ブログ記事27,025件
ゴーマニズム宣言SPECIAL愛子天皇論[小林よしのり]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}ゴーマニズム宣言SPECIAL愛子天皇論2[小林よしのり]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}『【#論破祭り】男系固執は唯物カルト』1000年以上も昔に起きた出来事ともなれば、評価や解釈が分かれるのは当然のことであります。ましてや、当時の皇室が「男系」のみを優先し所謂「女系」を排除す…ameblo.jp皇祖が天照皇大神(※天
おいカマ爺、オマエ、あちこちで僕の事を男女とかほざいているらしいが意味分かって使っているのか?🤭オマエみたいなホモのオカマを男女と呼ぶんだぞ、結果的にオマエ自分の事を侮辱しているのに気づいてないんだな、バカだから😆オマエ、あん時は本当に気持ち悪かったぞ、カマ爺。ノーマルな男が冗談でも普通こんな事言いますか❓🤮🤮🤮それからオマエのXのフォロワーってホモや人でなしのアタオカばっかりだよな。まあせいぜい人でなしのアタオカ集団と一緒になってアホな陰謀論語っているんだな。いつか必ず天罰下るから🤭あ
今回は「天児屋命」についてお話していきます。記紀両方に同じ神名で漢字も同じで読みも同じで出てくる神様です。大抵の神様は、古事記と日本書紀の漢字使いが違います。ある意味珍しい神様ですよね。記紀を読まれた事の無い方は、ちょっと馴染みのない神様かもしれませんが重要な役目が有る神様です。天児屋根命神社~天児屋命とは~記紀に於いて『天の岩戸』『天孫降臨』の時に登場する神様ですが、詳しい物語は書かれていません。いわゆるサブキャラ!?的な神様で『ちょっと手伝いました!』的な感じで登場します。
以前に書いた手記をここにアップしたいと思います。「大祓祝詞」を佐藤卿彦先生の著書「顕神本田霊学幽斎記録篇」を手掛かりに考察します。******************『〔解説〕○遺る罪は在らじと祓へ賜ひ清め賜ふ事を、遺る罪は在らじと、とは前項まで罪穢れ有るものを種々な処の祓い清めを行って来たが、尚遺った罪が在っては困るので、遺った罪が完全に消滅致すように、との意である。祓へ賜ひ清め賜ふ事を、とは神界の祓い清めを担当して居られる神々に活躍して戴く為に「賜ふ」と尊敬語を使ってあるもので
こんにちは😃さて、古代史のスーパーヒーローと言えば、このお方、ヤマトタケルでございます✨✨東(あずま)も三重(みえ)もヤマトタケルにちなんだ地名であり、武蔵国や愛知には特に神社がたくさんあります✨このヤマトタケルはおそらく実在していたとすれば、古墳時代のヤマト朝廷の皇子、でありますね。この時期には、お伽話のもとになった伝説が全国に残っているのです。そう、桃太郎の鬼退治、です。ですが、それは…スメラミコトによる鬼退治、だったのかもしれません😅なお、お伽話にはけっこうモデルとなった
【イスケヨリヒメ/神武天皇の皇后】@art.mochida.daisukeイスケヨリヒメ(伊須気余理比売)は、ヒメタタライスケヨリヒメやホトタタライススキヒメとも呼ばれ『古事記』・『日本書紀』では、初代神武天皇(じんむてんのう)が二番目に結婚した女性で、正妻として嫁いだと記される女性です。『日本書紀』では、ヒメタタライスズヒメ(媛蹈鞴五十鈴媛)と書かれ、母親は三島(摂津/大阪府北部)の有力豪族のミシマノミゾクヒの娘セヤダタラヒメ(日本
福井県福井市出雲大社福井分院御朱印特別御朱印をいただいてきました✨古事記シリーズ第10話「鎮魂祭」のなかの天の岩戸です。*神社名【出雲大社福井別分院】*御祭神【大国主大神】*創建年【1954年(昭和29年)】*住所【福井県福井市渕2丁目2001番地】「縁結びの神」「福の神」として知られる出雲大社の祭神、大国主大神の分霊が祀られています⛩島根県出雲大社の北陸唯一の分院であり、昭和29年(1954年)10月12日島根県の出雲大社から大国主大神様の御分霊を戴き、
お正月になぜ松を飾るのか?これは、紐解くと長い長いお話なのです。しかし、そんなに長く話してられないので簡単にまとめてみました。クリスマスの飾りにも一つずつ意味がある様に、お正月の縁起物にも意味があります。特に松は神様の依代として、古代の日本人は畏敬の念をもっていました。天高くそびえる松は冬でも青々としており、とても清らかな植物という信仰があったのです。松の神々しさを感じるところ・常緑である・空高く伸びる・樹齢が長いということからでした。日本
宗像大社を訪れた。ご祭神は「イチキシマノミコト」と言い海上交通及び交通安全の神である。「比売大神(ヒメオオカミ)」と呼ばれる宗像三神の一柱でもある。因みに他の2神は沖ノ島で祭られている「タゴリヒメノミコト」と大島で祭られている「タギツヒメノミコト」である。古事記によると、ヒメオオカミはアマテラスとスサノオの誓約(うけい※)によって、アマテラスがスサノオの剣を噛み砕き、吐き出した霧の中から生まれたと伝わる。※「うけい」とは神聖な占いのこと。そしてアマテラスから玄界灘の海を
チリ領イースター島のモアイ像と日本を紐付けしてみる。イースター島は英名で、現地の言葉では『ラパ・ヌイ』。その意味は、「広い大地」あるいは「大きな端」。なぜ、面積およそ163km2の島が「広い大地」という名なのだろうか。イースター島って絶海の孤島なのに…さらに「世界のへそ」とか「天を見る眼」とも呼ばれていたという。『マタキテランギ』、天を見る眼という意味。「また来て」?日本語っぽい。島最大の遺跡は『アフ・トンガリキ』。「とんがり?」やはり日本語っぽい。ちなみに、アフ・トンガリ
烏庵・タロローグ健です。2020/2/13(土)は枚岡神社に行ってきました!枚岡神社は河内国一宮で東大阪市の出雲井町にあります。ここが『占いの聖地』である事を知って、タロットをやっているなら、是非、訪れねばと。この日の大阪は最高気温が2月なのに19度と予報されていて、行くにはちょうどいいかなと思い切って行くことにしました。国鉄に乗って大阪環状線鶴橋駅から近畿日本鉄道奈良線で最寄り駅の枚岡駅へ。駅を挟んで東側に二之鳥居や御本殿が、反対側の西側に一之鳥居があります。駅を降りて一
【イブキドヌシ/大祓祝詞の登場する罪穢れを吹き祓う神】@art.mochida.daisukeイブキドヌシ(気吹戸主神)は『古事記』や『日本書紀』には出てこない神ですが、神道の根源的な思想である「祓い」を象徴する祓戸四柱(はらえどのよんはしら)のうちの1柱で、一般的に奏上される大祓祝詞(おおはらえののりと)の中に神名が記載され、それぞれの神様の役割は以下のように大祓祝詞に記されています。・「セオリツヒメ(瀬織津比売)」は諸々の禍事・罪・穢れを川から海へ流す。・「ハヤアキツヒメ
「棺掛椎(かんかけのしい)」の後ろに、古宮の社(やしろ)があった昨年(2022年)11月3日の西日本新聞に、「香椎宮の明治期再建活動巡る資料」が東京の古書店で発見された、との記事が載っていた。発見された資料とは、香椎宮の楼門や廻廊を再建するための財政支援を国に求める活動資料だった。明治31年~32年(1898~1899年)に、当時の香椎郵便局長だった森禎次郎氏や香椎宮禰宜の木下美重氏(現在の権禰宜・木下英太氏の曽祖父)らが中心となっって資料を整え、代表団が上京した。東京の古書店
僕のブログも見ているし、くらむぼんさんのXでのポストも見ている筈なのに未だにやってこれない時点で完全に創価2世のカマ爺はヘタレ確定ですね。哀れなりカマ爺、そんなに僕が怖いのか?それだったら初めからオムツに脱糞して小便漏らしてまで僕に噛みついて来なかったら見逃してやったのに🤭だけどもう無理、にっちもさっちも行かないくらい赤っ恥かかせて徹底的に叩き潰してやります。カマ爺、オマエは僕の獲物な、分かったか、創価2世のヘタレの後期高齢者のオカマちゃん😆😆😆ちゃんといい子して創価一世のお母ちゃんの
やましたひでこ公認湘南茅ヶ崎断捨離®︎チーフトレーナー中場みつこですクリスマスランチをご褒美に断捨離頑張ろー!と3人のトレーナーが集結しました。高橋ひとみトレーナー私みつこ星川(ホッシー)トレーナーこんなに嬉しそうなのは自分たちもしっかり断捨離頑張って成果を手に入れたからか!?この後の豪華なランチに思いを馳せてるからか!?遠くからもお集まり頂きありがとうございましたご事情でランチ会にはいらっしゃれなかった皆様また美味しいランチ企画しますね鎌倉の隠れ家
天地開闢ご訪問ありがとうございます。「日本書紀」を読んでみよう❗ということで、最初のところを読んでみます。昔、まだ天と地が分かれず、陰陽の対立もなかった時、(天地は)混沌としていて鶏の卵のようで、薄暗い中に兆キザしを含んでいた。そのうち清らかで繊細なものは、薄くたなびいて天となり、重く濁ったものは沈滞して地となるに及んだが、天となるものは集まりやすく、地となるものは固まりにくかったので、そのためにまず天ができ、地は遅れて安定した。こうして後、その中に神が生まれられた。ここまでが世界
【金富神社(きんとみじんじゃ)】(福岡県築上郡築上町)金富神社は八幡神(応神天皇)を主祭神として祀る豊前綾幡郷の郷社であり、宇佐八幡宮(大分県宇佐市)の元宮とする説がある古社です。創建当初は単に「やはた」「やばた」とされ、神仏習合が始まる9世紀頃から「八幡」を「はちまん」と読むようになったことから、「やはた」に相当する名称を「矢幡」と書き、「矢幡八幡宮(やはたたちまんぐう)」になったと推定され、社家は矢幡氏です。「絹富八幡」あるいは「金富八幡」へと変遷したのは、備前国各地に散在する国衙領で
私は子どものころ、家の広間に飾られた見知らぬおじさんとおばさんの額縁写真を見て、祖母に「この人たち誰?」と聞いたことがある。(΄◞ิ౪◟ิ‵)「日本でいちばん偉いテンノウヘイカとコウゴウヘイカだよ」ʕ•ᴥ•ʔ「ふ~ん…」(って、いったい誰?)あれから幾星霜…天孫降臨?万世一系?そもそも、皇室とか王室って何?何でそんな特権階級が存在するのだ?そんな疑問を呈するハシタナイ大人になっていたのであ
かけがえのない大切なあなたへここ最近、わたしが話題にしている魂のウォークインについてです。あなたは"ウォークイン"という言葉を聞いたことがありますか?スピリチュアルの世界では魂のウォークインという言葉があり、"魂の入れ替わり""魂が入る"という意味があるそうです。わたしが感じるウォークインについて、得た情報や体験をまとめます。目に見えない世界のお話なので、いろんな見解があると思います。なので、こうゆう感じ方もあるん
『検証ほつまつたゑよみがえる縄文叙事詩』というホツマツタヱ研究同人誌の第132号には小説とあわせて論考も掲載していただきました!ありがとうございます「富士山」の名の由来についてホツマツタヱやフトマニから考えてみました!古事記・日本書紀には富士山についてはなにも書かれていないといいますがホツマツタヱにはこのようにたくさんの記述があります。↓検証ほつまつたゑ132号フジ考検証ほつまつたゑ132号では、論考も掲載いただきました。富士山の名まえの
【アメノホアカリ/ニニギの兄弟神】@art.mochida.daisukeアメノホアカリ(天火明命)を描いてみました。『古事記』と『日本書紀』の一書によれば、アメノホアカリはアメノオシホミミと高木神の娘ヨロズハタトヨアキツシヒメとの間に生まれた御子神で、子供にアメノカグヤマ神がいます。『古事記』においてニニギは弟ですが、『日本書紀』の別の一書ではニニギの子とあり、兄神として少し威厳のあるイメージで描いています。『先代旧事本紀』では、穂積臣、物部連の祖である
こんにちは。先月からずっと決算で忙しく、それなのに給料システムにまさかのランサムウェアウイルスが入り込み、小学校の執行部会、そして昨日の座談会で、怒涛の6〜8月でした😅💦台風が九州を北上しますので、九州や四国、中国地方も気をつけてくださいね。あともう少しでお盆、がんばります😅さて、先日にヤマタノオロチの正体を書きましたが、出雲地方には石見神楽「オロチ伝説」があり、うちの団地にもヤマタノオロチとスサノオがやってきてくれました😆イオンモール「ソレイユ」にもきてくれて、わたくし入浴剤をいただ
真心に生きるあなたへこんばんは✨いつもご覧いただきありがとうござます!今日のブログは、山名令修が皆様とのご縁を願って行う特別なプログラムのご案内です日々のブログのみお読みいただきたい方はスルーでも大丈夫っ♪でも読んでいただけると嬉しいです♪さて、本日は2025年を迎えるにあたり皆さんに特別なプログラムとは・・・日本神話と祈りはあなたの未来を圧倒的に輝かせる✨「令修塾2025」お申し込みはこちら令修塾2025(オンライン)お申込フォ
(伊勢国多気郡神服織機殿神社)【古事記神話】本文(~その48機織る忌服屋に逆剥ぎ馬が…)弥生人にとってアマテラスとはどういう神だったのでしょうか。記紀神話から朧気ながらもその実像は浮かび上がってきます。でもふだんどんなことを考え過ごしていたのか…思うことは自由。今回の【大意】【補足】からいろんなことを思ってみて下さいませ…。~*~*~*~*~*~*~*~*~*~【読み下し文】天照大御神忌服屋に坐して而して神御衣織らしめたまふの時其の服屋の頂を穿ちて天斑馬を逆剥ぎに
ご訪問ありがとうございます。前回は応神天皇は神功皇后とのペアにおける母子神の御子神としてのイメージが強いということを述べさせていただきました。次に応神天皇の后妃・皇子女を見ておきましょう。二年春三月庚戌朔壬子、仲姫を立てて皇后と為す。后、荒田皇女・大鷦鷯天皇・根鳥皇子を生む。是より先、天皇は皇后の姉高城入姫を以て妃と為し、額田大中彦皇子・大山守皇子・去來眞稚皇子・大原皇女・澇來田皇女を生む。又の妃、皇后の弟(妹)弟姫、阿倍皇女・淡路御原皇女・紀之菟野皇女を生む。と高城入姫、仲姫
ご訪問ありがとうございます。今回は「隼別ハヤブサワケ皇子の反乱」です。悲恋物語としてドラマ性も優れた伝承です。宝塚歌劇団でも上演されています。40年春2月、(天皇は)雌鳥メドリ皇女を召し出して妃にしたいと思われて、隼別皇子を媒ナカダチとしたが、隼別皇子は密かに雌鳥皇女と結婚されて、永らく報告しなかった。それで天皇は夫がいるとはご存知なく、雌鳥皇女のお住まいに行かれると、皇女の宮の機織りの女性たちが、ひさかたの天アメの金機カナバタ天の金属の織機雌鳥メドリが織る金機カナバ
続きです。フォートレスの撮影場所である「昇仙峡の仙娥は月神」という部分と、阿波の秘史は関係していますので合わせて綴ります。特にお伝えしておきたいのは、崇神天皇と神武天皇は同時代ということです。●昇仙峡の仙娥は月神(★撮影場所(昇仙峡))→かぐや姫物語へ(新・竹取物語)阿波の秘史と合わせて綴ります。「フォートレスー護りし者たちー」の撮影場所は、昇仙峡です。嫦娥は元々、姮娥と呼ばれていて、「姮」は「令嬢・お嬢様」、「娥」は美女なので、美しい姫なんですよね。
渡来した南ユダ族のインマヌエル王子こそダビデ王族の血を引く後の神武天皇です。注意しないと混乱することは、古事記の系図も聖書に合わせて書かれています。誤訳が生じていますが、ユダヤ人の聖典原本は古事記でなく聖書です。インターネットでは神武天皇はエフライム族だという間違った系図とヨセフ・アイデルバーク氏の聞き違い情報がコピペで氾濫して定説になっています。聖書ではこのような間違いに惑わされないよう警告しています。大事なのは聖書で、後からできた古事記も系図も聖書を原本に創作したものです。テ
【カムオオイチヒメ/スサノオと結婚した女神】@art.mochida.daisukeカムオオイチヒメ(神大市比売)は『古事記』において、スサノオの二番目の妻として名が記載されています。スサノオの一番目の妻は、ヤマタノオロチから助けたクシナダヒメですが、どちらも稲作に関係の深い神様で、スサノオと稲作の関係性の深さを現していると言えます。カムオオイチヒメは山の神オオヤマヅミの娘とされていて、スサノオとの間に2柱の御子神、オオトシ(大年神)とウカノミタマ(倉稲魂神)を産み
フジテレビ系列のドラマ『全領域異常解決室』が終わりました。なんとも賛否両論ですが、古事記好きにはたまらないドラマでした。最初は単なるミステリーもののドラマだと思って流し見してたのですが、途中から『神様もの』という新たなジャンル!知ってたら最初から本気で見たのに!それにしても、あのラスト!どう考えても二宮ののこ(成海璃子)が本当のヒルコでしょ。そうでなきゃ病室で藁の舟を編んでた意味がわかりません。古事記ではイザナギとイザナミから生まれたヒルコは藁で編んだ舟で海に流されます。このへんの真相は続