ブログ記事11,741件
おはようございます。リニューアルする美郷山鉄道のとっかかりとして、線路配置を細部まで決定することと、それに伴うコントロールボックスの作り直しが必要になります。これは現行のコントロールボックスですがこれにローカル線を組み入れるためにデュアルキャブコントロール(本線部分)+ローカルキャブとして作り直します。本線とローカル線が完全に別系統なら6Pスイッチで対応可能なんですが、一部乗り入れ区間が生じるためにロータリースイッチで対応しなくては上手く配線できない部分が生じます。
駅前駅舎の屋根は瓦葺きで、昭和を感じさせる外観ですザ・ローカル線の駅って感じです駅前は広く、バス等の大型の車でも数台駐車場できるスペースがあります朝夕は送迎の車が多いのでしょうか駐輪場駅舎の南側には柳本駅前駐輪場がありますかなり多くの自転車が駐輪してました令和4年度の奈良県統計年間によれば、1日の乗車人数は482人(内定期319人)となっています乗降客数だと2倍の964人、毎日1,000人弱の人が当駅を利用しているようです駅中の食堂駅舎の中には食堂があります今回は時間が無
ケハ601(1960年製造)は不遇な車両でした。日本初のステンレス気動車にもかかわらず、総括制御不能かつドアエンジンが搭載されない手動ドアで、早くも1992年には廃車に・・・ケハ601より旧型のキハ11形(旧.国鉄キハ11)が後年まで現役だったのは皮肉です。廃車後は、キハ1103(旧.留萌鉄道)と編成を組んで那珂湊機関区の裏手に放置されていました。キハ1103の解体後も、今なお倉庫として生き残り、腐食も見られず良好な状態なのは、さすがステンレス車体です。(2015.5.27那珂湊機関区
昨日、夜中に起きたら、4時44分だった!うお、ぞろ目~。なんかラッキーな気分で再び寝ましたさて、今朝は、温かいんだけど強風。花粉がぁぁぁぁああ。朝は良かったけど、昼前で既に目が血走っている。メガネ持ってきてよかったわ。今日は月末でやること多い上に、新しく取引する工場の代表者さんとの打ち合わせもある中、社長が、個人的な知り合いのアメリカ人用に用意してほしいものがありでもそれを判断できるのはわたくししかおらず。わたくしが打ち合わせをしていることは、社長も最初に顔
こんにちは。今日はNゲージ鉄道模型、懸案だったローカル駅舎に照明が入りました。例により?自己流です(笑)。ローカル線ホーム(KATO23-130~131,134)と同時に導入していた23-241ローカル線の小形駅舎です。今まで真っ暗だった室内に電球色の照明が入りました。いい感じになったかな?。KATOより照明キット(23-001)は発売されているのですが、ちと高いと思うし、Nゲージを”照らす”という意味では散々やった車両の自作LED室内灯と一緒でしょ?と考えました。写真
おはようございます!普通列車と快速列車を乗り継ぐ「北海道ぐるっと乗り鉄旅・目指せ2日で1000km!」は、2日目(2014年8月31日)。只今、午前8時50分、釧路駅1番ホームにいます。まずは、これから乗る釧路発網走行「快速しれとこ」(キハ54-507)とキハ40(根室本線・白糠行普通列車)をパチリ!さぁ、釧網本線を楽しむぞ~!ヘッドマークは「流氷のオホーツク海」「知床連山」そして国の天然記念物「オオワシ」。知床の魅力が勢揃いだ。今日の行程は、釧路駅(花咲線)→厚岸駅→釧路駅(釧網
山陽・東海道新幹線で西明石から東京にやって来ました。東京からは13時40分発の上越新幹線「とき323号」新潟行に乗ります。乗車してすぐにカステラでおやつタイム。車内は空いてたのに、横に座ったサラリーマン風の男性が、カタカタとパソコンを打ち出してうっとおしいこと・・・。高崎で下車したのでホッとしました。東京を出発して約一時間。まもなく群馬県の上毛高原に着きます。ごらんのように自然豊かな駅周辺。越後湯沢付近のスキー場。15時07分
午前11時44分、釧路発網走行「快速しれとこ」が北浜駅に到着。駅舎内を埋めていた旅人さんが、一気にホームに溢れ出てきた。時刻表では1分以内の停車時間だが、これは時間がかかりそうだ。足元に気を付けて!やっと乗り始めたぞ・・乗降すべて完了し安全確認。ドアが閉まり発車!ピ~!終着・網走駅までは、あと14分。流氷に覆われたオホーツク海は、次の機会にしましょう・・泣「オペラ座の怪人」みたい・・吹き上がる雪煙ですっかり雪化粧。誰もいない駅舎内。さっきまでとは大違い。今日のメインは、駅
ごろちゃんかーぶ~んぶん国道122沿いをドライブしてわたらせ渓谷鉄道沢入駅寄ってみたよ。。。って言っても『国道122号みどり市に5/2OPENの蕎麦屋さん神梅庵』ごろちゃんかーぶ~んぶん行ってきたよ(o´罒`o)イヒヒ♡この日はGW真っ只中違う方向にドライブ行くも道混み混みさらに日差しが強すぎる急遽行き先変更…ameblo.jp『黒保根赤城湧水を使った豆腐屋さん赤城豆腐すみれ屋』ごろちゃんかーぶ~んぶん赤城豆腐すみれ屋行ってきたよ(o´罒`o)イ
①初北海道新幹線,奥津軽新在分岐点、駒ヶ岳小沼絶景車窓,大沼地ビール②八戸八色センターでバーベキュー,キハ130形初試乗③八戸線車窓,不思議地形天然芝地種差海岸④久慈名物まめぶ汁,三鉄まさかの不通?!13.憧れの三陸鉄道(8:05)外装チェック入線していたのは、新潟トランシス社製36‐700形🚞という車両で、サンリオ・キキララ・らら・ラッピングです。キキララ、可愛いけど、なぜキティではなくキキララなんだろうもちろんサンリオ社の戦略なんだろうけど………。。断崖絶壁と松の
珍しく予定が全く入っていないので五井から出ているローカル私鉄、小湊鉄道を見に行ってきました。市川大野から南船橋、そこから京葉線快速で蘇我、さらに内房線で五井とここまでは順調ですが、小湊鉄道は1時間に一本しか列車がないのでここで40分ほど時間が空いてしまいました。キハ200です。逆光です。朝早くくれば順光なのかな?機関区にはキハ200ばかりでJR東日本から譲渡されたキハ40は見かけませんでした。運用中かな?コンビニで助六寿司を買って食べ、ホームに向かうと12時08分の
旅とグルメと温泉を愛するあまのじゃくです。お引き立て戴きありがとうございます。当ブログは引き続き週末を中心とした不定期更新とさせて戴いております。なお、更新頻度は時期等により大きく変わります(月平均10~12回程度更新)。当ブログ又はFacebook・Twitterをフォローして戴ければ最新記事をお読み戴けます。当ブログで取り上げる情報は最新のものとは限りませんのでご了承下さい。その分記事は充分吟味してお届けしていきますが、是非気楽にお付き合い下さい。
以前出したJR木原線の写真が好評の様なので、房総半島の反対側のローカル線である久留里線の写真を集めてみた。白黒写真が混じるのは、高校時代から今務めている会社まで写真部に所属しており、白黒ならば自分でフィルム現像からプリントまで出来るためである。まずは平成2年1月撮影の写真を3枚。まだ車の免許を持っていなかった私を兄が車で連れて行ってくれた。撮影地を選んだのも兄なので撮影地がどこなのか良くわからないが、馬来田(まくた)駅から久留里駅の間だと思う。この頃は国鉄からJRに
今回はちょっと路線のご紹介。この路線の赤字額はバーガーキングで例えるとワッパーを超えてザ・ワンパウンダーレベルです。(知るか)筆者もそろそろ乗りに行きたいんですよね。今回はそんなJR西日本木次線について話していこうと思います。①木次線の概要木次線は島根県の宍道駅から広島県の備後落合駅を結ぶ全長81.9kmの非電化路線です。1916年に一部先行開業、1937年にようやく全通となりました。最高時速は75km、使用車両は西日本おなじみキハ120系です。②ザ・ワンパウンダーレベルの赤字
北陸鉄道のもう一つの路線である浅野川線には、かつて急行が運転されていました。廃止されたのは石川線の準急と同じく、2006(平成18)年12月1日です。浅野川線の急行は昼間時に1時間毎で各駅停車と交互に運転され、上諸江・割出・三ツ屋・蚊爪に停車し、所要時間は14分でした。6駅余分に停まる各駅停車の所要時間は17分なので、1駅通過につき30秒しか短縮できていなかったことになります。これは、同線が浅野川の蛇行に沿っているためカーブが多く、スピードを出せないことが影響していると考えられます。
〜海外旅行が出来ないなら過去の旅を反芻すればいいじゃない🌍〜ということで、旅の回想。四年ほど前の秋、母を連れてチェコ共和国🇨🇿の首都プラハへ10日間ほど旅しました。文化・芸術・建物・食べ物・ファッション大好きになったプラハのこと書きたいことは山ほどあるけど今回は、プラハから鉄道に乗って1時間半ほどのクトナーホラ(KutaniHora)という町へ行った話に焦点を。この列車旅が、この旅道中1番の冒険だったんです。列車に乗るのが好きな、プチ鉄子の私。プラハのホテルにずっと滞在
鉄道趣味に傾倒している方なら、知らない人はいないであろう、伯備(はくび)線布原(ぬのはら)駅。今回はこの布原駅の実地踏査をしてきましたので、お目にかけたいと思います。布原駅は近年、秘境駅としても有名になり、各種メディアなどでも取り上げられることが多く、鉄道にさほど詳しくない方でも見聞きしたことがあるかも知れません。また、既にネット上でも多くの情報がありますので、諸先輩方の記録をなぞる形になってしまいますが、考察も交えながら、綴っていきたいと思います。1.布原駅の生い立ち布原と聞いて、思
こんにちは先週63歳になりましたここまで元気にこれたのは(特に心が)いつも寄り添ってくれる旦那さんや友人たちそれからブログを読んでくださっているみなさまのおかげですありがとうございます10年前の2014年は私にとって人生が大きく変わる出来事が重なった年でした3月に母が多発性骨髄腫を患っていることがわかりそれからたった3ヶ月の闘病で亡くなってしまいました母の入院中は毎日午後から年休をもらい車で1時間半かけて母の元に通いましたただ無我夢中に母を見舞うことだけがその時の私のす
①ヤバすぎた1990年代の東北の鐵道。1990年、東北地方は未だに50系客車、行楽客向け車両が多数存在していた。特に客車の劣化はひどく、それまで東北地方の鐵道を放置していた代償が出てきていた。通勤客からも、ロングシートがない東北地方の列車はとても使いずらかった。そこでいよいよ新車の導入に踏み切った。そして1993年、新型車両、701系が誕生。盛岡地区に導入されました。世間の反応は...いまいち。②まさかのスタートダッシュ失敗。予想外?いや、意外と予想できたかもしれない。
浦佐から上越線で小出にやって来ました。ここから念願の只見線に乗ります。16時12分発の只見線会津若松行は、キハE120形の単行。この列車が会津若松行の最終となります。小出~会津若松の全線直通列車は一日に3往復しかなく、早朝・昼・夕方だけです。出発の12分前ですが、車内はガラガラ・・・。全線復旧直後の喧噪が嘘のよう。しかし出発時間が近づくと、学校帰りの学生も乗車しまして、車内は約20人ほどになりました。そのうち私のような旅行者は2人ぐらいでしたね。16時1
日本の最も東を走る鉄道「花咲線」!根室本線(根室~釧路~滝川)の一部ですが、根室~釧路間(135.4km)は花咲線(愛称)として広く親しまれています。花咲線には「花咲駅」がありましたが、残念ながら2016年3月26日廃止。今回は花咲駅廃止前(2016年2月)の乗り鉄旅などを、ご紹介します。朝の釧路駅・・子どもの頃、地下1階のステーション・デパートで買物をして、標津線・根室標津行「急行しれとこ」に乗って帰ったことを、ふと思い出す。※写真1:昭和の香りがする釧路駅。いつまでもこの
ご訪問ありがとうございます😊2018年生まれの“女男女”の三つ子と、2020年生まれの女の子の母です。大阪生まれの大阪育ち。現在は、福岡県の田舎町で6人家族で生活しています。長女(三つ子)→はぁちゃん長男(三つ子)→たぁくん次女(三つ子)→さぁちゃん三女→みぃみぃ子供達のキャラはこちらをご覧ください💁♀️昨夜はみぃみぃが2時間にわたる夜泣きでくたびれました😭三つ子は夜泣き毎晩代わる代わるで酷かったけど、みぃみぃは夜泣きしない子だったので、久々の夜泣き対応どう
私の故郷、九州でかつて存在していた国鉄線について、廃線間際の時刻表を中心に取り上げ、振り返ろうという企画をやっています。23回目は、前回に引き続き、長崎県に存在していた松浦線支線の柚木線です。今回で、21回から紹介していた松浦線支線3兄弟(世知原線、臼ノ浦線、柚木線)が揃うことになります。柚木線路線概要この路線の出自ですが、主に運炭用として佐世保軽便鉄道松浦線の一部で開業し、その後1936年に柚木線として独立しています。また開業時の会社名からわかるとおり、軌間が7
午後5時39分、旭川発増毛行普通列車(4929D)は終点・増毛駅に到着。楽しみにしていた日本海の夕陽には出会えず、残念。やはり閑静な雰囲気の増毛駅に出会いたいと思い、平日の別な日に増毛駅を訪れました。車止め越しに見るキハ54・・この光景も12月4日を以ってなくなると思うと寂しいですね。※写真1:車止めが物語る「終点・増毛駅」※写真2:右側が増毛駅の駅舎、歴史を感じます。1981年に公開された高倉健さん・倍賞千恵子さん主演の大ヒット映画「駅~STATION~」の舞台にな
秋田内陸縦貫鉄道「ごっつお玉手箱列車」の乗車記をお伝えしています。前編からの続きです。『ごっつお玉手箱列車に乗ってきました(前編)』ごっつお玉手箱列車って?秋田内陸縦貫鉄道は角館駅~鷹巣駅間を結ぶローカル線。そんな路線に「ごっつお玉手箱列車」という観光列車があるということで乗りに行きました…ameblo.jp続いての「ごちそう」は?続いての「ごちそう」は、羽後長戸呂(うごながとろ)駅の「昭子さんの混ぜご飯」と、次の松葉(まつば)駅の「勝子さんのおかず」です。こんな感じでお見
KATOユニトラムに合わせたレイアウトに高架駅に合わせた駅舎を買ってみました。グリーンマックスの着色済み車上駅です。駅舎と跨線橋を合わせて高架駅に繋げられないかと買ってみました。高架駅前の空き地に設置してもよさそうです。ローカル線や高架駅下の近郊駅でもよさそうです。着色済みではありますが基本プラパーツの成形色の違いです。[鉄道模型]グリーンマックス(Nゲージ)2903着色済み車上駅(ベージュ)楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}[鉄道模型]グリーンマック
皆さんこんにちは鉄道開業150年記念で発売されたJR旅客6社コラボ鉄コレの中の1つ、JR九州版は黄色い気動車キハ125が選ばれています。ブラインドパッケージなので箱買いした方の不要な分だったのか、フリマサイトに捨て値で出品されているのを見つけ昨年購入していました。車番は大分のキハ125-18『【鉄道コレクションキハ1252両セット】を整備④完成編』今朝は-2℃まで下がった気温、なんか死にそうな夢で目が覚めたら、布団も毛布もベッドの下に転落していて、そのせいで体を冷やし本当に体調悪く
久しぶりの撮影だぁ~!前回の撮影から約3カ月ぶり。何かと忙しかった今日この頃。前回は猛暑での撮影だったので11月の撮影はさぞや涼しいと思いきや…なぜかまだ暑い!秋はどこへ行ったんだろう。それはさておき北条鉄道スタート!今回は法華口駅周辺を歩き回って撮影してみました。ディーゼル音も高らかに民家の傍を駆け抜ける。こんな素敵な踏切風景も‼稲刈りが終わった田んぼの風景。ススキがなびく秋らしい風景。でも実際の現場にはわずかなススキ
都会の小中学校の夏休みも残り少なくなりましたが、ここ信州ではそろそろ2学期が始まってます。そんな中、河原町鉄道の橋上駅舎を見ながら「地上駅にしなくてよかったな」って思いました。橋上駅舎は、設置が楽なんですよ。地上駅舎となると・・・、代表的なTomixのローカル駅舎に登場してもらいました。これはポンと置きえすれば、駅の雰囲気が出せる優れものなのですが・・・。こうやって車や、柵や、列車を置くと違和感が出てきませんか?こっちの方がしっくりきませんか?