ブログ記事117,478件
第1698話神仏の声を聴いて皆様にお届けしています菊水千鳳と祇器社(しきしゃ)のメンバーですプロフィールはこちらkikusuisenhouさんのプロフィールページkikusuisenhou菊水千鳳と申しますご覧くださってありがとうございます子供の頃、物心ついた頃から不思議な体験をしてきました。ある日(十数年前)を境に、段々と神仏の声が聴こえるように、また視えるようになってきました。神仏との交流も回を重ねる毎に我々人間達へのメッセージとなってきました。神仏のメッセージを広めなければ
ご訪問ありがとうございます自己紹介今日は金峯山寺に行ってきましたお稲荷さまや狛犬さまの前掛けが新調されていました吉野神宮いつもありがとうございます
親子3人旅2日目早朝に散歩をしたいという長男🙍♂️奈良は朝が1番よい特に東大寺近辺昨日、行った氷室神社🙍♂️朝だとね境内に鹿が勝手に入り込んでるよ👀ほんまや!日中はたくさんの人で埋め尽くされる東大寺参道も↓閑散🙍♂️人がいない東大寺がまたいいんだ自慢気である誰やねんまあ、確かに。正倉院に行ってみたもちろん門は閉まっているのだが塀が高すぎて、チラ見もできなかった朝は人間より鹿が多いですね長男の言う通り早朝の東大寺は気持ちよかったですさ
▼天乃世愛祈(あまのせあいり)▼『天乃世愛祈(あまのせあいり)の自己紹介』こんにちは、天乃世愛祈(あまのせあいり)ですわたしは、セラピストとして35年間で、20,000人以上の女性を施術してきました女性経営者としては20…ameblo.jpこのブログでは、スピリチュアルカウンセラー、龍神使い、開運祈祷師など、スピリチュアルに関わるたくさんの能力者を輩出してきた経験から、皆さんにわかりやすく、そして他では聞けないリアルなお話も含め、お役に立てる内容を発信し
皆様おはようおざいます2025年は本領発揮する年になる治療家と現実創造家の佳子です。神社参拝して大声で祝詞を唱えさせて頂いた翌朝は巳さんの夢を見ることが多いです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー巳さんとの出会い幼少の頃臨死体験後一週間、夜中に目が覚めて枕元に小さな巳さんが出現して慣れ親しんだ友達という感覚でで触っていました。その場所は木造大工職人の父が建てた家でした。サザエさんの家みたいでした。ペット多頭飼いで思い出がいっぱい詰まった家は
西新井大師は五智山遍照院總持寺(ごちさんへんじょういんそうじじ)といい、真言宗豊山派の寺院です。天長の昔、弘法大師様が関東巡錫(じゅんしゃく)の折、当所に立ち寄り悪疫流行になやむ村人たちを救わんと、御自ら十一面観音像とご自身の像をお彫りになり、観音像を本尊にそしてご自身の像を枯れ井戸に安置して二十一日間の護摩祈願をおこないました。すると清らかな水が湧き、病はたちどころに平癒したと伝えられます。その井戸がお堂の西側にあったことから「西新井」の地名ができたと伝えられており
寺社に伺った時、パラパラと雨が降って来たのよね~という方、そうでない方、ポチッと、応援お願いいたします。スピリチュアルブログランキングへにほんブログ村有難うございます。寺社に伺った時に、パラパラと雨が降って来るというのは、浄化してくださっているからです。有難くご参拝なさったら良いと思います。ささっ、本文を読んでくださいませ。物事が停滞しているように感じる時は、「このまま駄目になってしまうんじゃないだろうか」と、考えながら行動してしまうと思います。ですが、物事が変化する時には、必
第919話神仏の声を聴いて皆様にお届けしています菊水千鳳ですプロフィールはこちらkikusuisenhouさんのプロフィールページkikusuisenhou菊水千鳳と申しますご覧くださってありがとうございます子供の頃、物心ついた頃から不思議な体験をしてきました。ある日(10数年前)を境に、段々と神仏の声が聴こえるように、また視えるようになってきました。神仏との交流も回を重ねる毎に我々人間達へのメッセージとなってきました。神仏のメッセージを広めなければと、以前他のSNSを利用してい…
過去記事はこちら『茨城日立大甕神社』茨城県日立市大甕神社の御朱印です。令和6年5月10、18日に参拝しました。近くなので、これまでも何度かお参りしています。国道6号線沿いに看板と大鳥居が見え…ameblo.jp先日、空き時間が出来たので、近くの大甕神社に参拝しました限定御朱印が素敵でしたのでご紹介します拝殿限定御朱印金文字にパワーがありますオマイリマンシールもついていました
おはようございます曇りですね昨日は朝浄化から夜電話鑑定までフル活動でした。氏神様に参拝し近くのお店で見つけたサボテン🌵を購入近くの大型スーパーでホームセンターでも見ますよ見つけた時に買うのも良いのかも知れませんねどちらが良いを良く聞かれますがこちらです。是非見つけたら玄関🚪リビングにそんな昨日を振り返り暖かさにつられてテクテク歩いて桜を見て帰路に今日は曇ってます。良い一日をお過ごしください天海杏樹
一度足を運びたかった蛇窪神社を参拝してきました⛩️一粒万倍日、神吉日、天恩日ということもあり沢山の人が参拝に来ていました。蛇窪神社の御利益は白蛇様と龍神様が祀られており立身出世や金運アップのご利益があるそう。特に白蛇様は美肌のご利益があるともいわれています。満願岩に、願掛けをし、運玉が岩のくぼみに入ると願いごとが叶うそうなので早速挑戦をしてみました。年始から投資の勉強を始めたので金運アップの願掛けをして運玉を投げ入れたところ見事に入らず…あれあれ⁇「他力
宇宙元旦を壱岐島で❤️龍光大神様と男嶽神社へ参拝してきました⛩️遠隔参拝のご依頼もいただいたので、龍光大神様に参拝して、お札、おみくじを代理でいただいてきました😊前日は冬に逆戻りした感じで寒かったですが、この日は春の暖かさ🥰12時のチャイムちょうどに岳の辻にある龍光大神様に到着❗️そこから30分どなたもいらっしゃらず、ゆっくり参拝できました🎵ご依頼いただいていた龍からのメッセージ年賀状と龍の鼓動、これから販売したい商品もお見せしてきました😊✨壱岐島に帰ってきてから初だったので、帰って
こんばんは〜九星氣学鑑定開運コンサルタントの瑛奈です。先日、熱田神宮へ参拝に上らせていただいたのですが、熱田神宮は、三種の神器のうちの草薙剣が祀られていることで有名です。そして、石上神宮には、その草薙剣の荒御魂が祀られているのです。その石上神宮へ、参拝に上らせていただきました。月盤日盤重なるスペシャルデーに✨ずーっと行きたかった場所でした。去年、最も行きたかった神社でした。良き日に行けて感謝です。主祭神は布都御魂大神(ふつのみたまのおおかみ)他にも
12月8日(金)寒川神社へお礼参りに行ってきました😄🙏✨その日のベランダからの朝焼けの富士山です✨良い天気になる気配です😄✨寒川さんとは、2021年のお参りからのお付き合い。私がリタイアしてからのご縁となります😄✨2021年6月。『相模国一宮寒川神社~恵方参りの過去話です。それとちょっと開運話も~』今年の6月21日(月)夏至にあたる日にお参りに行きました🙏✨相模国一宮寒川神社です。もう、天気が良く、ガラケー
時間がたっちゃいましたが沖縄編。スピっぽいので苦手な方はスルーでお願いします。沖縄ではいとこの神人にいろんなところへ連れて行ってもらったのですが(私を連れて行くように神様に言われていたそう)観光客もいっぱいのこちらの裏手へ。厳重に鍵がかかってるので一般人は入れませんたぶん私も。一生に一度だと言われました。神人しか入れない場所です(表のみなさんが参拝する場所はこの裏手の神様と人間を繋いでるところで、この裏手が本物の神様になります)なかのさらに奥。昔のままの場所
望む未来に導く♡タロット占い師栞(しおり)です。自己紹介『自己紹介♡』はじめまして!こちらのブログを見つけてくださり、お越しくださいましてありがとうございます。望む未来に導く♡タロット占い師栞(しおり)です。こちらは私の自己紹介…ameblo.jp3月30日に、出雲大社に参拝いたします。その際に、希望される方の代理参拝をさせて頂きます♡あと1名様、受け付けております!!詳細はこちらをご覧くださいね^^『出雲大社での代理参拝をさせて頂きます♡』望む未来に導く♡タロット占い師栞(しお
皆様、こんばんは。今日は暖かいを通り越して、日中外を歩いていると汗ばむくらい、暑い日になりました。岐阜県では東海3県で1番早く、桜の開花が観測されました🌸愛知も明日、開花の予報が出てるようです🌸早く満開の桜が見たいですね😊今日は夫の診察で病院へ行ったのですが、10時には終わったので、その後伊勢神宮へ行くことにしました。伊勢神宮へ行くのは、約1年ぶり。『白と黒』皆様、こんばんは。昨日、仕事で伊勢に行ってきました😊仕事の合間、2時間ほど自由時間があったので、伊勢神宮を参拝する
皆様こんばんは2025年は本領発揮する年になる治療家と現実創造家の佳子です。今朝、巳さんの夢を見たので本日、雨が降る前に産土神社に参拝に行きました。この巳さんから【姿を描かないで】と伝わってきましたのでここは尊重したいと思いますがこれだけ色んな巳さんの夢を見るということは何かの知らせだと感じます。参拝に行きたいと思ったら直ぐに行動した方がいいです。特にお礼参りは急いだ方がいいです。そこを神様に一番見られてる氣がしてなりません。誰もいなかったので大声
あったかくて良い天気☀️しかし黄砂と花粉がスゴイです空が黄色いさて先日、夫がガイド&通訳(海外出張で鍛えられた中国語)そしてスポンサーになってくれたので私たち家族と長男夫婦も一緒に台湾旅行にでかけてきました🇹🇼桃園国際空港&中華航空の機内食乗り込んだバス🚌と車窓の風景台北のホテルに到着晩ご飯の一部と夜の台北晩ご飯のあとは足ツボマッサージへGO🦶足がとても軽くなりましたホテルの窓から見えた早朝の台北駅☀️何やら行列ができてました。2日目は台北駅から地下鉄に
5月22日(月)の休日。今年は、弘法大師生誕1250年の記念すべき年。同じく今年4月27日で米寿(88歳)を迎えた母これを期に、母が行った事が無い高野山へ参拝に行く事にマクドナルドで休憩金剛峯寺参拝壇上伽藍散策高野山café雫奥の院の入り口に来ました御殿川(おどがわ)に架かる橋正式には大渡橋(おおばし)■一の橋ここで問題が発生車を置きに行って戻ると母のスマホが行方不明との事もう一度車に戻り、車内を探しました
生きづらさから解放し人生を軽やかに生きるサポート奥本裕子です(初めましての方はこちら)今日はまた息子ネタです。ようやく息子の受験戦争が終わりました戦争が適切かどうかはわかりませんがなんとなく戦い感はある自分との戦いってのもありますけどね結果から言いますと...全敗だったんですが、付属の大学に行く事になりました付属がダメとかではなくて名古屋を出て一人暮らししたかったらしいです。後期の最後2つ結果が出る日は午前中、一つ目ダメ落ち込む、落ち込む...2
ら。を天台系の尼寺天台圓淨宗の本山で阿弥陀如来が御本尊ですこれ以降邸内の撮影は禁止こちらのお庭のみ撮影OKとてもこじんまりした邸宅です紫式部と言えば先の大河ドラマ「光る君へ」での邸宅を連想しちゃうのでビミョーな違和感が(笑)あかこほかひさきこちらの元三大師の御札これが特に欲しかった(˙▿˙)☝庭も桔梗の花が咲く頃に訪れるとまたまた風情があって良いんだろうな〜お借りしましたこんな風景見たいです♡「白雲神社」のブログで貼り忘れてました💦授与品です宝船の絵はか
こんにちは。あきこです。ちょっと最近忙しいです。サイキックちゃんとのお仕事を中学入学まで少し再開していたり学校行事があったりで夜はつい早く寝てしまって気づいたらブログの続きが・・・さて伊雑宮での話です。今日こそは完結させる!!!伊雑宮で鳥居をくぐってすぐのところで、車酔いをしたサイキックちゃんとわたしは少し話をしていましたが、母親は親は戻ってこないし、サイキックちゃんは座り込んでいるので「ママ1人で、まずお参りさせてもらうわ」
6月1日に新刊を出すことになったこともあり、5月下旬に出雲大社にお参りに行きました。(他にも吉方だったとか、ビジネスのご縁が増えますようにとか、色んな思いがありましたが)そこで、出雲大社を参拝する際に「どうしたら最高のお参りができるか」を調べて実行してきたので、備忘録がてら書き残しておきます。新刊のタイトルは「動線思考」なのですが、まさに「出雲大社参拝の動線」ですね。◆まずは「稲佐の浜」で砂ゲット出雲大社の大きな鳥居を前にすると、すぐにくぐりたくなるものですが、そ
ご訪問頂き、有難うございます先週末、春爛漫の陽気の中、いつものように夫くんと二人でドライブに出かけ、奈良県宇陀市にて寺社巡りをして参りました今回は、龍神にまつわる寺社を、日帰り遠足のように巡って参りましたので、その様子を数回に渡って綴って参りたいと思いますとはいえ、いつものように私の個人的な思想妄想が暴走する場合も多々ある事と存じますが、温かい目でご購読頂けると幸いですご興味頂けましたら、これよりいざ、私達夫婦と一緒に参りましょう🐲🌀🌀🌀🐲🌀🌀🌀🐲🌀🌀
開運の道しるべスキルコーチ湖鳩青央です。今日もご覧いただきありがとうございます。2〜3年前に参拝した碓氷峠熊野神社へ参拝してきました!日本三大熊野のひとつ。群馬県と長野県の県境が神社の中央を通っている神社。日本武尊(ヤマトタケルノミコト)と八咫烏(ヤタガラス)のお話があります。右側が群馬県:熊野神社左側が長野県:熊野皇大神社御朱印も群馬県側と長野県側で記入していただけます。群馬県側の御朱印長野県側の御朱印。長野県側の御朱印は、直書きタイプは3種類から選べます。御朱印を
おはようございます。発行者の月読です。以前も御話ししたのですが今回の特別企画はバスツアーを利用して泊まりがけで伊勢神宮に参拝にまいります。そのバスツアーの予定表によりますと、宿泊するホテルは『クインテッサ伊勢志摩』という所でして、伊勢神宮の内宮からですと約22キロメートル、自動車で約30分の距離の場所に御座います。つまり伊勢神宮からは、けっこう遠く離れた場所に在るホテルなんです。予定では17時45分に着くそうです。晩御飯の時間は19時からなので少し時間に余裕が御座います。そこでせっ
2023年の大峯入峯修行の初日に天河大辨財天社本殿の正式参拝があり、拝殿の階段の最上段に昇殿し読経と正式参拝を行いました何故祝詞ではなく読経なのか調べてみたら天河弁財天社はもともと大峯修験と深いかかわりがある所のようです。参加した修験講社と天河弁財天社につながりがある理由もそれで納得いたしました実は私は弁天様とは相性が悪く、江ノ島や上野の弁天様等に参拝する毎に嫌な人に合ったり巫女さんの対応が悪かったりするので弁天様とはご縁が無いのだと思っていました私はご縁が無い神社仏閣では「人運が悪い」で
昨日は良いお天気でした去年バイト先で知り合ったMさんと日曜日ランチしましょう!となっていたのですが、前夜に思い立って『明日熊野本宮大社へ参拝しませんか?』『はぁい』で即決まりこの先が大斉原です撮影は禁止🈲ですので、ここから先の写メはありません参拝される方はそれほど多くありませんでしたなので、たっぷり大斉原で時間を満喫しますサクメイさんはいすごにっあたりをずっ〜と見渡しますあっ揺れてる揺れてる(木の葉っぱが揺れています)あっ入ってきた(媒体の私の身体にサクメイさ