ブログ記事3,508件
こんにちは。ノートルパリです。ご訪問頂きありがとうございます。『印象派の島』という名前の小さな島がパリ郊外のセーヌ川にありますので訪れました。印象派の地ですね。もともとは、堤防でつながった2つの島から構成されているようです。この島の名前『印象派の島』というのは、実際に19世紀に印象派の画家達が良く訪れていたという事からこの名前になったそうです。セーヌ川の船乗り場もあります。印象派のパトロンでもあったギュスターヴ・カイユボットの絵画を思い出しますね・・
こんにちは♩くりーむあずきです❤️大塚国際美術館の続きですB2上から眺めるシスティーナ礼拝堂眺めてる風にバラで埋め尽くされたフォトスポットもありましたカフェレストランの奥には夏が見頃、モネの睡蓮池その奥にはモネが「自然光の中でみてほしい」という作品↓【モネの大睡蓮】が展示されています。光を反射して常に変化する水面に浮かぶ睡蓮微妙な色使いに見入ってしまいます。でも真夏の太陽の下は暑過ぎ…ぼちぼちお腹が空いたのでカフェ・レストラン『カフェ・ド・ジヴェルニー』でランチ
箱根離宮から車で15分ポーラ美術館へポーラ創業者二代目鈴木常司氏が約40年かけて収集した印象派から現代アートまで、約10,000点のコレクションを所蔵しています「印象派」絵画のコレクションは日本最大級だそうですPOLAMUSEUMOFARTポーラ美術館(2002年9月開館)箱根町仙石原小塚山1285強羅駅より無料送迎バスあり開館時間9:00〜17:00入館料大人2,200円(中学生以下無料)青々した紅葉が美しい標高755mでも26℃でも涼しく感じますー森
今日はアーティゾン美術館へ。今年の初美術館。そして初めて訪れた美術館。東京駅から8分ほど歩いたところにある巨大で綺麗なビル。3つの展示会を開催中。ひとを描く石橋財団コレクション展/マティスのアトリエ毛利悠子-ピュシスについて順路に従って移動すると3つの展示を全部見られる。6階からスタート。まずは「毛利悠子-ピュシスについて」。こんな館内に、こんな展示がされている。トランシーバーやスキャナが並べられていて何やら音も鳴っているけど、、、、、さ
昨日、東京・六本木の国立新美術館ではじまった、「至上の印象派展ビュールレ・コレクション」(会期平成30年2月14日(水)~5月7日(月)に行ってきました。今回、絵画コレクターとして知られるスイスの実業家エミール・ゲオルク・ビュールレ(1890-1956年)のコレクションの全ての作品がチューリヒ美術館に移管されることになり、コレクションの全体像を紹介する最後の機会として、日本での展覧会が実現したとのことです。本展ではドラクロワ、ドガ、マネ、ルノワール、ファン・ゴッホ、ゴーギャン、モネ、セ
少し前の日曜日、2010年に東京の国立新美術館と、大阪の国立国際美術館で開催された「ルノワールー伝統と革新」のカタログをみつけ、購入してきました。実は、現在、国立新美術館で開催中の「至上の印象派展ビュールレ・コレクション」で来日している「イレーヌ・カーン・ダンヴィエール嬢」は、今回、3回目の来日であるところ、前回の来日が、この2010年の大阪の国立国際美術館であったことを承知していたので、イレーヌ・カーン・ダンヴィエール嬢が掲載されていることを確認して、衝動買いしたのです。このカタ
ビバリーヒルズホテルからウーバーで「ゲッティセンター」へ行きました。ウーバーが普及して便利になったので、今後観光客が増えるでしょうね。山の中腹にある広大な施設です。N.Y.のメトロポリタン美術館でもビックリしましたが、アメリカの規模の大きさには感嘆します。ビバリーヒルズの高級住宅地やロサンゼルスの街が一望できます。入口からは専用のトラム(無料)に乗って行きます。無人運転で5分で山頂に着きます。エントランスホールへ特別展でしょうか。石油王の「ジャン・ポー
コロナの頃は、閉鎖されて。。。久し振りに訪れたガーデンミュージアム比叡今回はケーブルカーではなくて車で来ました🚙比叡山の山頂近くにあるフランス風庭園になります💕なぜガーデンミュージアムかというと…花々が咲き競う美しいガーデンにこのように陶板画が展示されているのです✨比叡山上は、向日葵が咲く季節でも涼しい風が吹き渡り涼しく快適です🤗大きなルノワールの絵画ですガゼボが良いフォーカルポイントになってます💚ジヴェルニーの庭にやって来ましたモネの庭が再現されていてとても
絵画ファンの皆さま、こんにちは!今日は前回に引続き、ポーラ美術館所蔵のルノワール作品をご紹介していきます。今日は第二回目。それでは早速見て行きましょう!■ポーラ美術館公式サイト:http://www.polamuseum.or.jp住所:〒250-0631神奈川県足柄下郡箱根町仙石原小塚山1285電話:0460-84-2111休館日なし<5>ピエール・オーギュスト・ルノワール【アネモネ】原画サイズ:46.2x38.1cm制作年:1883-1890年所蔵:ポーラ美
ピエール=オーギュスト・ルノワール156ピエール=オーギュスト・ルノワール『水浴する女』1891年DIC川村記念美術館Bather-PierreAugusteRenoir-GoogleArts&CultureGoogleArts&Cultureでは、世界中の文化遺産をオンラインで紹介することを目的にGoogleCulturalInstituteと連携している2,000以上の代表的な施設やアーカイブのコンテンツをご覧いただ
ピエール=オーギュスト・ルノワール109ピエール=オーギュスト・ルノワール『ピンクと青、カーン・ダンヴェール家のアリスとエリザベート』1881年。油彩、キャンバス、119×74cm。サンパウロ美術館1881年サロン入選ピエール=オーギュスト・ルノワールルノワールは言った「芸術が愛らしいものであってなぜいけないんだ?世の中は不愉快なことだらけじゃないか」Pierre-AugusteRenoir生誕1841年2月25日死没1919年12月3日
自分自身、そして他のすべての人のことを許して、次に進もうと思いました。旧い地球においては、人間の周波数を下げるための仕掛けが数多く存在していました。それは一般常識という形をとって、近年ではマスメディアを使ってあらゆる分野で行われていたと思います。【美しさ】に関してもそれは例外でなく、例えば、ある一定の基準に当てはまる人間のみを美しいと持ち上げてきたことなどがそれに当たるでしょうか。ファッションモデルに代表されるような、とにかく細身の女性がもてはやされることで、健康的な身体
ハイ☆Washington.D.C<見たい物だらけ「ナショナル・ギャラリー」>「14歳の小さな踊り子」エドガー・ドガ私は全く小さくありませんが、、、(笑)真似てみました😄こちらは、賽銭箱のようになっていましたので、私もお金を入れてお願い事をしました😄こちらは誰もが知る、ロダンの「考える人」一緒に考えて来ました😃(お昼は何食べようかな??)素敵な考え事でしょ(笑)美術品と遊ぶ遊ぶ😄😄美術館の中のオアシス☺️✨✨
坂東龍汰くん、忙しすぎない?大丈夫?次から次へと、嬉しいお知らせが出るけど?まっ、この映画『ルノワール』は、昨年の夏、撮影みたいなんで、大丈夫かっどんな役柄なんかなぁ〜?いつも、現場での自分の位置への意識を伝えている坂東くんです。えらいねっ↑よろしければお話ししましょう
***美術ファンのあなたへ「モネの絵の前で…」***************************岡山県の大原美術館で、4歳の男の子がモネの「睡蓮」を見て「あっ、カエルがいる!」。実は世界に250点はあるというモネのどの睡蓮も、カエルが描かれた作品は一枚もありません。それでその子に聞いてみたら「いまね、もぐっているんだよ…」。きっとその子にはモネの絵が、まるで映画の一場面のような映像に見えていたのでしょう。世界中で愛されてきた名画と呼ばれる作品たちは、物語を想像
モネアンドフレンズフレンズアライブ口コミ日本橋三井ホールで開催中の、モネ&フレンズ・アライブに行ってきました🪷レビュー、口コミです。所要時間は、急いでいたこともあり、入館してから1時間ほどでした。三越前駅から繋がっている、CORED室町1の5Fにあります。ネットで予約して平日夕方に行ったので、並ばずすんなり入れました。最初に画家15名ほどのプロフィールが並んでいました。美術館でよく見るものです。その後ナビゲーター?の男性アイドルの音声が聞けるところが
昨日は、日中は在宅ワーク♪午後、宅配に出しにいくついでにセリアパトロールをしてみると…はっΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン!ペップじゃ~ん(*´▽`*)♡♡♡造花の花芯に使われるペップ、100均で売られているらしいという情報はあったんですが、どこを探しても売っていなかったんですよね~(;^_^Aみんな大好きおじゃりんさんにアドバイスいただいたように、「こりゃ~手作りするしかないかも(;^ω^)でもなぁ…、大変そうだしなあ~」と、途方に暮れていたところ、灯台下暗しっ!売ってい
2019年7月のアメリカ紀行です。ニューヨークの観光名所を引き続き巡っていきます。メトロポリタン美術館TheMetropolitanMuseumofArt世界三大美術館と言われます。これがTHEMETです!まずはセキュリティチェックです。ちなみにセキュリティチェック通過の時に、こういうシールを貼らされます。で、帰る時にドアのそばのボードにみんな貼っていきます。さあ、見ていきましょう。何はともあれ西洋近代絵画からだな。フランス19世紀の絵画からかな。
Halloみなさまプラハ記第3弾です翌日は楽しみにしていた美術館「TheNationalgalleryinPrag」へ別名「ヴェレトゥルジュニー宮殿」だそうですが、外観はただの古いビルです笑路面電車で橋を越えてまだしばらく行ったところにあり、電車は美術館の目の前で止まってくれますここにはお目当のミュシャ、クリムト、その他ピカソやムンク、あとルノワールをはじめとするフランス印象派の画家といった有名な画家の作品が沢山あるとのこと。それに加えて19世紀以降の作品も沢山あると