ブログ記事3,097件
こんにちは!仏検の受検申込がスタートしました。春期といっても試験日は6/15(日)、まだ少し余裕があるので対策をおやすみしていた方も私と一緒に挑戦しませんか?私も今年こそ仏検1級の合格を目指して受検します。https://apefdapf.orgTOP-仏検のAPEF/公益財団法人フランス語教育振興協会APEFはフランス語検定・仏検を通じて、フランス、フランス語、フランス文化の普及を目的として活動を続けてきた団体です。apefdapf.orgすべては大学の第二外国語(通称ニガイ
職探しをするにあたり派遣会社に複数社登録していますちなみに登録しているだけで私が希望する週3日や1ヶ月短期のお仕事はほぼないのでまだ申し込みすらできていませんそんな状況ですが某派遣会社が私に『無料のe-leanningを受講してみないか』と声をかけてくれました派遣会社側にも何か助成金がもらえるメリットがあるんですかね?https://careerup.reskilling.go.jp/worker/転職をご検討の方|リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業経済産業
原田諒のハラスメント問題が明らかになる以前のことですが。日本経済新聞社と日経BPは、2022年12月5~10日、SDGs(持続可能な開発目標)の達成に向けた取り組みを共有・議論するイベント「日経SDGsフェス日本橋2022WINTER」を開催。元・月組トップスター美園さくらがパネリストとして、ディスカッションに参加。才女で知られるさくらちゃん。宝塚音楽学校入学前は、数学検定で優秀な成績をおさめたとか。在団中も通信教育を受ける勉強家。トップ就任後はさすがに中断したそ
前星組娘1・舞空瞳がラジオ番組に出演。公開された無料版を聞きました。在団中の話から、退団した今現在のこと、将来のことについて語っていました。私、今はスカイステージを見ていないので、彼女がオフステージで語る姿ってほぼほぼ知らなかったのですが、思ったより(失礼!!)きちんとしゃべれる人なんだなーと思いました。ちゃんと考えながら話していますよね。「歌劇」や「グラフ」のインタビュー、鼎談などでもそれを感じました。退団後、すぐにSNSを始めたり、仕事がアナウンスされるわけでもなく、どうしているのかと思え
【求職者給付(失業手当)の給付制限期間の短縮】①自己都合退職の場合の給付制限期間が、原則2ヶ月から1ヶ月に短縮されます。②ただし、直近5年以内に3回以上自己都合退職を繰り返している場合は、従来通り3ヶ月の給付制限が課されます。③離職期間中や離職日前1年以内に教育訓練を受けた場合は、給付制限が解除されます。【高年齢雇用継続給付の見直し】①賃金の額がみなし賃金月額の64%相当額未満の場合、高年齢雇用継続給付の給付率が15%から10%に引き下げられます。【育児休業給付の給付率引
リスキリング最近特に目にする機会が多くなった言葉ですね。今日は地方公務員のリスキリングの実情ついてお伝えします。そもそもリスキリングとは何か。職業能力の再開発や再教育という意味で使われる言葉です。簡単に「学びなおし」なんか言われたりもしますよね。実際地方公務員は転職がそんなに多くありません。そして資格手当がある自治体もほぼないので、積極的に何か資格を取ろうという風潮は少ないです。しかし、公務員もそれではいけないという流れが徐々にできてきたのも事実。実際にコロナ禍を経
こんばんは育休中にやりたかったこと、始めたかったこといくつかあります何回か落ちてた国家資格の合格これは無事実現『リスキリング』こんばんは最近、リスキリングが話題ですね長男が習っている公文バッグオシャレ〜かくいう私も育休中にどうしても取得したい資格があり、産前産後やっと思いで勉強し、幸…ameblo.jpあとは現金預金のみだった貯金を見直して積立NISAを始める産休前には主に私の給与から15万円を貯金していました今思えば長男も保育園の給食費のみ、習い事もしていなかったので、ほ
いつもブログをお読みいただき、ありがとうございますしばらく更新が空いてしまいました。今回は子育てと関係ない記事になります。実は6/23(日)にITパスポート試験を受けに行ってきたのですが、見事、一発合格しました初めての国家資格取得です試験当日直前まで追い込み当日は、娘のことはパパにお願いし、午前中には会場がある御茶ノ水に到着して、試験開始の16時まで、スタバ①→スタバ②→マクドとお店をハシゴしながら、直前の追い込みをしました自分でまとめたノートを見返すGoodnotesと
こんにちはアラフィフ管理職ワーママの日日是好日と申します。夫と息子の3人家族。フルタイムで働きながら、2018年中学受験、2024年大学受験を伴走。ダイウィズゼロを地で行く散財夫婦ですが、2023年夏から株投資(と少し貯蓄)を始めました。息子ネタなど日常のつぶやきも多いブログですが読んでいただけたら嬉しいです『自己紹介です』こんにちは!40代後半フルタイムで働くワーママです。夫と息子の3人家族です。家計管理をしないまま、共働きで頑張っているうちに、世帯年収はどんどん増えて好き勝手…
(2025/3/31)『池上彰の未来予測after2040』池上彰主婦の友社2024/7/2未来を予測することで人は変化に対する心構えや準備ができます<未来を考えるための今と昔の話><たった16年で社会は大きく変わる>・しかしその想像も、今までの日本の雇用形態が16年後も維持されていればの話です。終身雇用制、定年制、新卒一括採用などは、今後どんどん見直しが進むでしょう。2040年の日本は、これまでの私たちの経験からくる想像が、まったく
suhtt久々の更新なのだ!!後述のプロフの通り、踏んだり蹴ったりな人生なのだ!!日々、勉強記録等を書き記しているのだ!!だが・・・ここ最近は…『勉強暫くおやすみして、通院・宗教活動(宗活)・就活等をしていたのだ!!急がば回れなのだ!!』※布教目的ではない!!あくまでも己の修行目的なのだ!!密教なのだ!!カルトではないのだ!!▽まとめ参照なのだ!!『勉強暫くおやすみして、通院・宗教活動(宗活)・就活等をしていたのだ!!急がば回れなのだ!!』しっかり身体治して、社会復帰を目指
お越しいただきありがとうございますいちえと申しますいちえ→フルタイムワーママ👩おっと→フルタイムワーパパ👨ぴぃちゃん→3歳(年少)娘🧒このブログでは、3人家族の家計管理子どもの教育インターナショナルプレスクールワーママのキャリアについて主に綴っていますご覧いただきありがとうございます、いちえです本日、StudyingからITパスポートの合格お祝いをいただきました\アマギフ2000円/やったー+゚。*(*´∀`*)*。゚+このギフト券で娘の上履きを買い換
こうして私は保育士試験に合格しましたこんにちは(^-^)岐阜の英語親子サークル「ぶんぶんばち」のこたけです。このサークルは未就園児さんと保護者の方のための英語遊びと工作を楽しむサークルです。今日は個人的な話なのですが「こうして私は保育士試験に合格しました」のタイトルでシリーズ投稿している保育士試験の話です。前回から間が空いてしまいましたが今回は第5回目<どのように勉強を始めたか編>です。第1回~第14回は↓です。第1回<勉強の方法の選
こんにちは、nuiです夜2時に完成(諦め)レポートを提出した翌日、Day4の授業がやってきました肌はボロボロで、寝不足で疲労MAX今日のグループは3人経営企画の男性と、営業の男性ですこのお二人は授業の発言も的確で、デキる方だなと思っていましたので、Day4でご一緒できて学びが大きかったですレポートを見ながら先生が解説途中まではウンウン半分を過ぎる前に雲行きが怪しくなり最後はうなだれる(笑)その後にグループでレポートを見せ合います恥ずかし…営業マンの方。や、もうお手本で
こうして私は保育士試験に合格しましたこんにちは(^-^)岐阜の英語親子サークル「ぶんぶんばち」のこたけです。このサークルは未就園児さんと保護者の方のための英語遊びと工作を楽しむサークルです。今日は工作の話ではなく、個人的な話なのですが初挑戦して合格した保育士試験の話です!どんな方法で勉強したのかどんなテキストを使ったのか、どのように勉強したのか費用はいくらかかったのかなど、「こうして私は保育士試験に合格しました」のタイトルで、シリーズ投
先日、20周年キックオフと25卒、新卒内定式を行いました。また、20周年にあたり、20周年記念パーティーでも行おうかなとも考えたのですが、現状まだ私のイメージしているグループの姿まで到達していないので、パーティーを行うのはまだ早いなと考え、内部施策の強化とGOOYA創業20周年記念誌を作成しました。GOOYAグループが過去から現在にかけて何を考えてきてのか。今後何を考えているのか。何処を目指しているのか。などなど記載しました。社内用に作成したものですが、GOOYA20周年記念EBOO
2025年4月より中央大学法学部通信教育課程で学ぶ予定の小太郎です。業務から引退した還暦のオヤジです。よろしくお願いします。20年前には「生涯学習」なんて言葉を聞く機会は極めて少なかったですが昨今では「学び直し」「リスキリング」「リカレント学習」などなど類似の言葉を聞く機会も増えました。実際にそういうことをしている人に会ったのは14,5年前。60歳の定年退職を間近に控えた先輩が、会社に残る制度があるにも関わらず、完全退職して大学院に進み好きな領域を学ぶ予定だと!ちょ
お越しいただきありがとうございますいちえと申します家族構成は↓妻→フルタイムワーママ👩週2リモート夫→フルタイムワーパパ👨フルリモート娘→4歳(年中)🧒ご覧いただきありがとうございます、いちえですミドサーワーママ、特に転職願望があるわけではないですが、リスキリングに励んでいますこれまでに取得した資格は、ITパスポートビジネス法務検定2級英検1級『ミドサーワーママの資格取得状況』お越しいただきありがとうございますいちえと申します妻→フルタイムワーママ👩週2リモー
お越しいただきありがとうございますいちえと申します妻→フルタイムワーママ👩週2リモート夫→フルタイムワーパパ👨フルリモート娘→4歳(年中)🧒このブログでは、3人家族の家計管理子どもの教育インターナショナルプレスクールワーママのキャリアについて主に綴っていますご覧いただきありがとうございます、いちえです私は会社の奨励金目当て自己啓発のため、時々資格試験を受けに行っています去年はITパスポートとビジネス法務検定2級を受けました↓ITパスポート合格後の話『ワー
こんにちはブラッディーマリーの森久美子です昨今の紙派とデジタル派の問題ですが、用途によって使い分けをするのが良いと考えます紙派は...・紙の方が学習に向く(書類の忘れ物は減りますがタブレット1つの管理で揉めていますので、書類ならもっと扱いにくいのではないでしょうか?)・読書は紙の本が良い(借りる人と買う人の発想で図書館や図書室で人気の本は購入しかないですね。)・今までのやり方で良いのではないか?(印刷や紙の価格がただでさえ昨今言われる人手不足において今後教育現場では金額が上がる
こんばんは!いよいよ3/1から新しい仕事が始まります。昨年12月中旬にWebデザインの職業訓練が修了し、すでに仕事が決まっていたので、2ヶ月半の自由な時間ができました。(わざと3月開始の仕事を選んだわけではなく、たまたまいいなと思った仕事が3月開始でした)仕事していないので、保育園は短時間保育になり、16時半お迎えです(仕事をしていない期間にも預かっていただけるのありがたい)この2ヶ月半、平日朝からお迎えの時間まで何をしていたかと言うと、カフェや家で勉強してました
こうして私は保育士試験に合格しましたこんにちは(^-^)岐阜の英語親子サークル「ぶんぶんばち」のこたけです。このサークルは未就園児さんと保護者の方のための英語遊びと工作を楽しむサークルです。今日は工作の話ではなく、個人的な話なのですが初挑戦して合格した保育士試験の話です!どんな方法で勉強したのかどんなテキストを使ったのか、どのように勉強したのか費用はいくらかかったのかなど、「こうして私は保育士試験に合格しました」のタイトルで、シリーズ投稿してい
ぺんぺん草が生える時期がきたので、ぺんぺん草のシーズンが終わるまでにこのシリーズを書き終えたいと思います(笑)。しかしその前に、今日のビックニュース!JFK暗殺文書、JFKFilesが絶賛公開中!ない英語力を駆使して(笑)読み解いている最中。どこかで発表できればと。JFK暗殺文書JFKFilesJFKAssassinationRecords2025キター!!!!!♪───O(≧∇≦)O────♪今日は仕事そっちのけで読んでみますwwwwhttps://t.co
昨年7月のブログに書いたことがありますが、豊橋市内に愛知県立の夜間中学校が今年の4月に開校します。『豊橋市に愛知県立の夜間中学校が開校します』来年度の話ですが、豊橋市にある豊橋工科に夜間中学校ができます。この入学希望者説明会を8月7日(水)18時~行います。(受付は30分前から)場所は豊橋工科高校…ameblo.jp場所は豊橋市草間町にある愛知県立豊橋工科高校の敷地内です。対象になるのは、日本や海外で義務教育課程を修了していない満15歳を超えた人で、じゅうぶんな教育を受けられないまま
皆さま、お久しぶりです!ゆかまさですまたも数ヶ月ぶりの日記前回が10月だったから、5〜6ヶ月ぶり?年末年始も飛び越えてあっという間に過ぎてしまったー今はとりあえず元気に⁉️過ごしておりますちゃんとスクールもちゃんと継続しておりましたよーで、今は元気!と言いつつ。実は秋〜年始にかけてアレコレ感染して何気に超大変なことになったりしてたんですよ子どもらから手足口病がうつって口内炎が1度に8ヶ所出来て死ぬほどツラい日々を過ごしたりかと思えば、これまた子どもらからうつった結膜炎が悪化し
お越しいただきありがとうございますいちえと申します妻→フルタイムワーママ👩週2リモート夫→フルタイムワーパパ👨フルリモート娘→4歳(年中)🧒このブログでは、3人家族の家計管理子どもの教育インターナショナルプレスクールワーママのキャリアについて主に綴っていますご覧いただきありがとうございます、いちえですミドサーワーママ、会社からのお祝い金目当てに自己研鑽のために資格の取得に励んでいます2023年度に取得した資格は2つ①ITパスポート『ワーママのリスキリン
登録日本語教員の実践研修、遂にすべての課題を終えましたあとは、修了証を待つのみ…!年子赤ちゃんずのお世話(※含む2回のノロ感染)をしながらの研修受講はなかなかハードでしたが、先生にも、同じクラスの人にも恵まれ、とても充実した研修になりましたどうしても実践研修だけだと、420時間コースの人が学んでいる理論部分が独学ベースになってしまうので、その辺りの研修や追加の教育実習も希望があれば受けられるようです。ありがたいこれから始まる次女の療育や、職場復帰、夫の海外転勤(の可能性)等、今後自分のキ
順天堂大学医学部教授、小林弘幸氏の心に響く言葉より…近年、リスキリングという言葉をよく耳にするようになりました。これは「新しい分野で新しいスキルを習得する」という意味のものです。新しい学びを政府も推奨していますが、自律神経の観点からも新しいことを学ぶのはとてもおすすめです。何かを学ぶと気持ちが前向きになり、意欲的になります。それは周囲を見渡してみれば一目瞭然。何かを積極的に学んでいる人とそうでない人を比較すれば、明らかに前者のほうが前向きで
こんにちはrinaですいやー岸田さん荒れてますね!大炎上してますね!!”育児休業中の人たちのリスキリング(学び直し)を後押しする”ですって!わーー素敵!!育休中の様子全然知らなそうでお花畑!!3人以上産まなきゃ人口は減っていく一方の中で、税金・物価は上がり3人以上の子どもを育てるために頑張って稼いだ家庭は所得制限に引っかかり手当がもらえず・・・日本は一体なにを目指しているのでしょうか?このまま消えていきそうですよね、この国・・・。岸田さんずっとダメだと思
最近観たドラマは3つです。うち2つは第1話が始まったばかりです。民放ドラマはティーバーで視聴しています。【プライベートバンカー】ポンジスキーム詐欺で投資資金をすべて搾取された団子屋女社長の窮地をプライベートバンカーが解決するストーリー。唐沢寿明さんや鈴木保奈美さんが出演されています。若い頃、トレンディドラマに出演していた俳優がこうして成長して熟年になり、現役で活躍しているのが嬉しいです。自分もがんばろうと言う気持ちになりました。【日本一最低な男】主役の日本一最低