ブログ記事3,561件
50代からの健康とキレイを簡単な運動✖食事でサポートする心も身体も永遠の33歳トレーナー管理栄養士☆沙也今のまま年をとると、10年後どうなっていますか?今、行動を起こすからこそ「健康・若返り・美」を、まとめて手に入れられます!そのためのファーストステップが「姿勢を整えること」まずは気軽に始めてみませんか?食事・運動の両面からオールインワンで健康とダイエットのサポートをさせていただきますご訪問いただきま
皆さんこんにちは弊社では、健康経営に取り組んで早、4年。3年連続、2025年度も、健康経営優良法人の認定を頂きました年1回の健康習慣アンケートで、『睡眠が不十分』と答えた従業員が、61%も居たため、1年後のアンケートでは、30%以下にすることを目標に掲げました。この1年は、運動はもちろんですが、『睡眠』に力を入れ、睡眠に関するネタや動画を作成して、従業員へ配信したり、睡眠診断ができる様に公式ラインのシステムを改良したりと、楽しく理解を深めて、実行できる様に頑張っていすきっと、みん
食の大切さについて、発信してきた私ですが今日は、自炊について語っていきます。自炊は、確かに健康的でいいものですでもそれが苦になるのは良くないとも思います私も、疲れて自炊が辛い時もありますでも自炊できてなくても、食べてるだけですごいんですよね食べることは生きること、というように自炊でも買った物でも、食べてるなら、十分頑張って生きてるんですよ「自分の無理のない範囲」これが大事なんです自分の感覚と他者の感覚は、全然違うので自分の感覚を大切にした方がいいです他の人に合わせてたら、疲
1日3分!中年からの健康習慣中年期に入ると、体力の衰えや体型の変化が気になる方も多いのではないでしょうか。しかし、忙しい毎日の中で、まとまった運動時間を確保するのは難しいものです。そこで、おすすめしたいのが、1日3分でできるスクワットです。なぜスクワット?スクワットは、下半身の筋肉を中心に、全身の筋肉を効率的に鍛えることができる運動です。中年の体にとって、スクワットは以下のような効果が期待できます。筋力向上:下半身の筋力は、歩行や姿勢の維持に不可欠です。スクワ
油淋鶏(ユーリンチー)今日のひと品は、ネギが苦手な娘でも食べやすい”油淋鶏”油淋鶏といえば、いつもはネギダレをかけていたけど、ネギダレをかけると娘が嫌がるので😅今回は甘酢ダレにして、ネギは別盛で小ねぎを添えることに鶏ももは、観音開きして厚みを均一にしたら、塩コショウをふって、片栗粉をまぶす【甘酢ダレ】醤油・酢各大さじ3砂糖大さじ1.5ごま油大さじ1おろしニンニク・おろししょうが各小さじ1/2すりごまお好みでフライパ
私も旦那も、超夜型人間。健康のために、「早寝早起きを心がけよう」と思いつつ、休日前は、1時や2時…ひどいときは、3時過ぎまで起きていることもよくありました。3泊4日の入院中は、21時消灯。2人部屋を1人で独占していたため、起きていることもできましたが、「しっかり眠って、身体を回復させよう」と思い、21時半には寝るようにしていました。逆に朝は、5時に覚醒。病院の窓から、朝焼けを楽しむこともできました。退院して、今日で11日。退院後、「早くお風呂に入って、早くベッドに入る
きららの石のチカラで、毎日の水を特別に!みなさんは「きららの石」をご存じですか?✨きららの石は、限りなく水晶に近い天然鉱石で、遠赤外線をたっぷり放出し、さらにマイナスイオンはなんとトルマリンの40倍以上!この石を水に入れておくだけで、遠赤外線の効果により水が浄化・活性化され、長期保存が可能な「きららの石の水」に変わります。水の分子が小さくなることで、なめらかで美味しい口当たりになり、細胞膜をスムーズに通り抜けることができるのも特徴です。さらに、人体だけでな
こんにちはキャシーですPRメディロイドSPというサプリメントを2回目ですが、約1ヶ月間試してみました〜!!初めてお試しした時の記事はこちら『【美と若さの新常識】胆汁酸ダイエットサプリを1ヶ月試してみた』こんにちはキャシーです以前、コチラの記事でも書かせていただいた『【注意】大人が多い時だからこそ起こる子供の危険』こんにちはキャシーです年末年始にビ…ameblo.jp私の30日間の体験最初に私が感じたのは、あぁ〜いつもよりすごいトイレ
50代からの健康とキレイを簡単な運動✖食事でサポートする心も身体も永遠の33歳トレーナー管理栄養士☆沙也今のまま年をとると、10年後どうなっていますか?今、行動を起こすからこそ「健康・若返り・美」を、まとめて手に入れられます!そのためのファーストステップが「姿勢を整えること」まずは気軽に始めてみませんか?食事・運動の両面からオールインワンで健康とダイエットのサポートをさせていただきますご訪問いただきましてあ
皆さん、こんにちは天パたまこんぶです私、昨年の10月からチョコザップに週5.6で通っています。飽き性でめんどくさがり屋の私に本当に合っていて、着替えなくても良いし、サクッと運動してササッと帰れるところもとっても楽チンで。・今日は疲れているから5分だけ、上半身のマシーン2つを、3セットやろう!・時間がないから空いてるマシン一つ!・時間が空いたから、pc作業しながら、40分自転車漕ごう!みたいに、空いた時間に好きに楽しんでいます。でね、、、、最近の私、筋肉が付くのが、楽しくなって
外出時も欠かさずセルフケア『DDRプライムソフトジェル』健やかな身体の土台づくり心身を整えるdoTERRAのサプリメント💊『DDRプライムソフトジェル』エッセンシャルオイルのパワーを健康習慣にも採り入れたいけれど何から始めればいいのそんな方におすすめなのがDDRプライムソフトジェルdoTERRAが誇るオイルの王様フランキンセンスをはじめ、オレンジ、レモングラス、タイムなどパワフルなオイルを取り揃えてソフトジェルにギュッと凝縮エッセンシャルオ
「1日1万歩」ってホント?世の中には、1日1万歩とか腹八分目とか、いろいろな健康標語?みたいなものがあります。昔から言われてるし、なんとなく正しそうに聞こえます。でも、とりあえず「減量」「体重を減らす」という意味においては、必ずしも必要ではありません。健康という観点から見ても、1万歩歩くより、週に2〜3回・1回10〜15分程度の筋トレのほうが圧倒的に効果が高いし、早いし、メリットも多い。わたしは専門家ではないので詳細は省きますが、まあ調べてみれば納得できることだと思いますし、自分の経
料理に慣れていなくても忙しくても大丈夫!お鍋ひとつで健康和食が必ず作れるようになる重ね煮で『簡単・おいしい』おうちごはん生活ご覧いただきありがとうございます。吉田恵子と申します。『重ね煮』についてはこちらプロフィールはこちら何かと忙しい年度末・年度初め。人生の節目の別れ、出会い。新しい環境になるこの時期は家族みんなで体調管理をして元気に楽しく乗り切りたいですねご馳走を食べる機会が増えたり気温のアップダウン
こんにちは、さとみです「なた豆がクレアチニンに。。」という投稿を見かけて、早速購入してみました✨腎臓の健康を考えた食材やお茶はたくさんありますが実際に試してみないとわからない!効果があるといいな…!そして移植後4ヶ月目の採血結果は…いい感じでした!クレアチニン1・12eGFR41.9このまま腎機能を維持できるよう、日々のケアを続けていきます。なた豆の話や、今
料理に慣れていなくても忙しくても大丈夫!お鍋ひとつで健康和食が必ず作れるようになる重ね煮で『簡単・おいしい』おうちごはん生活ご覧いただきありがとうございます。吉田恵子と申します。『重ね煮』についてはこちらプロフィールはこちら重ね煮は知っていたけど、「正直どうなのからしら?」と少々懐疑的だったとある講座仲間のHさん。待望の2人めの赤ちゃんを授かり、仕事をこなしつつ出産までの食事作りに活用していたのが、講座でもお伝
OrganicMCTオイル日中の集中力アップや運動サポートにも最適と言われています♡かけるだけなので取り入れやすいです♡こちらは有機JAS認証取得のオーガニック品質農薬・化学肥料不使用など厳しい基準をクリアした高品質MCTオイルです。健康習慣をはじめましょう健康な体作りをサポート代謝に寄り添い体脂肪として蓄積される前に体内の健康をサポートするためダイエッターさんにピッタリ!糖質制限やケトジェニックダイエットと相性抜群です。そうなの無味無臭だからかけやすいし、子供
まるごとカカオ100🍫コエタスのモニターで、ヘルシーワン様からまるごとカカオ100をいただきました!まるごとカカオ100productwww.healthy-one.netコエタスはこちら⤵︎ひなえりさんのレビュー投稿一覧|【商品モニター募集中】みんなの声をあつめて発信!コエタスcoetas.jp今までハイカカオチョコは75%ぐらいまでのものなら食べたことがありました。初めてカカオマス100%チョコに挑戦!こちらの商品は糖分も油脂も足さず、本当に純粋にカカオマスだけで作られたもので
【ゲロルシュタイナー(Gerolsteiner)炭酸水】健康志向の方にとても人気がある天然炭酸入りナチュラルミネラルウォーター!特徴と魅力をわかりやすくまとめました!ゲロルシュタイナーの主な特徴1.天然の炭酸水(ナチュラルスパークリング)•ドイツの火山地帯の深層から湧き出る天然炭酸泉。•炭酸は自然由来で、人工的に添加していません。2.超硬水(硬度:約1310mg/L)•世界トップクラスのミネラル量
視覚の不思議:同じものが違って見える理由とは?こんにちは、マネージングディレクターの中村です。今日は、視覚の不思議について皆さんにお伝えしたいと思います。日常の中で見えているものが、実は他の人には違って見えるという現象があることをご存じでしょうか?ぜひ一読いただき、視覚の仕組みについて考えてみてください。「このドレス、あなたには何色に見えますか?青と黒?それとも白と金?」数年前、世界中で話題になったこのドレスの色論争を覚えていますか?私はこのドレスを「青と黒」に見えますが、他の人には「白と
免疫力アップのため、友人のススメで、人生初、松葉を食しました。綺麗な緑、、、作り方は簡単。庭から松葉をちぎってきて、水を加えてミキサーにかけるだけ。ん~"(-""-)"匂いは青臭い⁉『飲んで大丈夫なのか?』私は、結構味に敏感だし、、、ゴクゴク、ゴクゴク『あれ?青臭くない!』『爽やかな森林の中のレモン水って感じ』後味すっきりで以外とイケました。YouTubeで検索すると、結構でてくるし、珍しいことでもなさそう、お茶とかお酒とか、いろいろできるよ
炭酸水を健康的に飲むタイミングはいつがいいの?一日の摂取量は?というご質問が多かったのですが、飲むタイミングは、目的によって最適な時間帯が異なります。一日の摂取量もあわせてお伝えいたします!炭酸水を飲むおすすめのタイミング1.【食前】食べ過ぎ防止・ダイエットに◎•効果:胃を軽くふくらませて、満腹感を先に得る•飲み方:食事の15~30分前に、常温か冷たすぎない炭酸水をコップ1杯2
おはようございます!「無理なく、楽しく、自分らしく」がモットーのヤスコです😊最近、テレビや雑誌で「糖化」という言葉を見かけることが増えましたね。糖化とは、タンパク質がブドウ糖と結びつき体温で熱が加わることで起こる反応。これによってAGE(終末糖化産物)が生成され老化や生活習慣病の原因となるんです💦💡AGEs(AdvancedGlycationEndProducts)とは?酸化が「細胞のサビ」なら、糖化は「細胞の焦げ」🔥酸化が進む
最近話題になっている「DEZIYUA(デジヤ)」の姿勢サポート椅子。腰痛改善や姿勢矯正に役立つこの製品ですが、「どこの国のブランドなんだろう?」と気になって調べている方も多いのではないでしょうか。結論から言うと、DEZIYUAは中国発のブランドです。この記事では、DEZIYUAの特徴や日本市場でのサポート体制、口コミの真実について詳しく解説します。ぜひ最後までお読みいただき、購入の参考にしてくださいね!2年保証付きで安心座るだけで変わる、新しい健康習慣!【15%OFFクーポン+ポ
✨腸内DNA検査のご案内✨です🌿日本栄養睡眠協会認定腸内環境アドバイザー栄養睡眠カウンセラー赤尾真紀ですあなたの腸内環境、ちゃんと知っていますか?最新の腸内DNA検査で、あなたの腸内細菌を詳しくチェック!今までわからなかった腸の状態を可視化し、健康的な生活への第一歩をサポートします。腸内DNA検査(菌ドック)でわかること✔腸内細菌の種類と割合腸内にどんな細菌がいて、どのくらいのバランスで存在しているのかがわ
「菌活」という言葉、聞いたことあるでしょうか菌活とは腸内に菌を取り入れ腸内環境を整えること「菌活」を続けることでお通じが良くなるだけでなく・免疫力向上・皮膚被毛の健康状態を守れる・太りにくい身体をつくるなどなど嬉しい効果たくさん注目を浴びる健康習慣この菌活の効果は人間だけでなく犬猫も一緒自宅の子でも簡単にできるサプリメントが新入荷コスモスラクトFC厳選された16種類の乳酸菌を長期発酵熟成この熟成により生み出されたエキスをふんだんに使用したサプ
毎日口にする水だからこそ、安全性にはこだわりたいもの。最近話題になっている「PFAS(ピーファス)」という有害物質をご存じでしょうか?PFASは、耐熱性・耐水性に優れた人工化学物質の総称で、フライパンのコーティングや防水加工製品などに使われています。しかし、環境中に長く残りやすく、人体への悪影響が懸念されているため、水道水の安全性を気にする人が増えています。そこで注目されるのがブリタ(BRITA)浄水器です。ブリタは、家庭で手軽においしい水を作れる高性能な浄水フィルターを採用し、
🥄「もっちり食感×爽やかな味わい!贅沢なヨーグルト体験を。」岩手県の大自然が育んだ、湯田牛乳公社(YUDA)の「プレミアム湯田ヨーグルト」。もっちり濃厚なのに、後味はすっきり。毎日食べたくなる絶品ヨーグルトです✨✅こだわりの生乳100%使用!自然の甘みが広がる💛✅クリーミーなもっちり食感がクセになる♪✅そのままでも、はちみつやフルーツと合わせても美味しい!朝食にも、おやつにもぴったりな贅沢ヨーグルト🍽️ヘルシーで栄養たっぷりだから、毎日の習慣にもおすすめです!👉公式
トランポリンを跳ぶ習慣を取り入れてから、2年以上が経過しました。さすがにそれだけ使っていると、トランポリンにもいろいろガタが出てきます。まず最初にダメになったのは、ジャンプする布部分(ベッド、といいます)と、フレームをつないでいるバネの部分。バネの弱い部分が折れてしまいました。ちなみに、1つくらいバネが外れても、他のバネでしっかり支えてくれているので、ベッドが緩んで転んだりする、ということはありません。そうは言ってもそのままにしておくわけにはいかな