ブログ記事2,873件
新年度がスタートして、新しい環境や生活に少し慣れた頃でしょうか。皆様いかがお過ごしですか?さて、昨年度15周年を迎えた「健康教育スキルアップ研究会」のご案内です。オンライン開催になってからは、北海道から鹿児島の離島まで全国からご参加をいただいています。全国の様々な職場の保健師、看護師の方と繋がれることや素晴らしい人間性や専門性を持つ方々ばかりなので皆さんが「こんなあたたかな学びの場は初めてです!」と言って下さることも多くこの研究会に参加することで、知識を得るだけでなく
昨日は2025年度最初の子育て&自分育て!HAPPYオープンカレッジでした。私がオンライン登壇しました!私は三兄弟を育てながら途中母の介護とダブルケアを経験「時間がない!」が口癖でした。そんな私が試行錯誤して辿り着いた時間術で「時間がない」を言わなくなりました。日経WOMANでも取材されています。現在、その記事が別冊として販売もされてます。こちらでも購入可能です。<7/31新刊>『毎日がうまく回りだす時間の新ルール』時間の使い方を少しでも改善したい人がまねした
昨日、勇気づけ保健指導®スキルアップゼミを学んだ受講生から嬉しいご連絡がありました。ご本人に許可いただき、皆様にもご紹介をします。ゼミを通じて、自信を持って傾聴できるようになりました。以前は知識を伝えることが最も重要だと思っていましたが、丁寧に話を聞くことの大切さに気づきました。この変化によって、相手からより内面に近い話を聞けるようになり信頼関係を築くきっかけとなっています。私自身、受講前までは手応えを感じられなかった健康相談や保健指導のハードルが低くなり、より充実
2022年に分担執筆させて頂いたこちらの教科書私は「健康教育の方法と実際」を分担執筆しています。保健学講座2公衆衛生看護支援技術保健学講座2www.medical-friend.jp毎年増刷され保健師を目指す看護学部の学生さんに届いていることが嬉しい!ある大学教員の方から「ここまで健康教育について、今の時代に合わせて執筆されていて素晴らしいですね。。オンラインでの健康教育や話し方の部分まで執筆されていて、他の教科書にはない内容だと思いました。」というお言葉も頂
2024年度はジェットコースター乗っているようなめまぐるしく忙しい日々でしたので、弊社15周年となる2025年度スタートにあたり、心身を整えに湯河原リトリートへ。オンラインサロンのリトリートでもお世話になっているご縁の杜。『◆初開催!心とからだと生き方を整える湯河原リトリート』3年目となった働く女性のためのオンラインサロン。【2023年度メンバー募集】働く女性のためのオンラインサロン|加倉井さおりのWOMANウェルネスプロジェ…ameblo.jp『◆心とからだと生
昨日はあたたかな春を感じる陽気の中、静岡県牧之原市の古民家カフェとこ十和さんにて、GOGO勇気づけワークショップを開催。2024年から5年間かけて全国を巡るこのプロジェクトは、受講生である有志28名のメンバーと共に開催してます。今回静岡県牧之原市に在住し歯科医院を経営しているメンバーがいることから、牧之原開催に。素敵な古民家も彼女が予約してくれました〜。今回はプロジェクターなしで寺子屋方式で開催。小さなお子さんから男女問わず年齢や職業問わず参加できるワークショップをしたいと
昨日は横浜にて、GOGO勇気づけワークショップのキックオフ!会場満席、全国からオンライン参加のハイブリッド。初めましての方、オンラインではご一緒していたけど初めてリアルに会えた方、お久しぶりの方とお会いできて嬉しく。小学生のお子さんと一緒に参加下さった方も。老若男女、職業関係なく、どなたでも参加可能なワークショップです。グループワークも盛り上がって、笑顔と熱気に溢れていました。このワークショップは、自分を勇気づけ、目の前の人を勇気づけていくために、勇気づけのセルフマネジメント術をお
加倉井さおりが2024年度から5年間をかけて、全国で勇気づけワークショップを開催する企画がスタートしました。2024年度は横浜、香川、福島、静岡にて満員御礼にて開催しました。4月は横浜でキックオフ!『◆【開催報告】キックオフ!日本全国GOGO勇気づけワークショップin横浜』昨日は横浜にて、GOGO勇気づけワークショップのキックオフ!会場満席、全国からオンライン参加のハイブリッド。初めましての方、オンラインではご一緒していたけ…ameblo.jp6月は香川で開催!うどん
昨日は香川にてGOGO勇気づけワークショップ。満員御礼にての開催となりました。香川だけでなく、高知,愛媛、徳島、岡山、広島、大阪からのご参加も。学会で来た以来、25年ぶりの高松空港でした。2024年度から5年間かけてプロジェクトメンバーと共に全国を巡るGOGO勇気づけワークショップ。香川チームメンバーのお陰で会場設営、運営もスムーズで本当に安心して登壇できました。想い溢れる司会をされた香川メンバー。胸いっぱいでした。メンバーが声をかけて下さった受講生の方々から受講後、参
いつもありがとうございます。加倉井さおりです。こちらのブログ「加倉井さおりのウェルネスな毎日を」は、2010年1月からスタートし10年継続しています。まだ株式会社化する前からブログをやっていたのだと見返してみてビックリ!よく10年もブログを続けてきたなぁと。最初はこちらのブログは私の講演や研修、講座の活動の紹介保健師看護師向け、研修担当者の方向けに書いていました。そのうち、ワーキングマザー向けの研修もスタートし、働く女性、ワーキングマザーを支援していきたい!という想いが