ブログ記事2,826件
お練りの写真は、また明日と言うことで今日は、ラッキーなことが多々ありその内の一つ朝ドラあんぱんラッピング列車琴平からの帰り道、いつもとは違う時間の列車に乗りました入線した時に、思わず歓喜‼️なんと、朝ドラあんぱんラッピング列車ではありませんか‼️入線した時、ハッとしてGood👍まだ始まって、一週間も経ってないのにもうラッピング列車⁉️カメラを出すのが間に合わず、スマホ撮りです高知にゆかりのある人物のドラマと言うことでラッピング列車がいずれ、四国内で走るんだろうなぁとは
天浜線:CNexsus号と枝垂れ桜黄砂や春の雨で、なかなかスカットとした青空の撮影が出来ませんが天浜線沿線の枝垂れ桜とのコラボ撮影をしてきました。以上天浜線:CNexsus号と枝垂れ桜でした。
これまでも885系電車では、様々なラッピングを施した姿が見られておりまして、中には有名なアニメやアイドルグループのラッピングなども見られておりまして、様々なキャラクターなどを収めようとして撮影された方もいらっしゃるのではないかと思います。特に注目されておりましたのは、上の画像1の「鬼滅の刃」ラッピング列車でありまして、令和2年10月から12月にかけまして、南福岡車両区所属の885系電車SM10編成を使用していたものでありまして、興行収入が日本一にまで上り詰めるまで至りました映画版「
鉄道ニュース(鉄道ファン)へのリンクです。能勢電鉄,7200系「茜音」・「藍彩」を導入〜妙見線山下—妙見口間の折返し列車専用車両として使用〜|鉄道ニュース|2025年2月28日掲載|鉄道ファン・railf.jp能勢電鉄では,妙見線の山下—妙見口間の折返し列車専用車両として,7200系2両編成を2本(7210編成:7210+7260/72railf.jp運行開始日は2025年3月29日の予定です。能勢電鉄へのリンクです。山下-妙見口駅間折り返し専用車両7200系2両編成車を導入します
こんばんは、遅くなりました、もう少し仕事残っています、もうひと頑張りです。今朝は冷えました、季節が戻った気温でした。今朝の広島駅にて、待ちに待って、ようやく撮影、今季のカープ応援ラッピングトレインです、後何回撮れるか?今朝は宮島線3701号でした。変更点色々有りました、カードが変わり、タッチする場所も変わりました。色々花撮影、昼休みにしました。帰る途中はサクラでした。訪問頂きありがとうございます、ではまた明日更新します、失礼します。
天浜線:ゆるキャン△号と枝垂れ桜黄砂や春の雨で、なかなかスカットとした青空の撮影が出来ませんが天浜線沿線の枝垂れ桜とのコラボ撮影をしてきました。以上天浜線:ゆるキャン△号と枝垂れ桜でした。
こんばんは。京都線民です。10月も中旬に差し掛かったものの、未だに半袖で過ごせるくらい気温高いですよね〜。週末くらいからようやく少しずつ涼しくなってくるみたいですが…。今回は先週、10/12(土)の撮影報告です。この日は323系の大阪•関西万博ラッピング列車が京都駅に展示されるとのことだったので送り込み回送から撮影しに行って来ました。323系LS20編成野田にてまず一発目は野田で記録。この区間の梅田貨物線を323系が走行するのはあまりない光景なので新鮮です。朝日を浴びて白色の車体
4月1日に阪神新在家駅で写した台湾の桃園メトロの連携記念ラッピング列車です。
おさかな市場から那珂湊駅に向かいます。おさかな市場から約1キロ途中に天満宮があったのでご挨拶がてらお参り。切符を買ってたらこんな乗車証明書をいただけたんだけどくださったおじ様がこれで、セブンイレブンでコーヒーもらえるよ!と、教えていただいたのでセブンイレブンでコーヒーをもらってきてコーヒーを飲みながら次の列車を待ちます。時間が来て改札が始まりホームへニャンコも駅員の制服きた女の子も可愛いでしょ〜〜😊ひたちなか海浜鉄道株式会社日、出づる道。www.hit
鉄道ニュース(鉄道ファン)へのリンクです。阪急・阪神,「カーボンニュートラル運行」開始にあわせたラッピング車両を運転|鉄道ニュース|2025年3月21日掲載|鉄道ファン・railf.jp▲ラッピング車両のデザイン阪急電鉄と阪神電気鉄道は,2025(令和7)年4月1日(火)から開始する「カーボンニュートラル運行」にあわせてrailf.jp阪急電鉄と阪神電気鉄道は、2025年4月1日から開始する「カーボンニュートラル運行」にあわせて、ラッピング車両を運転します。阪急電鉄・阪神電気鉄道の
3月20日に8035F✨+7023F✨の特急運用やデビュー記念ヘッドマーク付きの2000F・2300Fを大阪梅田駅で撮影しました。8302Fが昼間の特急に入りました。運行終了間近だったトムとジェリー号宝塚線バージョンを見つけました。😀💛8035F✨+7023F✨の特急新開地行きです。リニューアル・内装更新車変身後ようやく大阪梅田駅に入線姿を見ることが出来ました。☺️とってもハッピーです。😊大阪梅田駅に停車しているところです。7327F+7307Fの特急京都河原町行きです。大阪・関西
続きを更新します。8002Fの普通神戸三宮行きです。7015Fがいました。7304Fの特急京都河原町行きです。9008Fの特急新開地行きです。デビュー記念ヘッドマーク付きの2000Fの急行宝塚行きです。デビュー記念ヘッドマーク付きの2300Fが大阪梅田駅に入線してくるところです。🥳✨今度は京都線沿線でのんびりと撮影がしたいです。😬遠めですが2300Fと2000Fが止まっていました。😮また宝塚線沿線で撮影したいです。☺️📷床下機械は綺麗な状態を保ってるところが印象的です。😋
明石駅で「びわこおおつ紫式部とれいん」ラッピング列車がいた🚃昨年の1月から走ってるって🚃はじめて見た!!!慌てて撮り鉄した😂
3月20日に大阪モノレール撮影と乗車した後に南茨木駅で撮り鉄しました。7320Fの普通高槻市行きです。朝淡路駅で見たときは普通正雀行きでしたが昼間は車両取替で再出庫の運用で出てきました。😀普通高槻市行きで見ました。😇1302Fの堺筋準急と並んだりしました。☺️大阪・関西万博ラッピングに遭遇しました。😊💛7304Fの特急京都河原町行きです。1310Fが来ました。南茨木駅に停車しているところです。Memorial8300の準急京都河原町行きです。Memorial8300と5300F
4月20日に宝塚線を撮った後に淡路駅で撮り鉄しました。7320Fの普通北千里行きと5308Fの普通高槻市行きです。阪急電車とJRの交差がよかったです。😊奇跡です。✨✨✨1311Fの特急京都河原町行きです。北千里からやってきた3329F馴染みのある阪急顔スタイルが良いですね✨1300系の特急遭遇率がめっちゃ高いです。66604Fの普通高槻市行きと1312Fの普通北千里行きです。5301Fは準急運用でした。淡路駅に入線してくるところです。9307Fと3331Fと並びました。66
天浜線・『KATANA(カタナ)』ラッピング列車『KATANA(カタナ)』ラッピング列車は、新型「KATANA」のプロモーションの一環として、9/15に「はままつフルーツパーク」でイベント「KATANAMeeting2019」に合わせて運行を開始、これから2年間天浜線で走行します。KATANAを負いかけて!遠江一宮駅下り二俣駅行き以上天浜線・『KATANA(カタナ)』ラッピング列車でした。
名鉄は沿線の笠松競馬場からデビューした名馬「オグリキャップ号」をモチーフにした、ウマ娘オグリキャップが主人公のアニメ『ウマ娘シンデレラグレイ』の放送開始に合わせ、特急車両2200系のラッピング車両を運行します以前にはポケモンラッピングなどが毎年のようにあったが、最近特急車両のラッピングは珍しい運行日時:4月13日(日曜)〜6月30日(日曜)対象車両:2232Fリリース写真を見ると前後2両ずつにラッピングが施されているようです運行開始にあたって出発式が実施
夏の天竜浜名湖鉄道西気賀駅で新ラッピング列車「CNexsus号」と「キハ20色塗装列車」を今日のお散歩カメラOLYMPUSOM-DE-M5mkⅢM.ZUIKODIGITALED14-150mm/F3.5-5.6Ⅱ写真1~6西気賀駅下り新所原行きは新ラッピング列車の「CNexsus号」
これまでも当ブログでもご紹介しておりますように、令和4年10月(最初の車両登場・令和4年8月)より、JR九州唐津線・筑肥線(山本~伊万里間)向けに、「ロマンシングサガ」のラッピング列車が運行されておりまして、ラッピングにより運行する姿をご紹介しておりました。このラッピング列車は、スクウェア・エニックス(←スクウェア)がゲームソフトとして存在しております「ロマンシングサガ」と佐賀県とのコラボレーションで運行されているものでありまして、令和4年に「ロマンシングサガ」自体が30周年となっ
春の天竜浜名湖鉄道西気賀駅で「エヴァンゲリオンラッピング列車」他を今日のお散歩カメラOLYMPUSOM-DE-M5mkⅢM.ZUIKODIGITALED14-150mm/F4.0-5.6Ⅱ写真1~7西気賀駅西気賀駅が最も「秘境駅」に見えるポイントで春の西気賀駅を撮影し
こんにちは桜のカーテンの中を走る「スズキカタナ」ラッピング列車春ですね~え。天竜浜名湖鉄道:原田~原谷NikonZfc+NIKKORZ28-400mmf/4-8VRCreativePictureControl:風景〝かきクン〝
桜と鉄道の写真と撮りに葦北方面へくまモン列車放課後堤防日誌ラッピング列車放課後堤防日誌ラッピング列車反対側おれんじ食堂
2日前くらいだったか、寝台特急カシオペアの引退が発表された。札幌への定期列車が廃止になったあとはJR東日本管内をクルーズトレインとして走っていたし、撮り鉄が線路際まで寄って緊急停止させたのもカシオペアだった。撮っていたと思ったが、なかった。関東まで撮りに行きたいが、いつ走っているか不明なことと関西ではサロンカーなにわの引退も同時期なのでそちらもどうにかしたい。まだまだ先月の写真が残っているのだが、先週出したヴィッセル副票の記事の続きになる。塩屋ではこれを撮って別の場所に移動した。最後に
天竜浜名湖鉄道西気賀駅で「Newスローライフトレイン」と「エヴァンゲリオンラッピング列車」を今日のお散歩カメラOLYMPUSOM-DE-M5mkⅢM.ZUIKODIGITAL14-150mm/F3.5-5.6Ⅱ写真1~7西気賀駅上り掛川行きの「Newスローライフトレイン
天竜浜名湖鉄道西気賀駅で最新のラッピング列車、「ゆるキャン△SEASON3」×天浜線ラッピング列車と「Newスローライフトレイン」を今日のお散歩カメラOLYMPUSOM-DE-M5mkⅢM.ZUIKODIGITALED14-150mm/F3.5-5.6Ⅱ写真1~8西気賀駅上り掛川行き「N
昨日はある会合の為に、大阪関西万博開幕まえの盛り上がった?大阪まで行ってきた。関西万博のラッピング列車あり、またいたるところにポスターが。そして会合が終わると、お連れさんといつもの梅田はお初天神通にある焼鳥「秋吉」へ行き、若皮10、シロ10、ビンビール大アサヒ、純けい10、ネギ櫛二人前、若鶏10、・・・・・と注文が続く。それに冷酒が・・・・ここは焼き鳥秋吉パワーで明日からを乗り切る。それにしても大阪は人がやけに多い。大阪うめだ阪急百貨店本店横のコンコース会場の大阪
今日の一枚万博開幕を控え北大阪急行に万博記念ラッピング列車が登場です箕面萱野方10号車は「1970年大阪万博」当時の2000形車両を模したマルーン帯をまとった復刻調ながら派手めのデザインなんとステンレス車だった2000形のコルゲートまでラッピングで再現!車番も2002号車凝ってます(なぜ2002なんだろ?)なかもず方1号車は「2025年大阪・関西万博」をモチーフに、元車デザインがベースのおとなし目のデザインミャクミャクの目?がヘッドライトのようで
元同僚が住む能登へ行く機会を得た。彼と同僚の期間は2年ほどであったが、退職後も時々会っていた。しかし、地震と病気がきっかけとなり都会の仕事を捨て去り、出身の中能登町にUターンしたのは昨春のことである。同期の同僚と連れ立って、この度の能登訪問となった。地震からの復旧…玄関口、のと空港ですら補修が終わっておらず、全体的に今も復旧工事は続く。友人の運転で能登町のイカの駅へ。レストランは3月中は休業していたが、お土産は充実していた。食事をしようと、イカの駅で案内されていたお店へ。チキン
おはようございます春風に誘われて「ぶんぶん号」ラッピング列車が尾奈駅から出発進行。天竜浜名湖鉄道:知波田~尾奈NikonZ50Ⅱ+NIKKORZDX18-140mmf/3.5-6.3VRCreativePictureControl:風景〝かきクン〝
皆様こんばんは、備前国鉄道です。突然ですが、今日は大阪から京都まで「スーパーはくと」に乗ってきました。というのも、到着した車両は、、、今日から運行が始まった「スーパーはくと名探偵コナン号」!乗車した列車は、倉吉発京都行きの1番列車となったスーパーはくと6号でした。ポイントと組み合わせることで特急の指定席を250円で利用できるという破格のチケットレスサービスがあるので、有り難く使わせてもらいました。WESTERポイントの使い途、これぐらいしかないんですよね、、、大阪以東の区間なので座