ブログ記事3,187件
万博の2ヶ月前抽選、全落ちしたので、日にちを延期して再抽選に申し込みました中村獅童&初音ミクの超歌舞伎は外れた絶対無理と思いつつ4枠こちらにかけたのですがけど、水上ショーは当たったー元々はこちらが第一希望だったのでよしとしよう次は7日前抽選です!1ヶ月前から申し込めるので忘れないようにしなければラストの空き枠と合わせてなんとか3つとも予約できますように🙏
昨年暮れの南座顔見世から。迷った挙句行かなかったのです。名古屋にもいらした越塚アナが簡単な解説を。演劇評論家のご高説よりずっとよろしい。「坂東」は「バんどう」だと思うのですが、今はどのアナウンサーも「ばンドウ」とおっしゃいます。名乗っておられる方々に「どうなのですか」とお尋ねしたい。隼人さんは、3月の花形歌舞伎で、「番町皿屋敷」、ついで「女殺油地獄」を拝見。10年ちょっと前の国立劇場での福助さんの復活狂言では、花道の七三で「あれ?お膝が震えてる??」と思うほどだったのに、い
監督:三池崇史主演:亀梨和也、菜々緒、吉岡里帆、渋川清彦、染谷将太、中村獅童2019年・第17回「このミステリーがすごい!」大賞を受賞した倉井眉介による小説を、亀梨和也の主演、鬼才・三池崇史監督のメガホンで映画化したサイコスリラー。「怪物の木こり」という絵本に出てくる怪物の仮面を被った犯人が斧で相手の頭を割り、脳を奪い去るという連続猟奇殺人事件が発生。犯人は次のターゲットに弁護士の二宮彰を定めた。しかし二宮の本性は、犯人をも上回るほどの冷血非情なサイコパスだった。犯人はなぜ脳を奪い
どうも。「年寄りだからダメ」も「若いからイイ」も両極のエイジズム(年齢差別)です。年寄りでも有能な人も、若くても無能な人もいます。それは人間を見ようとしない怠惰の産物でしかありません。それはさておき、映画の感想文を書きます。今回は『BrokenRage』です。男たちの欲望渦巻く裏社会で、殺し屋としての並外れた能力を武器に暗躍する男・ねずみ。ある日、殺人容疑で警察に捕まった彼は罪を見逃してもらう代わりに、覆面捜査官として麻薬組織に潜入するよう命じられる(映画.comより引用)。202
邦画のご紹介です。映画日輪の遺産あらすじネタバレ&無料動画◎原作は浅田次郎の1993年発表の小説「日輪の遺産」日輪の遺産特別版Blu-rayAmazon.co.jp【日輪の遺産あらすじネタバレ】戦争が終わろうとしていた1945年、夏。敗戦の受け入れを前に「帝国陸軍がマッカーサーより奪取した時価200兆円にも及ぶ財宝を戦後の日本の復興資金とする。」そんな計画が軍の上層部で密かに持ち上がっていた。≪秘密裡のうちに、この財宝を多摩山中の避難壕へ隠せ≫…この密命を受けたのが真柴
遅ればせながら、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の第24話「変わらぬ人」のネタバレ&個人的感想を第23話「狩りと獲物」では、巻狩りに乗じて、大泉洋さん演じる「源頼朝・暗殺計画」が勃発しましたが、運よく頼朝は逃れました。第24話「変わらぬ人」は、頼朝と金子大地さん演じる万寿が、鎌倉の御所に戻るシーンから始まりました。頼朝と万寿は無事に御所に戻りました。小池栄子さん演じる政子は、泣き笑いの表情で、2人を出迎え、皆が安堵しました。義時が政子に「賊に入られても、慌てる事の無い見事な采配でした!
かつて船橋市に住んでいた事もあるという文豪、太宰治が大好きで彼の作品は、ほぼ読んでしまったのだが読んでいると時々「何をか言わんや」という言い回しが出てくる。気になって調べてみたらこれは「驚き呆れて言葉もない」「呆れて物も言えない」という意味なのだそうである。考えてみれば私の人生
おはようございます刀剣乱舞大本丸博in幕張メッセ刀剣乱舞ONLINE十周年本日2日目(千穐楽)尾上松也、中村獅童、尾上菊之丞、松岡亮が登壇する歌舞伎本丸が本日桜ステージに登場です無料配信あり配信および登壇スケジュールは添付画像を参考にしてください↑祝装、甲州金で購入での実装決定!装いだけではなく任務達成報酬がプラスされるそう配信および登壇スケジュール↓無事と盛況をお祈りしています🌸
先日のMRIでは、良い収穫は特にありませんでした。が、約半年間、母の面倒をずっと見てくれている主治医の先生。消化器内科医として、どうしてこんな症状になるのか、ずっとずっと疑問だったそうで。胆嚢癌、腺癌。腹膜播種。ただ、原発である胆嚢癌はやはり殆ど進行しておらず、転移した卵巣の進行スピードが恐ろしいほどに早い。もしかしたら、原発は卵巣癌なんじゃないのか??という、疑問を持ったそうです。卵巣癌なら、今のようなお腹の状況になっても納得がいくし、腹膜播種も、卵巣の進行も…名古屋大学では
氷見まで来たんだがら、美味しい魚を食べて帰りましょうと、公演日に帰らず宿泊することにした。長唄6人のうち5人が残ることに。おじさん5人での飲みとなる。僕は公演後も、まだ二日酔いの余波があった。獅童さんはじめ新高岡に向かうプライベートバスを見送り予約した店へ。30年40年の付き合いのヤツらと久しぶりに飲む。各々のわがままも気にならない。年月とは良いものである。氷見から電車で高岡に向かうという。各々のガラガラと荷物を引っ張りながら。メンバーに乗り鉄が二人もいた。まーいいか。ハット
東城会の六代目である堂島大吾が撃たれ。沖縄でも力也の親父である名嘉原が撃たれ。このふたりに共通するのは、どちらも風間の親っさんにそっくりな謎の男が関わっている、ということ。その男は誰なのか。なぜ、大吾と名嘉原を撃ったのか。桐生さんはひとり、神室町へ。桐生さんが飛行機に乗った頃_____峯ファンの皆さん、お待たせしました私も待ちに待っていました!!広いトレーニングルーム。黙々とサンドバッグを打ち込む男は、白峯会(はくほうかい)会長・峯義孝。背中に麒麟を背負い、無駄の無
ブログへご訪問頂きありがとうございます。三重県四日市市在住。整理収納アドバイザー×インテリアコーディネーターTAKAKOです。自己紹介子供の夏休みも終盤。宿題終わりましたか??我が家は絶賛追い込み中です!!中学生の宿題って。。。めちゃ多いですね!!というか。。。自由研究やら読書感想文。体験レポートなど。サッと片づけれる系じゃない宿題が多いので、大変!!と言っても。。。思春期男子。ア
☆自己紹介☆結婚生活2年目|体が弱い私が妊娠して、旦那氏・妻(私)、お腹のたまごちゃんの3人家族になりました毎日が楽しい家庭を目指しています好きなことは『映画鑑賞』、得意なことは『ハンドメイド』で赤ちゃんグッズも製作しています今回は、本格レビューをしていきます才能、憧れ、重圧、プライド、挫折、嫉妬といった様々な感情が個人競技としての卓球を通して色濃く描かれており、胸を熱くさせる物語だと言えます映画全体のストーリーはアツアツなのに、CGや音楽はめちゃめちゃク
\河竹黙阿弥の人気作から2⃣本/🔶江戸歌舞伎の魅力満載の「御所五郎蔵」中村隼人・坂東巳之助ほか🔶狂言を題材にしたコミカルな舞踊「釣女」中村獅童、中村芝翫ほか見どころをたっぷり紹介!#古典芸能への招待『歌舞伎「御所五郎蔵」「釣女」』30(日)[Eテレ]後9:00河竹黙阿弥の人気作から2本!江戸歌舞伎の魅力満載の「御所五郎蔵」を中村隼人・坂東巳之助、狂言を題材にしたコミカルな舞踊「釣女」を中村獅童、中村芝翫ほかで!伝統を発見する、桟敷席。幕末から明治にか
三国志ドラマおすすめ3選ちょっと偏った個人的オススメ・・・その1ドラマ三国志ThreeKingdoms2010年/全95話総製作費25億円製作期間6年、中国ドラマ史上最高の超大作登場人物は300人、エキストラ数は延べ15万人三国志、といえば、コレ!趙雲(ちょううん)演:聶遠(ニエ・ユエン)他の出演作・・・瓔珞、コウラン伝周瑜(しゅうゆ)演:黄维德(ビクター・ホァン)他の出演作・・・開
怪物のノベライズ版と映画の違い(ノベライズでのイメージとの違い)って感じですね。登場人物から麦野早織小説のほうでは息子大好き、自慢の息子、息子が全てみたいなお母さんの感じがしてました。劇場版でも息子大好きなのはもちろんそうなのですが、サバサバ系のお母さんだったのは意外でした。このお母さんがいい役してる!と感じました。保利先生保利先生は小説で学校では気弱、彼女の前では仕事の話ばかり。この事件がなくても本当に5年生の担任できてたのか、広奈と別れなかったのか?と思いました。映画の保利先生
今日もちとバタバタしてますです感想まとめたいけどきっと無理でも頑張ってみます歌舞伎座猿若祭二月大歌舞伎初日釣女感想です醜女ってなんだよ釣りで女釣るってなんだよ感じ悪いなってパッと思ってしまいますが恵比寿さま由来の御縁を『釣り』で現している大きな比喩、でも醜女って醜女って醜女って😱て感じですが『好みの外見では無かった』という喩えだと思うので特定の姿かたちへの差別ではなく云々・・・・と今は特に前置き必要な感じの演目かもしれませんね。獅童・芝翫新悟・萬太郎松羽目らしくも言祝
以前、「ゼルダの伝説」がハリウッドで実写映画化される事が発表された。実は「ゼルダの伝説」のハリウッドでの実写映画化は、以前から何度も企画されていたが、その度に、頓挫し、今回、やっと、初めて実現する事になった!とてもめでたい!!今回は、ハリウッドでの実写化なので、キャストは、おそらく全員、外国人キャストだろうが、僕は、個人的に、「もし、「ゼルダの伝説」を邦画として実写化するならこのキャスティング(日本人)で」というのを以前から考えているので、それをここに書く。まず、「リンク」役は「福士蒼汰」
大阪府民の半額鑑賞会なるものがあると知って初めて申し込んでみた「抽選なので当選は厳しいかも?」と思って興味のあるもの4種類に申し込みしてみた☟南座九月花形歌舞伎に当選✨半額と言っても6500円送料や手数料など含め7446円しかも京都なので交通費も夜の部だしひょっとして泊まっちゃう!?OH!NO!結構な出費になりそう💦それが・・・そのあともはがきが・・・あと2公演当選したよ💦2公演分のチ
市川拓司のベストセラー小説を基にした作品であり、土井裕泰監督による初の映画演出が注目された。以下、作品の完成度や各要素について専門的に分析する。岡田惠和による脚本は、原作の持つ繊細な感情描写を忠実に再現しつつ、映画ならではのドラマ性を巧みに追加している。特に日記というアイテムを物語の中心に据えた構成が秀逸。日記が伏線として機能し、クライマックスで全てが繋がる瞬間は観客に深い感動を与える。また、澪の記憶喪失という設定は非現実的な要素を含みながらも、夫婦愛と家族愛というテーマを際立たせる役割を果たし
隣人13号-2005-2005/4/2公開解説人気漫画家・井上三太の初期の傑作『隣人13号』を、LOVEPSYCHEDELICO、元ちとせや韻シストなどのPVを手掛けた俊英・井上靖雄が映像化。主人公・十三には、若手演技派・小栗旬。十三の分身“13号”を、「いぬのえいが」の中村獅童が恐怖の顔面メイクを施して演じる。エンディング・テーマを兄弟ギターデュオ・平川地一丁目が担当したストーリー10年ぶりに地元に帰った青年・村崎十三。彼は小学生の頃、赤井トールから凄まじいイジメを受け、その復讐
2004年10月30日公開。雨の季節にまた戻ると約束し、亡くなった秋穂澪(竹内結子)。やがて梅雨が訪れ、夫・巧(中村獅童)と息子・佑司(武井証)の前に澪が現れ、梅雨明けまで一緒に過ごすことになる。田中圭くんは、澪の大学時代の友人役で2シーン出てきます。1シーン目は、後姿ですが声で圭くんだと分かります。2シーン目は、顔が映りますが、セリフはありません。こういう役を経てきての今日なんだと思うと、感慨深いものがあります。★★★★★映像は綺麗ですが、「病気」「子ども」「死」が
七月大歌舞伎、昼の部を観てきました。何といっても堀越勸玄君の『外郎売』貴甘坊にボロボロに泣きました。夜の部は海老蔵さんの挑戦ですが、昼の部は勸玄君の大挑戦!七月は親子で奮闘公演ですね。6歳であんな立派なお芝居をなさるとは・・・。どれだけお稽古をしてきたことでしょう。末頼もしい!麻央さんはすごいお子さんを残されましたね。もちろん海老蔵さんのご努力と教育あってのこと。出演者も襲名披露演目のように豪華です。工藤祐経に中村梅玉さん、大磯の虎に中村魁春さん、化粧坂少将に中村雀右衛門さ
おはようございますいつもお読みくださりありがとうございます昨日は完全に家にこもろう身体もお財布も休めようと思っていたのに応援している役者さんが舞台の上に生きていると思うとソワソワと落ち着かずに結局劇場へ(だって来月は俺の嫁に会えないし)中学生くらいの団体さんかな三階席大賑わい若いエネルギーでフレッシュでした😆✨幕見席は予約席が空いていて当日自由席は埋まってたので、幕見ネット予約席も当日直前も何割か埋まってないなら窓口に販売権解放出来たらいいのになと思いました。もちろん私も楽なのが
『首』映画トーキー131分カラー令和五年(2023年)十一月二十三日封切製作国日本製作言語日本語スペイン語製作会社KADOKAWA配給東宝KADOKAWA原作北野武製作夏野剛プロデューサー福士聡司ラインプロデューサー宿崎恵造撮影監督浜田毅照明髙屋齋美術瀨下幸治
本作品の原作脚本も手掛けられている北野武監督は記者会見で「大河ドラマなんかだと格好のいい綺麗ごとばかり描かれるけど、戦国時代ってのは衆道とか男色の風が武将にもあったし、もっと男同士のドロドロとしたものや、策略が入り混じって本能寺の変が起こるだとか、ああなったと思うので、そういうものを描いた」と語られたそうです。映画の歌い文句も「誰も観たことのないスケールで描く」となっていたので、映画館で予告編を見るたびに楽しみにしておりました。物語の始まりとしては、『天下統一を目指す織田右大臣信長
おはようございますいつもお読みくださりありがとうございます映像配信サービスミレール内歌舞伎オンデマンド猿若祭二月大歌舞伎釣女視聴しました★芝翫さんのしこめ、映像で観ても私には可愛かったです🌸アップめで彼の『ちゅー😘💋💋💋💋💋💋💋💋』なお顔目にできたのも楽しかったです。細やかな指先の綺麗さ柔らかみが優しそうで私にとってはべっぴんさんでした★おっぱいもおしりもばーんっ!としてる系のパワフルセクシィレディに思えるのよ。腰にしがみつきたくなるのよ。芝翫さんの女方はおしりがばーんっ
以前お伝えした2007.1.28アメリカのロサンゼルス・タイムズ紙に映画「硫黄島からの手紙」でハリウッドデビューした二宮くんの特集記事。前回は二宮くんのインタビューをご紹介しましたが、他にも関係者談や作品について書かれていたのでご紹介します。前回同様、肝心の原文が見つからないため確証は持てませんが、せっかくなのでご紹介します。(違っていたら、ごめんなさい)@硫黄島からの手紙🎬関係者談ケビン・ベーコンはそんな二宮和也を絶賛し、「日本でアイドルをやっているなんて驚きだ。僕にはできないよ」