ブログ記事22,748件
吉田王塚古墳(神戸市西区)2024年7月23日真夏の朝8時過ぎはもう十分に陽が高く、活動できる時間も限られてきています。効率的に古墳をめぐるにはルート選択もさることながら、歩きの少ない場所を選ばねばなりません。山道、藪漕ぎはこの時期絶対にに避けねばならない。そういう観点から厳選されたのが神戸市内では五色塚古墳に次ぐ規模の前方後円墳「吉田王塚古墳」です。神戸市内といっても明石市内を中抜きにした西の端。ナビによれば、きつね塚からは9km、順調に進んで27分とある。通
11月25日に訪れた茨城県水戸市の古墳、続きです。『茨城県水戸市くれふしの里古墳公園その1はに丸タワーと牛伏4号墳、牛伏2号墳』先日、次に見に行く古墳を検索していたら、たまたま水戸市くれふしの里古墳公園の「はに丸タワー」を見つけましたやたらにリアルな顔した埴輪のタワー+(タイムズカーシ…ameblo.jp↑7年前に訪れた「くれふしの里古墳公園」「くれふしの里古墳公園」近くにある未訪問の古墳、一戦塚古墳を目指してみました。↑位置関係がこれでわかります。↑まず
今回はずっと寝かせていた袖ケ浦市のとある神社です。実は袖ケ浦の神社って個性的で不思議な神社がとても多くて、取材に行った後の書物による裏付け調査がまぁ~捗らない捗らない(汗)遅々として進まなかったので再度強力な助っ人を連れて訪問し、更に謎が深まったという(笑)でもまぁ自分的に納得がいったので記事にすることにしました。不思議な土地の不思議な神社のご紹介です。坂戸神社袖ケ浦市坂戸市場1441一の鳥居二の鳥居二の鳥居の側の石碑坂戸神社の森は県指定天然記念物です鳥居をくぐって
東京は一日中寒くて小雨が降り続けていた4月8日。山梨県は絶好のお花見日和笛吹市八代ふるさと公園での桜・桃の花を堪能したあと向かったのは釈迦堂遺跡博物館です↑大塚古墳、東側よりブログは「古墳」がテーマなので、まずは古墳の写真。千米寺・石(せんべいじ・いし)古墳群1号墳(大塚古墳)。この大塚古墳は中央道の北側。住所は笛吹市一宮町石。以前、中央道南側にある千米寺・石古墳群、3基だけ巡っています。↑釈迦堂遺跡博物館、入口の様子中央道の釈迦堂PAからも歩いて直接行けますよこちらも
皆様シワッスダス!昨夜もワシは水戸黄門を見とったダスが帰宅した時間が遅かったので途中からしか見れんかったダス!出雲の紙すき職人さんのお話だったダスな☆紙の出来栄えをテストするダス~!紙の上に砂利を撒いてその重みで紙がどんだけ耐えるかのテストのようダス☆で、そのテストで裏工作とか不正が行われてひと悶着あったダスが印籠ビームで解決ダス!紙すき職人さんの祝言で黄門様が詩吟をやっとられたダス♪助さんと格さんは、またか、、、コレは長くなる、、、みたいな顔をしとったダスなw朝が来たダス!
はじめにだいぶ久しぶりですが、やってみたら簡単で面白かったので共有します。今回参考にさせていただいたのは金田さんの文献です。参考にした文献(1)金田明大2017「大変だったので仮想空間で伐採してみました」『文化財の壺』vol.5文化財方法論研究会→注文可能文化財の壺www.iwata-shoin.co.jp(2)金田明大2019「3次元技術等によるデジタル技術の導入」『デジタル技術による文化財情報の記録と利活用』独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
かわいい名前の公園を発見。場所は、名取の愛島(めでしま)。家から車で15分くらいの範囲です。このあたりは、雷神山古墳があるので雷神山古墳の主に仕えた人たちの古墳群がた~くさんあります。こんもりしている盛り土をみれば、古墳です。(十三塚古墳の近くに公園があります。)そんなこんもりお山は、岩沼・名取にはとても多いです。なんだこりゃ。宇宙と交信中・・・・■かぐや姫らしい竹林-----------------------愛島(めでしま)の地名由来は、「1889年の
養老鉄道下深谷駅から北へ300m程のお寺に来ました寺院名;北廻山西林寺宗派;浄土真宗本願寺派御本尊;阿弥陀如来所在地;三重県桑名市下深谷部深谷町3384TEL;0594-29-1480ここは昭和30年に桑名市に合併した地域ですが深谷地区の丘陵地帯には、弥生時代からの古墳があります西林寺の創建は不詳ですが延元年間(1336~1340)に近藤氏の北廻城が元亀4年(1573)織田信長の伊勢侵攻において落城し
いつもお守りくださり、ありがとうございます。今日も頑張りますので、宜しくお願いします。こんにちは、ルビーです桜井識子さんの新刊本に載っております、栃木県足利市西宮町の足利織姫神社⛩へ行ってきました。↑定期的にお詣りするきっかけになった出来事です。まさか、識子さんがお詣りされたとは、びっくり⁉️夫の産土神社でもあり、広い広い境内ではゆっくりとさせてもらっています。なんと、おみくじをひくと、大吉多いのですよこの日は、ひとひと、混み合っていました。数年前からすると、こんなに混
何故かこの日はここに居た何故かは分からないけれど何となくここに来たそこは・・枚方市に鎮座しています日置天神社(ひおきてんじんじゃ)鳥居久しぶりの枚方市青い空~に映える扁額社標以前、友人から『神社の裏の森に、切ったら呪われる樹があんねんで~』と聞いた事が有って何となく名前を憶えてたので来てみましたそれに関しては多分、普通に御神木の事を言ってるんちゃうかな~って軽く流していましたが((笑))鳥居前の石灯籠車止めの役割りもしている感じです鳥居の横の小さな梅の
くれふしの里古墳公園を出てすぐ、公園からは南の方に舟塚古墳群1号墳、舟塚古墳があります。住所が「大足」、「おおだら」。ダイダラボッチと関連があるのかと少し調べてみると、やはりこのあたりはダイダラボッチの伝承があるようです。山の日陰で困ってた集落がダイダラボッチにお願いして動かしてくれたのが現在の朝房山という話です。ちなみに、ジブリの作品「もののけ姫」では製鉄→「たたら」と「デイダラボッチ」という龍のような神様が出てきました。民俗史・民俗学の説で、たたら(製鉄)が行われていた地域には、よく
土師ノ里から古市古墳群と六社寺めぐりを開始して、いきなりですが脱線しました以前から気になっていた神社や、MAPに載っている場所は気になるなので結局、この日は目的の半分しか達成しなかったけど後悔はしないでごあす!とりあえず順を追ってアップしていきますこんばんわ味醂です{初めての社寺は名称だけタイトルに♪さて、お次にやって来たのは葛井寺に行く時、いつも電車の中から気になっていた神社澤田八幡神社(さわだはちまんじんじゃ)社標鳥居御祭神は電車な訳では御座いませんナイ
今回は、諏訪祭政体における核心の1つ、《精霊ミシャグジ》に関わる神社です。上諏訪駅をバスで出発。上社本宮を参拝後、徒歩で当地に向かいました。本宮からの道のりは、若宮八幡神社、北斗神社、道祖神、権祝邸跡、石清水、藤森のマキ(祝神)、境石、杖突峠入口道標、など途中の見どころが盛りだくさんでした。御頭御社宮司総社おんとう/みしゃぐじ/そうしゃ当社は、上社本宮から800m、上社前宮から650mの位置にある、守矢家の敷地内に鎮座します。その神域は、赤石山脈に連なる守屋山を控え
昨日は車を会社の駐車場に止めたまま電車で飲みに出てタクシーで帰ってきたので車を会社まで回収に行かねばなりませんなんか、休みの日に会社の駐車場に行くのはダルい気分になりますねしかもバスを降りて結構歩きます磐田は神社仏閣古墳がめっちゃ多いですなん千年も前から人が住んでた場所なんでしょうねえ川勝さんが昔「浜松は磐田より文化が劣る」と言って物議を醸しましたw確かに浜松なんて昔は天竜川の川底か中州の状態で昨今の大雨でよく浸水します昔は人の住め
近鉄藤井寺駅FUJIDERA🔴総合版(💯点満点)2024年3月現在①交通利便性6点②治安7点③買い物環境10点④飲食店8点⑤子育て環境8点⑥公共施設6点⑦観光スポット6点⑧家賃価格など8点⑨商店街・SC7点⑩防災9点合計75点🔴一人暮らし男性版合計77点※一人暮らし男性版は交通利便性と飲食店重視🔴一人暮らし女性版合計76点※一人暮らし女性版は交通利便性と治安重視🔴子育
狩口台きつね塚古墳5(神戸市垂水区)2024年7月23日きつね塚古墳は、明石海峡を見下ろす丘陵上につくられた直径24mの円墳です。この一帯の尾根には、古墳時代末期の小型の古墳が10数基ありましたが、現在はきつね塚古墳だけが残されています。あとは高度成長期に兵庫県の開発により新興住宅地の地盤として葬られた。きつね塚古墳は6世紀末につくられ、この時代の古墳としては余り例がない二重の堀がめぐらされています。墳丘は二段築盛でできており、すべて盛り土でつくられています。そもそ
昨日は「くれふしの里古墳公園」近くにある一戦塚古墳をアップしましたが、今日も「くれふしの里古墳公園」と近くにある鹿島塚古墳と団子塚古墳をアップします↑左の大きな鹿島塚古墳(舟塚古墳群2号墳)と、上空からの写真だと痕跡がよくわかる団子塚古墳(舟塚古墳群3号墳)↑鹿島塚古墳、南側の様子直径28メートルの円墳が、すぐそこにあるはずなのですが、草木でボーボーで墳丘自体、よくわかりません。場所はこちら:36.388677,140.362186↑南西側から見た鹿島
前回触れた「はにぽん」の元になった埴輪が出土したのが、旭・小島(おじま)古墳群の前の山古墳です。ただ、前の山古墳は完全に削平され現存していません。前の山古墳があったあたりの雰囲気・場所を体感したくて、現存する古墳を見に行ってみました。↑山の神古墳↑山の神古墳南側より左手奥が蚕影山古墳↑山の神古墳北側より直径41メートル、高さ5.2メートルの円墳。6世紀後半の築造。↑山の上古墳の墳頂上にある祠↑蚕影山(こかげやま)古墳↑蚕影山古墳南側より直径約19
【予告編moviecollectionjpチャンネル2021/7/21公開:1分45秒】【作品紹介:映画.comより引用】ヒルコ妖怪ハンター:作品情報-映画.comヒルコ妖怪ハンターの作品情報。上映スケジュール、映画レビュー、予告動画。塚本晋也監督がデビュー作「鉄男」に続いて手がけた監督第2作で、諸星大二郎の漫画「妖怪ハンター」を沢田研二主演で実写...eiga.com塚本晋也監督がデビュー作「鉄男」に続いて手がけた監督第2作で、諸星大二郎の漫画「妖怪ハンター」を沢田研二
伊勢外宮と呼ばれる豊受大神宮に行ったが、やはり謎めいていた。いったいいつから外宮と呼ばれているのだろう。9世紀に書かれた続日本紀では度会宮や豊受宮と記載されている。延喜式(905-927-967)でも度会宮である。外宮の相殿神は、3座あるとされるが、なぜか、おおやけになっていない。朝廷により都合の悪い記録が消された宮でもある。(後述)例によって、ガイド本は雄略22年(479年)、天照大御神の託宣で、「食事係として丹波国の等由気大神を呼び寄せた。」という。しかし、このことは、8
こんにちは、スタルペスです。まだまだ半年前の古墳巡りを続けています。今回は、昨年6月に訪問した熊本県菊池市の古墳を紹介いたします。菊池市の古墳はこれまでも何度か訪れていますが、今回も新型コロナによる県外移動自粛でまだ訪れていない県内の古墳を巡っています。今回の訪問は、「赤星やんぼし塚古墳」です。”やんぼし”とは、”山伏”のことのようです。宇土市にも”やんぼし塚古墳”と呼ばれる古墳があるので、この菊池市の古墳は集落の地名を取って「赤星やんぼし塚古墳」と呼ばれています。
麻賀多神社(台方):千葉県成田市台方1七五三のお参りに来た家族が境内に溢れている。宮司の招きで拝殿脇の玄関から親子連れがぞろぞろと中に入っていく。初秋の土曜日の午前中に相応しい、何とも長閑な光景だが、何か違う。僕が探している場所がこんなに普通の筈はない。岡本天明に日月神示が下った社務所はいったいどこにあるのかと、境内にある案内板を見ていて見当違いに気付いた。後で判明したが、印旛沼の東南のこのあたりには、同名の神社が十八社もあるとのこと。ここは佐倉藩総鎮守の麻賀多神社。カーナビに入力した場所を
出雲大神宮様に行った続きです♡Part②写真を縦に撮ってしまったので社殿の様子が2枚になっちゃってます実は神社に着いた瞬間太鼓の音が聞こえ始めました神社に入って風が吹いたとか晴れてたのに入った途端パラパラって雨が降るとかそれまで人がいたのに入った途端人がはけたとか入る時紙垂が揺れるとか動物に遭遇するとか結婚式に出くわすとか神社の儀式に遭遇するって神様の歓迎のサインとか言われてますけど着いた途端太鼓の音しかも社殿の奥で神主さんが祝詞を上げてらっしゃいました歓迎さ
2017年に訪れたことがある茨城県水戸市大足町の舟塚古墳に再訪してきました。『水戸市大足舟塚古墳』くれふしの里古墳公園を出てすぐ、公園からは南の方に舟塚古墳群1号墳、舟塚古墳があります。住所が「大足」、「おおだら」。ダイダラボッチと関連があるのかと少し調べ…ameblo.jp↑7年ぶりです。↑舟塚古墳(舟塚古墳群1号墳)、北東側より。完全な逆光左側が前方部、右側後方部の前方後円墳。墳長約80メートル、古墳時代後期築造。場所はこちら:36.387230,140.36273
吉田王塚古墳2(神戸市西区)2024年7月23日東経135度子午線のモニュメント広場から28号に戻り、ややすれば北へクランクし、再び2号に合流し西に向かい硯町の和阪交差点を右折し、175号を北上します。JR神戸線、山陽新幹線をくぐり追っ付け再び神戸市西区に入り曙町の交差点を神戸明石線に左折。じきに明石国包線を右折すれば王塚の世界に至ります。公園の南西角が現れ木立の中に10段余りの階段が見える。1.5mほどの台地奥に生け垣が見え、その先に古墳があると思われる。
ご訪問ありがとうございます。前回は応神天皇は神功皇后とのペアにおける母子神の御子神としてのイメージが強いということを述べさせていただきました。次に応神天皇の后妃・皇子女を見ておきましょう。二年春三月庚戌朔壬子、仲姫を立てて皇后と為す。后、荒田皇女・大鷦鷯天皇・根鳥皇子を生む。是より先、天皇は皇后の姉高城入姫を以て妃と為し、額田大中彦皇子・大山守皇子・去來眞稚皇子・大原皇女・澇來田皇女を生む。又の妃、皇后の弟(妹)弟姫、阿倍皇女・淡路御原皇女・紀之菟野皇女を生む。と高城入姫、仲姫
気がつけば1月も終わろうとしている←まだ10日程有るが?今年の2月は閏年なので1日多いですが、それでもきっとあっと言う間に過ぎるだろうそんなこんなしている内に世間はGWとか言うてるんやろな...。って考え始めたら何に追われてる訳でもないのに気が急いてきます落ち着けワタシそして記事を書くのだワタシ。前回の続き長林寺から素盞嗚神社の裏道を歩いてくると駅が見えてきたよあっここが最寄りの駅の池部かぁ~てことは有ったって・・・ほんとにここが役場なの?ヤバいやん!
いつもお読みいただきありがとうございます9歳男子7歳女子の子供がいるアラサー薬剤師ママのブログです『はじめまして』自己紹介埼玉県出身30代の薬剤師ママです167cmで最近気付いたら一番痩せていた時より10kg太っていて驚きました。。。風などに対して場面恐怖という症状…ameblo.jpアメトピで取り上げられた場面恐怖についての記事はこちらから続けて読めます『場面恐怖①マツエクサロン』さて、突然ですが、私は去年の冬に場面恐怖があることが分かりました。場面恐怖とは特定の状況にお
☆安寧天皇畝傍山西南御陰井上陵(うねびやまのひつじさるのみほどのいのえのみささぎ)大和国高市郡奈良県橿原市吉田町(P有るものの閉鎖され使用不可、すぐ北側に車1台分だけ道が広く空いたスペース有)第3代安寧天皇の御陵に治定される墳墓。もちろん欠史八代の一天皇。「畝傍山西南…」とあることから当時(記紀編纂時)はおそらくこの辺りと考えられていたのであろうと思います。「御陰井」は南東150mほどの丘陵に鎮座する安寧天皇神社の境内にある、「御陰井」という井戸(現地未確認)が由来とか。案
奈良県吉野川水着で水遊びしてきましたまずはスクール水着思いのほか反響あったのでアップの写真を公開しますこの日はスク水だけのつもりでしたでも実はほかにも水着を準備していました何年か前に購入したビキニタイプの水着日焼けがイヤなので撮影は短時間勝負でしたが曇り空だったのでビキニに着替えて撮影続行それでは閲覧注意モコーリ封じスカート付きこの水着はタンキニといってタンクトップも付いていましたが今回は持って来ませんでしたお腹が丸見えちょっと恥ずかしいさっそく水