ブログ記事2,263件
代表保岡のインスピレーションからリトリートのYearTシャツを作成します。TEAMEIKOリトリート10周年メインカラーはライトブルー🩵そして加計呂麻島の海をイメージした、鮮やかなブルーのTシャツも作成されました💙KAKEROMAの文字が入ったTシャツを着て加計呂麻島に上陸‼️心躍ります♪瀬相港から加計呂麻島バス🚌に乗り、島内めぐり♪貝のオブジェ前でパチリ📷いざ出発!まず訪れたのは、フォトジェニックな桟橋海からそよぐ風が気持ちいい😊武名のガジュマル神が宿る
リトリートで加計呂麻島へ渡り、毎年、楽しみにしているランチタイム✨今年も『来々夏ハウス』へ。お店に到着すると、大将が直ぐにお店の外に出て、笑顔でお出迎えくださり、とても嬉しかったです(^^)今回いただいたメインのお魚は、「ノコギリダイ」の唐揚げ✨あっさりと甘みがあり、外はカリッと中はふんわり絶妙な塩加減で本当に美味しくて、ご飯もおかわりして沢山いただきました😙毎年、希少なお魚をご用意くださり感謝です。お刺身も新鮮てとっても美味しい♡まさに、ここでしか味わえないお魚を堪能
古仁屋港発海上タクシーで加計呂麻島へ!瀬相港までの約20分はワクワクした気持ちいっぱいで、海上を楽しみます😊レジェンド船長操縦の「みかげ丸」✨力強く美しいですね‼️デッキでは撮影タイム😆船長もご一緒に✨✨思い思いのポーズで。みんな決まってるよー!あっという間に加計呂麻島に到着です。みかげ丸、富丸の船長さん、安全に送り届けていただきありがとうございました!本日ブログ担当みーこでした😊💓こちらも是非ご覧くださいTEAMEIKOInstagram毎日更新中T
安曇野より奄美大島の加計呂麻島を一人歩いたのは10日前、島唄ライブを聴きた翌日でした奄美大島に行きたいと決めたのもこの加計呂麻島に惹かれたからです私の中で絶対、外せない行きたい場所でした名瀬に宿泊してたので、1時間のドライブの途中で寄り道をし、高知展望台から海を挟んだ先に見える加計呂麻島を眺めて今から行くからね〜と叫んでから古仁屋港へ下り、フェリーで渡りました私が知ったのは加計呂麻島のほんの一部ですが奄美、目標達成と思える一日でした生間港からバスに乗りスリ浜へ、帰りは
加計呂麻島「瀬相港」停泊中の「フェリーかけろま」@鹿児島県大島郡瀬戸内町瀬相【鹿児島県奄美大島3泊4日の旅備忘録】世界自然遺産「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」旅行プラン[加計呂麻島]S=Start瀬相港あまみ南国レンタカー瀬相店>>武名のガジュマル>>実久三次郎神社>>実久(さねく)ビーチ>>嘉入の滝>>ガジュマルの巨木>>うなぎの川>ワーケーション庭園Cafeでランチ>>ENEOS>>あまみ南国レンタカー
加計呂麻島「寒緋桜+ヒカゲヘゴ+嘉入の滝」@鹿児島県大島郡瀬戸内町【鹿児島県奄美大島3泊4日の旅備忘録】世界自然遺産「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」旅行プラン[加計呂麻島]S=Start瀬相港あまみ南国レンタカー瀬相店>>武名のガジュマル>>実久三次郎神社>>実久(さねく)ビーチ>>嘉入の滝>>ガジュマルの巨木>>うなぎの川>>安波のサキシマスオウノキ>>ENEOS>>あまみ南国レンタカー瀬相店瀬相港G=G
奄美大島リトリートといえば、加計呂麻島へ。今年も島へ渡る海上タクシー「みかげ丸」にお世話になりました操縦するのは御歳80オーバーのレジェンド・佐多船長安心して身を任せます❣️代表保岡との一年ぶりの再会に船長もニコニコ☺️お元気で何よりです!さっそく船に乗り込み、船内を見て回ると――。これまで保岡がお渡ししてきた「海上安全御守り」が、ちゃんとかけられているのを発見💡大切にしていただいているのが伝わり、なんだか胸が温かくなりました今年の御守りもシッカリ追加ですいざ出航、行って
加計呂麻島「実久(さねく)ビーチ」@鹿児島県大島郡瀬戸内町大字実久【鹿児島県奄美大島3泊4日の旅備忘録】世界自然遺産「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」旅行プラン[加計呂麻島]S=Start瀬相港あまみ南国レンタカー瀬相店>>武名のガジュマル>>実久三次郎神社>>実久(さねく)ビーチ>>嘉入の滝>>ガジュマルの巨木>>うなぎの川>>安波のサキシマスオウノキ>>ENEOS>>あまみ南国レンタカー瀬相店瀬相港G=
加計呂麻島「武名のガジュマル」入口前の海@鹿児島県大島郡瀬戸内町於斉【沖縄県奄美大島3泊4日の旅備忘録】世界自然遺産「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」[観光2日目]THESCENE(ザ・シーン)>>せとうち海の駅(加計呂麻島行きフェリー乗り場)移動距離約11.3Km走行時間21分~▼ドライブ中に撮影した写真。▼加計呂麻島。これから、対岸の「加計呂麻島」に参ります。2日目の天気予報/加計呂麻
私の祖父の故郷《奄美大島》からお届け物が💓(毎回同じ内容をここに記してるけど…)もう8?9年前になるかな、祖父の家を処分した際の残ってた葉書を元に《奄美大島》に行って親戚にあたる人と出会ってお墓を探しに《加計呂麻島》に渡り一緒に探してくれたけど見つからなかったんやけど…ね-それ以来、何かと送ってくれる-ありがたい、あたたかい💓レオちゃん飛行機に乗れないからなぁ…でも必ず行くからお互い元気で再会したいな-
加計呂麻島で購入したレモン🍋グラスティーめちゃくちゃ美味仕事Nowの日曜日の昼下がり
安曇野より旅に出て4日目奄美大島でどうしても行きたいと思っていたメインが加計呂麻島です今回の旅、奄美大島は親子旅のつもりで飛行機で戻ったら一人旅の予定でした昨夜から体調を崩した娘はホテルで完全にノックアウトの長女寝ていて、一人旅になったのですホテルを連泊にしておいて良かったオカン一人で行って来てムリっ、と言い心配ではありましたが、予定通り私は今回の旅のメインの加計呂麻島へ娘は京都に引っ越してからの2年間一度も寝込んだ事がなくて旅に向けて整えてたのに何で今なのぉ〜と何
奄美大島に住んでいる姉から頂きました✨奄美加計呂麻島産の黒糖やかりん糖そして、塩これが身体にいんよ子供も大好きやし、うちの家は料理には白砂糖より黒糖を使う派なんよ🤗いつもありがとう🥳感謝音楽ボクシングマシン音楽ボクシングBluetoothライト付きミュージックボクシングマシン40cmスマートリズムボクシングマシーン壁掛け壁パンチングバッグパンチングウォールパッド屋内自宅初心者ボクシングマシン機器パンチング
美味しいお魚シリーズ第二弾‼️古仁屋から海を渡り加計呂麻島へ🚣♀️来々夏ハウス@加計呂麻島海を見ながらいただくとっても珍しいお魚のランチ。外はカリっと、身はフワフワで、めっちゃ美味しいのです!人数分用意するのは簡単な事ではないのに、皆んなに食べさせたいと言う思いが嬉しい💞大将のお人柄と熱烈歓迎に私たちも感激です‼️籾大将のことは奄美新聞でもご紹介させていただきました。今年もお会い出来るのを楽しみにしています❣️東京は3月と思えない寒さですね。皆さま、あたたかくしてお過ご
奄美大島の夜空はとっても幻想的都会では味わえない、静寂の中に輝くお月さま🌕美しい星空✨Hotelの屋上からは眩しいお月さまも🌕今年もこの素晴らしい景色がもうすぐ見れますね😊HOTELTHESCENE屋上から加計呂麻島を望む風景✨癒されます。心地よい風と波の音を聞きながら、綺麗な空気を思いっきり吸って、身体いっぱいに奄美を感じたいと思います(^^)今年も満天の星空✨見れるとイイなぁ〜♪ワクワク💓ブログ担当美智子でした。こちらも是非ご覧くださいTEAMEIK
3月1日もう帰る日だ。やっぱり2泊3日は短いね。14時の便で帰るから、勝負?は半日。まずは、宿の女将さんから教えてもらった、食事のデザートでも出たここでしか買えないかりんとうを求め、取り扱ってるお土産やさんへ。googlemapには9時から開店と書いてあったが、女将さんが8時半からあいてるわよ、というので8時25分に着くも、普通にシャッター閉まってるし・・・どうしようかと相談していると、近くの家から出てきたおばさんが、何やらお店の裏へ入っていく。どうやらお客さんが来てると教えてくれたよう
2月28日ホエールスイム当日朝起きると・・・雨がぱらついてるノラちゃんもお外からしっとり湿って帰ってきた。あれ・・晴れる予報じゃなかったのか・・・まあでも、天気がいいからってクジラが見れるわけじゃないからね、と心に言い聞かせながら港へ。今回お世話になったゴリマリンさんの船。さて、9時出航。タイムリミットは6時間だ。まずはクジラが見られる加計呂麻島の外洋に出るが、これがもう、ジェットコースターのような揺れ。覚悟はしていたし、酔い止めはもちろん飲んでいたが、油断すると酔いそうなので
2月27日~3月1日まで、奄美大島にホエールスイムに行ってきた。ホエールウォッチングは知ってたけど、スイムがあるのは実は知らなかったし、あまり知られてないと思う。冬季限定、1月~3月まで、子育て中のザトウクジラが南の島を通る期間だけできるアクティビティ。しかし、一緒に泳ぐドルフィンスイムとは違い、クジラは個体が大きく、はたかれでもしたら死んでしまうので(人間が)ある程度距離をとって水中に漂い、同じ空間でクジラが泳ぐのを見せていただく、というものだ。我々のチャレンジは28日、1日のみ。2日
昨夜はヤドリ浜無料キャンプ場で車中泊し、早朝瀬戸内町に移動してコンビニで食材を冷蔵庫に満タンに購入してフェリー埠頭に急いだ。早朝の便なので乗船客も数人で約25分で加計呂麻島に到着した。島に到着するとフェリーターミナル駐車場には意外と車が多く予想していた以上に活気がありそうな島だと感じた。まずは、島を一周しようと思い港内の観光案内掲示板を見たら、どうやらこの島は一周はできず行った道をまた戻らなければならないらしい。掲示板の案内通りに南下してソテツやシダの生い茂る最南端をぐるりと周りUターン
楽しみにしていました今年は奄美大島&喜界島に行くので予習に行って来ました喜界島は初めて行きます食祭テラス[あまみ群島ワンダートリップ奄美大島・加計呂麻島・請島・与路島・喜界島・徳之島・沖永良部島・与論島]|阪神梅田本店|阪神百貨店「あまみ群島ワンダートリップ奄美大島・加計呂麻島・請島・与路島・喜界島・徳之島・沖永良部島・与論島」は2月26日(水)から開催。ここでしか造ることのできない黒糖焼酎のバーや徳之島のコーヒー、島々の個性を生かしたプロダクトなど多彩に。web.hh-
【離島の数少ない貴重なカフェ】加計呂麻島ではマリンアクティビティを満喫!ドローン空撮を満喫!数日間遊びまわったけど、ゆっくり過ごす時間もあったり。めっちゃ満喫してきました。食事は宿やアクティビティで用意していただいたのですが…この日だけは自分で確保する必要あり。ということで、集落から離れた山間にあるカフェを訪問。木造の、木の雰囲気が落ち着く空間です。ゆったりお茶したいとこだけど、お腹空いてたのでランチにしました。注文したのはサンドイッチ(BLT・900円)。厚焼き玉
相変わらず風の強い奄美大島です💦と、いうことで奄美南部をぐるり探訪してきました✨大和村経由でむかいます🚗💨やっぱり好きな場所…戸円の立神です♪「グッジョブ岩」や「ロウソク岩」等、呼び名はいろいろありますが、自分は「ロウソク岩」がいいなぁ〜ロウソクが灯るシーンを撮りたいです📷ぐるりとまわって、奄美瀬戸崎燈台です♪この燈台な珍しく車で簡単に行けます。ベンチもあるので、のんびり瀬戸内の海を眺めることができますそして、今回ラッキーだったのは…田原製菓が開いていたこと!!!※来週、鹿
久しぶりのブログです月日が流れる中いろんな事がありました気分転換にたまに旅にでています奄美大島にもいきたいので予約完了下書き保存ぶんのアップ寒い冬ですが心だけでも暖かくなれば元気になれるかなぁ~須子茂海岸朝から海と戯れました海みる屋根の宿の屋根からの景色眺め最高よくわからない写真須子茂海岸は貸切状態水遊び程度で退散~チェックアウトも簡単に済ませドライブしながらスリ浜方面へ嘉入の滝道沿いに発見移動中に見つけたブランコゆっくり町を散策したい加計呂麻ブ
[奄美大島要塞]金子手崎防備衛所鹿児島県大島郡瀬戸内町大字渡連(安脚場戦跡公園)加計呂麻島の大島海峡の東口につくられたのが、陸軍の奄美大島要塞安脚場砲台。昭和15〜16年に敷地の大半を海軍に移管された。移管直後から、金子手崎(カネンテ)防備衛所・金子手崎(カネンテ)平射砲台・機銃陣地を設置した。陸軍時代の設備を転用、上書き等が多い。出典:国土地理院1947/05/13(昭22)USA-M1001-125、抜粋・加筆金子手崎(カネンテ)平射砲台竣工:昭和17年1月まで装備:
こんにちは。MATERIAmomo**です。加計呂麻島最後の日です。下書きとして残しておいたものが消えてしまったので改めて書き直します。加計呂麻島最終日です。朝起きて直ぐに海岸沿いを通って昨日にも行った弁財天さんにお詣りに行きました。朝に海を見れるって最高!!!こちらは男はつらいよのロケ地にもなったガジュマルです。初めて加計呂麻島に来た時にも訪れた場所です。その時は加計呂麻島の宿に滞在するとは思っていませんでした。島を渡らないといけないのでね。面倒だな。と思
[大島防備隊/加計呂麻島]本部②鹿児島県大島郡瀬戸内町瀬相昭和19年5月に陸海軍中央協定を結ぶ。瀬相の防備隊本部と防備衛所を防衛するだけではなく、米軍機の度重なる銃爆撃に対抗するため、対空部隊の新設、広範囲に対空砲や機銃砲台など陣地構築を行っている。夏頃から砲台が次々と設置され、従来の砲台の火砲の入れ替えも進み、年末には工事はほぼ完了した。同年秋には特攻作戦の前進基地もつくられた。沖縄戦の前、昭和20年3月頃から南西諸島全域への空襲が激しくなる。沖縄戦開始以後、各部隊は連合軍の上陸
こんにちは。MATERIAmomo**です。前回は武名のガジュマル、高千穂神社、嘉入の一枚岩、嘉入の滝、スリ浜徳浜と盛り沢山に巡った所をお届けしました。徳浜ではゆっくりとゴロゴロして車に戻る時に、、、私に向かって一羽の蝶が飛んできました。飛んできた方向に目をやると、、、色んな色をした数匹数種類の蝶々が背が低めの樹木に飛び回っていて私が近づくと方々に散らばっていったのでした。沖縄で見たような色とりどりの蝶々たちでした。今回、奄美大島に来てこの日まで蝶々は小さ
[大島防備隊/加計呂麻島]本部①鹿児島県大島郡瀬戸内町瀬相明治24年頃、奄美大島の久慈に艦船用石炭燃料庫、給水タンクと桟橋が設置され、以後、海軍は大島海峡を艦隊の泊地として使った。大正8年、海軍は海峡を防備する防備隊の新設を要求したが、何故か却下されている。昭和12年の支那事変の影響か、加計呂間島の三浦に艦船用の給水ダムがつくられた。防備隊の新設は「昭和16年度佐世保海軍鎮守府防備計画」での策定で設置された。昭和16年10月1日(諸説あり)、加計呂麻島の瀬相に防備隊・通信隊か
こんにちは。MATERIAmomo**です。加計呂麻島滞在中最初に行ったのは武名のガジュマルに会いに行きました!ここは加計呂麻島に来る度に毎回訪れる場所トトロの森みたいで自分が森に迷い込んできて妖精として過ごしているような気分になる場所この空間優しいよねぇ。写真、動画撮りまくりです。精霊の小人たちそこら中にいて歩き回っている感じ妖精も沢山いてこのガジュマルは動いているようにも見える。実際に人が居なくなったら動いて精霊たちと遊んでるっぽいこの場所から立ち去
こんにちは。MATERIAmomo**です。奄美大島からフェリーで加計呂麻島に渡った次の日です。昨日は夕方だったので、朝の海岸をお散歩します。於斉のガジュマルこちらは、寅さんで撮影のあった場所で記念碑があります。こちらも初めて加計呂麻島に来た時に訪れていた場所です。大きなガジュマルまさか、この近くでお泊りするとは思っていませんでした。来れて良かったな〜宿を決めてから近くの神社は自分でも調べていて近くに弁財天があるとの事で朝はお詣りしてから行動しようと決めて