこへと
こちらは、堺市堺区に鎮座する方違神社(ほうちがいじんじゃ)です。寒川神社(神奈川県)で、八方除けの御祈祷をして頂き、方違神社(大阪府)でも、方災除けをして頂きました。スッキリ♪御由緒書を頂いて来ていたので、帰宅後に読んでみると、ご高名な方々が、方違神社の御祈祷を受けられていて、改めて、その御由緒に驚きました。大殿様(=徳川家康公)のお名前もありました。神職の方々も、とても親切で丁寧です。私のような方位除けの御祈祷というよりは、増改築、新築工事、引っ越しなどを予定している方々が多くいら
2024年3月9日㈯☀本宮山へ行こうか、多度山へ行こうか、悩みに悩みましたが、夫が休日出勤。里の行(夫のサポート)を優先する事にして(平日はお山を優先させてもらっているので)、夫の朝ご飯を準備して、送り出してから、久しぶりに緑区の神社へ行く事に(お山に行くなら早朝に出ないと駐車場もないので。夫を見送ってからではちょっと遅いんです)先ずは有松天満社鳥居の祓えを唱えて神域へ来週、春季大祭なんだ娘の受験の時に、参加させてもらったなぁ有松天満社の神様、たくさんお力を貸して頂いてありがとう
こんばんは❣️「えいじの日記」にお越しいただきましてありがとうございます。正月太りはなんと3kg💦おせち、お餅、赤飯など美味しい料理を沢山いただいたことにより胃がもたれて寝ていると『休み明けに備えて明朝から歩きなさい』と日本武尊様のメッセージをいただきました。予定では愛知県刈谷市野田八幡宮と名古屋市熱田神宮に向かうはずでしたが辿り着いた場所は野田八幡宮と白鳥古墳です目的地と辿り着いた場所が異なる理由は熱田神宮では参拝客が足の踏み場がない程人混みでごった返していた
☆天理市立黒塚古墳展示館◎天理市の案内サイト天理市立黒塚古墳展示館のご案内|天理市国指定史跡黒塚古墳のガイダンス施設です。館内では竪穴式石室を実物大で再現しています。また、三角縁神獣鏡33面、画文帯神獣鏡1面、鉄製刀剣類のレプリカを展示しています。[注意]事情により開館日程を予告なく変更することがあります。[注意]台風等により予告なく臨時休館することがあります。www.city.tenri.nara.jp記事を上げていないことから、7年以上ぶりの見学かな?3度目です。あの「三角
今日は、2023年に中学受験(首都圏国立・私立中学校152校)で出題された「遺跡に関する問題」を紹介します。2019年~2021年に出題された中学受験で出題された「遺跡に関する問題」は下記を参照ください。『中学受験(歴史)で出題された「遺跡に関する問題」を集めました。』中学受験で出題された「遺跡に関する問題」を紹介します。親子で挑戦してみてください!------------------------------------…ameblo.jp親子で挑戦してみてください!
潮来市大生(おおう)西部古墳群の続きです訪問したのは5月18日。↑「古墳子子前塚」の石碑石碑は「前」、現地解説板は「舞」の表記。「子子」で「まご」と呼びます。葬られた人物・・例えば、この地域を統治した初代オフ(多)氏の孫が葬られている・・そんなことはないでしょうか??↑現地解説板を抜粋鹿見塚古墳から南西方向に歩くとすぐに「子子前塚古墳」の石碑に気が付きます。(現地解説板、北は右上です)↑子子舞塚古墳「前方」の一部を残して、削平されてしまいました元