ブログ記事11,741件
写真のKATOの転車台は旧製品なのですが基本的な電気的構造は変わっていないようで、カタログには転車台に給電しておけば通る方向の線路に給電してくれるという設計は変わっていないようです。こうやって側線から転車台に機関車が入ってきて・・・180°転換して反対方向に出ていき客車を牽引させることは、実際の鉄道でもよくありました。動画だとこんな感じでゆっくり回りながらピタリと停まってくれます。機関庫に入れる場合はその線路まで回転させます。そしてバックさせればいいわ
今日は特にネタも無い・・・というか、ウクライナ情勢がより一層緊迫化しておりどうなってしまうのかこのブログで扱うには事が重大すぎますので東京からはめちゃくちゃ身近な話題の続き。房総半島を横断しております。2024年5月3日撮影。上総牛久駅から再び小湊鉄道に乗車し、上総中野駅へ。上総中野駅周辺の区間は列車の本数が非常に少ないですので計画的に動くことが要求されます。駅前がこんな感じ。。。レトロすぎる。いすみ鉄道に乗り換えることができます。ローカル線にこれだけ人が大挙しているとは、
2023年7月に、私自身が愛媛県内の予土線に乗ってみた体験談です。😃予土線で松野町に行ってみて、1時間後くらいに、宇和島駅まで戻る…ということをやってみました。😃その時に、おもしろい車両に乗りました(笑)。😆
飛騨1泊ツーリング初日福井市からは内陸に向けて走る中部縦貫自動車道福井市から九頭竜湖まで50㎞の自動車専用道路は通行料無料タダの高速道路で九頭竜まで行き九頭竜湖で小休止福井名物の恐竜がお出迎え九頭竜湖駅は1日に5本しか来ない超ローカル線たまたまそのうちの1本が入線バイクと列車のツーショット今度はこの列車に乗ってサイクリングに来る予定です。
結婚記念日旅行2日目🦀新潟県糸魚川市能生🦀ローカル線🚃レッツゴーえちごトキめき鉄道🚃上越妙高~直江津日本海ひすいライン🚃ラッピング電車🚃直江津~能生推し力士の新大関「大の里関」スピード昇進で、ちょんまげ初の新大関誕生今場所12日目までの取組結果8勝4敗今日、勝ち越しを決めました👏能生灯台~弁天岩マリンドリーム能生に到着大の里関のお隣の力士は、同じ部屋の白熊関🐻先場所は新入幕として頑張っていましたが、怪我の影響もあり途中休場また幕内に戻ってきてほしいです続きは、次
霧久々に霧の中を歩くここは、和歌山紅葉もいい感じに今朝は、霧がかかりかなり幻想的ローカル線に乗りそうだ和歌山へ行こう
本日よりしばらくの間、朝の特別更新地鉄各駅駅舎第1回は経田駅です地鉄の駅めぐりをするなら是非訪れて欲しい駅あたし的おススメランキング2位!(1位は寺田..)よろしくお願いします経田のなにが推しなのかをプレゼンまずは駅舎が素敵駅舎横には臨時改札?荷物搬入通路が残っている駅舎内、座布団完備有人時代の名残が残りますそして奥のいりくんだ場所(学生さんがいる場所)元売店跡です外から撮るの忘れてて過去写真から・・・売店店員
おはようございます。昨日近所の本屋さんで買ってきた「ドクターイエロー&500系」平成を彩った新幹線、なかなか面白くってのめり込んで読んでました。(著作権の問題もあるので手で一部を隠しています)イカンですね、新幹線の模型を買うのは控えた方が良いですよと言っておきながらこのような本を買ってかつ宣伝しているのは・・・。この本を読んでいたら九州新幹線まで「イイナ」と思い始めている美里山倶楽部。そんな余裕は美郷山鉄道リニューアルあたってあるわけないので本だけで我慢しておきます。
旅とグルメと温泉を愛するあまのじゃくです。お引き立て戴きありがとうございます。当ブログは引き続き週末を中心とした不定期更新とさせて戴いております。なお、更新頻度は時期等により大きく変わります(月平均10~12回程度更新)。当ブログ又はFacebook・Twitterをフォローして戴ければ最新記事をお読み戴けます。当ブログで取り上げる情報は最新のものとは限りませんのでご了承下さい。その分記事は充分吟味してお届けしていきますが、是非気楽にお付き合い下さい。
2024/04/に原付借りて紀北~泉南をうろついた。原付を返して3日目は電車で移動して、JR阪和線とJR学研都市線の駅近くの気になったところを何個かcheckした。JR難波駅から西に歩いて当該駅へ。いっぺん来てみたかった駅・・・というか路線の1つだった。この日行ったとこなどはココ参照。場所はココ↓難波と大正の間。ってか、難波駅からより大正駅からの方が近そうやな。さみしい方の難波(難波元町)から千日前通りを歩いて、新なにわ筋との交差点、汐見橋交差点に着いた。歩
https://www.toretabi.jp/railway_info/entry-18359.htmlなかなか復旧が進まない超ローカル線ストップばかりもう廃線にしたらええのにそうやっかみからかいわはるけどねええですよお矢張り海の見えるローカル線なんたってこれからの季節おおっぴらにちゃんと遅延証明書はもらわんならあかんがフフフまあいうけどね廃線は難しいわ貴方の労力とお金削ってしてくれるんやったらドーゾドーゾあまり長いことのんびりしているので乗物酔うひとには向いてないかも世の中スピー
浦佐から上越線で小出にやって来ました。ここから念願の只見線に乗ります。16時12分発の只見線会津若松行は、キハE120形の単行。この列車が会津若松行の最終となります。小出~会津若松の全線直通列車は一日に3往復しかなく、早朝・昼・夕方だけです。出発の12分前ですが、車内はガラガラ・・・。全線復旧直後の喧噪が嘘のよう。しかし出発時間が近づくと、学校帰りの学生も乗車しまして、車内は約20人ほどになりました。そのうち私のような旅行者は2人ぐらいでしたね。16時1
https://news.yahoo.co.jp/articles/65c9b45cae4c3408bd24b3d74d13dc8e07a9676cなぜ日本一長距離の超ローカル線なんかゆうと旧国鉄時代のをJRが引き継いでるからなんですそれはなんでかゆうと取りあえず真っ直ぐ真っ直ぐ繋げるしかないかなり無理した無理矢理直線距離でそのまま走るしかどうしょうもないのね乗り入れ少ないですし採算とれない園部駅のあたりホーム二車線なってるけど快速とか急行走らそうとして園部駅と亀岡駅しか乗り入れるとこ
山陽・東海道新幹線で西明石から東京にやって来ました。東京からは13時40分発の上越新幹線「とき323号」新潟行に乗ります。乗車してすぐにカステラでおやつタイム。車内は空いてたのに、横に座ったサラリーマン風の男性が、カタカタとパソコンを打ち出してうっとおしいこと・・・。高崎で下車したのでホッとしました。東京を出発して約一時間。まもなく群馬県の上毛高原に着きます。ごらんのように自然豊かな駅周辺。越後湯沢付近のスキー場。15時07分
#4311寒~、。明日はもっと寒くて最高気温は一桁予報。ホント秋は何処へ行ってしまったのか?紅葉も遅れてるみたいだね。観に行くタイミングが掴めんよ。さて、ローカル鉄道に乗る28JR烏山線の旅の続き。宝積寺駅を発車した後はいきなり景色が田園風景になった。田んぼの中に非電化単線の線路が伸びている風景、癒されるね。乗ってるだけじゃ芸が無い。どこかで途中下車しよう。言っちゃ悪いけどいわゆる観光地的な要素は無い路線。何処
無人駅総選挙!インターネットの広告に目を疑った。全国のローカル線にひっそりと佇む無人駅の中から、最も魅力的な駅を国民投票で決めるという。「無人駅なんて、どれも同じじゃないのかな?」そう思ったのも束の間、広告には各駅の個性的な写真が並んでいた。海が見える駅、桜並木の駅、ひっそりと佇む秘境駅など、どれもこれも魅力的だ。無人駅の魅力にはまった。投票サイトにアクセスし、懐かしい駅の画像を探した。そして、投票ボタンを押した。自分の一票が、もしかしたらその駅の
一枚の写真からシリーズ今回は真岡鐵道。8年前の11月19日、茜色に染まる線路が、どこまでも続いているような錯覚を覚える秋の午後。普段は車で向かう実家のある栃木県真岡市へ、この日は少し寄り道をして列車の旅を選びました。JR宇都宮線から小山で水戸線に乗り換え、さらに下館駅で真岡鐵道への乗り換え。複数回の乗り換えは少し面倒かもしれません。でも、それすらも旅の味わいとなる不思議な魅力がローカル線にはあります。下館駅のプラットフォームには、威風堂々とSLが佇んでいました。真岡鐵道では土日にSL
おはようございます。リニューアルする美郷山鉄道のとっかかりとして、線路配置を細部まで決定することと、それに伴うコントロールボックスの作り直しが必要になります。これは現行のコントロールボックスですがこれにローカル線を組み入れるためにデュアルキャブコントロール(本線部分)+ローカルキャブとして作り直します。本線とローカル線が完全に別系統なら6Pスイッチで対応可能なんですが、一部乗り入れ区間が生じるためにロータリースイッチで対応しなくては上手く配線できない部分が生じます。
#4310冬だね。昨日は夏だったじゃんか!どうなってんだよ。地球は壊れ始めてる。食べたいモノ食べて、行きたいトコ行って。後悔の無いようにした方が良いんじゃないか。ではローカル鉄道に乗る28JR烏山線のつづき。今日も動画で手抜き記事。そうはいっても動画作るのも結構面倒なんだよ。さて、烏山線は宝積寺~烏山なんでここからがホントの烏山線の旅のはじまり。宝積寺を発車するとじきに架線が無くなる。そのあと東北本線と別れ
「上総牛久駅」を訪ねた後、今度は列車が走っているシーンを撮りたくなって、ダイヤを確認して手軽な撮影ポイントを探しました。養老川に架かる赤い鉄橋が、ローカル鉄道の雰囲気を盛り上げています。この後、更に撮影のしやすいポイントを探してみました。
珍しく予定が全く入っていないので五井から出ているローカル私鉄、小湊鉄道を見に行ってきました。市川大野から南船橋、そこから京葉線快速で蘇我、さらに内房線で五井とここまでは順調ですが、小湊鉄道は1時間に一本しか列車がないのでここで40分ほど時間が空いてしまいました。キハ200です。逆光です。朝早くくれば順光なのかな?機関区にはキハ200ばかりでJR東日本から譲渡されたキハ40は見かけませんでした。運用中かな?コンビニで助六寿司を買って食べ、ホームに向かうと12時08分の
ケハ601(1960年製造)は不遇な車両でした。日本初のステンレス気動車にもかかわらず、総括制御不能かつドアエンジンが搭載されない手動ドアで、早くも1992年には廃車に・・・ケハ601より旧型のキハ11形(旧.国鉄キハ11)が後年まで現役だったのは皮肉です。廃車後は、キハ1103(旧.留萌鉄道)と編成を組んで那珂湊機関区の裏手に放置されていました。キハ1103の解体後も、今なお倉庫として生き残り、腐食も見られず良好な状態なのは、さすがステンレス車体です。(2015.5.27那珂湊機関区
11月12日からブログが途絶えておりましたが、少し落ち着いたので再開ですとは言え、まだたんまりやらねばならんことは溜まっております少しずつ整理しよう…!●好きな景色今日は実家から姉家へ!出雲方面(山陰)から、大和の地(奈良)へ移動しましたそして道中は、私の好きな景色があります※列車内から撮ったので今一綺麗に撮れてないけど!山陰と岡山を結ぶJR伯備線というローカル線があります。中国山地を縦断する鉄道です。この画像は伯備線でよく見る山間の渓谷と河川です。あいにく
駅前駅舎の屋根は瓦葺きで、昭和を感じさせる外観ですザ・ローカル線の駅って感じです駅前は広く、バス等の大型の車でも数台駐車場できるスペースがあります朝夕は送迎の車が多いのでしょうか駐輪場駅舎の南側には柳本駅前駐輪場がありますかなり多くの自転車が駐輪してました令和4年度の奈良県統計年間によれば、1日の乗車人数は482人(内定期319人)となっています乗降客数だと2倍の964人、毎日1,000人弱の人が当駅を利用しているようです駅中の食堂駅舎の中には食堂があります今回は時間が無
秋も深まりバイクシーズンも終わりに近い今週末おそらく今年最後になるであろうソロツーリングに出かけてきました国道8号線でゴールドのトライアンフT120紅葉に干し柿ローカル線そして旅の宿からは夕焼けの海カサゴが夜のお供ですそして2日目天気予報は西から雨なので寄り道無しで帰宅したら「アメフラズ」今回も旅のお供をして頂いた缶バッジもしかして「妖怪アマノジャク」?詳細はそのうちにほんブログ村[blog
早朝に私が南宍道駅から乗車してきた木次線色のキハ120です。宍道駅9時11分発の普通・木次ゆきとして発車してゆきました。宍道駅の跨線橋から発車シーンを撮影した動画です。こちらは宍道駅に到着(10時43分着)の普通列車ですが、折り返しは回送列車となります。乗客降車後に回送表示になりました。ホーム奥の留置線にはこの後の11時18分発の普通・備後落合ゆきが待機しているために、木次駅まで回送されるようです。11時少し前に宍道駅を発車してゆきました。宍道駅を発車するキハ120の回送列
お早ようございます、ご機嫌いかがですか。尾張地方、昨日は一日中曇天で湿度の高い日でした。ふたたび、名古屋鉄道の谷汲線だったローカル線です。今回も、丸い窓付きの大正時代に製造された500形電車です。釣りかけ式電車の走行音が耳に残っています爆音で通り過ぎました撮影地名古屋鉄道谷汲線更地~北野畑駅間岐阜県フィルム一眼レフカメラリバーサルフィルムISO400FUJIRHP3撮影日2001/09/24
①初北海道新幹線,奥津軽新在分岐点、駒ヶ岳小沼絶景車窓,大沼地ビール②八戸八色センターでバーベキュー,キハ130形初試乗③八戸線車窓,不思議地形天然芝地種差海岸④久慈名物まめぶ汁,三鉄まさかの不通?!13.憧れの三陸鉄道(8:05)外装チェック入線していたのは、新潟トランシス社製36‐700形🚞という車両で、サンリオ・キキララ・らら・ラッピングです。キキララ、可愛いけど、なぜキティではなくキキララなんだろうもちろんサンリオ社の戦略なんだろうけど………。。断崖絶壁と松の