ブログ記事2,865件
新年度に入り、就職、転職、就学などなど新しい生活を始めている方も多いと思います。新生活にワクワク楽しい気持ちの方もいれば緊張や不安でいっぱい変化が多く憂鬱…など明るい気持ちになれない方もいるのではないでしょうか?こちらの動画では新生活を始めるにあたって意識してほしいことをご紹介しています。よかったらぜひご覧いただき肩の力を抜いて新年度を歩んで頂けたら嬉しいです^^◆公式LINEを開設しました!*是非LINE登録をして特典をお受け取り下さいね。◆【
またいつものごとく、思い立ったが吉日で伊豆長岡温泉へ。港で美味しい鯵を頂き伊豆長岡温泉でゆったり(なんと私がよく使う言葉、あっぱれ!の看板)温泉上がりのマンゴージュースが美味しかった…美しい桜並木を散策し、富士山も眺めて夫婦で良い休日でした。今年に入ってから自分史上最高に忙しい日々でしたので、やっとひと息つけた気がしました。毎月恒例にしていた夫婦の日帰り温泉&美味しい食事の会を今年度から再開します!今年度はまた意識的休養を先取りしていきます!お互い
2024年度はジェットコースター乗っているようなめまぐるしく忙しい日々でしたので、弊社15周年となる2025年度スタートにあたり、心身を整えに湯河原リトリートへ。オンラインサロンのリトリートでもお世話になっているご縁の杜。『◆初開催!心とからだと生き方を整える湯河原リトリート』3年目となった働く女性のためのオンラインサロン。【2023年度メンバー募集】働く女性のためのオンラインサロン|加倉井さおりのWOMANウェルネスプロジェ…ameblo.jp『◆心とからだと生
2025年度も開催します!子育て&自分育て!HAPPYオープンカレッジ初回となる第1回目の講座は私加倉井さおりが講師として登壇4/19(土)『仕事も子育ても!すべてがうまく回り出す!時間術』をオンライン開催いたします。「時間がない」が口癖になっていませんか?3兄弟を育てながら起業したワーキングマザーの私も「時間がない」が口癖でした。今回はそんな自身の体験や仕事と子育ての両立支援研修にも数多く登壇している経験から、「仕事も子育てもうまく回り出す!時間術」を
昨日、次男が無事に大学を卒業しました。入学式はコロナ禍で出席できませんでしたので本当に卒業式に出席できて感動しました。「成功するより納得できる人生を」をモットーにしている私ですから次男にもやりたい道を納得できるように歩んでもらいます。次男に高校卒業できないかも問題を抱えていた三男のことを何度か相談してました(笑)「お母さん、失敗させてもいいんだよ。若いうちにしかできないし、高校卒業できなくても本人の人生なんだから。別に親のせいでもないし、そんなに親が子どもに影響力
昨日は小雨降る寒い日でしたが、桜咲く中三男の大学入学式でした。美大を目指すと美術の塾までいきましたが9月に「お母さん、やっぱり俺ファッションデザイナーになりたいからファッションの大学に行きたい」と。そこからミシンもレンタルし総合選抜の課題でコートを制作してプレゼン。定員枠10名のところ合格しました。入学式の衣装は自分なりにイメージがあったらしく一緒に買いにいくも「イメージに合うものがない」と結局買わずに帰宅。小さな頃からいつもそうなので覚悟はしてましたが、やはりそう
加倉井さおりが2024年度から5年間をかけて、全国で勇気づけワークショップを開催する企画がスタートしました。2024年度は横浜、香川、福島、静岡にて満員御礼にて開催しました。4月は横浜でキックオフ!『◆【開催報告】キックオフ!日本全国GOGO勇気づけワークショップin横浜』昨日は横浜にて、GOGO勇気づけワークショップのキックオフ!会場満席、全国からオンライン参加のハイブリッド。初めましての方、オンラインではご一緒していたけ…ameblo.jp6月は香川で開催!うどん
本日4月8日は弊社株式会社化した設立記念日。お釈迦様のお誕生日でもあるそうですが…この日を迎えられて本当に感謝の想いでいっぱいです。母の介護離職と3兄弟の子育てのダブルケアで専業主婦になるつもりだった私が、当時はまだ珍しかった保健師として起業をする道を選択しました。そんな私のキャリアストーリーはYouTubeでも視聴ご覧いただけます。日経WOMAN、日経ARIA、朝日新聞でも取材されました。よかったらご覧ください。0歳の長男の入院で退職覚悟した私を引き留めたもの:日
8月11日放送の日本テレビ「世界一受けたい授業」でウェルネス・タッチケア®プロジェクトの顧問相談役である桜美林大学の山口創先生が出演。「幸せホルモンオキシトシンで科学的に幸せになる方法」が放映されました。その内容を少しまとめてご紹介しますね。①手をつないで見つめ合う話す内容はなんでも良いので、見つめ合うことがポイントになる。相手の人をを理解しようとする気持ちがオキシトシンの分泌を促して、幸福感につながっていく。②大好物を食べる美味しいものを食べて満足することで、オキシトシ
昨日は第91回健康教育スキルアップ研究会を京都でハイブリッド開催。前日から京都に入り、修学旅行以来の金閣寺へ。さらに夜は京都の受講生が素敵なお店を予約してくれて研究生の皆さんと会食。今回の研究会のテーマは「対象者の自己効力感を高める個別支援〜勇気づけ保健指導®︎の視点から」どうしてか、いつも受講生がお菓子持参で、受講前からお菓子がてんこ盛り(笑)初参加の方は相当ビックリしたのではないかと…。今回男性保健師の方もご参加下さり嬉しかったです。終了後は町屋のイタリアンでランチ会