ブログ記事11,930件
1月6日(月)雨の仕事始めお昼前にはあがりました無病息災、家内安全、商売繫盛新たな気持ちでがんばります戦争早期終結、天災無しそんな年でありますように1月5日(日)今年初めての県北ローカル線撮影へ出かけました年末から5日までの並びの良い連休大いに賑わったことでしょう駅は鍵掛道路のつけ替え工事が進んで周囲の風景がずいぶん変わりました秘境ぶりは相変わらず
日本には数多くのローカル線が存在しますが、その中でも圧倒的な存在感を誇る路線が「飯田線」です。本線級の路線ではないにもかかわらず営業距離は約200km、その中に92の駅があるという何もかもが規格外のローカル線です。そんな飯田線には他の路線には見られない特徴がいくつも存在します。ここでは「飯田線七不思議」として、飯田線の魅力に迫ります。飯田線に魅せられて:線路(ものがたり)は続く、どこまでもAmazon(アマゾン)2,420円飯田線とは?飯田線は愛知県豊橋市の豊橋駅から、長
안녕하세요寒いねぇ〜〜〜🥶🥶🥶特に日本海側がドカ雪になってるみたいで…そうなると交通がマヒするし、スリップ事故も増えるから気をつけてお過ごし下さいね寒いから…ホンマは掃除をそろそろしないとと思いながら何にもやってない2023年12月JIN君センイル渡韓withアミ友さん『龍山♫HYBE裏のセンイルカフェ@MARINECOFFEE‼️』안녕하세요早速、ジミナからのプレゼント🎁が届きましたね💜💜💜ダンス動画もたくさんジミナのダンスはいつ見ても魅了されます2023年12月JIN君セ
2024年1月の出来事を書いております。妄想性パーソナリティ障害NEGHiです。6日夕方、店長さんからLINEが来てました。ハローキティ新幹線の車輪がとれたとのこと。その日はクルマのガソリンも入れに行かなきゃだし、外食の予定もあったので、修理対応は翌日させて頂く旨返信していました。翌7日。日曜日だったのでランチタイムは避け、午後からお邪魔させて頂きました。もともと車輪がとれやすいのか、1,3,4,6,7号車の車輪は外れやすい、あるいは前任者が代用車輪に交換済みでし
『「関の刃物まつり」から、気動車を乗り継ぎ大垣駅へ。/鉄印集めの旅-東海編-13』『鉄道ジオラマのある駅。長良川鉄道関駅/鉄印集めの旅-東海編-12』『長良川鉄道ナガラ600形乗車記録/鉄印集めの旅-東海編-11』『JR・長良…ameblo.jpの続き。JR東海道本線に乗り、岐阜駅から大垣駅に移動。ここで、この日の3つ目の目的である樽見鉄道に乗り換え。定刻より5分遅れで到着したため、乗り換え時間4分!いそげいそげ…!エレベーターもあるようだったけれど、階段を上り樽
今日から週末にかけて最強寒波が来るそうで、朝から当地方では岐阜県で大雪注意報がでるなど真冬らしくかなり寒くなるそうですね。んでもって今朝は布団から抜け出せない情け無いオジサンになっておりました。(笑)さて2024年を振り返る回もいよいよ今回は9~12月の最終回となります。【9月】山口線は8月の遠征では遠慮気味の煙でしたが、秋になって本領発揮の爆煙が撮れました。磐越西線では紅葉には少し早かったんですが只見線とのセットで遠征してました。秋の磐越西線遠征のもう一つの狙い
(Merkmalより、ルポライター昼間たかしさんの一文です)「赤字だから仕方ない」そんな“ローカル線廃止論者”に、私が1ミリも同意できないワケ「赤字だから仕方ない」そんな“ローカル線廃止論者”に、私が1ミリも同意できないワケ|Merkmal(メルクマール)近年、赤字ローカル線の廃止論が加速するなか、効率性一辺倒の議論が地域社会の価値を見失わせている。特に久留里線の例では、1日60人の利用者と高い営業係数が廃止理由に。しかし、合理化の先に潜む「鉄の檻」の問題を考えると、公共交通が持つ社
その五日後、車窓からの展望が売りな特別列車の切符を買いに、またそのみどりの窓口に行った。青春18切符では乗れない列車だけど、海岸線沿いに少し停車したりと、車窓マニアの中では好評だったので僕も乗ることにした。ネットでは座席指定ができないので、あらかじめ進行方向を向いた座席で、かつ海側の窓側座席をゲットするのは窓口指定が必須というやつだ。この間のこともあり、現実主義の僕はもはや無駄な期待は捨て去った。「人間諦めが肝心。僕はチョンさんの担当から逃れられない宿命にある」と受け入れて列
山陰を支えた寝台普通列車KATOの「夜行鈍行山陰」を購入しました.旧客を特定列車として発売していただけるのは非常に嬉しいことです.製品状態では6+1両ブックケースに,5両+4両に分けて入っています.そこでウレタンを交換し,9両+同時発売の単品「スユニ50」と,以前増結用に確保していた単品の旧客2両を入れました.なお,公式サイトに特設サイトはありますが,この製品にリーフレットは入っていません.これがこれまでの「SL人吉」「283系」「高崎旧客」との違いです.荷物車たちです.連結位置
午前11時11分、網走発知床斜里駅行「流氷物語1号」は北浜駅に到着。停車時間は10分。流氷の絶景には遂に出会えなかったが、展望台からの眺めは冬の風情があり、とても心に残る。ず~と同じ景色を見ていたからね・・笑さて、これからどうしようか?今日はこの先に進んでも流氷の絶景には出会わないので、北浜駅で折り返そう。午前11時21分、北浜駅を発車した「流氷物語1号」を見送る。車両に描かれているのは知床連山と、クリオネ!ここで見送ると映画「鉄道員(ぽっぽや)」の健さんになっ
先日、某ポのつくお店で購入しました、TOMIXさんのキハ23をセットアップし、営業運転できる状態としました。『ひとまず落ち着いたはずが。。。。TOMIXキハ23入線。』一昨日の仕事帰り、ふと立ち寄った某鉄道模型店の中古品コーナーで見てしまったのがこちら、TOMIX【8447】キハ23形(トレーラー車)です。先日の記事で、国…ameblo.jpと言っても、付属の説明書通りにパーツをつけて、メーカー純正の室内灯を組込んでいるだけですので、特別な作業は一切無しです。○とりあえず、行先幕は「普
午前11時44分、釧路発網走行「快速しれとこ」が北浜駅に到着。駅舎内を埋めていた旅人さんが、一気にホームに溢れ出てきた。時刻表では1分以内の停車時間だが、これは時間がかかりそうだ。足元に気を付けて!やっと乗り始めたぞ・・乗降すべて完了し安全確認。ドアが閉まり発車!ピ~!終着・網走駅までは、あと14分。流氷に覆われたオホーツク海は、次の機会にしましょう・・泣「オペラ座の怪人」みたい・・吹き上がる雪煙ですっかり雪化粧。誰もいない駅舎内。さっきまでとは大違い。今日のメインは、駅
今回は仮乗降場全体に関して、俯瞰的に見ていきたいと思います。「その1」と題しましたが、またネタが集まれば「その2」も特集したいと考えています。1.仮乗降場とは?仮乗降場というのは国鉄における非正規の乗降施設に用いる呼称ですが、具体的な定義があるわけではないようです。より正確に表現するならば、いわゆる仮乗降場には「仮乗降場」のほかに「仮停車場」「仮降車場」そして「信号場」で便宜的に一般の旅客の乗降を扱うものなどが含まれるので、一律に定義するのが難しいのです。昭和24(1949)年に日本国
さて年も改まりまして2025年となり年の今年一発目のブログをしたためたいとい思います。まずは年頭にあたり今年の抱負と申しましょうか目標と申しましょうか、ざっと5つの目標を上げてみましたが、どこまで叶えられるかは分かりませんが頑張りたいですね。①やっぱり健康が一番ですね。各地へ鉄道撮影に出掛けるにしても健康であることが一番です。②安全第一。趣味である鉄道撮影においても無理・無茶はせずに安全第一で臨みたいと思います。③今年もやっぱり蒸気機関車撮影が一番で、二番目は気
昨日から今日と東京から親戚のおじさんおばさん&いとこが遊びに来て大崎市古川でお墓参りをしてから陸羽東線で鳴子温泉に行ってきました午後に雷雨になりかけた時はハラハラしたけど絶妙にザーザー降りの雨には当たらずに行けて良かったです行きの陸羽東線の車中では近すぎる草木に「これもう車体に当たってない?当たってるよね」と迫力を感じたり池月駅では前にいとこと二人で鳴子に行った帰りにここで降りてあ・ら・伊達な道の駅に行ったよね〜と話し有備館駅では見えそうで見えない伊達政宗騎
都会の小中学校の夏休みも残り少なくなりましたが、ここ信州ではそろそろ2学期が始まってます。そんな中、河原町鉄道の橋上駅舎を見ながら「地上駅にしなくてよかったな」って思いました。橋上駅舎は、設置が楽なんですよ。地上駅舎となると・・・、代表的なTomixのローカル駅舎に登場してもらいました。これはポンと置きえすれば、駅の雰囲気が出せる優れものなのですが・・・。こうやって車や、柵や、列車を置くと違和感が出てきませんか?こっちの方がしっくりきませんか?
おはようございます!ここは2021年2月下旬、午前6時過ぎの網走駅。しばれるね~ぶるる・・それでは冬の釧網本線・乗り鉄旅、スタートです。終点・釧路までレッツゴー!早速、入場券を買って、駅のホームへ。この時間帯の薄暗い撮影は2017年2月以来。懐かしいね・・前回の旅は「北海道ローカル線旅日記!冬の釧網本線・流氷編」で、ご紹介しています。1番ホームには、午前6時22分網走発西留辺蘂行普通列車(4652D)がスタンバイ。おや~?いつもの車両と違う!1両目は富良野線で活躍しているラベンダ
ここは上磯駅。※写真1・2:乗ったり撮ったり、妙に縁のあるキハ40・山吹色駅から海に向かって約5分歩くと、こんな風景が待っている。函館湾越しに見えるのは函館山。道南いさりび鉄道は上磯駅から函館湾沿いを右に曲がりながら、山の麓の函館駅に進む。※写真3:たまには浜辺での~んびりそれでは乗り旅を再開しよう!木古内発函館行普通列車は午後3時57分に発車し、午後4時に清川口駅に到着。駅間距離は1.2km。木古内~上磯間とは異なり完全に街中列車だ。※写真4:これはいいね「な
先日、JR東日本からこのようなことが発表されました。ローカル線、東北19路線で利用低迷JR東が年内に収支公表|河北新報オンラインニュースJR東日本は、利用者の少ないローカル線の区間別の収支を年内に公表する。客観的なデータを基に地方自治体と協議を始め、鉄路に限らない地方交通の形を探る構え。廃線を警戒する沿線自治体は多く、調整は難航が…kahoku.newsとうとう廃線の話が来てしまいました。今のJRの状況を見れば納得できることですが宮城県民の私からすると、かなりショックなことで
伊豆急行線片瀬白田~伊豆熱川伊東方面へ向かう上り列車を撮影できるポイント。片瀬白田駅にて下車、駅前ロータリーを右側へと進み道なりに約340m進む。R135号線「白田交差点」にぶつかったら右折、約110mほど進んだ「白田橋」が撮影ポイント。片瀬白田駅からは約0.5km、徒歩5分前後の距離。https://yahoo.jp/Fq0Msa光線状態は午後順光。撮影ポイントすぐ横にコンビニがあり、飲食料等の調達可能。上記「白田交差点」脇に「白田の湯」があり宿泊可能。作例は現場15:31頃
これは井の頭線?ジュビロ磐田対FC東京戦の翌々日JR東海道線・吉原駅からスタートここから出ている全長9.2Km全10駅の岳南電車の旅ですホームにはオレンジ色の車体この電車どこかで見た記憶がそう東京の京王井の頭線に似ている車内の銘板を見ると京王重機の文字が、間違えなさそう製造が昭和48年って50年前の車両ですよ~岳南電車のすべての駅から富士山が見ることが出来ますホームには”富士山ビュースポット”が吉原駅からの富士山いよいよ出発1
徳島線牛島~下浦徳島方面へ向かう上り列車を撮影できるポイント。下浦駅にて下車、駅出口より「下浦踏切」を渡りR192号線を右折、牛島駅方向へ約350mほど進む。T字路交差点を右折し約200mほど進んだ「下浦高架橋」が撮影ポイント。https://yahoo.jp/t1J_JI光線状態は午前順光。付近にトイレ・商店等は無く、飲食料等は事前調達が必要。作例は現場7:49頃通過の上り4002D、特急「剣山2号」のもの。2018/7/14撮影新幹線撮影ハンドブックカーナビ&スマホ連
こんにちは、七海類治です。久しぶりに磐越西線ネタ…でもないな、テツネタですが真面目に苦言を呈する、というちょっと耳の痛い話になります、やってる方も善意でやってるのでその意気込みはうれしいのですが、地元にいる立場から見て感じること書いていきたいと思います。阿賀町に来て半年、駅ノート設置から4カ月、現在3駅の駅ノート管理をしていて、月に3~4回ぐらいの頻度で楽しいこと、ステキな絵とか描かれてるのを確認させていただいてます。そしてキレイに使っていただき本当にうれしく思います。駅ノート設置して、夏
「ねこぜの東京⇔青森」とは…青森にハマってしまった東京在住の旅人・ねこぜ😸が月イチで旅して気になった場所や人を観光客目線でお伝えするブログです。ども!青森大好き・ねこぜ(@nekoze_aomori)です。ドキュメント72時間みましたか??おはようございます!今日は春分の日🌸祝日のおともに真冬の津軽の鉄道旅🚂いかがでしょうか?寒さが厳しいほどにその温かみが際立ちます。スルメ🦑と日本酒🍶があれば楽しさ倍増です。▼スマホでも視聴可https://t.co/L5FT5
今回はちょっと路線のご紹介。この路線の赤字額はバーガーキングで例えるとワッパーを超えてザ・ワンパウンダーレベルです。(知るか)筆者もそろそろ乗りに行きたいんですよね。今回はそんなJR西日本木次線について話していこうと思います。①木次線の概要木次線は島根県の宍道駅から広島県の備後落合駅を結ぶ全長81.9kmの非電化路線です。1916年に一部先行開業、1937年にようやく全通となりました。最高時速は75km、使用車両は西日本おなじみキハ120系です。②ザ・ワンパウンダーレベルの赤字
只今、2014年8月31日、午後1時16分。普通列車と快速列車を乗り継ぐ「北海道ぐるっと乗り鉄旅・目指せ2日で1,000km!」は2日目を迎え、網走発遠軽行普通列車(4662D)は北見駅1番ホームに到着。そうだ!車窓から見た「玉ねぎ列車」を撮りに行こう!レッドベアー(DF200)は力強そうだな~次の写真は、2017年夏に北見駅で購入した「JR北海道・わがまちご当地入場券」。裏面にはいろんな「北見市の日本一!」が掲載されているが「玉ねぎ列車」は輸送の要。石北本線の将来を論じる際、重要な
2024年10月4日…千葉県を走るいすみ鉄道で脱線事故が発生し、乗客乗員105名に怪我は無かったものの、現在でも同鉄道は運休が続いているのです。ただ、場所が千葉県であることに加え、私が関西在住でもあるため、テレビのニュース番組でも全く取り上げられませんでしたが、今後のローカル線の在り方について警鐘を鳴らす事案とも思いますので、少し私見を述べてみたいと思います。まず、いすみ鉄道とは房総半島を走る私鉄で、俗に言うところのローカル線に分類されます。
眠い目をこすりながら、テレビの番組表を見ていて発見。「新日本風土記~富士南麓鉄道の旅」という番組。富士市内を走る、超マイナー私鉄の岳南電車。"全ての駅から富士山が見える唯一の鉄道"が謳い文句。「一富士二鷹三茄子」・・・2025年の「新日本風土記」は、富士山の絶景と共に暮らす人々を訪ねる旅から始まる。舞台は駿河湾と富士山に挟まれた静岡県富士市。東海道の吉原宿を中心に、古くからの交通の要衝であり、明治以降は豊富な湧き水を利用した製紙業で栄えてきた。その一帯をのどかに走るのが昭和24年
午後3時39分、木古内発函館行普通列車は渡島当別駅に到着。この駅舎は、心に残りますね。そうなんです。近くに「トラピスト男子修道院」があるので、独特な造りになっていると思います。駅舎の中も聖なる雰囲気。これまでの人生いろいろありましたが、胸に手をあてて、今一度、振り返りたいと思います。懺悔・・では、心を新たにして乗り鉄旅を再開。午後3時39分、渡島当別駅を発車。※写真1~7:印象深い渡島当別駅(写真2~7は2020年秋)どう見ても複線だよね。列車は海辺を離れ、山の中を
秋になると想い出す「SLニセコ号」。2000年から毎年秋(9月下旬~11月初旬)、函館本線・山線(山間区間が多い小樽~長万部間の通称)を通り、札幌~蘭越間を土日・祝日運行する超人気列車でした。特にラストイヤーとなった2014年は、多くの人が別れを惜しみ「乗り鉄」「撮り鉄」に来てました。はい、私もその一人。それでは、2014秋の「SLニセコ号・追っかけ乗り鉄旅」スタート!主役はもちろんC11形蒸気機関車。故郷の鉄道「国鉄・標津線」で毎日のようにC11を見ていたので、約40年ぶりの再