ブログ記事22,749件
11月14日に訪れた宮城県仙台市の古墳、続きです。↑まずは金岡八幡神社の鳥居から神社古墳なので、まずはしっかりとお参りします↑金岡八幡古墳、南東側から直径約15メートル、高さ3メートルほどの円墳。場所はこちら:38.226834,140.875344↑墳頂の八幡社この神社が古墳と知ってる地元の人、少なそう↑南側からちなみにすぐ隣は大きなショッピングモールです。↑金岡八幡古墳、南西側から明日のブログも宮城県仙台市の
まいど!おおきに〜ですわん12月22日(日)晴れ時々曇り今日は以前から行ってみたかった高槻市にある今城塚古墳に行ってきましたJR摂津富田駅から1キロ余り歩いた所にありましていましろ大王の杜として整備されてます6世紀前半に作られた巨大前方後円墳で学術的には継体大王の陵墓と言われています。二重濠をふくむ全長は354m大王の権威と力を示すモニュメントととして淀川流域随一の壮大な規模と威容を誇っています。学術調査で出土した沢山の埴輪が復元されて
冬至明けの空間は、氣持ちが良かったですね。今回の冬至明けの朝日は数年前にKUさんと出逢った古墳郡へ出掛けて來ましたよ…✨初めての方は下のmasahitoとはの記事を読んでくださいね。⤵https://ameblo.jp/masahito-wingmakers『masahitoとは…❗』只今、プロフィールのリンクが変な現象になりますので…💔こちらでお伝えさせていただきます。わたしは幼い頃から花粉症がひどくて、大人になってから食事療法と体質改善…ameblo.jp今年の冬至はちょ
「アウト・ドア賞4年賞」の賞状が届きました毎月移動運用を行い、50局以上の交信をするのが条件…これを丸4年間、途切れる事なく続けてきました本格的に移動運用を始めて、もう5年目に突入今週の移動運用で、今年も締めくくりになります…まあまあ、満喫できたのかなPS:最近のはる高崎市内の古墳に遊びに行きましたクリックをお願いします(ランキング参加中)にほんブログ村はるもお願いします(ランキング参加中)にほんブログ村
【宮地嶽神社(みやじだけじんじゃ)】(福岡県福津市)福岡県福津市に鎮座する宮地嶽神社は、創建約1600年前と歴史が深く、三韓征伐の伝説でも有名な「神功皇后(じんぐうこうごう)」がお祀りされています。『古事記』や『日本書記』によれば、神功皇后が渡韓の際に宮地嶽の山頂から開運を祈ったとされ、以来、「何事にも打ち勝つ開運の神」として古来より篤く信仰されてきました。美しい夕焼けが見られる神社として、近年注目を集めています。その夕焼けは毎年10月下旬と2月下旬に参道の先にある相島に夕陽
久々の投稿になりました気温4〜8℃小雨の中近隣ツーリングに出かけました御所市にある水泥(みどろ)古墳へ南北2つの古墳がありますまずは水泥南古墳直径25mの円墳です玄室と羨道にひとつずつ2基の石棺がありました後の時代に追葬しようとして玄室に入らず羨道に置かれたようです納められないのが分かっていても追葬しているのは配偶者か子孫かはまたま・・・想像が膨らみます注目は羨道側の石棺蓋です縄かけの突起に蓮華紋があります仏教文化の痕跡と考えられていますこんな珍しい石
吉田王塚古墳3(神戸市西区)2024年7月23日吉田王塚公園の外周からはさしたる情報がつかめぬまま、南西角の正面入り口から階段を登ります。正面には青石の巨石に「王塚公園」と彫り込みと、花崗岩に古墳の説明書きが彫り込まれています。その裏側にはフェンスがめぐらされ、奥には周濠がひろがるように見えます。祝詞によれば全長74mにおよぶ前方後円墳であって、兵庫県南部では五色塚古墳に次ぐ大きさといいます。どうやら欽明天皇の皇女の墳墓として宮内庁の治定を受けているようです。現在地は前
にほんブログ村にほんブログ村【九州三国志】有馬晴信――戦国を駆け抜けたキリシタン大名の光と影!信仰に燃えたその人生と壮絶な最期(華盛頓)-エキスパート-Yahoo!ニュース有馬晴信と申しますれば、九州は肥前を治めし名門有馬氏の末裔にして、幼き五つの齢にして家督を継がれたお方でございます。その後、名護屋や長崎にて、キリスト教と南蛮文化に触れたことをきっかけに、洗礼を受け「news.yahoo.co.jpスマスロ戦国乙女4終了画面について徹底網羅!AT終了画面・ボーナス終了
行けたら行きたいな・・と思っていた、東京国立博物館で開催の特別展「はにわ」。東京国立博物館展示・催し物展示平成館(日本の考古・特別展)挂甲の武人国宝指定50周年記念特別展「はにわ」www.tnm.jp10月半ばから始まっていたのですけれど、やっぱり行けないうちに終わってしまっていました。12月8日(日)まで。(´・ω・`)はにわ、好きなんです。埼玉に住んでいた頃は行田市にある「さきたま古墳公園」に行ってさ
別の場所へ向かってる時に見つけましたもう、何度も通ってる道なんですが神社は一本奥にあるんですよこの細長い場所も神社の土地なんでしょう良いとこみっけ♪一つ目の鳥居に前にある、たれ耳の狛犬さん結構な高台にあります囲いもあり、”ご神木です”って感じ本殿前の狛犬(後ろの小高い丘は下で書いてます)こぶりでえぇ感じの本殿♪劣化せずこのままをキープできればいいのにね柱飾りも、た
今日から11月14日に訪れた宮城県の古墳をアップしていきます↑三神峯(みかみね)公園からの眺め縄文時代と古墳時代の複合遺跡でもある三神峯公園到着時・・・・夜明け寸前です(笑)三神峯公園内には2基の古墳が保存されています。↑まずは三神峯1号墳、北西側から直径約17.3メートル、周溝も入れると22.5メートルの円墳。↑南西側から現状2基の古墳が保存されていますが、1号墳から西南西へ40メートルほどの箇所に3号墳が調査によって見つかってます。3号墳は直径約10
昨日は車を会社の駐車場に止めたまま電車で飲みに出てタクシーで帰ってきたので車を会社まで回収に行かねばなりませんなんか、休みの日に会社の駐車場に行くのはダルい気分になりますねしかもバスを降りて結構歩きます磐田は神社仏閣古墳がめっちゃ多いですなん千年も前から人が住んでた場所なんでしょうねえ川勝さんが昔「浜松は磐田より文化が劣る」と言って物議を醸しましたw確かに浜松なんて昔は天竜川の川底か中州の状態で昨今の大雨でよく浸水します昔は人の住め
「楯築遺跡・備中高松城跡」鬼ノ城登るその前に鬼との戦いで盾に使ったとの逸話がありますそんな遺跡に行きましょう施帯文石とはここで再会(?)伊都国歴史博物館の企画展示で会っていたのさ(複製だったかもしれないけれど)弥生古墳と歴史が進み東西の要となっていく吉備の国この大岩たちには何が映っていたのでしょう続100名城をめぐる旅秀吉の水攻めと転進で有名な備中高松城備中松山城もあるからちょっとややこいね築城当時の沼地を再生する中で星霜四百年を経て蓮が再び花開き訪れる人々を迎え
吉田王塚古墳2(神戸市西区)2024年7月23日東経135度子午線のモニュメント広場から28号に戻り、ややすれば北へクランクし、再び2号に合流し西に向かい硯町の和阪交差点を右折し、175号を北上します。JR神戸線、山陽新幹線をくぐり追っ付け再び神戸市西区に入り曙町の交差点を神戸明石線に左折。じきに明石国包線を右折すれば王塚の世界に至ります。公園の南西角が現れ木立の中に10段余りの階段が見える。1.5mほどの台地奥に生け垣が見え、その先に古墳があると思われる。
昨日は車の健康診断でした。うちの車⇓・・・・スミマセン、うそです(⇐当たり前だ!)。写真の車はロールスロイス(¥70,000,000-)だそうです。我が家の前のコインパーキングに留まっていたので拝ませて頂きました(デカくてはみ出してる)。私の愛車は、これの1/4位の大きさですがキレイに洗ってもらってサッパリして帰って来ました。さて、東国part3です。行田市にある埼玉(サキタマ)古墳です。最初に言っておきますが、みごとな古墳で立派なものです。それなのに周辺には焼きそ
和歌山県から来た元有料道路を戻ります。無論、この道乗る前にコンビニでトイレ行きました。奈良県に入ったところの出口間近に渋滞発生。ココからはナビ通りに来て奈良から大阪府に入って少し行った所に第二の目的地到着です。しかし駐車場🅿️から入り口までがやたらややこしい。多分この大きな階段の下なんだろうけど全く持って不思議なミュージアムです。一瞬やって無いかと思いました。看板も出ておらずほんっと不気味です。入ってしまえば普通のミュージアムで大阪に来てこの近畿地方の航空写真見たら古墳だらけで高速道路か
いきなりですが、古墳の話です。私は今まで古墳にまったく興味がなかったのですが、先日、大学の先生のガイドで古墳を見に行ってきました。これが、結構おもしろかったのです。そして、いつも素敵な写真と熊本の素晴らしさを伝えてくれる、ブロ友Mさんがこんな↓ブログを書かれていたので、古墳のお話を書こうという次第です。『鍋田横穴墓熊本県山鹿市』10月のお話です鍋田横穴墓お墓もいろいろいろあるけれど…風の音鳥の鳴き声緑の山青い空輝く月に星七色のアーチ木彫りの舟で揺られた川それ
書けずにたまっている古墳見学をレポートします岡山県総社市にある緑山古墳群を見てきました(2023年5月の話なので、古くなってしまいましたが)地元の方の車で、連れて行っていただきましたありがとうございます大変お世話になりましたm(__)m緑山古墳群は、19基で構成されており、6世紀中頃から後半にかけての築造ですまずは1号墳から緑山丘陵先端部にあり、墳丘南半分は採土工事により消失造成された崖面に石材が露出しているのですが、ここに上がるのは危ないのでおすすめはできないです
④風越峠下山迷い道~葦毛湿原彷徨い下山編。屏風岩の先に、踏み跡が再び現れてきました。そして、再び消えそうな踏み跡を徘徊して行くと、下に岩崎自然歩道のロープ場が見えました。(^_-)屏風岩の様に、巨岩が立ちふさがっています。道の様な跡が?又現れ始めました。踏み跡が薄く・細く、先へ繋がっています。その先には下に岩崎自然歩道が見えましたぁ~。ロープ場の此処へ出ましたぁ~。右手が一息峠方向です。山姥様が登ってこられます。挫かぬ様
どーも、castom98です。先日、山口県の古墳見学に出かけたのですが、その際に発見した史跡をご紹介。山口県周防大島町にございます、庄地のスイドウです!『2024年冬の古墳旅無事生還』どーも、castom98です。先月末から出かけていた2024年冬の古墳旅、無事生還しました。基本は古墳優先だったので他の観光地はほとんど訪問しなかったのですが…ameblo.jp山口県東部に、周防大島(屋代島)という大きな島が瀬戸内海にあります。その島にある庄地古墳群を見学したのです
こんにちは😃いつもありがとうございます♪前回石床神社を参拝しました『石床神社奈良県生駒郡』こんにちは😃いつもありがとうございます♪岐阜県が好きになりすぎてそのまま定住してしまいたいくらいの思いになりましたが一旦大阪に戻ってきました近くの神社にお…ameblo.jp旧社地に行けば巨石を見ることができる言うことでそちらに向かいますすぐそばにあるそうですが…どうやらこの丘の向こう側みたいですね少し急勾配な坂を上っていくと…景色が綺麗でしたこの道を下っ
2017年に訪れたことがある茨城県水戸市大足町の舟塚古墳に再訪してきました。『水戸市大足舟塚古墳』くれふしの里古墳公園を出てすぐ、公園からは南の方に舟塚古墳群1号墳、舟塚古墳があります。住所が「大足」、「おおだら」。ダイダラボッチと関連があるのかと少し調べ…ameblo.jp↑7年ぶりです。↑舟塚古墳(舟塚古墳群1号墳)、北東側より。完全な逆光左側が前方部、右側後方部の前方後円墳。墳長約80メートル、古墳時代後期築造。場所はこちら:36.387230,140.36273
今日もお立ち寄り下さいましてありがとうございます。11月23日は毎年恒例、鳴門板野古墳群の大代古墳の公開を見に行きました。古墳バッジを楽しみに出かけたのですが・・・。13時からの公開に25分程遅刻してしまい、第6班のチケットを頂いてしまい、残念ながら今年の古墳バッジは間に合わずゲット出来ませんでした。1年に一度しか来ないので途中道に迷って交差点を反対方向へ迂ってしまい、時間をロスしてしまったのが痛かった・・・。受付を済ませた時には3班あたりの方々の案内が始まった
石川県庁側にある古代遺跡。現在、土地区画整理事業に先だって発掘調査が行われており、その最新報告会となります。ドロでべたべたの現場はひたすら穴・溝・穴・溝、そして水溜まり。シロウト目には何がなんだかサッパリ分かりませんが、それでもワクワク感は格別!古代ロマンを思いっ切り堪能できました。詳しくは→南新保C遺跡現地説明会
7月、上野の国立博物館で埴輪に出会い、素朴な美しさに魅了され、12月埴輪展を2つ伺いハマっています。埴輪展にあった壁の写真が気になり、今回は神戸垂水にある五色塚古墳に出かけました大きさにビックリ階段を登ると…向こうは淡路島。この場所を選んだわけだぁ~古墳のてっぺんは広場になって見晴らしもよく気持ちがいい。電車とバス🚍️に乗り六甲山のテラスでティータイムそして六甲山夜景とにかく、綺麗な温かみかある光山を降り、三宮に泊まる朝、大阪城に登城〜そして、太陽の塔中に入り、見学生命の起
運動靴買って、少し前からウオーキングをぼちぼちと(^^♪今日はバイクのお出掛けは、バイクのカバーも凍ってるし・・・やめとこ・・・てなわけで、ハイキングしよっと(^_-)-☆近くのお山に登ります♪駐車場にカブ停めて。コース確認!片道2km弱余裕やろ!!この鳥居が目印バイクや車で登れないように頑丈なバリケード!息子は昔は上までバイクで行けたでと。家の周りの平坦なところ歩くんとは違って、勾配ある所はしんどいです・・・この距離ばかり気になる。。。まだ1400mかい!!
日本ヴォーグ社認定校ポーセラーツ&ガラスフュージング教室のLien(リアン)です今年のイベント出展は終了しました…が熱烈オファーを受けてよさの古墳クリスマスマーケットイベントに遊びに行ってきました仕事終わりにダッシュで向かいこちらの方がお出迎え初めて中まで入りました(笑)クレープ食べてスカンディアモスのワークショップに参加ヘビさんを作らせてもらいました以前買わせて貰った子と並べたくイメージはこちら向かい合わせで並べたら可愛いなと思って明日もまだイベントされてます
B565九州周遊②高千穂~知覧特攻隊博物館へ001天野岩戸神社西本宮佳子様の植木朝7時半にホテル出て朝イチ天岩戸神社へ誰もいないかと思ってたら中国人若い女性二人と男性。珍しいなあと[西本宮へ]神社の外観から見て~これは凄い。この神社に呼ばれたと直感。ここが宮崎県のトップの神社と感じた~(^^)佳子さまの植えた木があった。軒並み皇族の方の植木やら石碑など揃っていた。その後、[東本宮へ]
先日、辞表提出祝い🎉で最後に残ってたトラフグづくしを堪能した。で、翌日日曜日、急遽思い立った名付けて辞表提出記念プチ観光を行います。基本出不精でボッチドライブするタイプじゃないけど今日は天気も良い。大阪脱出が近くなり今行ける所に行ってみる気になりました。思い付いた最初の目的地九度山・真田ミュージアム九度山は、高野山の玄関口にある山あいの町。ゆったりと流れる時の中で、都会の喧騒を忘れさせるひと時を過ごしませんか。www.kudoyama-kanko.jp別に真田家に特別な思いは有りませ
前回の🏤出光美術館の後、特に予定していなかったところ、夫が東京国立博物館の特別展【はにわ】に行きたいというので、上野へ向かいました🚃すると、ちょうど表慶館ではハロー・キティ展を開催中だったので、入口がとーっても混んでる〜〜〜👭👫👬🧑🤝🧑…と思ったら、実は混んでいるのはキティちゃんではなく、はにわで「⌛️60分待ち」と出ているので焦りました夫が急いで📱ネットでチケット🎟️を購入し🛒💦並んでいたら………なんと、焦った夫が🛒購入したのは🎟️、東京国立博物館の特別展【はにわ】ではなく、