ブログ記事6,146件
さて、先日の続きでポート加工……………(`・ω・´)このお客は工藤君て常連さんなんですが、ヒデハルのチャンバーも使って頂いてますねん。以前預かった時にヘッド加工はやったんですが、シリンダーは工藤君自身がド素人のポート加工を施したシリンダーだったんです……………( ̄ー ̄)まあほぼノーマルやんけと言うポート加工でした……………( ̄ー ̄)今回はそのシリンダーのフルポート加工の依頼で預かったんです。今回ので、この車両もヒデハルのフルチューン車両の仲間入りですねん……………(`・ω・´)写真で
このピストンは昨年製作したNSR50のフルチューンに使うピストンなんです。排気量を上げずに速くするのはかなり大変なんです。60ccにボアアップ出来るなら170km/hは出せるんですけどね……………(=_=)どうしても、どうしても50ccでやりたいとゴネられて……………(=_=)30年前に、ヒデハルでもS50と言う車両をレースに出してたので、フルチューンは出来るんですが、当時のピストンが既に廃盤で入手出来ないんです。50ccはどうしてもキタコのピストンで無いと速くならなかったんです………
◆爺の会社ですピーテック(ptech.jp)本日は第三ガレージでの作業です某オクで手に入れた、ブルーヒーター本日の室温は8℃(暖房が効く前)です(寒)サンドブラストを整えます爺の身長に合わせて、足を8cmカットアクリルは、コーナンで汎用品を買ってカットしましたグローブはアマゾンでAmazon|KINOKINO汎用サンドブラ
天気が良かったので久しぶりのGROM整備。ガレージは一応ありますが狭いので基本、青空整備になります。一日を通して晴れる日にしかできないので35℃を越えるような暑さでもお構いなしです。腸骨骨折していますがお構いなしですwリハビリ、リハビリ先日の転倒で壊れたHRCGROMから…レバーガードがグニャグニャになっていますが、スーパーナウ製のレバーガードなら修正できてしまいます。SUPERNOWSUPERNOW:スーパーナウレバーガードカラー:ブラック:24738630:ウェビ
何の面白みもないタダのメモ記事ですw6月以来、約半年稼働させたんでオイル交換です。実質50時間もいってないやろけど、早くて困る事ねえし、アワーメーター付けるほどでもないから期間で交換しちゃいます。上部ビス2本+差し込み/中部差し込み/下部フック。タダのメモですwヤマハ製(ヤンマーブランド)1.6キロの発電機はオイル注入口とドレンが兼ねてます、多分ほとんどの発電機はそんなモンちゃうかな。って事でオイルパンの上に寝かして放置して抜いてます。まあ、まだ全然オイルの色残って
今回は、真面目なお話ですわ(`・ω・´)いつも真面目なんですけどね(^_^;)上の写真の真ん中は他社製のステムなんですが、NSR50フレームにレーサーNX4の倒立フォークを取り付けるステムなんです(`・ω・´)カッコいいですよね(^-^)ところで、トップブリッジ、ステムにはオフセットがついてます。ヘッドパイプの中心からフォークの中心までの寸法の事なんですが、車両によって異なります。例えばレーサーNX4のオフセットが32.5㎜でNSR50.80は37.0㎜なんです。ご存知の方もいらっ
明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いいたします。元旦から仕事してますねん……………(=_=)貧乏暇無して言いますやんか……………😭貧乏人の子沢山とも言いますやん……………(=_=)器用貧乏ともね……………(=_=)全部当てはまっとるがな……………(=_=)昨年末NSR80のヘッドを加工しましたが、今回は60cc×2台……………(^-^)ピストンはKawasakiのKXのピストンなんです。KXのピストンとキタコのピストンはシリンダーのハイトを1mm削るのが前提なんで
※ページ内に動画がありますので音量を下げてご閲覧ください。日に日に暖かくなってきました。いよいよバイクシーズン突入です平日休みを利用して桶川スポーツランドに行ってきました。。SMGRacingから先行販売されたマフラーとバックステップを装着して練習走行です。主な目的は空燃比マップ作成とステップポジションの調整です。SMGRacing製バックステップについては↓コチラ↓『HRCGROMバックステップキット交換』HRCGROMのバックステップキットを交換しました。当車両はステ
最近は個人的な内容が多かった当ブログ。HRCGROMに乗り始めたけど〜の仕方がよくわからない。そんな皆様のお助けになれるようなブログを目指していますので、今回は初心に帰ってHRCGROMフォークオイル交換です。今回のフォークオイル交換はトランポの車内に常駐している予備フォークです。今までは硬めのリヤスプリングとのバランスを考えてフロントも硬めのバネに硬めのオイルでしたが、リヤを柔らかくした関係でフロントを柔らかめにセットする事にしました。何事もバランスが大事です。工具は36
寒いですが、湿度が低い日を狙ってブレーキホースを交換する事にしました。先代のJC-75の時もそうでしたが、当方ブレーキホースは純正から変更した事がありません。純正ホースの握り込んでいく感覚が好きなんです技術的な面でいうと、それではダメと言う意見もありましたが好みを重視していました。今回はヤフーショッピングの5のつく日のまとめ買いの時に何となくついでに買ってみるか〜と、コレといった理由もなく購入してみました。ブレーキホースといえばEARL'S(アールズ)世代ですが、現代は色々なメーカーか
よくNSR50にCR80のクロスミッションをつかいますが………CRは凄い種類がありますねん(`・ω・´)安易にCRのクロスミッションを買うとえらいめにあいますのや(^_^;)今お預かりしているエンジンなんです。まず、よく知られてるのはカウンターシャフトのスプロケットの所のギザギザです(`・ω・´)CRはセレーションタイプでNSR50はスプラインタイプの溝が切られてます。おまけにCR用のほうが長さが少し長いです。写真では下がCR用で上がNSRです。まあカウンターシャフトは互換性があ
皆々様今週もお疲れ様で御座いました🙇♂️今日はゆっくり休めましたか?お店は土曜日も日曜日も大盛況で休まなくても矢野は幸せですが😙最近はNUTECオイルでのオイル交換のお客様も増え大大大満足です矢野はですね、毎日と言って良いほどエンジンばかり触っております🙇♂️バラシボアアップオーバーホール点検店長の平松も触れるだけの腕は持っているのですが、いつまで経っても最前線に立ちたがりの矢野は平松にエンジンをさせません!笑笑ただ仕事してるアピールしたいだけですが🤣ということ
上のクランクは今回のクランクなんですが、コンロッドが一定方向でシコシコ…………いや、上下運動をしてるでしょ?これは芯が出てる証しなんです。芯がずれるとコンロッドは回転するんですよ。ただし、旋盤の精度が完璧な事が前提ですが(^_^;)最近なぜかよくノーマルエンジンのOHがよく入ってきます(`・ω・´)昨日はNSR50のOHを一台やりました(^-^)まず、電装やクラッチ関係を外したらクランクケースをぱっかり割るんですが、なかなかセンターのガスケットが固着してケースが割れません(^_^;
コイツも書いておきます。今まで「愛車」テーマに書かなかったのは、弟の所有だからです(w見ての通り原型はあまり留めてませんが、レース仕様です。ストマジが発売された当時、販促としてスズキ主催で全国各地でシリーズ戦が開催されてまして。関西だけがオンオフ両方あるコースで、今はオフのみになったオートランド生駒会場。弟がメインで、私もたまに出てたりしました。初年度は各地のランキング3位までは招待で、大阪で全国大会まであったくらいです。この時、弟は全国4位。関西と中部は確か何度かシリーズチ
NCR引き取りに……………( ̄ー ̄)下の写真が元のスイングアーム貫通式の搭載ですねん。こちらがヒデハルで製作したフレーム。ゆくゆくハイパーミニ250のエンジンが搭載出来るようにCRエンジンにブラケットを取り付けて搭載しとります。エンジンが約40mm前方に移動したので、フロント荷重が役5%ほど上がりました。原付は車体が小さいので、前後タイヤにかかる荷重割合が後に偏ってます。なのに乗車位置は限られてますやろ?実際にNSRではタンクに座るぐらいの位置に座らないと前後の荷重の割合が合いませ
どーもこんにちは!週末に向けて、いろんな天気予報を見て雨が降らない天気予報を探して信じるというメンヘラ行為を繰り返していますwと、それはさておき、先日からちょいちょいと3年放置してたNSR50を全バラして組み上げてたんですが、火曜日にとりあえずできたんで水曜日にテスト走行に堺カートランドに行ってきました。自宅のガレージに放置してたんですが、フォークとリアサス、ホイール、フロントブレーキがついていないという状態で転がすこともできなかったので、とりあえず余ってるフォークとホイール付けて店に運び
ガレージFORMULAの村尾ですガレージFORMULANSR50バイクレースエンジンgarageformula.amebaownd.comブログのネタないかなぁって思ってたら、夏向きのNSR50のネタありました今回はこれサーキット走っていて気温が上がってくると気になる事のひとつに水温がありますよね。NSR50でサーキット走るのなら、NSRミニのラジエーターくらい容量の大きいラジエーターが必要になってきますよね残念ながらNSRミニのラジエーターは廃盤になっちゃったから、他車流
HRCGROMJC92について自分なりにまとめてみました。2021年に2代目HRCGROMとして初代HRCGROMの4速仕様から5速仕様に変更されて発売。目立った仕様変更は4速から5速ですが、外観から各部の仕様まで、前作からマイナーチェンジどころかフルモデルチェンジ。外観は好みの問題ですが僕はもう慣れました笑自分なりにカスタマイズする事でどんどん愛着が湧いてくるんだと思います。足周りフロントの仕様は前作から変更はないと聞いていますが、乗り心地は前作と違う気がしました。HRC
ヒデハルでは色んなバイクを製作しております(`・ω・´)上の写真はNS-1だった………バイクです( ̄^ ̄)2台とも同仕様です(`・ω・´)もう8年ほど前なんですけどね(^_^;)近所の後輩君のバイクなんです。元々みんなで原付限定でツーリングにいってたんですが、私の愛車のNSR100があまりにも速いのでみんなそれ以上の速さのバイクを作り出したんです。当然ですがNSRでは私には勝てません(`・ω・´)これが私の愛車なんですが、220㎞/hまででますねん(^_^;)キャリパーノーマルや
久しぶりに水曜日休みですが自宅待機です。激しい運動等は控えるように、とのお達しで。高齢者でも特権階級でもありませんが、2回接種するアレです。幸い発熱等の副反応はありませんでしたが身体が冷えているのか股関節と左膝の古傷が少し痛みます。HRCGROM-5(JC92)を少しアップデートしました。アップデート前アップデート後見える部分だけでも4箇所変更ですが、全部分かったら洞察力の天才認定です。※背景等は除くさて、今回は御用命がありましたので?JC92の燃調マップ変更についてご紹介した
フレーム加工で預かってるホンダRS125NX4-CR85なんですが、フォークをNF4用のホワイトパワーを取り付けて欲しいと依頼がありました(`・ω・´)すっぽり入ると思ったら大間違いでステム側もトップブリッジも合いません(^_^;)NX4はステム側がΦ48㎜でトップブリッジ側がΦ44㎜の倒立フォークです。このホワイトパワーの倒立フォークはステム側がΦ49㎜でトップブリッジ側がΦ48㎜なんです(;`ω´;;;;)ど、どないやねんと(;`ω´;;;;)まあ仕方ないのでフォークを48㎜に
8月に納車したGSX-R125現状はツーリング仕様ですがいずれはサーキットスポーツ走行仕様にする予定です。(レースに出るかは未定)マフラーが〜とかタイヤが〜とか言う前に、サーキットを走行する前にやっておかなくてはいけない事がいくつかあります。保安部品ライトやウインカー、バックミラーなどの部品は転倒して破損すると割れて飛び散りますので、サーキットを走行するのであれば取り外す必要があります。普段、街乗りしている仕様だったり自走でサーキットに行く場合はバックミラーは取り外しますがライ
80cc一個、60cc二個出来上がりましてん(`・ω・´)こんなもん見せてええんかと言うぐらいポートをお見せします( ̄ー ̄)✌こちらは60のシリンダーなんですが、まず圧倒的に加工するのは排気ポートと吸気ポートです。下の写真が排気のビフォーアフターなんですが、見た目では少し大きい程度に見えるでしょ?(`・ω・´)タイミングを変えてますから上に上げてるのと、左右にも広げております。ところがぎっちょんなんですよ。まあ60は排気にセンターリブがないので、鬼のようには広げれません(^_^;)
今回はA/Fセンサー取り付けについて書きたいと思います。HRCGROMはキャブレター方式の燃料供給方式ではなく、FI(フューエルインジェクション)システムです。電子制御式なのでパソコンを使用してマップを作成して空燃比を調整するシステムになっています。以前のブログでご紹介した通り、僕はイノベート製の空燃比計ログをドロガーで記録し、エンジン回転数とスロット開度別に数値を増減させて地道にマップを作成しています。空燃比はA/Fセンサーとマフラーを接続して数値化していますが、HRCGROMのマ
3月になりました。ポカポカ陽気の日が多くなってくると思いますが花粉が心配です。物心ついた時から花粉症で花粉防御メガネをしていないと目が花粉でヒリヒリしてしまいます。かと言って花粉防御メガネとマスクの合わせ技はメガネが曇ってしまうので苦肉の策です。さて今日はまたヘッドを取り外し。カム、ロッカーアーム等のチェックをしてからカムチェーン交換です。左ケースカバーを外します。フライホイールを取り外すには特殊工具フライホイールホルダーとフライホイールプーラが必要になります。フライホイールを
今回は巷で大変ご好評をいただいているHRCGROM空燃比マップの応用編をご紹介したいと思います。HRCGROMJC-92の空燃比マップ変更の手順、導入については当ブログの過去の履歴をご覧ください。ざっとおさらいすると、空燃比マップ変更には・HRCの空燃比マップ作成用CD-ROM・HRCシリアルUSB接続ツールが必要で、マップを作成する為に・ノートパソコンかタブレット(win10以上)も必要になってきます。画像はUNITASSY,SERIAL-USBHRC部品で32,8
どーもこんばんはお久しぶりでございますちょっとブログサボっていましたが、茂原の最終戦が終わってから、桶川の最終戦は全国で使い切ったお支払いの請求書が来て、予算的に出れずになったので今年はちょっと早めのシーズンオフになったということで、めっきり気持ちが切れてしまいましたw一応、毎週サーキットに走りには行ってますがテンションの違いか全国の時の走りには至らない感じです。まあマシンスペックも練習スペックだしコンディションもテンションも違うのでそんなもんかって感じですwで走り納めに28日に堺カー
ピストン加工ですねん。50ccのままで速くするのはかなり大変…………( ̄ー ̄)キタコのピストンを使いたいところですが、無いもんしゃーないやん( ̄ー ̄)純正ピストンを加工するんです。予備のピストンも合わせて3個( ̄ー ̄)昨日書きましたが、どうしてもキタコのピストンの方が速くなるんです( ̄ー ̄)テストしまくってん…………( ̄ー ̄)でもキタコの方が速くなるんです(^_^;)理由はわからないんですが、1番大きな要因は…………ピストンリング
ガレージFORMULAの村尾です😃NSR50.NSRミニでサーキット走ってたら、わりとやる作業にクラッチの交換がありますよね😄クラッチ交換する時にクラッチセンターのロックナットの脱着があると思いますが😌⬇️こんな感じでホルダーで押さえながらロックナットレンチで脱着しますがみなさんご存知だと思いますが、このクラッチセンターのロックナットは2種類(正確には3種類)あるんですよ😀かんたんに行ってしまえば、パーツリストだと前期と後期(NSRミニ)で違うですよねこれね😗大きさが、違います😃
朝からメインチューブの補強に使うコの字の板を後輩君にLINEで頼んで、昼からXRのフレームを治具に固定してたんですわ(`・ω・´)3mmの板材を曲げて作って貰ってますねん。先日も書きましたが、よく見るネック部分にぺらこい板溶接して補強なんて全く無意味なんですよ。このメインチューブ自体がねじれますから( ̄ー ̄)ネック部分の補強板も3mmの板材を使ってるんです。ちょっとぐらいの補強ならやらないほうがマシですわ(-。-)y-~溶接はスチールフレームでも真上から溶接するんですよ。フレーム治