ブログ記事31,478件
こんにちはNOMOです!老後資金2000万円目指して頑張ってます自己紹介ブログは記事の下に添付しています↑良かったらクリックしてね↑★最近買ったオススメ品★【P10倍★12/261:59まで】【公式】セタフィルモイスチャライジングクリーム566g2個組(保湿クリーム)フェイスボディ顔全身ナイアシンアミドクリーム乳液ボディクリーム乾燥肌敏感肌赤ちゃん大容量べたつかないベビークリームボディミルク肌荒れギフト楽天市場3,450円$
書きたいことが盛りだくさんで、思い付いてはアメブロに保存して。やりっぱなしの記事がめっちゃたまって参りました、あいこです。ひとつずつ最近の気になることをあげていきたいと思います。数年前の天然酵母ブームから、手軽に使えるインスタントな天然酵母として流行った白神こだま酵母寒い山地で育った酵母やから耐冷性に優れてますねん。国産小麦のゆっくり発酵に相性良い気がして、オーバーナイト法によく使います。ガスの発生量グラフの山が一般的なイーストよりだいぶ後。繋がりにくい国産粉は最初からグイ
ちょっと前に「インテリアと暮らしのヒント」で紹介した味噌玉。これが本当に最近の時短料理に役立っていて♪我が家の夕飯は娘に合わせて16:30頃なのですが、自分用にお味噌汁を作るのも面倒ならば主人用にお味噌汁を作り直していたのも面倒で。。お味噌汁って温め直すと煮つまりすぎたり、今の時期は常温保存は危険そうだし、冷めてから冷蔵庫に入れるのも面倒で(⬅︎面倒すぎですみません^^;)味噌玉を作ってから、本当に楽になりました!!冷凍保存もできる味噌玉、我が家のレシピ
▲北菓楼札幌本店北海道札幌市中央区北1条西5-1-2大正15年(1926)に北海道庁立図書館として建てられた建物です。▲地下歩行空間チ・カ・ホから西側に延びている北1条地下駐車場連絡口を入ると、▲▼両側には昔の札幌の様子を写真で見ることが出来ます。▲案内図一番西は1番と8番出口。その手前2番で出ると北菓楼札幌本店です。▲で、右の壁が北菓楼札幌本店ですが、北を見ると北海道庁旧本庁舎で、その手前右がHBC南区在住の頃、HBCに通ってた時期があるのですが、その時
息子が大好きな蒸しパン蒸し器を使わず、簡単に作れる蒸しパンを試行錯誤しました蒸しパンって簡単に出来ると思いがちだけど、案外奥が深いふわふわにならなかったり、時間が経つと固くなったり、冷凍して解凍すると固かったりね料理に不安がある、そこのあなた!安心してくださいわたしは料理が得意じゃないし(作るの嫌いではないんだけど)、不器用で要領悪くて失敗も多いけどそんなわたしでも作れるレシピこんな感じに出来ます↓この蒸しパンのレシピは、フライパンで蒸して作りますそして、リッチェルの50m
夏休みももう終盤ですね。我が家の夏休みも明日で終わりです。ただいま帰省をくっつけた九州旅行中です。今日は夏休みのランチに大活躍した作り置きランチボックスのお話です。インスタのおすすめで出てきたスリコのランチボックス。冷凍保存やレンジも使用可能と使い勝手が良さそう!しかも2個で300円!早速、スリコに買いに行ったのですが人気アイテム故もちろん売り切れ。再入荷時期も未定ですとのことでショボンと帰ったのですが。友人が『見つけたよー!』と買ってきてくれました♡この日は仕事だったの
こんばんは。ご訪問ありがとうございます。つむりです🌸暑い季節、ピリッと辛い物を欲する日も多いですよねかねふくの明太子スティックが時短で本格的!今日は、我が家で作る簡単レシピを紹介しますかねふく明太子スティック無着色300g(30g×10本)1500円料理にチョイ足し、カンタンいつでも明太子明太子の粒だけを30gずつ便利な個包装”かねふく”の明太子は、明太子界の中でも有名ですよね✨そんなかねふくの明太子が1本の個包装になって冷凍さ
おはようございます!徳島県徳島市の産直市、「喜多野安心市」専務取締役(二代目)で野菜ソムリエプロの廣永工です。本ブログは2020年4月より毎朝更新しています。いつも皆さん、ありがとうございます😊【期間限定】おでんの具材フェア開催中🍢おすすめ!外葉まで柔らかいベビー白菜「わわ菜」販売中!お買い得!わけありフルーツトマト「強者トマト」販売中🍅↓先日の満天青空レストラン録画を観ましたが「木頭ゆず」が紹介されていました。さすが、木頭ゆず!
こんにちはご訪問ありがとうございます片づけアドバイザーそはらゆうこですはじめましての方はこちらからどうぞ自己紹介①〈幼少期の話〉自己紹介②〈仕事の話〉【効果効能の塊!】甘くない黒豆の煮方のおはなし毎日のご飯を炊くように豆を煮るのが習慣になっていますひたし豆小豆黒豆…いろんな豆を煮るのが趣味です黒豆を煮るのは火に掛けっぱなしで時間がかかるので余裕のある時にま
最近スタッフがハマッている食べ物それがタコス!休日に挽き肉を500gほど買い玉ねぎ、トマト缶、スパイスと炒め合わせてタコライス1食分づつくらいにラップして冷凍。平日はそれを解凍してタコス、タコライス、サラダにかけて…と使えるお手軽作り置き食です。タコスの皮とサルサソースは手軽に買えるオールドエルパソ。オールドエルパソフラワートルティーリャ10枚入楽天市場このオールドエルパソのソフト皮の良いのが常温保存可能なところと、他のメーカーのトルティーヤって冷蔵保存で皮同士
お肉を大量ーーーーに買ってきたので…小分け冷凍トレーのままだとかさ張るし使いづらい(^^;;なので即日フリーザーバッグに入れますもも肉は一枚ずつ入れて…豚こま肉は600グラムぐらいのを買ってきたので200グラムぐらいずつに分けて冷凍この時はかるのはめんどくさいからだいたいでひき肉も400グラムぐらいのを買ったので200グラムぐらいずつ買う時に分けやすい量を選んで買うのがポイントそして冷凍する時はお肉を平たく薄くして…上下交互に重ねて冷凍しますお肉が
いつも見てくださる皆様コメントやメッセージなど嬉しく拝見しております本当にありがとうございます************************ランキングに参加しております押して頂けたら嬉しいです^_^⬇️レシピブログに参加中♪************************ただいま発売中!▶Amazon▶楽天ブックスおはようございます今日は鶏肉ですーー切って鍋照り焼きにするだけでしっかり味のおかずになります^_^
こんにちは暮らしの役に立つこと(収納/掃除/使えるアイテム)小中学生の子どものことアラフォーである自分のこと(多趣味)についてほぼ毎日19:30公開よかったらフォローしてチェックお願いします前回の記事はこちら『【目から鱗】インスタで知った水筒の意外な使い方!』こんにちは暮らしの役に立つこと(収納/掃除/使えるアイテム)小中学生の子どものことアラフォーである自分のこと(多趣味)についてほぼ毎日19:30公開よかった…ameblo.jpこちらの記事、たくさんの方に読んでいただいてい
夏野菜が大量に余って困ることがありませんか?私はきゅうりを速攻酢の物にできる用に保存しています。1、用意するものきゅうり2本・乾燥わかめ・塩2、きゅうりを輪切りにしてワカメと一緒に保存袋に投入。お塩を振ったらシャカシャカ振って全体的にまぶします。3、冷凍庫へ入れて冷凍保存。(若干汚くてごめん)食べたい日の朝に冷蔵室へ移動し、放置解凍します。4食べたい日の夕食どき、すっかり溶けているので(多少凍っていても良し)、袋ごと絞って水分を捨てます。5、簡単酢であえます。個人的にもっと酸
年末にいただいた美味しいリンゴご近所さんやお友だちにもおすそ分けしましたが傷から傷んだり柔らかくなってきました。せっかくのリンゴなので残りは全部『りんごのプレザーブ』にしました。いろいろなパンやお菓子のフィリングに甘さ控えめ、かつ、あっさりとしたものにしたかったので「グラニュー糖」で作ってみました。いつもは黒糖や素焚糖、三温糖などのコクを感じられる砂糖で作ってました。煮込み始めて直ぐのもの👆👆
こんにちは、たまこです。連日の暑さに体調を崩さないように過ごすのに精一杯という感じで、家から出る気が完全に失せている引きこもり主婦のたまこです。(我が家のウッドデッキから撮影した、とことん田舎・2023夏!の風景。一見涼しそうですが、、はっきり言って灼熱です笑)たまこは食材などは週末にまとめ買いする生活を5年以上続けているので、現在も多少グッタリしてるかしてないかだけで、平日の活動内容はほとんど変わらないんですけど(笑)。一応なんとか毎日家事ができているのは、ドケチ主婦歴18年の知恵が
【2023年1月2日釣り家電】皆様、新年あけましておめでとうございます!旧年中はたくさんの方にお読みいただき、ありがとうございました!本年も釣りに関する記事を徒然なるままに投稿していきたいと思います!今年もよろしくお願いします🙇さて、今回は昨年の10月に導入した真空パック機!✨の使用感についてのご紹介です!これまで自分は、釣れた魚は基本的に速やかに食べ切るようにしていました。そもそも冷凍保存するほどたくさん釣れていなかったし、ホッケやマメイカなどがたくさん釣れたときは
こんにちはご訪問ありがとうございます8年振りの釜山旅行『ホテルで食べたもの〜大好きなリピート品と圧倒的なキンパ〜』こんにちはご訪問ありがとうございます8年振りの釜山旅行『また観に行きたい多大浦の噴水ショー』こんにちはご訪問ありがとうございます8年振りの釜山旅行『韓国旅…ameblo.jp旅行3日目ホテルの部屋で朝ご飯を食べたあと、釜山駅へ行きました用事まで少し時間があったのでお餅屋さんへ。부산떡공방형제釜山餅工房兄弟本店は行きにくそうですが、釜山駅・センタムシティ
「家庭菜園でできる自給の第一歩!」こんにちは!前回は冷凍保存やローコスト備蓄についてご紹介しました。今回は、**「家庭菜園」**をテーマに、無理なく始められる“食の自給”の第一歩を紹介します。✅家庭菜園が今、注目される理由物価高騰、食糧不安、そして災害への備え——そういった現代の不安を解消する手段のひとつが「自分で食べ物を育てること」。食費を節約できる食材の安全性がわかる災害時にも心強い精神的にもリラックスできるしかも、ベランダや室内のちょっとしたスペースでも始められるのが家庭
この子が亡くなってから49日が過ぎ2回目の月命日も過ぎました。もう1年くらい経ったような感覚だけどいまだに毎日いろいろなことを思い出してあれこれ考えてはメソメソしてしまいます楽しかったこと、嬉しかったこともたくさんあるけど最後はやっぱり後悔することばかりでもっとこうすれば良かった…と思うことばかり。だけどこの子にしてあげられなかったことやこうしてあげれば良かったと思う経験があるから今、残った子のお世話にそれが生きていると思っています。思
マーナの「極冷凍ごはん容器」は、テレビ番組『相葉マナブ』でも紹介され、注目を集めています。この容器は、冷凍ごはんを美味しく保存でき、電子レンジで簡単にふっくらと解凍できる点が特徴です。毎日ごはんを冷凍保存している方にとって、手軽さと品質の高さが好評です。実際に使用したユーザーからの口コミも多く寄せられており、以下のような声があります。冷凍したごはんがふっくら美味しく解凍できました。使い勝手が良く、サイズも丁度良いです。電子レンジで短時間で温められるのが嬉しいです。次の段落では、こ
どうしても離乳食の解凍でレンジを使いたくない…冷蔵庫の自然解凍など試してみましたが、解凍時に雑菌がわきやすい…どうしたものかと考えて検索していたら🔍蒸すと良いとのこと⭕️冷凍保存の離乳食たちを蒸して解凍していきます!鍋に水を張って(ティファールの1番小さい鍋)お皿を置くキャンドゥかDAISOとっちだったかな!?離乳食のお皿に離乳食を入れて解凍出来上がり!割と早く仕上がる!これでやっていこーっと🥰お兄ちゃんは、スタイを食べたがる妹さんちゃんは離乳食に抵抗あり離乳食
またまた逃亡生活前にるす飯ストック!真空パックんさまさまでございます!三田牛切り落とし&たけのこのオイスター炒め、アスパラソテー、パプリカエリンギ酢漬け、白米、漬物。を、真空パックん!できました!魚やらお肉やらこんな感じのお弁当を8個作って冷凍庫へ。その他にも冷凍庫いっぱいに詰めました、るす飯!こっぱずかしいけど載せちゃう↓1段目・・・白米&炊き込みご飯(ちなぽんオススメのイオンのタッパー買い替えてよかった♡)↓2段目・・・お野菜系のおかず類(生もずくは冷凍できて個包装で便
MEERTオシャレで活気溢れるマレ地区にある「MEERT(メール)」フランス旅行で、ガイドブックで見つけてお店に買いに行ったな~そんなフランス菓子を不定期で販売してくれる楽天ショップさんがありましてそちらでオーダーした商品が届きましたフランスからいらっしゃいませ私がオーダーしたフレーバーは期間限定の「キャラメルバニラ&ピーカンナッツ」成分表はこんな感じ。冷凍保存しておけば、長く楽しむ事も可能ですせっかくのお取り寄せ、あっという間に食べちゃったら勿体ないですしねオープンっ
✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎はじめましてゆんママの日常ブログをご覧頂きありがとうございます時短簡単節約をテーマに料理ブログを書いています。また日々の日常の生活や子供達の事なども書いていますよろしければコメント・フォローお願いします🙇♀️✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎前回の投稿です『レンジで簡単!冷やしても美味し
おはようございます節約男子の1型ライフアクセスありがとうございます難消化性でんぷん(レジスタントスターチ)米やパンも大変身!血糖値を上げにくい炭水化物にする楽ワザとは、科学者が伝授(ナショナルジオグラフィック日本版)-Yahoo!ニュース炭水化物を多く含んだ昼食をとったあと、午後の半ばにふいにエネルギー切れを感じたり、白米やジャガイモを食べると、いつもより早くお腹がすくように感じたりすることはないだろうか。そうした現象には理由があnews.yahoo.co.jp
卵白1個30gで作る紅茶クッキーバター90gをクリーム状に、砂糖67g入れ混ぜる。卵白1個30gを2回位に分け入れ混ぜる。ムレスナティー紅茶1包入れ混ぜ、薄力粉105g入れ混ぜる。星口金をつけた絞り袋に入れ天板に絞る。真ん中にあんずジャム、ラズベリージャム入れてもオッケー👌160度オーブン15分〜18分焼く。袋に入れめん棒で伸ばす型抜き、カット、オッケー👌冷凍保存して、お好きな時焼いてもオッケー👌ですね。サクサク、カリッと甘さ控えめ、とっても美味しいです😋
出来るだけ買物に行かないようにして冷蔵庫内を片付けいます。その中に今までは「山頭火チャーシュー」しか売られていなかったコストコにこれも並んでいました。五感で楽しむ?冷凍保存していた旭川ラーメンも取り出し調理開始。ゆで卵も作って完成です。八角的な臭いがしますが、ラーメンに入れてしまえば気になりません。袋に「調理法:熱湯で15分ほど煮沸してください。」となると直ぐに食べないと日保ちしませんね。やっぱ、そこがネックなんですよ。いまは高学歴ニートが
今夜の節約ごはん🍚焼きうどん&キャベツ焼き焼きうどんキャベツ焼き物価高騰に泣く日々🥹焼きうどん冷凍保存のうどんキャベツともやしと人参と玉ねぎをMIXして冷凍保存してる野菜セット😊(少し手間がかかるけどMIX野菜は使う時に便利過ぎる🤗)豚肉少し節約焼きうどん😎キャベツ焼きカットして冷凍保存してるキャベツ小麦粉と片栗粉を少量紅生姜あおさ粉卵これを混ぜ合わせて焼いただけのお好み焼風キャベツ焼き備蓄米の放出はこれからなんだね🍚価格は下がらないと思う😮💨生活でき
大容量でお得なコストコ。大きなコンテナが積み上がっている店内は何度行ってもワクワクしてしまう^^商品によりますが、賞味期限が短いものが多いので基本的に冷凍保存が必須です。お弁当や朝食、夕食などに活躍するウインナー。焼くだけでももちろん美味しいけど、お肉の代わりに使うことも多いので我が家では欠かせない食材の1つになっています^^数ヶ月前までウインナーを冷凍できることを知らず・・・・コストコのシャウエッセンがすごくお得だなぁと思って