ブログ記事10,670件
中期中絶シリーズを一旦お休みして、タイトルの話を書きたいと思います。この話は、今のことを書いています。中期中絶後、無事第三子となる二男を出産して1年以上経ちました。体外受精を始めて6つ凍結した受精卵のうち、5つ目に戻したのが第三子です。あと1つだけ凍結してある受精卵がありました。3日目初期胚グレードもいいものです。このブログの最初の方に書いたように、わたしはずっと、子どもは0人か2人の2択。そして1人授かった以上、2人目を授かりたい。それが不妊治療を始めた理由でした。そし
初めての採卵で『初の採卵周期Day13採卵結果』恐怖だった無麻酔採卵は、あっけなく終わり『初の採卵周期Day13ついに恐怖の採卵日!』ついにこの日がやってきました!!恐怖の無麻酔・採卵日!昨夜ずーっと…ameblo.jp7つ刺して6つは空胞。たった一つだけ採卵できた成熟卵の卵ちゃん。凍結は難しいだろうなと半分諦めていたのですが奇跡の凍結成功!!『たった一つの卵、凍結成功なるか?緊張の結果報告!』いよいよ今日は凍結結果を聞きに行く日!そして病院を4つハシゴする予定。休みの日
着床不全の検査には色々なものがあります。リプロダクションクリニックの着床不全外来では様々な検査を行っています。着床不全検査(血液)甲状腺、ビタミンD、銅・亜鉛検査、HOMA-R(耐糖能)、不育症検査(抗リン脂質抗体、凝固系、免疫系)着床不全検査(子宮)着床の窓の検査(ERPeak)、子宮内フローラ(ERBiome)、慢性子宮内膜炎(BCE)、子宮収縮検査(エコー動画)、子宮鏡検査、子宮卵管造影(卵管水腫検査)等が主なものです。また、35歳以上の場合、着床不全とは言っても受
現在我が家には、高校2年の息子が1人おりますが、息子は長い不妊治療の末、体外受精のさらに高度医療の顕微授精によって生まれてきてくれた。当時、私の身体はもうボロボロで採卵してもなかなかうまくいかず最後に採卵した時、2つしか卵子が採れなかった。その2個を顕微授精させ、二つとも受精卵となったがその1つが息子。同じように採卵しても受精してきれいな分割をするとは限らない。きれいな分割をしていた方(息子)を先に子宮に戻した。運よく
いよいよ今日は凍結結果を聞きに行く日!そして病院を4つハシゴする予定。休みの日に効率よく一気に回りたいので詰め込みました!!一日に4つの病院ハシゴするのは人生で初めてです。色々なことが初めてだらけで最近アドレナリンが出まくっている気がする。まずは、甲状腺クリニックへ経過観察です。『不妊治療病院から甲状腺専門病院へハシゴする』不妊治療の病院で甲状腺の検査項目にひっかかり『不妊治療初診。まさかの検査にひっかかる。』2024年10月31日初めて不妊治療の病院へ。事前の持ち物で婚姻関
クアトロ検査の結果がでました!まずダウン症が1/2000の確率開放性二分脊椎1/12000確率無能症などの開放性神経菅奇形を含め1/6000確率トリソミーである確率はこの妊娠では低いということで、かなり確率が低いので大丈夫と先生からお話あり羊水検査には進まず出生前診断は終了となりました看護師さんからもいい年を迎えられますねと言葉をいただき年末までに検査結果が聞けて、大丈夫ということで夫と2人で安堵ちなみに受精卵は35歳と11ヶ月のものでした、可能性が0
始まりがあれば終わりがある、不妊治療には様々な終わり方があります。理想は無事に妊娠出産し、欲しいだけ出産してやり切って治療を終結するパターン。1人でよいという方から、4・5人目を治療する方まで様々です。1人目は出産できたが、2人目治療でうまくいかず、様々な理由で治療断念という方もおられます。子育てをしながらの通院は、時間的な制約も大きく、また経済面では治療費の工面自体はできたとしても、(夫婦だけの時は節約しながら治療もありだが)できるかどうか分からない2人目のために目の前にいる子に十
生理12日目の内膜チェックで7ミリ以上だったら移植日を決定することになっていて、一昨日、無事にチェックを終えました。8.1ミリくらいだったから、セーフでした。8月24日に精子採取して、凍結卵子の融解して顕微授精の工程になります。が、しかし、看護師さんに「ご主人が重度の乏精子症のため、もし、顕微授精に使える精子がなかった場合にはキャンセル料がかかります」と言われてキャンセル料の表が書かれた紙を渡されました凍結卵子融解を11個融解する予定なので11
Q1:同一グレードの胚がある場合、移植胚の選択はどのようにされていますか?Q2:凍結している受精卵が何個かある場合、融解移植する受精卵の優先順位は何を基準に決めるのですか?凍結日(採卵から5日目、6日目)より胚グレードを優先しますか?Q3:融解胚移植の胚盤胞の選定ですが、D18日目に移植予定です。5日目4BB.4BC.3BC.があるにも関わらず、6日目4BBを移植しましょうと言われたのですが、なぜ5日目の胚盤胞ではなく6日目の胚盤胞なのでしょうか?A.どちらの胚盤胞が優先
こんにちは!胚培養士のTsです。今回の【胚培養士のお仕事】シリーズ全12回のうちの8回目です。前回の【胚培養士のお仕事】では、培養1日目の受精卵の成長について紹介しました。培養1日目の観察では、正常に受精しているかを確認しているんでしたね!それでは、培養を継続した受精卵はどのように成長していくのでしょうか?今回の【胚培養士のお仕事】では受精卵の成長~培養3日目~について紹介します!○培養3日目1つの細胞だった受精卵は成長するにしたがって細胞分裂(1細胞→2細胞→4細胞→8細胞・・
今日は近所の公園でちょっとしたお祭りがありました!多くの出店や抽選会、ステージの催しもあり、今年もベビちゃん連れて遊びに行くことに出番待ちの太鼓が気になったのか、叩く遊具を覆っていたブルーシートの片付けをしていたおじいちゃま達をお手伝い?!好奇心旺盛なベビちゃん、、、とにかく右左上下と走りまくる~優しいおじいちゃま達は波打つようにユラユラ~とシートを揺らしてくれて、ベビちゃん大喜び!しばらく遊ばせてもらいました!笑さて、今日は都内でお世話になっている
こんにちは。今回は、多くの質問がある『移植の時の注意事項、日常生活のこと』について説明します。Q:移植の日に気をつけることはありますか?A:胚移植の時は、細いカテーテル使って受精卵を子宮内に戻します。術操作は大事な過程であり医師はとても丁寧に慎重に施術をさせていただいています。稀に入りにくさや、粘膜自体がデリケートなために出血を伴うことがあります。殆どの場合で出血は子宮内ではなく子宮頸管で起きているので心配はいりません。移植当日は感染症予防のためにシャワー浴のみとし
妊娠率8割10秒妊活Amazon(アマゾン)1,014〜4,203円38歳でも妊娠力が高まる!最強の妊活Amazon(アマゾン)1,287円高齢で体外受精に成功するには、いくつか体外受精の際に、こだわりを持つべきかもしれません。私たち夫婦は、7回ほど体外受精をしましたが、唯一成功したのは非凍結胚でした。採卵し、その周期で戻しました。新鮮な胚の方が良いのかな〜と感じました。精子はきちんとクリニックに行って受精の当日にフレッシュで元気な精子を提供するよう協力しました。また、新橋夢
チェルミー図書ファイル42「できそこないの男たち」福岡伸一今回ご紹介するのは、福岡伸一さんの「できそこないの男たち」です。男性の皆さん、ごめんなさいこちらの本はタイトルこそ過激ですが、中身はオスの誕生について迫ったものです。決して男性を馬鹿にした内容ではないのでご安心くださいチェルミーは『本来すべての生物はメスだった』という生命の成り立ちにとても興味を持った時がありまして。何冊かその謎を解く本との出会いを求めたのですが、残念ながらお目当ての本は図書館になし
先日採卵した受精卵の凍結結果を聞きに病院に行ってきました。採卵した10個の卵のうち、培養2日目で7個の受精を確認できていましたが、最終的に5個胚盤胞になり凍結できていました。顕微授精の4個と通常体外受精の1個。結果を聞くと、顕微授精にしてもらっていてよかった〜と思いました。グレードは3〜5のAA、AB、BAなど様々でしたが、見た目の判断にしかすぎないので、あまり気にしなくていいとドクターはおっしゃっていました。エコーで卵巣の腫れも確認してOHSSなどの問題もなし。・・・凍結胚を
今回は、記録の回です。低AMHの私が、第二子妊活で。28個の貯卵をして、そのうち22個を消費しても、まだ結果を出せていません誰のせいでもない、やるせなさ。。振り返ると、第一子妊活で36歳の時、不妊治療クリニックの院長先生に「10個、受精卵ができたら安心ですね」と言われ、体外受精にステップアップ。その後、Fクリニックに3個、Kクリニックに2個、計5個の胚盤胞を貯卵した状態で6回目の移植で娘を妊娠・出産できました。39歳の終わりに妊活を再開した時は、「低AMHのことはも
【ご質問内容】受精卵の染色体が正常な割合はどれくらいですか?【当院からの回答】受精卵の染色体異常の割合は、もちろん年齢以外の要因もありますが、女性年齢の関与が大きいです。FertilSteril2014;101:6562701名、3392周期から得られた15169個の胚盤胞のTE(胎盤になる部分)の染色体分析PGT-Aを行い、後方視的に検討しました。染色体異常率26~34歳が最も低かった35歳以上で増加した38歳で47.9%であった39歳以上では50%
タイトルでネタバレ。移植してきました!!私たち夫婦のかわいい受精卵は、5AAの胚盤胞になってくれました!!!培養士さんからタマゴの説明で、申し分ないグレードですよと言われてもう泣ける😭😭😭😭😭あぁ私たちの遺伝子よー!!よく頑張ってくれたね!!ウルウル😭😭😭改めて現在凍結中のタマゴたちの詳細も教えてもらいました。これだけあれば3人分あるよね、と培養士さん達も話しているよ、と😭😭😭😭😭泣ける〜!泣いてばっかり!笑移植のときにモニターで見るタマゴはとっても小さくてまた感動
こんにちは!医療情報処理のS・Yです。前回の「培養室の1日」では孵化補助について紹介しました。今回は、振り分けと凍結準備についてご紹介します!振り分けとは、正常受精が確認された受精卵をその日に凍結をするか、胚盤胞を目指して5日~7日間培養をするかを決めていくことです。その基準は、年齢とその採卵周期で正常受精卵(2PN)が何個得られたかによって変わってきます。~39歳では、正常受精卵8個以上、40歳~では、20個以上が得られた場合、培養をしていきます。これより少なかった場合は、すべて凍
初めての採卵手術自己注射を頑張った甲斐もあり20個の採卵に成功しましたさて次の問題はどれだけ卵が生き残ってくれるかです体外受精のメリットは人工的に受精しその後の経過観察を行うことでどこで問題が起きていたかを把握できることです一般的な確率と比べてどこが悪いかなどを知れることができますまず一般的な確率をご紹介しておきますね↓が採卵してから受精し、胚盤胞になるまでの確率です※胚盤胞は、5日間分裂を続け、子宮に戻せる状態まで育った受精卵のことです
本日2回目のnikkoですフォロー、いいね、嬉しいです選択の重さを改めて感じた私達夫婦中絶を選んでいれば、自分たちが苦しむだけで終わったのかもしれない。「残念だったけど、しょうがなかったよね。また授かれたらいいね」で終わった話だったのかもしれません。PGT-A(受精卵着床前検査)はしなかったの?と思われる方もいると思いますが、私は流産経験はなく、卵の個数が少ないため胚盤胞まで育てず初期胚凍結を勧められていたので、対象ではありませんでした。夫のゲンちゃんが特に調べてくれ
不妊治療をしている人は毎月毎月、着床してくれと願う🙏私もその1人で顕微受精までフルで体験済みです🤫子宮内で着床が出来なかった時一度だけ、なかなか、🩸として流れて来なかったことがある。つまり可能性として考えられることは子宮外妊娠卵管などに着床してしまうパターン。これは成長したら大変危険なので、早く出さねば人工流産をさせねばならない。その時、医師に言われたのを思い出した。抗がん剤投与をして流産を促すと…( ̄∀ ̄)つまり、抗がん剤で受精卵を殺すってことで
体外受精をする手前で病気が発覚して、一度抗がん剤を打ってしまいましたが妊活中であることを伝えました。そしたら主治医の先生が精子凍結しておいた方が良いとなりました。一時退院したタイミングで私の通っていた産婦人科で夫の癌が発覚した経緯を話し、精子を凍結保存してもらいました。私の通う産婦人科は主治医など決まっておらず、日替わりで指名せずに複数いる先生の中で対応してもらうシステムでしたが、その日は院長先生でした。癌が発覚したときは子供は諦めるけど夫の命だけは助かってほしいと思っていました。
先日、8月24日に夫が大阪の病院で朝一に精子採取をして提出。それから30分ほどして夫と培養師さんが一緒にいる状態で電話がかかってきました。スピーカーにしてあったので3人でトークしている感じでした。結果としては「無事に精子がいたので顕微受精できる」とのことでした。重度の乏精子症ですが、顕微受精は少しでも精子がいてくれたら受精できるのでかなりありがたいなと改めて思いました。ということでこの日、凍結してあった卵子を融解して精子と受精。24日を培養0日目として27日目の3日目初期
現在、多くの施設で、無麻酔にて採卵が行われていることに心を痛めています。私自身、患者として様々な病気を経験しているため、大きな痛みがある治療で麻酔を使用しないことに腹が立ちますし、医療で一番大切なことは"痛みをとること"だと思っています。大きな痛みがある治療を無麻酔で行うことは虐待ではないか、とも思ってしまいます。以前より、無麻酔で採卵をする施設はありましたが、今回の保険適用の結果、麻酔をきちんとかけようとすると、専門スタッフ、薬剤の使用、モニター管理等が発生し、完全な赤字になってしまいま
一昨日、夫と二人で受診し、顕微授精の結果を聞いてきました。採卵から10日後の受診です。この10日間、このブログを書き、思い出しながら、本当に色々なことを考え、思い巡らしました。私が一人、近所の婦人科へ通院し始めた頃から、既に8ヶ月以上が経過していました。ここまで長かった。なかなか検査が進まなかったり、転院の度に予約がすぐには取れず受診間隔がどんどん空いてしまったり。精子も卵子もどんどん劣化していく・・・!と思い、ずっと焦っていました。今まであまり書いてきませんでしたが、精神的に、か
子宮内膜着床能検査とは、子宮内膜の受容能検査で、子宮内膜組織を採取し、RNAの構成から、子宮内膜における受精卵が着床できる時期を調べる検査です。10年程前にスペインのIVIグループのトップが、ASRM(アメリカ生殖医学会)でこの検査について発表し、Awardを受賞しましたので、私も、この検査にはずっと注目していました。しかし、しばらくするとこの検査が有効ではない、という論文が発表されましたので、当院では積極的にこの検査をすすめてはいませんでした。昔は、子宮内膜黄体期の黄体ホルモ
程なくして生理がきて、3回目の移植周期に入りました。4AAはもうないので、今回は4AB胚盤胞を移植予定です。その前に、2回目の移植〜流産までかかった費用をまとめると、207310円でした。ここから、東京都と区からの助成金、そして流産の手術には医療保険が適用されたので、実質負担は57310円となりました。移植も3回目となると慣れたもので、流産直後の周期ということもあって、もう惰性というか、流れ作業のように進めました。いろいろ考えたって、自分の知らないところで運命はもう決まっているわけです。判
着床は高温期5日目頃に受精卵が子宮に辿り着き高温期7日目頃から着床が開始高温期12日目頃に着床完了となる様です。(日数については諸説あり)この着床が始まる時期にタイミングをとり、精子が子宮内にある状態にすると受精卵を異物と認識しにくくなって着床しやすくなると噂されているのですが、どういう事なのか詳しく調べてみましたまずこちらのクリニックのサイトでは着床時期の性交渉は妊娠率が低下すると書いてありますえ?逆効果なのか…?着床時期の性交渉と妊娠|よくあるご質問|徐クリニック着床
こんにちは。前回の記事で書いた通り、私は2023年5月から、着床前診断へ向けて実際に動きはじめましたそして着床前診断先輩のブログやnoteを参考に、よく言われているO社、B社、G社と言われている会社にコンタクトを取ってみました。最終的にはO社に決めたのですが、その理由は以下の2つです。理由①:受精卵を凍結輸送しなくてよいB社では、受精卵そのものを凍結して海外輸送→融解して(常温に溶かして)遺伝子検査→再凍結して日本に返送という流れを案内されました。(G社とはお話しする