ブログ記事2,265件
奄美大島3日目続きです。加計呂麻島編!最終回!!最初に訪れた武名のガジュマルさん。『奄美大島神さま巡り④加計呂麻島感動の武名のガジュマル』奄美大島3日目!この日はクジラに行かない組4人で加計呂麻島へ。------------------古仁屋港からフェリ…ameblo.jp高千穂神社、マテリアの滝⛩️『奄美大島神さま巡り⑤加計呂麻島高千穂神社、嘉入の滝』奄美大島3日目続きです。最初に訪れた武名のガジュマルはこちら。『奄美大島神さま巡り④加計
ウミネコの目つき前回に引き続き雑誌「丸」の回想録。今回は以前、第二軍が満州からニューギニアに進出した際に参照した了戒次男氏著「西部ニューギニアの全般作戦」の続きを読む。著者は元第二軍参謀・陸軍中佐。まずはホーランジアへの敵上陸について。結局、軍が死力をつくして開設した飛行場を、ノシをつけて敵に呈上した形となったが、残念でならない。昭和十九年二月には、メルボルン放送は、ニューギニアの作戦は終わりを告げたことを世界に流すに至った。先回の図のとおり、第二方面軍・第二
奄美や沖縄の離島をめぐる旅に出て17日目。2010年12月17日。そろそろ暮れも押し詰まってきた。鹿児島港から奄美海運のフェリーあまみに乗船し、奄美大島・古仁屋港に向かう。この船は喜界島や奄美大島・名瀬と古仁屋に寄港、最終的には徳之島・平土野まで足を伸ばす。この旅では、南大東島や与論島、奄美大島、喜界島、そしてトカラ列島の小宝島をフェリーで訪れている。そしてこれから向かうのは加計呂麻島。加計呂麻島へは奄美大島・瀬戸内町の古仁屋から渡ることになる。名瀬を出港すると、奄美大島の南側
会社を辞めた。どうしても吐噶喇列島に行きたかった。2010年12月1日、札幌を出発。お金がないので、節約の旅だ。奄美や沖縄ではフェリーばかり。時間はかかるが、ゆったりと流れる時間に私はだんだんと癒されていった。小宝島1日目奄美や沖縄の離島をめぐって旅は12日目、いよいよ吐噶喇列島へ奄美大島・名瀬港からフェリーで渡る。吐噶喇列島は奄美大島と屋久島の間に点在する島々。十島村に属し人口の最も多い中之島でも200人足らずだ。公共交通機関は週2往復の村営フェリーのみ。航空便はない。それ
奄美大島は世界遺産の登録に伴い、採集禁止になると思われます。そのアマミノコギリについて、トクノシマノコギリも含めた中で、土屋編集長が月刊むし469号で『アマミノコギリクワガタの地域変異』という記事で詳しく解説されていますので、記載された内容について、ここで紹介したいと思います。まず、地理的状況ですが、アマミノコギリとその近縁種を大きく分けると、アマミ本島で産するアマミノコギリと徳之島で産するトクノシマノコギリに大きく大別できます。<奄美大島産アマミノコギリ><徳之島産トクノシマノコギリ>
野見山への道にょ。野見山への道|加計呂麻島|奄美せとうち観光協会|奄美大島瀬戸内町の観光情報サイト野見山への道|エリア:加計呂麻島住所:鹿児島県大島郡瀬戸内町野見山電話番号:undefinedwww.setouchi-welcome.com野見山海岸にゃ^〜^海きれいですぅん^^また標高100mくらいの山越えですん。佐知克さちゆきのあたりが見えてますぅ^^勢里せりから於斉おさいのあたりですね^〜^於斉に到着にゃ^〜^これが、あの有名な於斉の
翌日は1日うみガメ隊ツアーです何をするか、何処へ行くか、全く未知のツアーです10:00に古仁屋の海の駅に集合と言うことで一応8:00に出発予定通り早く着いたので少し寄道ハートの見える風景ほら、ちょっとはしっこを切ると見える?かなうみがめ隊はあちこちの集合場所から25人くらいの参加でスタッフは6人くらい、船は3隻、ゴムボード3隻、バナナボード1隻始めに青の洞窟シュノーケルで入る人、ボートで入る人各人自由ですとにかく綺麗です次は、江仁屋の辺りを通って加
加計呂麻島「寒緋桜+ヒカゲヘゴ+嘉入の滝」@鹿児島県大島郡瀬戸内町【鹿児島県奄美大島3泊4日の旅備忘録】世界自然遺産「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」旅行プラン[加計呂麻島]S=Start瀬相港あまみ南国レンタカー瀬相店>>武名のガジュマル>>実久三次郎神社>>実久(さねく)ビーチ>>嘉入の滝>>ガジュマルの巨木>>うなぎの川>>安波のサキシマスオウノキ>>ENEOS>>あまみ南国レンタカー瀬相店瀬相港G=G
農村公園の入り口のあたりから、渡連海岸の方角が見えてますね。渡連は「ドレン」と読みます。入り口の看板の写真、取り忘れました。第一砲台跡です。戦死者さんもでているそうです。合掌。第二番砲台跡ですの。草に埋もれつつある。第四番砲台跡と、展望所ですの。ちなみにグーグルマップだと、四番砲台跡は待網崎の先端あたりに描かれていますが、ずれています。実際の位置はもっと手前です。四番砲台跡·〒894-2143鹿児島県大島郡瀬戸内町渡連★★★★★·観光名所goo.gl
加計呂麻島「実久(さねく)ビーチ」@鹿児島県大島郡瀬戸内町大字実久【鹿児島県奄美大島3泊4日の旅備忘録】世界自然遺産「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」旅行プラン[加計呂麻島]S=Start瀬相港あまみ南国レンタカー瀬相店>>武名のガジュマル>>実久三次郎神社>>実久(さねく)ビーチ>>嘉入の滝>>ガジュマルの巨木>>うなぎの川>>安波のサキシマスオウノキ>>ENEOS>>あまみ南国レンタカー瀬相店瀬相港G=
加計呂麻島「武名のガジュマル」入口前の海@鹿児島県大島郡瀬戸内町於斉【沖縄県奄美大島3泊4日の旅備忘録】世界自然遺産「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」[観光2日目]THESCENE(ザ・シーン)>>せとうち海の駅(加計呂麻島行きフェリー乗り場)移動距離約11.3Km走行時間21分~▼ドライブ中に撮影した写真。▼加計呂麻島。これから、対岸の「加計呂麻島」に参ります。2日目の天気予報/加計呂麻
【6日目】2010年12月6日今日は、那覇港を朝7時に出港する鹿児島行きのフェリーに乗船し、北上する。那覇港(那覇ふ頭船客待合所)は昨日利用した泊港とは別。港までホテルから4㎞ほど。歩いて1時間位だろうと5時に起床した。しかし、5時30分に出発しようと準備していると強い雨が降ってきた。止むのを待っていると間に合いそうにもない。ホテルの方にタクシーを呼でもらい港に向かった。970円。今回の旅では痛い出費だ。タクシーを待っている間にホテル入口を撮影。予定よりだいぶ
【4日目】2010年12月4日離島での夜が明けた。一晩過ごすとこの地に住んでいるかのような錯覚になる。日帰りでは味わえない感覚。朝食は、すぐ近くの大盛商店で購入した100円のコロッケ1個で質素に。昨晩はオリオンビールを飲んだこともあり、昨日の食費が2,450円と予算をオーバーしたので、引き締めたのだ。食費の予算が1日2,000円だからだ。南大東島南大東島地方気象台にラジオゾンデの打ち上げの見学に向かうと職員の方が待っていてくれた。ラジオゾン
ご無沙汰してます当初2週間の旅日程が1ヶ月と、なり気付いたら島巡りの旅になっていました旅のしおりとかあってないようなモノ笑ハプニングも多々起きたけど無事戻って来れましたただ、日本(本州)では花粉が酷く朝、目が開かないほど腫れ鼻水は止まる気配なし、と過去最悪の花粉症に悩まされました同時に、高血糖値が続き旅行中断も考えた程💦(持病持ちなので血糖値測定器持参)花粉症治療薬の副作用で血糖値が上昇し
前回の奄美大島リトリートでは一部のメンバーしか行かれなかったお茶のふじえん代表保岡も今年は行きたいと宣言加計呂麻島の帰りに念願叶いましたお店は古仁屋にあります!これこれ冷たいソフトもあったかいラテも抹茶味が濃くてオイシー皆さま、ご満悦このお店、TEAMEIKOが販売する奄美薬草ブレンドオイルの生産者でセラピスト野﨑梨乃さんも通われる超オススメのお店なんですよ皆様も奄美旅行の際は是非お立ち寄りくださいね❣️奄美大
奄美大島2日目。この日は奄美大島南部まで車を走らせ、古仁屋港からフェリーかけろまに乗って加計呂麻島へ渡ります。フェリーには車ごと乗船することもできるのですが、今回はレンタカーなかむらさんにてレンタルした50㏄のバイクで回ることに。せとうち海の駅に着きました。あまり天気は良くありませんが、雨が降っていないだけ御の字です。海も穏やかな様子。バイクと共に、フェリーに乗船します。乗りこむと船員さんが、バイクが転がらないよう紐で繋いでくれ
奄美大島旅行2日目(9/18)(実際の今日は四日目)二日目は加計呂麻島という島に移動しましたフェリーに車ごと移動良い意味で何もない自然豊かな島綺麗な海を求めてきました船に乗る前に港の真ん前にAco-opスーパーがあったので水とかビールなどを買っておきました!(加計呂麻島の人はここまで来て買い物をするらしい)25分で(酔うこともなく)到着港の前に市場(お店)がありそこで食べ物を調達しました後からわかったのですがこの島で食料を購入できるのはここだけ!らしい鹿児島
加計呂麻島・待網崎から大島海峡対岸の本島2集落(左:嘉鉄、右:蘇刈)の灯を望む奄美の夜景を撮り始めたきっかけは古仁屋から眺めた加計呂麻島の集落の灯でした。真っ暗な大島海峡の対岸に黒々と横たわる加計呂麻島の処々に小さな灯がチラチラ揺れる様が心細く、何か懐かしく愛おしく、カメラを向けたのが最初です。この写真は反対に加計呂麻島から本島側を撮っています。同じ集落の灯ですが、やはり心細さは撮影している加計呂麻側に感じ、本島の灯は少し眩しく見えます。「待網崎(まちゃんざき,まちゃみざき)」:加計
いきなり結論♪【全てあって何もない】(何もなくて全てある)の昨日の私的考察を経ての今日、浮かんだ私的結論✏️☘️↓↓↓何もなくて全てある状態の典型は【赤ちゃん】ですな👶あの人達って布切れ1枚まとわない裸一貫の状態でこの地球に出てきて🌎👶何にも役に立たないどころかただ存在してるだけで気(=エネルギー)のままにそこに寝っ転がってるだけで赤ちゃんが👶快適にいられるよう(=安心安全な環境で幸せでいられるよう)周囲の人間が赤ちゃんを中心に勝手に、右往左往動き
奄美大島の旅、4日目、今日はメインイベントの加計呂麻島シュノーケリング天候も良く、絶好のシュノーケリング日和。当初、海上タクシーで、実久ビーチに行く予定が、船長さんの計らいで実久よりもっとサンゴ礁や魚がたくさんいるところがあると教えてもらい、無人ビーチへ変更!無人なので、当然シャワーもトイレもありませんが、貸し切り状態なので、無人ビーチを選択!木陰に荷物を置いて海へ!実久ビーチも確認したかったのですが、実久はシュノーケリングポイントまで距離があるため、こちらのスポットの方が10m泳げば
47都道府県走破完了佐渡島対馬壱岐五島列島福江島上五島隠岐諸島甑島奄美大島加計呂麻島沖縄本島
7月7日に開催された奄美シーカヤックマラソンIN加計呂麻大会TOP鹿児島県奄美大島の瀬戸内町において、毎年7月に開催される日本最大級のシーカヤックマラソンイベント「奄美シーカヤックマラソンIN加計呂麻大会」の公式サイトsk-amami.com代表保岡のご縁で私たちTeameikoのみんなは今回、可愛くてお洒落な記念TシャツをGETすることができました!嬉しい「どんな大会何だろう⁉️」と興味深々✨遠くから応援しておりました〜✨🚩国内最大規模の大会毎年、私たちがリトリ
「浜辺の生と死」日本2017年太平洋戦争の終わりも近い1945年。奄美群島の加計呂麻島の小さな集落に海軍の特攻艇部隊を率いる朔隊長が赴任してくる。島の子供たちに慕われ仲間と酒を飲むより地元に溶け込もうとする朔に、国民学校教師のトエはいつしか惹かれていく。やがて、出撃命令を待つ朔とトエは互いの思いを確かめ合い、明日をも知れぬ中で激しい恋に落ちる。正直、映画は面白くなかった。方言がよく分からない。画面が暗い。自然音が多い。満島ひかりがおっぱいをさらけ出していたが、思いの外のちっぱい。映画