ブログ記事27,023件
今日はこの本。ボケ日和―わが家に認知症がやって来た!どうする?どうなる?Amazon(アマゾン)認知症専門医が書いた認知症への対処方法の本。初期(MCI)ならこう、中等度なら、そして終末期になったら…と進行度合いに合わせてとてもわかりやすく述べられています。どういうところから認知症を疑えばいいのか薬物以上に大切な日常生活の支援のこと、一番困る周辺症状のこと。そして施設入所について。認知症のご家族がいるなら一度は読んでおいて損はな
最近入所したAさん。あまり食事を食べません。Aさんいわく「病院の先生は食べなくていいって言った」誰や~いらんこと言う医者は~!!でもよくよく本人に聞くと「食べると胸がつかえる」「咳が出てしんどい」と。ご家族だってわたしたちだって食べて欲しい、でもきっとそれはわたしたちのエゴ!!なんだよねえ。本人には言葉にできてもできなくても食べたくない理由があり食べるとつらい。わたしたちが「安心」す
大阪万博、行った方いますか~?わたしはご近所だし、生涯最後の万博だろうし、というわけでチケットは買いました!!まだ行ってないけど。先日50前後の女子4人で食事会したら全員チケット持ってた(笑)。意外と人気です。それはそうと1万人の第九、見ました?youtubeで見ただけだけどそれでも感動しちゃって。年を取ると涙もろくなってだめね~。実はわたし少し第九、歌えるんです。昔は全部ドイツ語で歌えた!高校生の時年末
母の施設から電話がありましたいつも施設から電話があるともしかしてと、思ってしまう義父の時も義母の時も同じもう、こんな生活嫌だ!と、思ってしまう2019年からずっとだもの電話が恐怖です電話の内容は母が熱を出して38度医者の往診で、カロナールを二錠飲んで熱を下げるだけ肺には問題無し食事は取れている面会はできない妹が行く予定かもしれないのですぐに連絡きっと妹も私からの連絡が恐怖なのかもしれないはじめましてのかたはこちらへどうぞ♪楽天
我が家の第一子、長女、お陰様でこの4月より念願の公立高校生になりましたが本日、学校の校外学習が都内の海浜公園にて予定されてますが、実はうちの長女、まだ一人で公共機関の乗り物に乗ったことが無いのですが、校外学習の為今回初めて、長女初めて公共機関の乗り物に乗り、現地まで向かいましたが出発までに何やかんやとございまして普段長女が通学に使ってる自転車の鍵が見当たら無い(注、ちなみに昨日は長女、学校さんは1日オンライン授業だった為、長女昨日は自転車は使ってませんでした💦)とのことで、ここ9年
先日入所中のAさんが午後3時過ぎから突然40度の熱発、ゼイゼイしてたので「病院に行きたくないよ~」というのを受診させたところ付き添いの看護師から「本人が帰りたいって言ってる以上入院させられないとこちらの医師が言ってる」という電話が。なんやと~。あの状態で抗生剤品薄の施設に帰ってきても困るねん!!!高齢者の言うこと、真に受けないで~!!!夕方で焦ったこともあり、めっちゃ久しぶりに院長直電。本当は上の先生に泣きつく
実は施設では自分の本の宣伝、一切してないんです。周辺ケアマネさんたちにはお配りしたんですがそれだけ。インスタやブログにも一切載せていません。「本では良いこと書いてるけどさ~」とか言われそうな気がして(被害妄想?)。いや、そんなこと言うご家族はいないし別に嘘は書いてない!んだけど~。あ、あともちろん単純に「恥ずかしい」。わたしったら照れ屋さん!最近デイケアに来てくださるようになったCさん。ケアマネさんに聞いたのか、わたしの本のことをご存
✨ご訪問いただきありがとうございます✨アルツハイマー型認知症の母を近くに呼び寄せ認知症疑いの義父と同居し日々の介護日記を書いています。どうぞよろしくお願いいたします特養入所が決まりほっとしつつもやる事が多すぎて…何をどこから始めたらよいか…抜け漏れが沢山ありそうでかなり怖いです😭職場の先輩に住所ってどうするの?と聞かれました。住所?頭が回っていませんでしたっ!母のアパートを引っ越した後住民票はどこに移そう?特養は無理?だしやっぱりうち?と考えていると…世帯分離の方がいいの
Aさんは入所前までは一人暮らし。ご近所さんや娘さんに助けられて「なんとか」暮らしていた方です。いよいよ動けなくなり施設に入所、入所後は少し回復して、お手洗いも一人で行けるようになりました。「トイレにひとりで行ける」これが在宅復帰のひとつの目安ですよね。本人は帰りたい。でも娘さんは「これ以上ご近所さんに迷惑をかけるなんて考えられません!わたしももう無理です」次の施設も決まりいよいよ転所…というその日「やっぱりどうしても家に帰りたい。
こんにちは4月28日(月)二次救急の心臓カテーテル治療をした病院からリハビリ病院に転院、入院期限が1ヶ月と提示されそれまで「分からん」しか言わなかったがにわかに現実と向き合ってくれるようになってきました施設入所の申し込みにはまだ行ってないけど5月中旬に空く施設がありスンナリ入所できそう?わが家の場合なぜ自宅に引き取らないのか...介護ブログを読むとみなさん自宅で介護を頑張っているのに...一度自宅で介護してみてもよいのでは?イヤイヤこの機会を逃したら施設入所の順番なんてすぐには回って
おはようございます前回からの続きですうどん屋さんに行って英気を養ってから父の転院先のオリエンテーションをしてくれた看護師さんに言われた通りケアマネさんに電話『父転院して一安心かと思いきや...』こんばんは今朝は寒かったです予定通り8時30分に母と自宅を出て父の病院へ支払いは概算通り10万円弱で7日間いた個室料金の請求はなかったです🙌看護師さんが着替え…ameblo.jp結局のところ看護師さんが言ったすぐにケアマネさんに連絡しては間違いで正解は入院中は病院のソーシャルワーカーに相談でし
桜の時期は寒い日が続きましたが今はもう初夏の陽気ですねここ最近は暑いか寒いかでちょうど良い過ごしやすい季節が無くなったような気がしますさて先日息子と施設にいる母の面会に行ってまいりました。息子が面会に行くのは初めてです。母は面会に行く度に息子と娘のことを聞いてくるので本当はもっと早く会わせてあげたかったのですが息子のところからですと母のいる施設まで片道3時間はかかりますですので折角の休みの日に大変だろうなと💦ちょっと息子に声をかけるのは躊躇っておりました。それと施設
✨ご訪問いただきありがとうございます✨アルツハイマー型認知症の母を近くに呼び寄せ認知症疑いの義父と同居し日々の介護日記を書いています。どうぞよろしくお願いいたしますもっと早く気づけていたら母の認知症を遅らせる事ができたかもしれない放置すると5年で半数が認知症に!「認知症グレーゾーン」は早めの対策がカギ(HALMEKup)-Yahoo!ニュース「認知症は、誰もが当事者になるかもしれない身近な病気。その前段階で気付き、早めに対処することが大事です」と語るのは、メモリークリニックお茶
数日前に知り合いから、頂きまして我が家に大物の家具二つ仲間入りしたのと、来週、ケーブルテレビさんの工事が我が家に入る関係でここ数日私不用品処分と掃除に追われてるのですが、先日、片付けしてたら、小学生の末っ子がアルバムを手に持ちとある写真を指差して、私に見せてきましたー。それがこちらです↓去年亡くなったうちの母と末っ子です(笑)加工したこの写真じゃよく解らないとは思いますが、なぜかこの写真に映る母と末っ子どちらも目つきが険しく見えるのですが、亡き母認知症でしたが母我が
うちのデイケアでは毎日最後に連絡事項をいろいろお伝えして職員一同整列、「今日もご利用ありがとうございました~。よ~ポン!(一丁締め)」で終わるのですが先日この「終わりの会」のときにご利用者さんが「こないだ嬉しいニュースがあったなあ」と発言されたので「どのニュース?」と聞いたらこれでした↓iPS細胞を用いたパーキンソン病治療治験で“有効性”京都大|NHK【NHK】パーキンソン病の患者の脳にiPS細胞から作り出し
我が家賃貸マンションなんですが、道路挟んで斜め向かいに病院さん系列の職員さんのお子様専用保育所が有るのですが、昨日もそうでしたが、朝洗濯物を干してると何かが嫌なのかお子さんが大きな声で泣いて建物に入らないパターンが有り、恐らくママ職員さんが私が洗濯物干してる10分くらいの間、お子さん抱っこしながら宥めてましたが、うちの子三人、幼稚園登園に関しては泣いたり拒否したりしたことは一度も無かったのですが、昨日見た光景のように、子どもを幼稚園連れてった歳にたまに幼稚園の前で泣いてるお子さんと、
PARTⅢEpisodeⅢVOL.32年6ヵ月記念リミックスリマスターその3スティーブ・マックィーン2023年7月5日に大脱走-60thANNIVERSARY日本語吹替音声完全収録4Kレストア版SPECIAL-が発表されました。大脱走はスリルと興奮の脱走劇を完全映画化した不朽の名作です。前記の文お茶を飲んでテレビを見ていると、ラジオからレゲエが流れてきました。ボブ・マーリィー&ザ・ウェイラーズのワン・ラヴ/ピープル・ゲット・レディで
最近は落ち着いてると思う祖父母が亡くなってることがわからなく最近ばあちゃん来らっさんねとは言いますが、まー、それくらいはいいでしょー食欲は戻ったしトイレは相変わらず1日2回しか行かないけど(心配して在宅医療の看護師さんに聞いたら飲料たくさん飲まないならそうなる。と言われ別に病気ではないならいいかな)後は、寂しがり屋が酷い外出中気がかりだから負担になるけどまー、いいでしょー他もあるけど、私のメンタルが掻き乱されることが毎日ではないからまー、いいでしょー今私のメンタルは落ち
みなさんは、ダイエットをしているとき、体重と体脂肪率、どっちが気になりますか?リバウンドを繰り返していた頃のみっつーは「体重」ばかり気にしていました。お恥ずかしい話ですが、体脂肪率を意識してみたのはこの食べるダイエットを始めた時がはじめてだったんです。私は食べないダイエットばかりを繰り返していました。置き換えダイエットや、糖質制限ダイエットドラッグストアに置いてある脂肪燃焼サプリや糖質、脂質を遮断して排出してくれるサプリテレビでダイエットにいいと聞けば舞茸ばかり食べ
✨ご訪問いただきありがとうございます✨アルツハイマー型認知症の母を近くに呼び寄せ認知症疑いの義父と同居し日々の介護日記を書いています。どうぞよろしくお願いいたします特養さんは入居の日にちをご都合のよいお日にちでいいですよと温かいお言葉をいただき、老健さんのご都合をお電話でお聞きしたところ、退去できる曜日が決まっていて退去が約1ヶ月後になりました。やっと決まったな…と複雑な気持ちでいると生活委員さんリハビリどうします?私え?まぁだいぶ歩けるようになってきてて特養に入る時にぴん
土日買い物に行くと家族連れが多くて高齢の方もいて認知症ではない人がとても羨ましいやはり、新たな症状が出てくると悲しいし辛いしあ…こんなの嫌だし耐えられないまだ今は全然いい方だと思うけど新たな症状嫌だ止まれー4月5日室内で猫が通ったと言った今までは窓から人が通ったがほとんどだったが動物は初めてだったあとは久しぶりに妄想、作話がある意味不明なこと言う(忘備録)
不安でたまらなくなると、神経痛が始まる父。入所すると決めたが、不安でいっぱいの父。不安から来る神経痛で大騒ぎ。薬を出せ、湿布を貼れ、ホカロンで温めろ。薬は誰がいつ、持って来るのか?知らない。施設の公衆電話は、100円玉を使えるのか?知らない。相部屋の人はどんな人だ?知らない。そんな事ばかり聞いてくる。気持ちはわかるけど、イラついてきた。でも、入所する気持ちは変わらないようです。それだけでも、救い。
おはようございます母とケアマネさんが紹介してくれた介護老人保健施設に見学に行ってきました『ケアマネさんに相談したら怒られた(・°・)』おはようございます前回からの続きですうどん屋さんに行って英気を養ってから父の転院先のオリエンテーションをしてくれた看護師さんに言われた通りケアマネさんに電話『…ameblo.jp介護老人保健施設B同じ市内にあります母は義姉の面会に来たことがあるそうで母の印象が良い方施設のケアマネさんが案内してくれました施設内の様子ちょうど入浴日で1階フ
子どもが在籍する中学校のPTAの専門委員会にて私昨年度と一昨年年度、2年連続委員長を務めさせて頂きましたが、我が子が小学生時代は学校とPTA本部さんに事情をお伝えし、当時存命してた母の介護を理由にPTA活動参加はご容赦頂いてましたが子どもが進学した中学校は事情がある保護者に寛容なそういったシステムが無いようで、一昨年はくじ引きでPTAの専門委員会の委員長になり、昨年度は、立候補にて同じ専門委員会の委員長となりましたが、わずか2年ですが、学校のPTA活動に参加してみて思ったのが、同
先日入所したBさんのご主人。「カクシャク」という言葉が服着て歩いてるような元気な方ですが御年90歳。「ふだんわたしは大学に行っているので忙しいのです」とおっしゃるので、どこかの大学の名誉教授かなにかなのかしら~って思っていたらなんと大学院生だった!!文学を学ぶために大学院に通っているんだって。「ふふふ、わたしが最高齢の生徒ですよ」でしょうね!!!90歳で新しいことを学ぶために
こんばんは、です。『介護老人保健施設サンライズ湊とは』当施設は介護老人保健施設です介護老人保健施設(老健)は、医療ケアやリハビリを必要とする要介護者が入居できる施設です。また同じ入所施設で間違いやすいのが、…ameblo.jp『サンライズ湊施設情報(入居、通所、リハビリ他)』サンライズ湊についての情報は、こちらをご覧ください。リハビリ情報ST(言語聴覚士)情報、マッサージ師情報を含みます。『リハビリに関する情報』リハビリ情報言語聴…ameblo.jp今日で、4月も最後、明日からは5月になり
✨ご訪問いただきありがとうございます✨アルツハイマー型認知症の母を近くに呼び寄せ認知症疑いの義父と同居し日々の介護日記を書いています。どうぞよろしくお願いいたします母が老人ホームで退屈だここから出せと怒っていて・・・何か喜んでもらえたり、気持ちを紛らわせる差し入れはないか・・・と考えていました。今までの環境とは違い、施設では日々の生活がパターン化しやすく、時間もゆっくり流れ、室内で自由な時間が多く退屈に感じてしまっている母に少しでも・・・※AIに喜んでもらえそうなおす
ケアマネ増員募集未経験の方、ブランクのある方にあわせた研修あります見学だけでもOK、お気軽にお問い合わせください▷求人内容はこちらからご確認いただけます中途採用|採用サイト|シミズ病院グループシミズ病院グループ中途採用。看護スタッフ、介護スタッフ、セラピスト、薬剤スタッフ、医療技術スタッフ、事務スタッフとして働きたい方へ。当グループは、京都市西京区桂地区から、亀岡、南丹、福知山にわたるエリアにおいて医療施設及び介護施設・事業所を展開しています。www.shimizu-ho
どなたかのブログに勝手にお返事シリーズ。「親御さんの足がむくんで困ってる。薬も出してもらってるけど改善しない。靴もはけないし、歩きにくそう」そうなんですよ。足むくんでる高齢者、めっちゃ多いですよね~。もちろん心臓が悪いとか腎臓が悪いとか病気が原因の人もいますがほとんどの高齢者はそういうのじゃない。(筋肉を使わない、血管内の栄養分が少ない、ずっと同じ姿勢でいる…などが原因かな)むくみはオシッコにして体外に出す、のが治療の王道です
介護老人保健施設入所者の「抗悪性腫瘍剤」の保険算定について「抗悪性腫瘍剤」でも内服薬や外用薬は、以前より他医の保険算定が認められていました。「抗悪性腫瘍剤」の「注射薬」については、平成22年診療報酬改定から可となりました。しかし、厚労省の担当者が、よく理解できないせいで、「文書」(厚労省の保険診療の告示・通知)では、平成26年改定から平成30年の改定(令和2年4月前まで)まで、「抗悪性腫瘍剤」(注射薬)のうち、「薬効分類上の腫瘍用薬」だけが「他医の保険算定が認められ」リュープリ