ブログ記事11,741件
午後5時39分、旭川発増毛行普通列車(4929D)は終点・増毛駅に到着。楽しみにしていた日本海の夕陽には出会えず、残念。やはり閑静な雰囲気の増毛駅に出会いたいと思い、平日の別な日に増毛駅を訪れました。車止め越しに見るキハ54・・この光景も12月4日を以ってなくなると思うと寂しいですね。※写真1:車止めが物語る「終点・増毛駅」※写真2:右側が増毛駅の駅舎、歴史を感じます。1981年に公開された高倉健さん・倍賞千恵子さん主演の大ヒット映画「駅~STATION~」の舞台にな
おはようございます。リニューアルする美郷山鉄道のとっかかりとして、線路配置を細部まで決定することと、それに伴うコントロールボックスの作り直しが必要になります。これは現行のコントロールボックスですがこれにローカル線を組み入れるためにデュアルキャブコントロール(本線部分)+ローカルキャブとして作り直します。本線とローカル線が完全に別系統なら6Pスイッチで対応可能なんですが、一部乗り入れ区間が生じるためにロータリースイッチで対応しなくては上手く配線できない部分が生じます。
『宿泊記録『名古屋金山ホテル』/鉄印集めの旅-東海編-16』『樽見鉄道観光列車「ねおがわ」の記録/鉄印集めの旅-東海編-15』『初めての樽見鉄道に乗車!/鉄印集めの旅-東海編-14』『「関の刃物まつり」か…ameblo.jpの続き。金山で迎える朝。前日の雨天とは打って変わって晴天!ホテルをチェックアウトして、金山駅へ移動。10:49、JR中央本線快速・中津川行に乗り、金山駅を出発。11:56、恵那駅に到着。読み方は「えな」駅。(「けいな」駅
日本の最も東を走る鉄道「花咲線」!根室本線(根室~釧路~滝川)の一部ですが、根室~釧路間(135.4km)は花咲線(愛称)として広く親しまれています。花咲線には「花咲駅」がありましたが、残念ながら2016年3月26日廃止。今回は花咲駅廃止前(2016年2月)の乗り鉄旅などを、ご紹介します。朝の釧路駅・・子どもの頃、地下1階のステーション・デパートで買物をして、標津線・根室標津行「急行しれとこ」に乗って帰ったことを、ふと思い出す。※写真1:昭和の香りがする釧路駅。いつまでもこの
昨日、夜中に起きたら、4時44分だった!うお、ぞろ目~。なんかラッキーな気分で再び寝ましたさて、今朝は、温かいんだけど強風。花粉がぁぁぁぁああ。朝は良かったけど、昼前で既に目が血走っている。メガネ持ってきてよかったわ。今日は月末でやること多い上に、新しく取引する工場の代表者さんとの打ち合わせもある中、社長が、個人的な知り合いのアメリカ人用に用意してほしいものがありでもそれを判断できるのはわたくししかおらず。わたくしが打ち合わせをしていることは、社長も最初に顔
早朝の大宮駅。駅蕎麦を食いたかったので少し早目に訪れた為、開店まで微妙に時間があった。しかしこの時間帯は、北へ向かって出発する貨物列車が次々と通る為、飽きがなかった。6:32、いつものそば処中山道に開店前に並ぶ。そしてよせばいいのに大盛。蕎麦を一体どの位の時間で食えるのか、完食後(薬服用も含むw)の写真を撮ってみた所、タイムスタンプの時間差8分。もう1本遅い電車だと乗り換え時間が15分しかなく、うち移動に5分かかったとしてもまだ2分の余裕がある…が、失敗して高崎線に乗り遅れると、本日の
おはようございます。昨日近所の本屋さんで買ってきた「ドクターイエロー&500系」平成を彩った新幹線、なかなか面白くってのめり込んで読んでました。(著作権の問題もあるので手で一部を隠しています)イカンですね、新幹線の模型を買うのは控えた方が良いですよと言っておきながらこのような本を買ってかつ宣伝しているのは・・・。この本を読んでいたら九州新幹線まで「イイナ」と思い始めている美里山倶楽部。そんな余裕は美郷山鉄道リニューアルあたってあるわけないので本だけで我慢しておきます。
こんにちは。今日はNゲージ鉄道模型ですが、私の所では珍しい?レイアウト系の話です。KATOのローカルホームを導入しました。写真はイージーキットをとりあえず組んで置いてみたところです。シール貼りなど細かい所はまだやっていません。行き交うのはDD511027+50系4両と、キハ58/28の3連(全車KATO)、磐西(磐越西線)非電化区間のイメージです。50系客車にはちょっと駅の設定が古い気もしますが..買ったのはこの3種です。どれを買うか結構迷いました。..とうのは、KATOから2
皆さんこんにちは。そしてお久しぶりです。ここ最近頚椎ヘルニアの症状が悪化して、しばらく模型をさわったりせず、帰宅後や休日は安静にしていました。少しずつ良くはなってきたので徐々に活動再開できればと。『グリーンマックス4003キハ200形なのはな2両セットが入線しました』皆さんこんにちは今回は久しぶりに手にしたグリーンマックス製品。キハ200なのはな2両セットです。中古品で比較的お手頃な価格だったので今回導入しました。No.4…ameblo.jpそして、以前手に入れたキハ200なのはな
おはようございます!ここは2021年2月下旬、午前6時過ぎの網走駅。しばれるね~ぶるる・・それでは冬の釧網本線・乗り鉄旅、スタートです。終点・釧路までレッツゴー!早速、入場券を買って、駅のホームへ。この時間帯の薄暗い撮影は2017年2月以来。懐かしいね・・前回の旅は「北海道ローカル線旅日記!冬の釧網本線・流氷編」で、ご紹介しています。1番ホームには、午前6時22分網走発西留辺蘂行普通列車(4652D)がスタンバイ。おや~?いつもの車両と違う!1両目は富良野線で活躍しているラベンダ
旧型車両の新たな活用に期待当ブログは1日1記事かつ,毎日更新しないことを目標に運営していますが,最近は1日1記事では追いつかない情報量が多いです.実際,明日は「【模型新製品】トミーテック」を予定していますので,他の情報は余程のことがなければ扱わないことになります.本日,静岡新聞・日本経済新聞などは,「大井川鐵道の鈴木肇社長が退任し,後任に,元いすみ鉄道・えちごトキめき鉄道社長の鳥塚亮氏を内定した」と報じました.https://www.at-s.com/news/article/
遠軽駅は、道内唯一のスイッチバック。2022年8月、駅近くの跨線橋を訪れた時は、こんなシーンに出会いました。やって来たのは網走発旭川行「特急大雪4号」で、先頭車両は2022年5月から運行を始めた「旧国鉄色の新特急色」に復刻塗装されたキハ183系!キハ183系が老朽更新のため2023年3月のダイヤ改正に伴い姿を消すので、それを惜しむかのように登場したと思いますが、この編成だと先頭と後方の車両が色違いでわかりやすく「スイッチバックを楽しむなら、これが一番!」と、淡い期待を抱いていたん
今年の春に廃止されるJR三江線の歴史を昔の時刻表をめくりながら振り返ってみた。まず、1961年(昭和36年)の路線図から。(復刻版・交通公社の時刻表1961年9月号より)。このように、当時は三江北線が石見江津(後に江津に改称)から浜原まで。三江南線は三次から式敷までとなっている。建設されたは北線の方が早く、1937年までに浜原まで開通した。南線が開通したのは戦後で、1955年に式敷まで、1963年に口羽まで。(ウィキペディア参照)
先日の九州旅行で「Yahoo!乗り継ぎ」を使っていたため、1分乗換を見落としてしまった。といういう話をしました。最近荷物を減らす観点から雑誌の時刻表を持ち歩く事が減った、その副作用ということなんですが。もっと恐ろしい見落としがあった!これは「鉄道ジャーナル」のシリーズ記事「凋落のメインライン」の一部です。国鉄分割民営化後、JR擁護の記事が増える中、昔からの鉄道ジャーナルらしい書き振りが懐かしく読み応えがある。今回の記事は山陽本線だったのだが。※余談ながら呉線にも25km/h制限区間が
こんにちは。今日はNゲージ鉄道模型、懸案だったローカル駅舎に照明が入りました。例により?自己流です(笑)。ローカル線ホーム(KATO23-130~131,134)と同時に導入していた23-241ローカル線の小形駅舎です。今まで真っ暗だった室内に電球色の照明が入りました。いい感じになったかな?。KATOより照明キット(23-001)は発売されているのですが、ちと高いと思うし、Nゲージを”照らす”という意味では散々やった車両の自作LED室内灯と一緒でしょ?と考えました。写真
菜園北側サツマイモニラナスピーマントウガラシはそろそろ終了カキ菜園真ん中シロネギタマネギ手前ソニック奥もみじ3号ゴーヤニンニクサトイモゴーヤがまだ頑張って実を付けていますゴーヤの向こう側の道路沿いは菊が満開菜園南側ダイコンコマツナチンゲンサイミズナブロッコリーカブワサビナサニーレタスハクサイもネットの中にいますがムシに食べられてボロボロ…庭では秋キュウリがすくすく育っていますご近所さんにバナナピーマンを頂きました
💠【友近・礼二の妄想トレイン】■三山ひろし☆けん玉だけじゃ無かった!意外過ぎるもう一つの特技とは…?妄想があれば何でも出来る!鉄道好き、旅行好きな芸能人達が机上の旅を楽しむ‥💠新しい旅番組【友近・礼二の妄想トレイン】!■9年連続で紅白歌合戦に出場し,けん玉のギネス世界に挑戦し続ける★演歌歌手三山ひろし君💠■山形県のフラワー長井線を旅する様子を御届けします。色とりどりの花をラッピングした💠鮮やかな車両で有名なローカル線。山形県南部を走るフラワー長井線!遠近に様々な、花が咲き誇
タイトルだけ見ると、なんだか同窓会の幹事でもやってそうに感じますが、全く違います笑ただ参加するだけの準備です今月大学の同窓会があります←私だけ県外なので昔は車を自分で運転して行くこともありましたが、急激に高速道路や夜間の運転に不安を感じるようになったので、今回は初めてJRで行くことにしました。新幹線を使えば乗り継ぎ最速で2時間半くらいで着く距離です。ただし、大学の最寄り新幹線駅からはローカル線に乗り継ぎさらに数十分かかります。そう!大学は結構な辺鄙な場所にあるのです私が学
前々から気になっていた、千葉県流山市の流鉄に乗ってきた。ずいぶん家から遠い気がしていて、なかなか行く気にならなかったが、西日暮里駅から常磐線相互乗り入れの地下鉄千代田線でたった25分ほど。あっけないほど近かった。これならもっと早くに来ておけばよかった。常磐線、馬橋駅に流鉄の一端の終着駅がある。もともと流山市から、この常磐線への連絡線の性格が強かった。常磐線馬橋(まばし)駅のホームから、流鉄馬橋駅ホームを見る。跨線橋で渡っていく。跨線橋内右に階段を降りると流鉄の改札がある。いきな
乗車日:2024年4月28日線区・路線名朝日線士別(士別軌道本社・士別駅前)ー朝日運賃:大人1人往復1800円所要時間:往復、約1時間10分※乗車日2024年4月28日当時の情報です。北海道士別市には国内最北の定期路線で走る昭和のレトロバスに乗れます。特別運行ではなく一般の路線バスです!これから北海道に旅行・旅で遊びに出かけるとき立ち寄り感覚で是非乗ってみてはいかかでしょうか~おすすめです懐かしい路線バスを気軽に楽しむことが出来ます。昔ながらのサボが使用されて
札沼線の非電化区間・北海道医療大学~新十津川の突然のラストランから1年経過しましたが、15年前の今日・4月20日は、JR池北線から3セク転換された北海道ちほく高原鉄道のふるさと銀河線の最終運行日でした。輸送密度が比較的高かった(※バス転換された松前線や広尾線などよりは低い)ため道内で唯一、特定地方交通線を転換した第3セクター鉄道路線でありましたが、沿線人口の急減、バブル崩壊後の低金利に伴う経営安定基金の運用益低下、存続に大きな影響を与えたとされる沿線出身だった衆議院議員(当時)鈴木宗男
ご訪問ありがとうございます夫の母の手続きが進められる中、私も自分の現実から目を逸らさないようにしなければと考えました。続きです。前回の話はこちら⬇️『悲しみに暮れる暇なく』ご訪問ありがとうございます私の母だけでなく、夫の関西の母も救急搬送されて、同じ日に危ない状況になってしまいました。私が駆けつけた大学病院の母は意識がもどりまし…ameblo.jp母のことを気にしながらも、看護師さんに母の様子を確認し、日帰りで義母の葬儀にだけ参列することになった。コロナ禍のため、家族葬にするということ
안녕하세요寒いねぇ〜〜〜🥶🥶🥶特に日本海側がドカ雪になってるみたいで…そうなると交通がマヒするし、スリップ事故も増えるから気をつけてお過ごし下さいね寒いから…ホンマは掃除をそろそろしないとと思いながら何にもやってない2023年12月JIN君センイル渡韓withアミ友さん『龍山♫HYBE裏のセンイルカフェ@MARINECOFFEE‼️』안녕하세요早速、ジミナからのプレゼント🎁が届きましたね💜💜💜ダンス動画もたくさんジミナのダンスはいつ見ても魅了されます2023年12月JIN君セ
駅前駅舎の屋根は瓦葺きで、昭和を感じさせる外観ですザ・ローカル線の駅って感じです駅前は広く、バス等の大型の車でも数台駐車場できるスペースがあります朝夕は送迎の車が多いのでしょうか駐輪場駅舎の南側には柳本駅前駐輪場がありますかなり多くの自転車が駐輪してました令和4年度の奈良県統計年間によれば、1日の乗車人数は482人(内定期319人)となっています乗降客数だと2倍の964人、毎日1,000人弱の人が当駅を利用しているようです駅中の食堂駅舎の中には食堂があります今回は時間が無
先週はちょっと寒い日があったけれど、ここ数日はステキな秋晴れがつづいてます。もみじの紅葉も進んで緑と赤のバランスが美しい木次線ってご存じですか?木次と書いて「きすき」と読ませます。存続の危ぶまれるローカル線で、奥出雲の横田駅から先は日に3本しかありませんこんなのどかな景色の中をたった1両の電車が走って行くの公共交通としての利便性を追究するだけでなく、歴史的背景や風景の一部として大事だから保存する、という考え方があっても良いと思うのだけどなぁ。そ
小学校の転校をせずに済む範囲で探すも、フラれまくって疲れてきた頃に長男が「転校してもいいよ」と言ってくれた。次男は友達が出来たばかりなので「やだ!」と言ったが、写真とGoogleアースを見せたらすぐにおさまった。建築士さんが、いくつか候補となる土地を探してくれたので、昨日の朝実際に土地を見に行ってみた。①国道沿いの113坪ローカル線の無人駅徒歩3分すでに家も解体されており、そのまま建築が出来そう。押しポイントは、ローカル線が家から見えるところかな?ただし小学校ま
都会の小中学校の夏休みも残り少なくなりましたが、ここ信州ではそろそろ2学期が始まってます。そんな中、河原町鉄道の橋上駅舎を見ながら「地上駅にしなくてよかったな」って思いました。橋上駅舎は、設置が楽なんですよ。地上駅舎となると・・・、代表的なTomixのローカル駅舎に登場してもらいました。これはポンと置きえすれば、駅の雰囲気が出せる優れものなのですが・・・。こうやって車や、柵や、列車を置くと違和感が出てきませんか?こっちの方がしっくりきませんか?
ケハ601(1960年製造)は不遇な車両でした。日本初のステンレス気動車にもかかわらず、総括制御不能かつドアエンジンが搭載されない手動ドアで、早くも1992年には廃車に・・・ケハ601より旧型のキハ11形(旧.国鉄キハ11)が後年まで現役だったのは皮肉です。廃車後は、キハ1103(旧.留萌鉄道)と編成を組んで那珂湊機関区の裏手に放置されていました。キハ1103の解体後も、今なお倉庫として生き残り、腐食も見られず良好な状態なのは、さすがステンレス車体です。(2015.5.27那珂湊機関区
ご訪問ありがとうございます😊2018年生まれの“女男女”の三つ子と、2020年生まれの女の子の母です。大阪生まれの大阪育ち。現在は、福岡県の田舎町で6人家族で生活しています。長女(三つ子)→はぁちゃん長男(三つ子)→たぁくん次女(三つ子)→さぁちゃん三女→みぃみぃ子供達のキャラはこちらをご覧ください💁♀️昨夜はみぃみぃが2時間にわたる夜泣きでくたびれました😭三つ子は夜泣き毎晩代わる代わるで酷かったけど、みぃみぃは夜泣きしない子だったので、久々の夜泣き対応どう
またまた地元の宣伝からさせてもらいます。このノボリから分かるように今は地物のブドウが真っ盛り。ブドウを作っている農家へいくと格安で譲ってもらえます。左から・シャインマスカットマスカット系の芳醇な香りと皮まで食べられる柔らかさ。美味しさは上級な甘さと少し残る酸味が特徴。・クインニーナあまり知られていない長野特産の赤いブドウ。甘さはこの中で抜群、ピカイチ。ピロッと剥ける皮で剥いてから食べます。・ナガノパープルこれも長野特産の黒系ブドウ。スッキリ