ブログ記事10,903件
体外受精(IVF)や妊活において、卵子や胚(受精卵)を凍結して保存する技術はとても重要です。でも、凍結と解凍には繊細な工夫が必要になります。昔は、細胞の中の水分が凍って氷の結晶ができてしまい、細胞が壊れるリスクがありました。この問題を防ぐために「水分を外に出して代わりに保護剤(クリオプロテクタント)を入れる」という技術で、「ゆっくり冷やして、ゆっくり解凍する方法(スローフリーズ)」が開発されました。このあと、もっと細胞を守れる新しい方法である「ガラス化保存(ヴィトリフィケーション)」が生ま
これまでの4年間。AIH(人工授精)は7〜8回。ICSI(体外受精)は6度の採卵と7回か8回の移植。毎回胚盤胞を移植できてはいた。妻の体調は良くない。排卵誘発剤が身体に負担だったんだと思う。早く結果を出したい。年齢も上がる。妻はもう34歳だった。2025年の今なら、34歳はまだ若い部類なのかもしれない。でも当時は35歳というのが壁に感じられる雰囲気がどこかしらにあった。---二度目の移植で子宮外妊娠を経験したものの、その後はまったく妊娠には至らずだったのは既述の通
私たちは"対(つい)"として生まれてくる"対"とは、平等ではなく対等。決して「同じ」ではなく対になる別のもう一つ。どちらかが善でどちらかが悪というものではなく優劣があるものではない。ふたつでひとつ。異なるようで、実は同じ。私たちの本質は、そんな"対"の在り方に宿っている。身体が教えてくれる"対"の原理たとえば、私たちの身体。背骨を中心に右側と左側が存在している。私の左側には、私の右側。自分の左側が自分以外の"誰か"の右側に憧れ欲し
その頃、島根県の医学部の大学院生のIは♥とともに共同オペに臨んでいた。ここではもちろん上司となる教授が先頭に立って、オペの陣頭指揮を執る。類稀な医学の知識と技能をフル活用し、人命を救う営みを継承させる。教授が執刀し、それを脇で真剣に見守るIと♥。この時、Iはこれまでの教授との研究を思い返していた。→回想シーン→これまでの研究をモノクロ(白黒)で教授:「卵子に精子が受精して受精卵となり、受精卵が分裂していく中で、腕になる細胞、内臓になる細胞と役割が決まっていく。つまり、各部位のもとになる幹細
こんばんは🌙たまごちゃんです🐣今日は「PGT-A(着床前遺伝子検査)」って実際どうなの?っていう疑問に答えるべくなんと1800件以上の体外受精データをもとにした研究をピックアップしてみたよ✨PGT-Aとは?「染色体の数がちゃんと揃ってる受精卵を選んで移植する検査」これを使うことで妊娠率が上がったり流産のリスクが減るって言われてる。じゃあ、本当に効果あるの?って思うよね…。今回は、24染色体を対象にSNP(一塩基多型)っていう方法で検査したPGT-Aのデータ
ぽちゃ太郎を徹底的に避ける発動して2日目。出勤してラインの準備をしてると珍しくモーニング猛攻をしかけるぽちゃ太郎。昨日あったことを一晩寝たら忘れられるなんてマジで羨ましい猛攻をガン無視で私の行く先にぽちゃ太郎、スタンバイするも、それを嘲笑うかのように手前で迂回して目的地へ。がしかし。迂回路がない(ラインの奥)場所に台車を運ぼうとしたら先回りしたぽちゃ太郎が包装の社員と遊んでいて絶妙に邪魔されるわざとらしく「あっ邪魔になるぅ〜」と言いながら避ける仕草をするぽちゃ太郎を視界に入れないよう
受精卵高いスモールも高い子牛市場も高いはず💦何か考えないと素人が肥育して結果出せるか?・・・挑戦してみようか・・・
ディアナチュラスタイル葉酸×鉄・カルシウム(120粒*2袋セット)【Dear-Natura(ディアナチュラ)】楽天市場ついに移植の記事でございます!まず、採卵してから移植するまでも道のりがあり移植までホルモン剤の飲み薬と膣剤を処方されます。飲み薬は1日8錠。膣剤は1日3回。もう薬漬けですよ。。。しかもこの膣剤・朝6時〜8時・13時~15時・お風呂後~寝る前と時間が決まっておりこれがもう本当に面倒くさくて…13時~15時は普通に仕事中なので途中で抜けて職場のトイレで膣
3回目の培養結果説明のため…にしたんARTクリニック新宿院…受診!( ̄- ̄)ゞ今日も夜勤明け🌃🏢…帰宅して1時間程ウトウト12:05旦那マン(夫)と共に出発🚃👣13:05クリニック到着!( ̄- ̄)ゞ…13:26診察室1で呼び出しん?例の卵アルバムファイルが…Y医師の手元に?…PCに掲示された受精卵一覧表?を見る…Y医師「13個のうち…1個胚盤胞になりました…ただグレードがあまり良くないんで…5BCです。一応PGT-A出しました1個だけ…あと他
こんにちは。この記事を目にしてくださる方、今日もありがとうございますさて、今日は待ちに待った受精卵を子宮へ戻す移植日でした。昼の1時から予約で30分前に到着。施術の1時間前にDiazepamという薬を飲みました移動中の車の中で。病院へつき、バイタルチェックと洋服をぬいで専用のガウンを着て、いざ、施術開始。施術中にモニターを見ながら先生が細かい説明をしてくれながら受精卵が戻されるところを目視できて、感動と興味深く魅入っていました🥹第一子の時も同様にモニターが見れ
採卵から約一週間後私のクリニックでは、診察で詳しく培養結果を聞く前にメールにて事前に結果を見ることができます。ただしグレードはわかりません。。診察予約の2日前、クリニックからもう結果が見れるというメールが届き、前回のこともあり、見るか見ないかずっと悩みました…でもさすがに今回は11個とれたから数個培養できてるだろう!と夫とも話し、何故か寝る前に一緒に見ることにしました。これが間違いでした……ログインし、結果のページに進み、左に個数、右に培養の卵の写真が載ってます。先に写真が目に入
なぜ“異常分割”が起こるの?細胞が不器用なだけかもしれません体外受精では、精子と卵子が出会った後、受精卵は何度も分裂を繰り返して「胚」になります。そのなかで、1つの細胞がいきなり3つに分かれたり、分かれたはずの細胞がまたくっついたりする、「ちょっと変わった分裂」が見られることがあります。これがいわゆる異常分割(AbnormalCleavage)です。具体的には、以下のようなタイプがあります:DirectCleavage(DC):1つの細胞がいきなり3つに分かれるRever
4月30日d23初めての移植が完了!!終えた今、受精卵がもうお腹の中にあるんだ!!と思うとなんだか不思議な感じです移植は、人工受精の時みたいに内診室であるのかなと勝手に思っていましたが、案内されたのは採卵した時の手術室?みたいな部屋だったので、急に緊張しましたそして、初めて培養師さんから卵の説明を受けました凍結の際はグレードの数字の部分は教えてもらってなかったのですが、4BCだったみたいです(^^)Cが入ってるけど、平均的なグレードだから気にしないでねと言っ
お疲れ様です。仕事帰りに、培養結果を聞きにクリニックへ。受精3つ順調2つスピード遅1つというのが前回聞いたお話でした。結果今回も、凍結は叶いませんでした。ですが、今までは胚盤胞にすらなりませんでしたが今回、胚盤胞には1つなりました!(スピードが遅かった卵が胚盤胞に成長、順調だった2つは4日目でストップ)ランクが5BBなので、一瞬期待しましたが残念ながらCランクよりで、移植しても良い結果は出ないとのことで、お別れ。。。。命の選別って既に受精卵から始まっているのだな
先日悲しい事がありました😭新築マンションを購入したので、新築パーティーにお誘いのメールをしたら、返事が無く、しばらくして日を置いてから、電話をしたら、その方の母親らしき人から、「あなたとはもう関わりたくないの!何で分からないの?」といきなり言われ、頭が真っ白になりました😱その後、私とは話さず、その方と母親のやりとりが少し聞こえましたが、動揺していて、よく聞き取れませんでした!かろうじて、聞き取れたのが、アメリカまで受精卵を輸送して着床前診断するのがあり得ないや旦那さんの事よく知らないのに何
妊活アカデミー塾長高橋です。長年子宝に恵まれないとしたら何かが間違っています。道を間違えています。「苦節5年ようやく体外受精で授かりました」もちろん、中にはそのような方もいますがレアケースです。40代の体外受精なら9割?授からないです。それでも、医療介入の必要な器質的不妊(本来の不妊症)ならそれに賭ける選択肢しかありません。でも、LINEやメルマガにご登録のほとんどの方(9割)はタイミング法から始まる不妊
救世主きょうだいSaviourSiblingまたは救世主ベビーつづりあってるかなあきょうだい仲良く助けあってとかいいますよね姉妹は仲良くしないで良いんだ兄弟だけ仲良くしたら良いんだとは違って男てほんま体も心も弱いんやねめちゃめちゃ繊細じゃんきょうだい児とかも最近よく聞きますよねあれてどうなんやろ親もいろいろ考えて子作りしとるんやろけど私は上の立場やからよう分からんけど上やからとかお姉さんやしとかは私は言われた記憶はないただ私の知らん兄かしらんなるはずやったひとたち
島根県の医学部の大学院生のIは入念に自分のプレゼンを準備してきた。今日は研究室で自分がプレゼンを発表する出番だ。やや緊張した面持ちで、パワーポイントを用意し、スクリーンにしっかりと自分が作成してきたものが映し出されているかを確認する。そして、Iはちらりと全員とアイコンタクトをし、プレゼンを敢行した。I:「受精卵の遺伝子から病気を診断『着床前診断』。妊娠する前から子どもを診断してしまう。出生前診断は母親のお腹の中である程度胎児が育ってから病気の有無を検査する方法ということは説明した」教授:「し
今日は仕事の関係で1人で受診。2周期開始の診察で、受精卵の培養結果も聞いた。どこまで成長してどうなったのか。培養中の写真が載っている書類を使って説明してくれる。先生が受精卵に使う単位が「子」だった。「この子は〜」と一つ一つ説明する先生。なんだか、ほっこり(*´ω`*)「この子を移植します」と言われて、見た卵。確かに他の卵に比べてキレイな形。(・∀・)よくネットで見る胎盤胞と同じ形。グレードは言われなかった。よく考えると、聞いたら聞いたで、悩みの原因にもなりそう。わざ
こんにちは今日は受精卵の結果を聞きに病院へ🚙結果は…ゼロでした…昨年、14個、採卵できたにも関わらず胚盤胞になったのは1個だけ詳しくは、こちらから『ショックだった受精結果』こんにちは先月、転院してはじめての採卵をしてきました🐣採卵数は14個採卵手術は部分麻酔でしたが、やはり痛いものは痛い😵💥最初は採卵が終わってから何食べようか別…ameblo.jpなので今回も11個、採卵し9個受精できたにも関わらずもしかしたら…💧と最悪のことも想定していました主治医の先生からは
妊活中の方、男性側にも日々の養生が大切です✨質の良い元気な精子は、受精率を上げるだけでなく、受精後の卵割をスムーズにし、質の良い受精卵を作ります💕毎日の生活を少し見直してみて下さいね😉漢方のご相談もお待ちしております❣️☆誠心堂薬局☆誠心堂薬局船橋店新規ご予約専用ページができました!誠心堂薬局船橋店|予約誠心堂薬局船橋店の初めての方向け予約ページです。2.onemorehand.jpご予約・お問い合わせはこちらまで☎️047-460-5593X(旧
26日は待ちに待った移植の日でした。朝からワクワクドキドキしていたのに...融解した時に少し変性してしまったようで移植できませんでした。色々調べたけど、解凍時に変性するのって5%~10%ぐらいの確率らしいね。なんでよりによって私たちの卵なんだ...「移植する人もいるけどどうしますか?」ってお医者さんに聞かれて、少し戸惑ったけれど確率が低くて流産率も上がってしまう可能性があるかなと思ってキャンセルに。残念ながら廃棄することになりました。悔しくてワンワン泣
妊活アカデミー塾長高橋です。多くの方に未来を変えるアンケートにご協力いただいております!ありがとうございます。今までの妊活を見直すきっかけになります。まだの方はこちら↓未来を変えるアンケートにご協力ください♪アンケートに答えることで、ご自分の妊活を見つめ直すきっかけになります。子宝に恵まれるためのヒントにつながるかもしれません。ご希望の方については、妊活コンサルタント高橋敏郎がお悩みにご回答いたします!ご回答後、電子書籍「アラフォー妊活の教科書」~ヒミツの5ステッ
柳澤公平監督による日本の短編映画。出演は田中博士、福吉大雅、高木公佑。<あらすじ>近未来の日本、少子化対策の一環で、男性への人工子宮移植が実験的に始まるが、社会への浸透は道半ば、反発の声も根強い。貴志は人工子宮の移植を受け、見ず知らずの夫婦の受精卵をお腹の中で育てている。ある日、お腹の子の父親を名乗る男が、貴志の家へ来訪するが。<雑感>☆0.0。フェミニストの妄想はもうええよ。ホテイフーズコーポレーションやきとりたまごたれ味155g×6個Amazon(アマ
妊活アカデミー塾長高橋です。本書籍のような視点で書かれた妊活本はまずないと思います。でも、ビビッと来る方は少ないかもしれません。いや、少ないです(;^_^Aなぜかって…ほとんどの女性が、特効薬を探しているから!「このサプリで授かりました!」「〇〇人がこの鍼灸治療で授かりました!」「この漢方で42歳でも授かりました!」「妊活ファスティングで、あっさり授かりました!」「○〇腸活で、低AMHでも授かりました!」こういうのを求めています。塾長のズバリ言うわよシリーズ!
こんばんは🌙たまごちゃんだよ🐣今日は「受精卵の成長スピードと着床率」についてお話しするよ💬妊活してると胚の分割スピードとか着床率とかすっごく気になっちゃうよね😢「分割が遅いって言われたけど大丈夫なのかな?」とか「この子、ちゃんと育ってくれるかな…」って不安になる気持ち、ほんとによくわかる。だから今日は🌱受精卵ってどうやって育つの?🌱成長のスピードが遅いとダメなの?🌱着床率ってどんなふうに決まるの?っていうモヤモヤを一緒にスッキ
採卵から1週間。ドキドキして培養室へ電話。受精卵の培養結果を聞く。採卵6つ、受精出来たのは5つ。胚盤胞に成長したのは2つ。が、凍結にいたったのは1つ。無事に胎盤胞まで育ってくれて嬉しい(・∀・)けど、現実は厳しいとも思った(´_ゝ`)私のAMHは8くらい。年齢的には高め。多嚢胞なのだろう。なので卵子がポコポコ採れて、貯卵できるかなーと淡い期待も少しあったが、結果は1つ。次の周期で凍結胚移植を行う。それがダメだったら、また採卵かー(T_T)と思ってしまった。何事も希
こんばんは参りましたこんな呪いがまたまた起こるのか・・・ではなくて・・・同じ過ちをまたしてしまいました・・・が正しいかな過去記事みてたら・・・9年前から成長していないなぁと反省するcouです自然産卵の奇跡に賭けると✨✨✨奇跡が起きる前提で動いていました20℃以上の環境で産卵から2日半で目が確認できるはず受精卵の記録の過去記事はコチラ↓受精卵の記録『金魚の卵受精卵の経過記録』こんばんは4月後半の大潮ですね今か今かと待っていらっしゃる方がいると思うとドキドキしますわが
妊活アカデミー塾長高橋です。栄養指導をしない。こういうお医者さんは???です。コレステロールが低かったら…貧血があったら…妊娠しないです。なのに、その観点での指導がなくてただやみくもに…「〇日頃、タイミングをとってください」という指導をする。私からすれば、そもそもタイミング法自体に意味がないですけど栄養指導をしないなんて、藪医者です(;^_^Aほとんどのお医者さんは栄養状態の重要性を
お笑いタレントのだいたひかる(49)が25日、自身のブログで乳がんの再発を報告し、胸中を吐露した。「くやしいよなぁ…」と題したブログで、だいたは40歳で乳がんが発覚し、10年の治療を経て「今年50歳だから、もうそろそろ寛解と言われたかもしれない」と期待していたことを明かした。しかし、「局所再発してしまったから、まだまだ通院は続きます」と告白。「あんなに治療したのにと、再発は、くやしかったなぁ」と率直な悔しさを滲ませた。病院での待ち時間には様々な思いが巡るといい、「病気のことばかり…愚痴っぽく