ブログ記事3,106件
宝誌立像と言う珍しい仏像があると聞き見てみたい!と思っていたのですが流行病もあり…行けずにいましたが、今はもう展示していないのかしら?2018年ごろは京都国立博物館に展示されていたということでした。実在したと言われる中国の僧・宝誌和尚が自らの面の皮を指で裂き、十一面観音の容貌を現したという伝承によるらしいです。コワイ。😱顔の中央が縦に開き、中より出てくるのは仏で…だから、宝誌立像と言いますが、仏像なんですね。法華経の中にも書いてあるそうですが人が剥けると
こんにちは近江八幡観光ボランティアガイドの川村です。本年は近江八幡の町をつくった豊臣秀次公の430回忌にあたる年です。その節目の年ということで京都国立博物館では今このような特集展示がされています。si京都国立博物館京都国立博物館の公式ウェブサイトです。京博の展示・イベント情報やご利用案内、ご自宅で楽しめるコンテンツ等を紹介しています。www.kyohaku.go.jp近江八幡市は今から438年前1585年にその豊臣秀次が八幡山の山頂に八幡山
京都国立博物館京都国立博物館京都国立博物館の公式ウェブサイトです。京博の展示・イベント情報やご利用案内、ご自宅で楽しめるコンテンツ等を紹介しています。www.kyohaku.go.jpへ行ってきました(^_^)/現在、京都国立博物館では通常展示(名品ギャラリー)にて、国宝病草紙を展示中。前回、「痔瘻(じろう)の男」と「毛虱(けじらみ)」をレポート『国宝病草紙(痔瘻の男・毛虱)』京都国立博物館京都国立博物館京都国立博物館の公式ウェブサイトです。京博の展示・イベント情報やご利用
今日は本阿弥光悦の赤楽をみよう。まずは、相国寺所持の「乙御前」(おつごぜ)である。(写真は「茶碗の中の宇宙」より)形は、胴腰の部分が丸みを帯びて、ふっくらとしていて、口部もやや内側にしぼられ、花の蕾のような可憐な一碗それまでの楽家の茶碗には見られない独創的な造形とされている。大きさとしては、比較的小さく、持ったときの手触りの良さを感じさせる。昨年の京都国立博物館で開催されていた「茶の湯」展にも展示されていたが、何度見ても、良いものは良いのである。光悦の茶碗
京都駅に向かうバスは🚌すごく混んでました。8時過ぎですが、岡崎公園入り口?からの大晦日のバス🚌は、満員です。杖👩🦯ついているので、座席💺を譲っていただきました。申し訳ありません。助かります。曇り空の京都の空に出発の挨拶をして京都駅に向かってます。清水寺などに向かうお人もたくさん乗ってました。相変わらず、外国からの観光客も沢山います。いつも申し上げていますが、観光都市、京都です。観光業に携わっていない京都在住の方々には、迷惑でしょうが、観光収入は、
こんばんは3月銘柄のコアより株主優待「国立博物館会員証引換券」が到着しました(2024年6月6日)。初取得の株主優待です、嬉しい2024年3月権利分より1年以上の継続保有条件がなくなったので、修業期間がなく優待がもらえるようになりました▼最新の株価はこちら(株)コア【2359】:株価・株式情報-Yahoo!ファイナンス(株)コア【2359】の株価、チャート、最新の関連ニュース、掲示板、みんなの評価などをご覧いただけます。前日終値、高値、安値はもち
京都国立博物館で開催中の「京博寄託の名宝」のレポートです。【考古編】【絵画編①】【絵画編②】に続いて4本目のレポートになります(^-^)/今回は【彫刻(仏像)編】ですが、今回展示の国宝は2件しかないので、サクッと行きましょう。・国宝四天王立像(浄瑠璃寺)から多聞天立像・国宝五智如来坐像(安祥寺)以上です。まずは、・国宝四天王立像(浄瑠璃寺)から多聞天立像以前レポートした、九体阿弥陀如来で有名な浄瑠璃寺から寄託されている仏像です(^o^)四天王ですから当然四体なん
あー!今年が終わるー!今年最後のブログになりそう、いや、なりますね。今年はもう御一方、ブロ友さんとお会いすることができました!京都の有益な情報と四季折々の素敵な風景を届けてくれる、ショータさんです。私がレトロ喫茶好きなのを気に掛けていただいて、長岡京市の純喫茶フルールに連れていっていただきましたおおー!素敵!ハーフティンバー風の飾りは、文字というわけ、ではないのかな。モールディングがレースのよう。五角形のステンドグラスもいいですね。厳かな雰囲気。
2025-01-02京都です〜京都駅前でスタート受付ですこちらのウォーキングは、お久しぶりです「最後尾はこちらでーす」と言われ、そちらに並びました今日は、こちらの列で合ってたみたい。。。というのは〜「最後尾はこちらです」と言われてそちらに並んでも、受付で「ここと違う受付です」って言われて、違う列に並び直したり、、、その違う列で、やっと受付だぁ!と思っても「この紙に住所や名前を書いて並び直して」と言われてしまい、スタートするまでに心が折れそうになってましたから、、、今日は、1度で受
【京都】【東福寺御朱印】通天橋切り絵御朱印令和5年10月28日から東福寺御朱印授与所で通年でいただけます【東福寺限定御朱印】「東福寺伽藍図縁起」の図巻きから冒頭に描かれている伽藍の一部が特別御朱印になっています。東福寺が建立された当時の佛殿に約15メートルの本尊釈迦如来を安置したので「大佛寶殿」と名づけられています。【東福寺限定御朱印】令和5年10月7日~12月3日まで京都国立博物館・東福寺でいただけます
こんにちは~三井記念美術館「国宝雪松図と花鳥」展を見てきました「雪松図」は円山応挙の作品では唯一の国宝で六曲一双の大図屏風です昨年の京都国立博物館の「国宝」展でも展示品目の一つでしたが私が行ったときは入れ替え直前だったため見ることができませんでした初めてまじかに見ましたが、感動しました松の上に降り積もった雪の感じがふんわり柔らかで早朝の雪景色を演出しています他には「国宝志野茶碗銘卯花墻」などが展示されていましたが重要文化財
ずっと大切に保管していたワッペンを使って、貝合わせ風の飾り物を作ってみました。この人達は「執翳女嬬」❗(はとりにょじゅと読みます。)天皇即位式で、柄の長い大型の翳(さしば)を翳(かざ)しながらずら~っと並んでいる女官です。アップでご覧ください。裏はこうなっています。蛤ではありません。蛤型の小皿です。1枚500円でした。本物の蛤で作りたかったのですが、あいにく彼女達をきれいに納められる蛤を持っていませんでした。東寺弘法市で、横幅10センチの蛤を見つけて買い置き
皆さんこんにちは♪おかんです!暑い日が続いてなかなか単衣に手が出なかったけど、ようやく最高気温26度になったので着てみたくなりました。が、日中実際は予報の温度より体感温度は4度は高い!今日の着物は、昔ネットで買って文字さんでお仕立てした単衣の花織風の万葉紬と言うものです。帯は相良刺繍の多分椿か山茶花だろうと思います。季節は違うけど色が合うのでコレにしました。八寸名古屋帯です。京都国立博物館で何かしてるかもと、ネットて調べもせずにやってきましたが、あまり興味のあるものでな
新春早々、京都国立博物館に行ってきました。展示は名品ギャラリーでした。いつも通り、気に入ったのを挙げていこうと思います。まずは2階の「厳島縁起絵巻」(重要美術品)。この絵巻、かなりの長さが展示されていたのですが、ストーリーがぶっ飛んでいました。①王子Aが美しい女性Bを娶る→②Bが宮廷中の女性たちCに嫉妬される→③CがAを騙して薬草探しの旅に出かけさせる(→十二年かかる)→④そのあいだにCたちがBの不義の噂を流す→⑤帝はそんな噂を取り合わない→⑥しかしCたちは帝の命令を偽造してBを斬首
そうだ京都、行こうのお話の続き、とうとう?最終回です。京都の国立博物館を出てすぐ向かいにあるのは、こちら三十三間堂です。境内へと進みます。警備員さんが横断歩道を通りましょう~と言うので、まあ、言われなくてもですが・・・渡って行きます。三十三間堂[蓮華王院][さんじゅうさんげんどう[れんげおういん]]ご本堂の入り口へと到着です。数年前、何かの用事で近くまで来て、やはりこの入り口まで来ましたが、理由は忘れましたけどその時は入りませんでした。今日はもちろん入っ
京都国立博物館京都国立博物館京都国立博物館の公式ウェブサイトです。京博の展示・イベント情報やご利用案内、ご自宅で楽しめるコンテンツ等を紹介しています。www.kyohaku.go.jpへ行ってきました(^_^)/今秋開催予定の、特別展「法然と極楽浄土特別展「法然と極楽浄土」【京都会場】2024年10月8日(火)~12月1日(日)京都国立博物館平成知新館/【九州会場】2025年10月7日(火)~11月30日(日)九州国立博物館tsumugu.yomiuri.co.jp」のプレ展