ブログ記事10,682件
うーん、ゴールドが20万→5万まで激減地道に得意なルールだけ頑張らねばなりませんこれでも8試合でラス無しなんだけど(汗)お疲れ様です(^0^)りゅういち&ちょうじ兄貴です食材が無くなったのでスーパーに行きたかったけどポツポツと雨が降って来たので近くのドラッグストアへ生鮮食品が少ないので保存食メインで買いましてメインは、、、見て!玉子専門店の玉子350円でしたが15個くらい入ってるかな?まだ食べてないけどゆでたまご作ってるもう違いがすぐにわかりますよ!1つ1つの玉
ここまでスケジュール調整に苦戦して時間がかかったが、2日前の受診で採卵できそうな卵胞が9個あると言ってもらえた。『体外受精、今後のスケジュールについて』体外受精をスタートするには、初診と初期検査を終えて、生理後の卵胞の状態をエコーで確認し、今後のスケジュールを決める必要があった。それも、夫婦揃ってスケジュール…ameblo.jp一番大きい卵胞は24mm、その次が23mm、18mm…と続くので、これらは採卵出来そうだと言われ、結構な数が採れるかもしれないと、お墨付きを頂き、採卵当日を迎えた。
赤ちゃんを授るという過程では、女性として産まれてきて役割を果たせる、大きな達成感と充実感を得られます。ところが、妊活をしていると、自分の体が思うように機能してくれないとか、女性としてポンコツなのではと、何かと自己否定してしまうときがあるでしょう。女性が、いきいきと喜びに満ちた人生を送れるようにしていくことが、心の中では愛の周波数を放つことになります。驚くことに、この愛の周波数は、生殖遺伝子のスイッチを入れ、着床を促したり、赤ちゃんを授りやすくするための働きをしてくれます。
Q1:同一グレードの胚がある場合、移植胚の選択はどのようにされていますか?Q2:凍結している受精卵が何個かある場合、融解移植する受精卵の優先順位は何を基準に決めるのですか?凍結日(採卵から5日目、6日目)より胚グレードを優先しますか?Q3:融解胚移植の胚盤胞の選定ですが、D18日目に移植予定です。5日目4BB.4BC.3BC.があるにも関わらず、6日目4BBを移植しましょうと言われたのですが、なぜ5日目の胚盤胞ではなく6日目の胚盤胞なのでしょうか?A.どちらの胚盤胞が優先
苔が増えてきたアピストグラマ水槽水草を洗って苔を取ろうかなと思い水草やシェルターをとってると。ん?なんかついてるぞ?あれ!卵やん?アップで。すみません。。ボケてます。あれ?、確か、ピンクの、卵を産むはずでは??ネットで調べたら、白色は無精卵っぽい。っておい!!雄!頑張れよ。取り除いてもいいし、掘っといたら食べるって書いてたけど。。ってゆーか、そもそも魚の受精卵ってどういう仕組みなの?メスが産んでから、雄が卵に精子をかけるイメージなんだけど。。サケの産卵とかそうだよね。
採卵から4日目の今日は、受精の結果を聞くために電話をする日。平日は10時~11時だけど、今日は祝日なので7時からOK!当日移植となれば、午前中に受診。今回は凍結って言われてるけど時間外なので音声ガイダンスにしたがって・・とは聞いていたけど、スマホでしたことなかったので手間取る・・。当直の看護師さんから培養士さんに繋いでもらいました。結果は・・今回は、“キャンセル”・・。。(〃__)σ∥3個採卵できた内の2個が受精。でも、現時点で4分割。これは培養2日目の状態なので
■ご質問内容先日、凍結胚移植を行いました。昨夜から、咳き込むことが多く、腹圧がかかると着床に影響がありますでしょうか?■当院からの回答調べて見ましたが、「咳が直接的に移植リスクになる」とする論文はありませんでした。咳によって腹圧が掛かると思いますが、「咳が着床に影響するか」を検討した研究がないものと考えます。風邪や呼吸器感染に罹患して発熱があった場合の報告が多く、高熱(発熱)は卵子にも精子にも受精卵にも悪影響を及ぼす可能性があります。また、子宮内感染は間違いなく妊娠の妨げに
この記事で採卵した卵の培養結果です。『二度とやりたくない採卵』前回の記事『夫の行動にイライラ』前回の記事『たまには頼りになる夫』半年待っても自然妊娠しなかった私たちは顕微授精をすることにしました。『逃げる夫と追い詰…ameblo.jp全部で4つ受精卵ができました①初期胚②5BB③4BC④4BCでした。(画像はお借りしました)私「4つですか…しかもグレードあんまり良くないですね。」顕微授精だと7割以上の確率で受精するはずだから思っていたより少ない先生「うちはね、グレー
着床不全の検査には色々なものがあります。リプロダクションクリニックの着床不全外来では様々な検査を行っています。着床不全検査(血液)甲状腺、ビタミンD、銅・亜鉛検査、HOMA-R(耐糖能)、不育症検査(抗リン脂質抗体、凝固系、免疫系)着床不全検査(子宮)着床の窓の検査(ERPeak)、子宮内フローラ(ERBiome)、慢性子宮内膜炎(BCE)、子宮収縮検査(エコー動画)、子宮鏡検査、子宮卵管造影(卵管水腫検査)等が主なものです。また、35歳以上の場合、着床不全とは言っても受
こんばんは(๑'ᴗ'๑)今朝は雪交じりの雨が降り日中は曇りで風が強く吹いて寒い1日でした。11/30分娩予定のまさやんが14日遅れで6産目の子牛を産みました。昨日やっと体温が下がり獣医さんを頼まずにすんでよかったです。今日日付が変わってすぐまさやんは鳴き出し部屋をクルクル歩き始めました。1時半に白くて太い粘液が出たので破水が近いと思ったのですが、それから中々進まず陣痛が弱いのか時間ばかり過ぎ心配しました。5時半にやっと第一破水し7時に第二破水し脚が出てきました。まさやんは一生懸
始まりがあれば終わりがある、不妊治療には様々な終わり方があります。理想は無事に妊娠出産し、欲しいだけ出産してやり切って治療を終結するパターン。1人でよいという方から、4・5人目を治療する方まで様々です。1人目は出産できたが、2人目治療でうまくいかず、様々な理由で治療断念という方もおられます。子育てをしながらの通院は、時間的な制約も大きく、また経済面では治療費の工面自体はできたとしても、(夫婦だけの時は節約しながら治療もありだが)できるかどうか分からない2人目のために目の前にいる子に十
8月24日の精子採取。夫からの連絡で「無事に精子が居たので顕微授精にすすめる」ということが分かった。普通、「精子がいた」ということで喜ぶことではないのですが、私たちは結婚前のブライダルチェックで「重度の乏精子症なので自然妊娠はできませんので、顕微授精をオススメします」とはっきりと医師から告げられていますから、顕微授精さえもヒヤヒヤしてました。「顕微授精は1匹でも精子がいれば成立する」とは聞くけれど、やはり実際に受精の段階に来たら心配はしていました。無事に精子がいた
■ご質問内容採卵前も寝るときに電気毛布を毎晩使っていました。胚に電磁波の影響があるか心配です。■当院からの回答ほとんどの家電製品が電磁波を出しています。これからの季節、電気毛布・電気炬燵などの電化製品は身体に接した状態で使用しますし、携帯電話はほとんどの方が、持ち歩いていると思います。電磁波強度の単位は、1mG(ガウス)=100nT(テスラ)が用いられています)。電気こたつ100mG電気毛布40mGホットカーペット30mGまた電磁波の種類と周波数はそ
いよいよ今日は凍結結果を聞きに行く日!そして病院を4つハシゴする予定。休みの日に効率よく一気に回りたいので詰め込みました!!一日に4つの病院ハシゴするのは人生で初めてです。色々なことが初めてだらけで最近アドレナリンが出まくっている気がする。まずは、甲状腺クリニックへ経過観察です。『不妊治療病院から甲状腺専門病院へハシゴする』不妊治療の病院で甲状腺の検査項目にひっかかり『不妊治療初診。まさかの検査にひっかかる。』2024年10月31日初めて不妊治療の病院へ。事前の持ち物で婚姻関
日々リサーチです。こんなコラムがありました。○排卵日きっちりに排卵できるのは20歳代ぐらいまでです。年齢を重ねるごとに、排卵するタイミングはずれる傾向にあります。排卵日とは、基礎体温表で高温期に入る前のガクッと下がっているところです。ですが、タイミングがずれると、そこから3日ほどかけて高温期に入り、0.3℃以上体温が上がったところで排卵してしまうケースがあります。○待ってwわたしそれwwwwwまさにwがくっと下がった日から排卵は3日後だった(お花マーク🌼はアプリのミスです)そ
こんにちは!またもや胚培養士のRYOです。今回は受精卵の成長「胚盤胞」についてまとめていきます!分割期・桑実胚期を経た受精卵は、培養5日目~7日目において胚盤胞へと成長します。胚盤胞は、将来赤ちゃんになる部分(内部細胞隗:ICM)と、将来胎盤になる部分(栄養外胚葉:TE)が識別できる状態のことを言います。正常に受精した受精卵は分割期・桑実胚へと成長後、くっついた細胞の塊の中に「胞胚腔」という隙間ができ始めます。胞胚腔はどんどん広がっていき、やがて内部細胞隗(ICM)と栄養外胚葉(TE
無事に終わりました昨日、クアトロ検査とエコー確認無事に終わりました赤ちゃんは前回より動いてませんでしたが、ちゃんと心臓動いてましたよかった、よかった!先生にも胎盤も出来てきたから簡単に死なないから大丈夫だよと言ってもらい安心そしてなんと、赤ちゃんのおまたにどうやら何か見えるとのことで、男の子かもねとのこと確定ではないようですが、確かに私にも何か見える!夫にはまだ内緒にしていますが、もうすぐ言いたくて言いたくてたまらない昔は聞いたらすぐに言ってもいいか
移植周期って、採卵周期より心穏やかに過ごせるのは私だけでしょうか採卵周期って、卵胞ちゃんと育ってるかなぁとかソワソワしたり自己注射が本当に億劫だったり通院スケジュールが見えにくいので仕事休むのが大変だったり採卵する時に排卵終わってたらどうしよう…とか採卵数少なかったら悲しいな…とか採卵できても受精卵いくつ出来るんだろうandmore...!!あげればキリがないくらい、なんだか何かと気苦労が絶えない気がする。かたや移植周期。私は自然周期ではなく人工周
体外受精の分野では様々な進化が遂げられていますが、その扱いや有効性の評価について、様々な変化を遂げているのがタイムラプスです。そこで、シリーズで2夜に渡り、タイムラプスについてご説明していきたいと思います。①タイムラプス培養とはスマホのカメラ機能を立ち上げてみてください。iPhone(iOS8以上)をお持ちの方は、ビデオ・写真・ポートレートなどが並んでいますが、左の方に「タイムラプス」「スロー」とあります。Androidでも多くのカメラにはついていますが機種によります。試
現在、多くの施設で、無麻酔にて採卵が行われていることに心を痛めています。私自身、患者として様々な病気を経験しているため、大きな痛みがある治療で麻酔を使用しないことに腹が立ちますし、医療で一番大切なことは"痛みをとること"だと思っています。大きな痛みがある治療を無麻酔で行うことは虐待ではないか、とも思ってしまいます。以前より、無麻酔で採卵をする施設はありましたが、今回の保険適用の結果、麻酔をきちんとかけようとすると、専門スタッフ、薬剤の使用、モニター管理等が発生し、完全な赤字になってしまいま
2019年4月フランス人と国際結婚2019年8月卵管閉鎖の疑いで不妊治療開始2019年9月左乳がん再発が発覚&治療開始2020年2月妊娠発覚2020年4月自然流産2020年6月左乳房全摘&腋窩リンパ節郭清手術2020年8,9月受精卵凍結2020年10月抗がん剤治療(全8回)スタート2021年3月抗がん剤治療終了ホルモン療法&放射線治療(全25回)スタート2021年5月放射線治療終了2024年4月ホルモン
こんにちは!胚培養士のTsです。今回の【胚培養士のお仕事】シリーズ全12回のうちの8回目です。前回の【胚培養士のお仕事】では、培養1日目の受精卵の成長について紹介しました。培養1日目の観察では、正常に受精しているかを確認しているんでしたね!それでは、培養を継続した受精卵はどのように成長していくのでしょうか?今回の【胚培養士のお仕事】では受精卵の成長~培養3日目~について紹介します!○培養3日目1つの細胞だった受精卵は成長するにしたがって細胞分裂(1細胞→2細胞→4細胞→8細胞・・
『貯卵』『貯卵』とは不妊症治療において、受精卵を凍結保存し、求める個数を貯めることです。具体的には、採卵後に卵子と精子を体外受精または顕微授精し、初期分割期、或いは胚盤胞期まで育った受精卵(胚)を凍結して保存します。これを数周期繰り返して、求める個数まで貯めていきます。卵子の加齢を止めることができることと、移植の際により良い受精卵を選択できることが大きな利点です。また、2人目以降の妊娠において、その当時の比較的若い受精卵を使用できることや、その際には採卵が不要(痛みがない、治療
ご無沙汰しております、とってもお久しぶりでございます(•ө•)いつか必ず病院名を明記しますと、残して何年も経ちましたときどき「書かなきゃ」と思いながらも気が重くこのページを開くことができずにいましたふと、「あ。書こう」と(ꈍᴗꈍ)わたしが通っていた病院①宮城県仙台市仙台ARTクリニック②宮城県岩沼市スズキ記念病院仙台ARTではやい段階で一度着床していますが、その時の採卵周期担当だった医師は元々はスズキ記念病院に勤められていた方でしたとても個人的
3ヶ月連続採卵、3度目の受精結果です。1度目、2度目は受精卵の成長が止まり凍結できず。移植まで進めていませんでした😨院長先生からも「その月に良い卵子がくるのを待つしかない、採卵して、戻していきましょう」と言われていたので、あと何度も採卵するんだろうなと思っていたところでした😑3度目の採卵二日後。経過観察と、「3日目の受精卵」の成長を聞きにクリニックへ。経膣エコーで卵巣の腫れなどをチェック。3度目の採卵後は、お腹が痛くなく(1度目は痛かった)卵巣の経過良好👌エコーの後、診察室で受
着床は高温期5日目頃に受精卵が子宮に辿り着き高温期7日目頃から着床が開始高温期12日目頃に着床完了となる様です。(日数については諸説あり)この着床が始まる時期にタイミングをとり、精子が子宮内にある状態にすると受精卵を異物と認識しにくくなって着床しやすくなると噂されているのですが、どういう事なのか詳しく調べてみましたまずこちらのクリニックのサイトでは着床時期の性交渉は妊娠率が低下すると書いてありますえ?逆効果なのか…?着床時期の性交渉と妊娠|よくあるご質問|徐クリニック着床
Q妊活で体を温めることはとても効果的で、特によもぎ蒸しは有名ですが、よもぎ蒸しをする際、排卵前が一番効果的で、排卵後、着床後は血流が良くなり着床が維持できない可能性があると知りました。現在、鍼治療と一緒によもぎ蒸しも行っているのですが、やはりよもぎ蒸しは排卵後は避けた方がよいのでしょうか。排卵後から着床前まではよもぎ蒸しを行っても受精卵の成長の妨げにはならないんでしょうか。素朴な疑問ですが、ご回答いただければ幸いです。A「妊活で体を温めることはとても効果的」とありますが、腹部が高温にな
東京都心⇒横浜市中区に引っ越しした2歳差姉妹を育てるシングルマザーです横浜での子育てやライフスタイル情報を中心に色々つづって参りたいと思いますアメトピ掲載ブログはこちら今年の初夢は変な夢でした1つ目はトイレでおしっこしたくてもなんか出なくて、誰かに鍵を開けられそうになるって夢。2つ目は、まさかの3人目を身籠るという夢。詳しく覚えてないけど、凍結した受精卵が残ってる設定だった感じwwいやぁ、まさか3人目はもう考えら
Q.保険適用での採卵で凍結した胚盤胞が残ったまま、保険適用で採卵出来るのでしょうか?残っている胚盤胞のグレードが低いので、保険の回数制限のことを考えるとあらためて採卵してより良いグレードの胚を移植する方が良いように感じます。また、TRIO検査の結果待ちの周期などで(貯卵がある状態で)採卵することは可能なのでしょうか?A.厚生労働省HPに下記疑義解釈が掲載されています。不妊治療に関する取組|厚生労働省(mhlw.go.jp)疑義解釈資料(令和4年3月31日版)問48
体外受精で凍結した受精卵は、-196℃の液体窒素の中で凍結されています。この温度では、細胞は、完全にその活動を止めてしまうので、理論上は半永久的に劣化しません。受精卵が凍結された場合には、1年ごとに患者様にお手紙を差し上げて、更新の意思を確認します。そして、書類をご返信頂いたうえで、更新料をお振込み頂きます。更新料金は、自費か保険かによって異なってきますが、1個につき、約1~2万円です。本日、外来に受診された2人目不妊の方のお話です。その方は、3年ほど前に1人目を体外受精で出産され、その後